CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLの価格比較
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのスペック・仕様
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのレビュー
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのクチコミ
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLの画像・動画
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのピックアップリスト
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのオークション

CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLカシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 6月26日

  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLの価格比較
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのスペック・仕様
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのレビュー
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのクチコミ
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLの画像・動画
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのピックアップリスト
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL

CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL のクチコミ掲示板

(696件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL」のクチコミ掲示板に
CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLを新規書き込みCASSIOPEIA FIVA MPC-206VLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL

スレ主 Feel Edgeさん

初心者質問ですが、どなたか教えて下さい。
206VLユーザーです。Windows MEにNorton Systemworksに付属するAntivirusを導入したところ、クルーソーの利点である可変クロックが動作しなくなってしまいました。
具体的には、上限で動きっぱなしという感じで、バックグラウンドでAntivirusが動いているからだ、ということまでは判ったのですが、それからどうすれば可変クロックを動作させつつAntivirusを使うことが出来るのかわかりません。

どなたか良い方法をご存知の方がいたらご教授頂けませんか?

書込番号:311078

ナイスクチコミ!0


返信する
ayachさん

2001/12/22 06:53(1年以上前)

私も同じアンチウイルスソフトを使ってますが、CPUは可変してますよ。
良いアドバイスはできませんが、お知らせします。

書込番号:433887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DV編集やったことある人!

2001/10/01 21:57(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL

スレ主 ナルナイさん

私は一応お遊びではあるのですが206−VLでDV編集をしようと思ってます。CPU的には動画編集は少々つらいところですが、大容量の動画ファイルを扱うのに30GのHDDとIEEE1394はおいしいと思います。さらにおまけでついてくるビデオスタジオはおいしい!もしビデオ編集やっていらっしゃる方、成功例や失敗例あったら聞かせてください。

書込番号:310394

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱぴぷぺポチさん

2001/10/02 14:26(1年以上前)

たまたまここを見に来ただけで、FIVAユーザーではないのですが・・・

DV編集は、CPUよりも、とにかくHDの転送速度が一番問題になります。
FIVAのHDのスピードがどうかは全く知らないのですが、
5400rpmでもやっとというところで、快適にやるには
7200rpmぐらいは必要だと思います。

また、いくらHDが早くても、データを不連続にしてしまうと
読み込みの時や書き出しの時に、絵がカクカクしてしまいます。
そのためデータ専用にパーテーションを切ったり、
編集前は必ずデフラグするなど、色々細かいテクニックが必要になります。

最近売ってるパソコンでも画像編集を売りにしているものが
多いようですが、カタログの隅にちっちゃく
「必ずデフラグして下さい」など注意書きがあるなど、
現実的には実用一歩手前の感は否めませんね。

書込番号:311237

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナルナイさん

2001/10/03 00:00(1年以上前)

情報提供ありがとうござします。それにしてもHDDの転送速度に関係があったとは。。。デフラグも効果的だと知りませんでした。一体206−VLのHDDの転送速度は何rpmなんだろう。だれか知ってる人よろしくお願いします。やはりノートだと不向きなのかも。。。

書込番号:311943

ナイスクチコミ!0


ss64さん

2001/10/03 18:02(1年以上前)

FIVAはFIVAでも103のユーザーですが・・・。
ノートに使われている2.5インチのハードディスクは遅いです。
7200回転のハードディスクはデスクトップタイプだけかと思いますが。
そもそも、ノートパソコンでDV編集というのはムリなのでは。たとえ出来たとしてもコマ落ちしたり処理が遅かったりしてストレスがたまると思います。

書込番号:312738

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナルナイさん

2001/10/04 00:29(1年以上前)

ノートのHDDは遅いですよね、やっぱり。一応デスクトップのは7200rpmなので編集作業はデスクトップにデータを転送させてやることにします。でも、206−VLで試しに5分ぐらいのムービーを編集してみたのですが、トリミングもエフェクトも効果もなんなくスムーズにできました。限界はあると思いますが不可能ではないようです。だって最初に付属のソフトにUlead Video Studioが入ってるわけですから。多少の編集はできるのではないでしょうか。

書込番号:313292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DV編集

2001/09/29 23:57(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL

スレ主 さるくすんさん

MPC-206VLでプレミア6は快適に動いてくれるのでしょうか。もし動かそうと思うとメモリーはいくつぐらいは必要ですか?
実際に使用されている方おられますでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:308188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/09/30 06:14(1年以上前)

http://www.adobe.co.jp/products/premiere/demoreg.html
にて30日限定無料体験版がDL出来ます。
案ずるより生むが安し、という事で。

書込番号:308443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/09/30 06:25(1年以上前)

あ、先にFIVAを持っているとは限らないか。
ただ、動作環境ってクルーソーのIntel換算ってどのくらいなんだろ?
メモリは128MB推奨なら最悪でもギリギリでしょうけど。
どっちにせよビデオ編集向きのPCではなさそうにも見えます。

書込番号:308446

ナイスクチコミ!0


スレ主 さるくすんさん

2001/09/30 10:31(1年以上前)

やっぱりそうですよね。ありがとうございます。

書込番号:308567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リカバリーの仕方について

2001/09/29 23:31(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL

リカバリーをしようと思っていますが、FDD,CDがありません。起動はCFカードで立ち上がるのですが、ネットワーク接続されたデスクトップPCのCDに共有をかけて、FDISKをかけなおしたパーテンションにWIN2000を入れたいと思っていますが、LANマネージャのほかに便利なユーテリティ等があれば教えてください。

書込番号:308146

ナイスクチコミ!0


返信する
platonさん

2001/09/30 01:27(1年以上前)

 本体からHDD引っこ抜いて、母艦でHDDにWin2000のCD-ROMのデータをコピーして戻すって言う荒技もありますね。

書込番号:308283

ナイスクチコミ!0


Captain Kirkさん

2001/10/17 00:24(1年以上前)

> 本体からHDD引っこ抜いて、母艦でHDDにWin2000のCD-ROMのデータを
> コピーして戻すって言う荒技もありますね。

Oh!なんとリスキーな!実は私もこの方法を考え、某PCショップで尋ねたところ「他のノートPCと違い、FIVAシリーズは特殊なのでメーカーに確認してください」と言われましたよ。誰かうまくいった人がいるのでしょうか。

それよりも友人、知人、学校、会社等からリカバリーに使える外付けCD-ROMドライブを借りた方がリスクが小さいと思います。

書込番号:331764

ナイスクチコミ!0


さん

2001/10/21 05:44(1年以上前)

・・・って言うか、CDDはともかくFDDは必須でしょ(^^;;;

デスクトップのFDDが壊れたときなどにも使えますし、FDDくらいは用意して置いて損はないと思いますよ?

書込番号:337761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDって見れます?

2001/09/27 21:51(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL

スレ主 DVDを見てみたい!さん

MPC-206VLが欲しいなーと思っています。私の希望はノートパソコンでDVDを見てみたいという事です。MPC-206VLでDVDドライブをつないでDVDって見れますか?こま落ちとかってどうでしょう?またソース○クストの携○7ってソフトでDVDを206に入れて見ている人なんていないですかね?どなたか教えてください。それが出来ると携帯DVDプレイヤーになるのにって思っているのです。

書込番号:305703

ナイスクチコミ!0


返信する
ほしーいさん

2001/09/28 00:21(1年以上前)

CPUの関係上、パワーが足りなくて、コマ落ちするみたいですよ。なんかクルソーの1ギガが来年の初めに出るらしいとか何とかみたいですから、来年の夏ぐらいには、さすがにソフトデコーダーでDVDが見れるぐらいのやつは、出てるんじゃないんですか。あとは■△○?□●!▲ですかね。

書込番号:305944

ナイスクチコミ!0


DKB@職場さん

2001/09/28 13:54(1年以上前)

FIVAを買うと注意書きが入っていて、純正DVDドライブでもこま落ちするけど異状じゃありませんって言い訳しています(^^;
鑑賞できないって意味ではないでしょうが、こま落ちがどうしても許せないなら松下あたりの液晶付専用機:DVDポータブルプレーヤーを買うのが無難でしょう。新橋キムラヤで\39800で見かけましたよ。(ただし電池別売りなのでACのみ)あとはもうすぐSONYからDVDウオークマンが出るそうですね。

書込番号:306474

ナイスクチコミ!0


あんぼんさん

2001/09/29 17:31(1年以上前)

ヨドバシ新宿でDVDくまのぷーさんデモってましたが
数分みたかんじコマ落ちは見られませんでした。
激しい動きの映像だとだめなのかな?

書込番号:307756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

重さってバッテリ込み?

2001/09/26 23:17(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL

スペックを見ていると本体重量990gとありますが、標準バッテリを装着しての重さなのでしょうか? 
ちなみにリブレットでは、バッテリ込みで約1.1kgと書いてあります。もし、バッテリを外した状態の重さならリブレットと変わらないことになっちゃうよなぁ、と購入に迷っています。

書込番号:304650

ナイスクチコミ!0


返信する
DK東京さん

2001/09/27 00:09(1年以上前)

今実際に秤を持ってきて計ってみました。確かに標準バッテリー付きで一キロ切っています。

書込番号:304767

ナイスクチコミ!0


スレ主 salmonさん

2001/09/27 00:44(1年以上前)

DK東京さん、ありがとうございます。
あと、もう一つ気になってることなんですが、実際にバッテリーって
普通に使用してるとみなさん、どれぐらい保ってますか?
よろしければ、教えてください。

書込番号:304834

ナイスクチコミ!0


DK東京@職場さん

2001/09/27 19:50(1年以上前)

LAN環境、または内蔵モデムでWEBへ繋ぎっぱなしだと2時間ちょっとですね。4時間持たせるにはあらゆる省電力設定を掛けて、WEBも何もせずメモ帳でポチポチ文字でも打ってろって事なのかも。
まあ本気で長時間使うなら標準バッテリーをもう一個買えば解決でしょう。カシオ直売でたしか12000円。重い大容量バッテリーを買うより利口だと思いますよ。

書込番号:305581

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL」のクチコミ掲示板に
CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLを新規書き込みCASSIOPEIA FIVA MPC-206VLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL
カシオ

CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 6月26日

CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング