CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLの価格比較
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのスペック・仕様
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのレビュー
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのクチコミ
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLの画像・動画
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのピックアップリスト
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのオークション

CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLカシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 6月26日

  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLの価格比較
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのスペック・仕様
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのレビュー
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのクチコミ
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLの画像・動画
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのピックアップリスト
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL

CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL のクチコミ掲示板

(696件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL」のクチコミ掲示板に
CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLを新規書き込みCASSIOPEIA FIVA MPC-206VLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2001/12/05 21:16(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL

スレ主 悩める超初心者さん

はじめまして
FIVAのMPC-206VLを購入したのですが、Cドライブをみると27.7GBと表示されています。
公称30GBなのですが・・・。
皆さんのはどうなってますか?

書込番号:408939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2001/12/05 21:18(1年以上前)

仕方ありませんよ。
通常Gは10の3乗ですが、PCでは、1024Mが1Gになります。

書込番号:408949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2001/12/05 21:22(1年以上前)

訂正
Gは10の9乗です。
パソコンの世界でも1Gは1000Mと思われがちですが、正確には違います。

書込番号:408956

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩める超初心者さん

2001/12/05 21:41(1年以上前)

回答ありがどうございます。<て2くん
ということは、初期状態では27.7GBという表示で正常ということですか?
て2くんさんのもこのように表示さているんですか?
たびたびすいません。
なんか、気になってしまって・・・

書込番号:408983

ナイスクチコミ!0


もっこす将軍さん

2001/12/05 21:42(1年以上前)

補足をば、
パソコンは、こんぴうたーなので、常に2進です(電気的にオンかオフか)
なんで、2の乗数で物事を扱うのが常識です。
そんなわけでパソコンでのkは、2の10乗の1024なのです。

って、実際のバイト数が出てるかと思います。
それを1000で割ったほうが大きい数値に見えるのでメーカー公称値は30GBになったりします。
(昔は1024換算で公称値を出すのが普通だったんですけどね・・・)

試しに、
27.7に1024*1024*10241をかけて、1000*1000*1000で割ってもらえるとよくわかるかと。

カシオのホームページにも、一応
http://www.casio.co.jp/mpc/206vl/spec/
一番下にちっこく、
■ハードディスク容量は、1GBを10億バイトで算出しています
などと一応断ってありますね。

どこのメーカーのスペック表にも大抵ちっこく書いてあります(笑)

書込番号:408988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2001/12/05 23:06(1年以上前)

私はこのPCは持ってませんが、すべてのPCで少し数値が変わりますよ。
それが正常なんですよ。
もっこす将軍 さん もおっしゃるとおりにね。
取説にも小さく書いてあるはずですよ。

書込番号:409148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2001/12/06 09:23(1年以上前)

コンピューターでは、ハードディスクなどは1000、メモリーは1024をつかうのが慣例となっています。

書込番号:409684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

あのLinux

2001/11/29 01:40(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL

スレ主 石達夫さん

先頃ファイバユーザーになりまして
今後共宜しくお願いいたします。

ところで
あのLinux
皆様はどのようにお使いでしょうか。
パーテを広げて
何かを入れて使っている方
いらっしゃいますか?

ご指導ご教示ご鞭撻
宜しくお願いいたします。

書込番号:398016

ナイスクチコミ!0


返信する
風邪っぴきさん

2001/12/01 00:52(1年以上前)

Partition Magic 7.0 というソフトがあります。
これを使えば、フォーマットせずにパーティションの切り直しが
思いのままです。私もこれを使って、216XL用のMidoriLinuxを
入れました。206VL付属のLinuxでは何もできないので。

書込番号:400927

ナイスクチコミ!0


スレ主 石達夫さん

2001/12/01 01:14(1年以上前)

216XL用のMidoriLinuxですか!

それって
どこで入手できます?
おいくらでしょう?
どんなことができます?
あのLinuxを上書きするんでしょうか?
どうやって?

私もシステムセレクターで
パーテ管理やってますので
大いに関心があります。
ご指導ご教示ご鞭撻
どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:400968

ナイスクチコミ!0


風邪っぴきさん

2001/12/01 12:45(1年以上前)

Partition Magic 7.0(以下、PM7.0)は市販ソフトです。
ヨドバシで\11,700だったでしょうか。ちょっと高いけどいいソフトです。
PM7.0で、既存のLinux領域を400Mに広げてあげて、そこにMidoriLinuxを
インストールしました。インストール方法の詳細は、下記ページをご参照ください。CASSIOPEIAユーザー間では有名なT.Ogasawaraさんのページです。

http://www47.tok2.com/home/cassiopeia/

書込番号:401499

ナイスクチコミ!0


スレ主 石達夫さん

2001/12/01 22:39(1年以上前)

いや、本当に感謝です。
かの方のサイトは
既にY2K化でお世話になっていましたが
Linux情報もあるとは…。
早速飛んでみます。
お世話になりました。

<<余談>>
その後どうしようかと
実は
今から少し気後れしてます。
ホロンぐらい
入るんでしょうか(できてそこまでか

書込番号:402326

ナイスクチコミ!0


風邪っぴきさん

2001/12/16 10:20(1年以上前)

Linuxじゃないですが、技術評論社のFreeBSD Expertという雑誌に
206VLにFreeBSDのインストール方法が載ってました。
ご参考まで。

書込番号:426178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

お奨めのOSは?

2001/11/28 10:11(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL

はじめまして先週206vlを買ったばかりのてつです。
その小ささと価格の安さに満足しているのですが
友人にはmeは止めといた方がいいように言われました。
そんなに評判が悪いのでしょうか?

使用目的としては、メールやエクセル・パワーポイントなどと
芝居のチラシ造りなどをやっているので
Adobeのソフトを入れることになると思います。
実際に原稿を作るのは会社のデスクトップで
FIVAは打ち合わせ時のビュワー兼、訂正用くらいの目的で使えたら思っています。
NT系のOSはソフトに相性が有るとも聞きますので
どなたかアドバイスいただけませんでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:396812

ナイスクチコミ!0


返信する
にゃおさん

2001/11/28 12:22(1年以上前)

あまり役に立てませんが、聞いてばかりも悪いので書きます。
me は評判が悪いと言うより、取り柄がないという感じでしょうか。
もっともマズイのは、レジストリの復元機能の誇大広告?かな。
割り切って使えば良いのですが、いつでも元に戻せます、なんて説明
されると、クリティカルなトラブル続出だと思います。

挙げられたようなメジャーなアプリであれば、可能なら win2k で
使う方が快適だと思いますが、もちろんご自分のリスクでになります。

書込番号:396942

ナイスクチコミ!0


なおやす!さん

2001/11/29 19:42(1年以上前)

一般的に言って、メジャーメーカーのソフトはWIN2000でも問題なく
動作するはずです。 Meは私の感想ではフリーズし易いのと
レジストリ関係のトラブルが多いことでしょうか。 安定動作していても
ある日突然、動作不安定になったりしました。
可能であれば私もWin2000かXPがいいと思います。

書込番号:398960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リカバリについて教えてください。

2001/11/26 02:31(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL

スレ主 ひげのおっさんさん

パソコン暦数年で運が良いのか悪いのか一度もリカバリをした事がありません。色々掲示板見ると純正のCDとかでないとかなり難しいみたいですがどうなんでしょうか?購入したらUSBのFDドライブ(純正でない安価なもの)、SCSIカード買って外付けCDRドライブ繋げてなんて考えてます。
OSはそのままMEを使う予定ですがリカバリに陥る頻度ってどれくらいあるものなのでしょうか?また上記の周辺機器ではリカバリはかなり難しいのでしょうか?(純正CDドライブとか結構高いんで・・・。)FD(USB)も社外品では相性なんてあるんでしょうか?いつも初歩的な質問ですみません。

書込番号:393450

ナイスクチコミ!0


返信する
DK東京@職場さん

2001/11/26 19:44(1年以上前)

他社CDをDOSで認識できる知識を持っていて、リカバリーの流れがリカバリーCDの中身を読んだだけで理解できる人なら他社ドライブで済ませる事は理論的には可能でしょう。
初心者を自任して人に聞いているうちは、ちょっとキビシイと思います。私も買ってから一度試しにリカバリー手順を実行してみましたが、純正CDドライブでも結構面倒でした。あとで自分でシコシコとツールの導入作業をさせられたりして、すべてCDお任せで完了するものではありませんし。。

どうしても手持ちの他社ドライブで済ませたいならドライブイメージのような自己バックアップツールを使っちゃどうですかね?あれで調子良い時のイメージをHDDに保存しておけばリカバリーCDは不要でしょう。詳しくはドライブイメージなどバックアップツール開発元へ。。

書込番号:394314

ナイスクチコミ!0


Roppyさん

2001/11/28 09:13(1年以上前)

“ひげのおっさん”さん。こんにちは。私も206VLユーザー(WIN2K化済み)です。
私が確認したものでリカバリできそうなものはSONY CRX85A(CDR/RW-DVDコンボドライブ)
http://www.sony.co.jp/CRX85A です。(CDを認識しリカバリが起動するまでしか確認していませんが)「安価で」といわれると問題あり(購入価37800円)ですが...
私は別にデスクトップのMEマシンを扱っていますがどうも不安定で、起動ディスクからの scanreg /restore をさせられたことがあり、HDD以外からブートできる環境は必要かと思っています。
この他にもデスクトップ機を利用したリカバリといった方法もあるそうです。Fiva users MLなどを参照されてはいかがでしょうか。


書込番号:396762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDDリカバリシステム?

2001/11/26 01:15(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL

スレ主 ちゅうやんさん

はじめまして法人用の225に採用されているHDDリカバリシステムを206VLで実現することは可能なのでしょうか?可能であれば方法を教えていただければ幸いです、挑戦されているHPがあれば教えて下さい。
お願いします

書込番号:393366

ナイスクチコミ!0


返信する
風邪っぴきさん

2001/11/26 01:30(1年以上前)

206VLユーザーです。
225と206VLはハードディスク容量が違うので、無理だと思います。
Windows2000を206VLにインストールしたいのであれば、クリーンインストールをおすすめします。

書込番号:393394

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゅうやんさん

2001/11/26 12:30(1年以上前)

風邪っぴきさんありがとうございます。
あんまり詳しくないのでしっかり理解出来ないのですが、リカバリシステム自体はハードディスクの仕様の問題なのでしょうか?それともソフト的な仕様なのでしょうか優しく教えて下さいお願いします

書込番号:393804

ナイスクチコミ!0


風邪っぴきさん

2001/11/27 01:04(1年以上前)

正直、試してみないとわかりません。
ただ、リカバリCDは、FDSIKでパーティションを切るところからやりますので、HDDの容量が異なると、うまくいかないのでは?と直感的に感じた次第です。もし、225のリカバリCDがお手元にあるのであれば、ダメモトで試してみるのもいいかもしれません。不確実な情報で申し訳ありません。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/4586/fiva/20x/win2k.html
にWindows2000のインストール方法がありますので、そちらを参考にしてみては?

書込番号:394882

ナイスクチコミ!0


MPC225さん

2001/12/04 00:15(1年以上前)

BモードからDOS等で起動させて、CやDドライブをバックアップ、リカバリするためのソフトを起動することでMPC225相当になるでしょうね。

書込番号:406100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初期不良かな?

2001/11/25 09:39(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL

スレ主 ちちさんさん

フル充電した状態でアダプターをはずした状態で一晩おいたらバッテリーが
空になっていました。
耳をすますとどうもファンが回っているようです。
これって、ずっと回っているものなんでしょうか?
とりあえず今日もういちど試して、だめだったらカシオに電話するつもりですが・・・・。

書込番号:391931

ナイスクチコミ!0


返信する
Aopenpenさん

2001/11/25 09:59(1年以上前)

ファン??
付いてないと思いますが???
HDDの回転音と違いますか。
バッテリが上がってるのにファンが回る怪奇現象これ、いかに?
ちょっと理解に苦しむ説明ですのでもう少しわかるように
具体的に説明してくだされ。?

書込番号:391954

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちちさんさん

2001/11/25 10:47(1年以上前)

裏側の排気口?のあたりに耳をくっつけると聞こえます。
ちょうど、コンポなどのスピーカーで無音状態でも「スー」っていう音がしますよね?あんな音です。
もう少したとえると水道の蛇口から水が出るようなかすかな音・・・・。
仮にHDだとしても完全に終了した状態で鳴るって事はないと思うんですが・・・。
ためしにバッテリーを外したところ、音はとまりました。
つけるとまた鳴ってます。
本当にかすかな音なのですが、バッテリーの消耗と関係あるかもしれません。

書込番号:392018

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちちさんさん

2001/11/25 10:50(1年以上前)

修正です。
バッテリーはわずかに残っています。起動で警告が出る程度。
アダプターをさしたら充電をはじめました。

書込番号:392023

ナイスクチコミ!0


風来の試練さん

2001/11/30 23:53(1年以上前)

私のマシンもバッテリをつけたまま放置していると2〜3日でバッテリが空になってしまいます。はずしてると減りません。
今はバッテリはずしながら使っていますが、これって初期不良なんでしょうか…?

書込番号:400798

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL」のクチコミ掲示板に
CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLを新規書き込みCASSIOPEIA FIVA MPC-206VLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL
カシオ

CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 6月26日

CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング