CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLの価格比較
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのスペック・仕様
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのレビュー
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのクチコミ
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLの画像・動画
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのピックアップリスト
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのオークション

CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLカシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 6月26日

  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLの価格比較
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのスペック・仕様
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのレビュー
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのクチコミ
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLの画像・動画
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのピックアップリスト
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL

CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL のクチコミ掲示板

(696件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL」のクチコミ掲示板に
CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLを新規書き込みCASSIOPEIA FIVA MPC-206VLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

新機種情報求む!

2001/10/29 20:07(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL

スレ主 ぷっさんさん

値下がり傾向がみえる206VLですが、新機種そろそろって感じがしませんか?なにか情報ありましたら教えてください!先日別件でカシオに電話し、ついでにFIVA新機種を聞いてみると発売予定ではあるが、言える段階ではないといわれました。んーまだ時間かかるのかなぁ。

書込番号:350080

ナイスクチコミ!0


返信する
村井さん

2001/11/02 09:45(1年以上前)

同じく果てしなく期待しております。
期待していた、LOOX Sが、メモリ128MB固定、CPUが5500の700Mhzとがっかりだったので、ぜひ5800の800Mhzをつんで出来れば液晶の解像度を向上させたFIVAの新製品を期待したいです・・・
発表するなら11月17日までにして欲しい・・・・
そうじゃないと、ついつい他のをつられて買っちゃいそうなので。
でも、カシオっていつもなんか発表の時期が微妙なんですよね。
絶対他社とかぶらない時期(?)

書込番号:355226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

FIVA ビジネスモデル

2001/10/28 09:48(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL

FIVAの購入を考えていますが、MPC-225に興味があります。
これはビジネスモデルだそうですが、一般ユーザーが
この機種を購入するルートがありますか?ダメなら、安くなった
現行のMPC-206VLか、来月か12月に出るらしい新機種待ちか?
情報をご存じの方、よろしくお願いします。

書込番号:347869

ナイスクチコミ!0


返信する
DK東京さん

2001/10/28 13:15(1年以上前)

MLで実際買った方のレポートが出てましたが、225の公式WEBサイトへ行くと下にカシオの連絡先が出てますので、ここへ交渉すればカシオから直接買えるそうです。またはウチの会社のようにコピー機などを売るOA機器販社のPC販売部門を電話帳であたれば仕入れられるところは幾らでもあると思いますよ。

安定性重視ならXpモデルを待つより225でWIN2000が正解でしょう。Xpは赤くなるという噂もあるし(^^;

書込番号:348102

ナイスクチコミ!0


スレ主 sammyさん

2001/10/28 22:36(1年以上前)

情報ありがとうございます。明日にでも早速カシオの該当部署に電話を入れてみましょう。私はもともとはThinkPadユーザーで、普段は12インチ&13インチ液晶のノートPCばかり使っています(現在メインはTP−X20)が、モバイルとなると、やはリサイズも重量も持てあまします。IBMのS30は画面サイズに比して解像度が高いのが、中年の私には辛いものがあります。パームレストが無いのも使いにくい。

現在はモバイル用途でWin CEのテリオスを持ち歩いていますが、何しろ処理速度が遅い。それで、液晶サイズが同じで、筐体もほぼ同寸のFIVAに注目しています。バイオC1やLoox等の横長変形サイズの液晶は使いにくいのでパス。OSはWin−MEは問題外。Win2kか98SEしかないですね。XPはしばらくは様子見でしょう。MPC-225はスペック的には206VLと比較して、CPUが600Mhz対500Mhz、HDが30GB対20GBですが、私の用途では必要十分。一番肝心な価格ですが、206VLが通販で10万を切っていますから、225があまり高いようなら206VLを安く買って、OSの入れ替えをすることになります。Win2kは持っていますし、増設メモリーも手持ちに余分があります。CDドライブはパナのDVD処分品を\15,000で手に入れてあります。後は本体のみ。
ビジネスモデル225の提示価格が今から楽しみです(笑)。では。

書込番号:348770

ナイスクチコミ!0


DK東京さん

2001/10/28 23:28(1年以上前)

いま255の価格はどのくらいでしょうね。直売の場合言い値ですから困りますね。MLでのレポートでは当時206VLより2〜3万UPだった記憶がありますが、今206VLが馬鹿安ですからねえ。。ただ自分でWIN2Kクリーンインストールした場合、細かいところでファイルが足りないそうです。省電力ツールとか画面右のショートカットボタンとか。カシオWEBサイトで提供はしていないようです。
またリカバリーがD to D可能なのも255のメリットですから206VLとの選択は難しいところでしょう。

書込番号:348840

ナイスクチコミ!0


スレ主 sammyさん

2001/10/29 00:27(1年以上前)

IBMのサポートの良さに慣れていますが、PCに関してマイナーなメーカーであるカシオに多くは期待できないでしょうね。それはもとより覚悟しています。IBMはすでに生産終了した古いモデルにも、新しいOSが出る度に、各種対応ドライバーソフトを速やかに提供してくれますから、何かと助かっています。

ずっとThinkPadを使っていて、それが当たり前のような感覚になっていますから、サポートの悪いメーカーに当たると困ります。カシオのサポートの実情を知りませんが、IBM並のサポートはもとより期待していません。それなりに、でいいとしましょうか(笑)。

リカバリーのdisk to disk 方式はIBMなども最近の機種でやっていますね。世話の要らないのが一番です。この点も255の強みでしょうか。
スペック的には、これで必要十分といった割り切り方ですかね。MPC-255にはそんな印象があります。これはあくまで私の感想ですが。

ただしメモリー160MBというのは、中途半端でよく分かりません。増設スロットを空きにして、単純に128MB仕様にしておけば、32MBメモリーを取りはずす手間が省けたでしょうに(笑)。また情報をお願いします。
では。

書込番号:348941

ナイスクチコミ!0


kid1201さん

2001/10/30 00:21(1年以上前)

>MLで実際買った方のレポートが出てましたが
FIVAのMLがあるのでしょうか。

書込番号:350520

ナイスクチコミ!0


hanesakuraさん

2001/10/30 00:53(1年以上前)

都内某店にて\179,200で販売してますね。
一応参考までにどうでしょうか。

しかしやはり高めですね。

書込番号:350584

ナイスクチコミ!0


スレ主 sammyさん

2001/10/30 08:48(1年以上前)

DK東京さん、みなさん、こんにちは。
FIVAビジネスモデルに関する、その後の情報(長文です)。

昨日カシオの”営業推進室”、および”お客様相談室”に電話を入れました。結論的に言うと、ビジネスモデルは個人ユーザーに販売するチャンネルをカシオとしては全く設けていないとのこと。特にカシオ側にはサポートの問題がネックのようで、個人ユーザーがビジネスモデル(MPC-225)を仮に入手しても、そのハードに対してソフト的なサポートが全く期待できないようです。ビジネスモデルはあくまで各企業のシステム管理者に対し、法人チャンネルで個別にサポートする模様で、それゆえMPC−225のホームページには、いまだFAQもサポートも何も表示されていない(と・・・sammyは推測)。個人ユーザーがWin2kをインストールしても、対応する各種ドライバーソフトをホームページからダウンロードすることが出来ないわけです。

個人ユーザー向けにはWin2kをインストールした機種を販売していない以上、カシオにはWin2k関連のサポート義務はないわけです。これは、PCメーカーとしてはマイナーなカシオとしては、ある意味で良心的な態度かなとも考えます。なぜならサポートするためには人員的にも経費的にも、企業サイドとしてはかなりの持ち出しを要するわけですから、出来ないことは出来ないわけで。ここらはビジネスモデルといっても、個人ユーザーがそれを購入することが、コンシューマーモデルと全く同様に自由なIBMなどとは、スタンスが異なるわけで。通常、カシオの場合は、個人ユーザーにはビジネスモデルを購入する選択肢がないわけです。

これは個人ユーザー側から見て、物足らない面があるとはいえ、カシオの企業としての姿勢ですから、我々がとやかく言える問題ではないと考えます。もちろん個人ユーザーとしては、もっとオープンは体制を望みたいものではありますが。将来的には、是非そうあってほしいものです。でも、私としては恨む気持ちはありません。このサイズのPCは現在のところカシオしか開発製造していないので、カシオにはむしろ感謝をしたいと考えます。

以上がカシオのビジネスモデルに関する情報です。

そこで、sammyとしてはこの件でこれ以上追求することを止めて、ビジネスモデルの購入を断念(これには価格的な問題ももちろんありますが)。MPC-206VLにターゲットを絞ります。206VLは現在通販で最安値10万円を切っていますが、これから11月〜12月にかけて新機種登場に伴って、今一段価格が下落すると思われます。MPC-206VLの新登場時の価格はおそらく17万円〜18万円くらいだったと思いますが、半値目標で8万5千円〜9万円くらいは行くのではないか。これは何の根拠もない、私の勝手な予想です(笑)。

”あわてない、あわてない。果報は寝て待て。”ということで、しばらくは相場の推移を見守りたいと思います。もっとも10万円を切ってきましたから、これから下がるとしても大した幅があるわけでもなく、いつ買ってもいいようなものですから、明日にでも通販に注文するかもしれません。

長くなりましたが、これで。

書込番号:350856

ナイスクチコミ!0


bubaさん

2001/10/30 09:47(1年以上前)

メーリングリストに書いた超本人ですが。

あ、話が完結しちゃってますね(^^;)。

一般ユーザーが手に入れる場合、法人以外なら個人事業者ということで購入することも出来ます。実際に自分のところは個人事業者で事業用に買いました。半分は個人用だけどね。

MPC-225は、初期状態でバックアップ用Eドライブが隠しになっていないというバグのようなものがあるので、その修正パッチを後日WEBからDLするように聞きました。(なかなかその修正パッチがあがってこないけど(苦笑))

確かに一般モデルに比べて価格は高いけどバックアップシステムはなかなか便利ですよ。WIN2KのSP2のCD-ROMも標準で添付されているし。(自分でお金払って無いし(^^;))

調子がおかしいと思ったらすぐにBモードで起動して、15分で調子の良い状態に戻すことが出来ます。

エクストリームリミットという会社から、FIVAの専用スーツが発売される日も近いよん。

書込番号:350901

ナイスクチコミ!0


スレ主 sammyさん

2001/10/30 11:19(1年以上前)

buba さん 、こんにちは。
私が勝手に話の幕引きをしたみたいでご免なさいね。
情報ありがとうございます。なるほど、個人事業者として
購入して見えるわけですね。法人の資格がありますから、
ビジネスモデルが購入可能というわけですか。
でも、一般の個人ユーザーがこういった手段を取るのは、
けっこう面倒ですね。どうしてもビジネスモデルでなければ
いけないといった事情でもあれば別ですが、価格も割高となれば
やはり見送りが適当と判断します。ハードはまだしも、ソフトの
サポートの問題がありますから。

ところで私事ですが、さきほど通販に購入申し込みました。
購入先は、私がちょくちょく利用するパソQです。
この店で今までにTP-560Z他、あれこれ買っています。購入価格は
現在の最安値と同じ、\99,800です。ついでに、標準バッテリーの
予備を1個頼みました。これは\12,000だったかな。
ビジネスモデルが気になっていたので、これまで購入をためらって
いましたが。今回すっきりしたので、踏ん切りました。
まだ値下がりが続くとは思いますが、10万円を切っていますから、
いつでも買い時だとの判断です。

HDの30GBは私には必要ありません。6,4GBか10GBくらいが、私には
使いやすい。これをCドライブ(システム)とDドライブ(データ)
に2GBと4GB、あるいは3GBと7GBくらいに割って使います。
まずはMEで使ってみますが、いずれ内蔵30GBは外して、換装して
余っている6,4GBか10GBに換えて、Win2kを入れる予定です。
メモリーも128MBが余っているので、増設の予定です。

MPC-225のdisk to disk 方式リカバリーは手が掛からなくて
いいですよね。IBMもこの流れですね。時代のトレンドでしょうか。
FIVAの専用スーツの件。私はテリオス用のが流用できるだろうと
密かに楽しみにしています。たぶん、行けるでしょう。ほぼ同寸。
横が10ミリ、タテが5ミリの違いですから。厚みは同じくらい。
重量は180g違いますね。

情報ありがとうございました。では。

書込番号:350995

ナイスクチコミ!0


bubaさん

2001/10/30 12:36(1年以上前)

sammyさん>

せっかく流体軸受の30GBが付いているのに(206VL)、昔のHDDに戻すのはちょっともったいないかも(^^;)。大は小を兼ねるってことでね。

それからMPC225のリカバリ方式はIBMのとそれとはちょっと意味が違うかも??(IBMの方のDISK to DISKは購入時状態に戻すだけなのだと思っているのですが、違っていたらごめんなさい。)

MPC225でBモードから起動するリカバリは、自分で構築した環境でベストな状態のものをバックアップを取っておいて、その状態に戻すことが出来るというものです。
Cドライブはそのバックアップを取った時の状態に戻りますから、絶対にCドライブにはデータを置いたら駄目ってことになりますね。(逆に証拠隠滅したくなるエロ画像はCに置いておくと(余談)。)

テリオスのスーツをお持ちなのですか?そっかその方法がありましたか。FIVAが入るか確認するのを忘れていました。FIVA専用スーツの方はデカバッテリと標準バッテリの両方に対応するように作られるとのことです。なかなか発表してくれないな>某社

書込番号:351071

ナイスクチコミ!0


DK東京さん

2001/10/31 00:45(1年以上前)

結局206VLにしたんですね。まあ、法人向けですから電話一本でホイホイと簡単には売ってくれないとは思ってましたが。。。

kid1201さん:
私は正式にMLに参加してないのですが、WEBから覗き見して書き込みも出来ます。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~matobaa/fiva-ml.html
から最新2000通へ進んでください。

書込番号:352106

ナイスクチコミ!0


スレ主 sammyさん

2001/10/31 09:06(1年以上前)

>buba さん

本当に私の使い方だと、30GBのHDなんて必要ありません。
マックとWinで、デスクトップとノートを合わせて現在12台あるかな。
PDAはテリオスにサイオン、それにワークパッドの3台のみ。
それで、HDは内蔵やら外付けやらゴロゴロしてますが。個人データなんて、大した量あるわけでもなく。動画ファイルもMP3ファイルも扱いません。

今回購入したFIVAはテリオスの代わり、PDAの感覚で使う予定。
用途はメールとNIFTY巡回、それにウェブ閲覧、プラスαくらいでしょう。6,4GBどころか、4GBくらいでも十分お釣りが来ます。
仕事で使う予定は今のところ全くなし。自分でインストールするのも
ATOKと辞書とエディターくらいです。
本格的にワープロを打つのは慣れたThinkPadでやります。
FIVAのキーボードで長文を打つ気にはなれませんから。

そんなわけで小さなHDで十分です。ThinkPadが手元に5台ありますが、
HDをあれこれ入れ替えています。それでも一番容量の大きいのが、今
メインで使っているX20の20GBです。暇があったら、FIVAの内蔵30GBは
そっちに入れ替えましょう。

IBMのDISK to DISK 方式リカバリーの詳細は私も知りません。
600,560,570といった旧機種ばかりで、最新の機種を持ってません。
MPC-225のリカバリーは便利そうですね。面倒がないのが一番いい。

FIVAのスーツケースの件ですが、本当言うと私には不要です。
というのは、私はいつもショルダーバッグのポケットにテリオスを
素のまま入れて持ち運んでいるので、ケースは逆にじゃまになる。
テリオスとかFIVAはちょうどバッグのポケットに入る大きさで、
それもFIVA選択の理由の一つです。

書込番号:352434

ナイスクチコミ!0


スレ主 sammyさん

2001/10/31 09:09(1年以上前)

>DK東京さん

お騒がせしましたが、結局206VLを購入しました。
パソQから、発送した旨、昨日メールが来ましたので、早ければ
今日到着でしょう。何事も決断が早いほうなので、踏ん切りました。

MLの件。私ものぞいてみました。なかなか面白そうですね。
勉強させてもらいます。情報、ありがとうございました。

書込番号:352438

ナイスクチコミ!0


bubaさん

2001/10/31 11:29(1年以上前)

sammyさん>

HDD換装による「もったいなさ」なんですが、FIVAはファンレスで数あるノートPCの中でも発生音が非常に小さい部類に入ると思いますので、昔のHDD等に変えて駆動音がうるさくなったらもったいないな〜って感じましたが、ご自身で買われたPCですからお好きなようにどうぞ(^^)。
もし小さいHDDが良かったら、MPC225のHDD20GBと交換してあげましょう(^^;)。今なら無料で交換します(爆)。

発熱は昔の(というか小容量の)HDDの方が回転数が小さければ少ないのかな?読み書きの速度は最新の方が速そうですよね。

書込番号:352577

ナイスクチコミ!0


kid1201さん

2001/10/31 13:06(1年以上前)

DK東京さんアドレス教えてくれてどうもありがとうございました。
早速見てみます。

書込番号:352678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CD-R/RWの書き込みは・・・

2001/10/26 21:52(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL

スレ主 fiva欲しいっすさん

現在206VLの購入を考えているものです
ユーザーの皆さんにお聞きしいのですが、
206VLでは、CD-R/RWの書き込みはどうなのでしょうか?

考えているのは
206VL+外付けCD-R/RWドライブです
速度とかは気にしないのですが・・・
店の人に聞いたら、あまりおすすめしないとの事でした。
やっぱりCPUパワーが弱いんでしょうか
問題ないのなら、
PCカード(SCSI)、USB接続どちらがいいのでしょうか

経験談を聞かせて下さい。お願いします。

書込番号:345691

ナイスクチコミ!0


返信する
佐倉さん

2001/10/26 22:26(1年以上前)

私はFIVA持ってないので、経験談ではないんですが、
最新のFIVAならCPU、メモリともに全然余裕だと思います。
で、つなぐ方法は、IEEE1394、USB、SCSIカード、ATAカード、
USB2.0カードの5種類あると思いますが、
SCSIが分かる人ならSCSIが一番良い(書き込み精度が高いので)、
初心者の方ならUSBで平気だと思います。
大事なのは、外付けドライブの電源をコンセントから直接取ること。
タコ足配線はしないこと。の方がFIVAのCPUうんぬんより
はるかに大事です。
参考文献には、インプレス社から出ているCD-Rに関する書籍、
特に森康裕氏という方が執筆された本をお薦めします。
私はこの方の本を読んで、勉強しました(^^)

書込番号:345738

ナイスクチコミ!0


スレ主 fiva欲しいっすさん

2001/10/27 15:41(1年以上前)

佐倉さん レスありがとうございます

大丈夫そうですね。
やっぱり精度はSCSIですか
まぁ、そんなに大量に焼くわけでもないんですけど・・

書込番号:346675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

206にW2Kを導入した場合

2001/10/25 16:03(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL

スレ主 fiva初心者さん

こちらのでの評判と店頭でみて、先月206VLを購入したものです。
色々調べて206をW2Kで動く環境にしました(実際はリカバリしてないのでMEとのデュアルですが)

ところでW2K環境において画面右にあるワンタッチボタンの設定はできないのでしょうか?
できるなら方法を教えていただきたいと思いまして、おたずねします。

ネットで調べてみましたが思ったような解答を検索できずに最後の頼みの綱でこちらへ来ました。
よろしくお願いします。

書込番号:344098

ナイスクチコミ!0


返信する
sun01さん

2001/10/25 16:13(1年以上前)

窓使いの憂鬱とかを使えばできる

書込番号:344108

ナイスクチコミ!0


らいだ〜さん

2001/10/25 18:37(1年以上前)

206VLに2000のアップグレード版を入れました。(デュアルブートではありません)右のボタンは使えました。参考までに。

書込番号:344207

ナイスクチコミ!0


スレ主 fiva初心者さん

2001/10/26 11:15(1年以上前)

ありがとうございました

>sun01さん
早速、窓使いの憂鬱をさがしにいきます。

>らいだ〜さん
アップグレードでそのまま何の設定も無しにボタンが使えたのでしょうか?
使えるようになった詳細を教えていただきたいのですが、ダメですか?

書込番号:345139

ナイスクチコミ!0


シグナさん

2001/10/31 02:42(1年以上前)

らいだ〜さん
私も2000へアップしたいのですが、簡単にできるのですか?

fiva初心者さん
デュアルにした訳を教えて下さい。

書込番号:352263

ナイスクチコミ!0


hubkkさん

2001/11/01 17:50(1年以上前)

see http://www2.csc.ne.jp/~cassiopeia/top.html

書込番号:354249

ナイスクチコミ!0


らいだ〜さん

2001/11/14 13:34(1年以上前)

私は以下のページを参考にしました。
http://www.vwalker.com/vmag/series/butuyoku/01/index4.html
右側のボタンは、モバイルコックピットを起動した場合のみ使用可能です。

書込番号:374807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

リカバリ可能なCD-RWは?

2001/10/24 18:26(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL

スレ主 初めてカキ夫くんさん

206VLの購入を考えているパソコン初心者です。リカバリ用にどうせCDドライブを買うなら安価なCD-RWが欲しいと思い過去ログを見たところ,パナソニックから完全互換製品の情報が載っていましたが,RWの情報はありませんでした。どなたかリカバリ可能なCD-RWドライブを知っている方教えていただけませんか?

書込番号:342795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

FIVA使いの人にキーボードに関しての質問

2001/10/18 13:37(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL

NECのノートが壊れてきたので買い換えようかと思っているのですが、唯一気がかりなのはキーボードのピッチです。
実際触っても見ましたし、眺めても見ましたけど結構ちっちゃいですよね?
アレって実際に使い続けていると通常の大きさのキーボードよりミスタッチなどがふえるとかかなり打ちにくいんでしょうか。
どうも少しばかり触っただけでは分からないです・・・。
個人差もあるかと思いますがひとつキーボードに関する感想を下さい。
たしょう我慢できるくらいならいいんですけどねぇ・・・。

書込番号:333935

ナイスクチコミ!0


返信する
DK東京@職場さん

2001/10/18 14:41(1年以上前)

キーボードは思いっきり個人的な好みや環境に左右されますので難しいですが私はあの大きさが丁度良いです。ちなみに英語キーボードに換えてます。ブラインドタッチは出来ませんが打つのは早いほうです。手は意外と小さいかな。
以前はThikPad235(同じく英語キーモデル)を使ってましたがFIVA206のほうがミスタイプは明らかに少ないです。

書込番号:334015

ナイスクチコミ!0


DK東京@職場さん

2001/10/18 14:44(1年以上前)

>> 以前はThikPad235
あはは(^o^)言ってるそばからミスタイプしてますが、これは職場のAptivaで打ってますので念のため。 ThinkPad235ね。

書込番号:334019

ナイスクチコミ!0


スレ主 Takecnさん

2001/10/20 00:08(1年以上前)

なるほど〜。んじゃ次製品のFIVAを買おうかと思うですよ。
ありがとうございます〜^^

書込番号:336061

ナイスクチコミ!0


Kazu67さん

2001/10/20 07:17(1年以上前)

僕もFIVAの購入を検討しております。
キーボードに関してでは無いんですが。。。
Takecnさんのコメントが気になって。。。
FIVA近々新製品がでる話があるのですか?

書込番号:336373

ナイスクチコミ!0


DK東京さん

2001/10/21 00:55(1年以上前)

当然WinXpモデルは出さにゃ仕方ないでしょうね。一部噂ではベータ版Xpを
FIVAに入れるとBIOSが壊れるとの話もありますから正式発表が待ちどおしい
です。

書込番号:337554

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL」のクチコミ掲示板に
CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLを新規書き込みCASSIOPEIA FIVA MPC-206VLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL
カシオ

CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 6月26日

CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング