
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年8月26日 06:10 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月24日 13:13 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月18日 02:34 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月7日 19:47 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月1日 19:57 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月21日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL


カシオペアかリブレットかと、いまだに迷っています。
L1の時は、カシオペアにWin2000を入れて使おうと考えていましたが…。
考えた末、デュアルブートをもくろんでいます。
Meは個人的には嫌いですが、仕事上やはりはずせません。
@カシオペア+Win2000+Win2000用ドライバを探す
AL2Win2000モデル+Me+Me用ドライバを探す+HDD換装
@は純正ドライバ(法人向け?)がない場合、何とか当てがあります。
Aは純正ドライバがありそうですが、HDDの分のお金と手間が難。
Win2000もMeも、ライセンス上問題ないものが手元にあります。
リブレットの方が操作性が上なのではとの懸念もあります。
率直な賛否両論をお聞かせいただければ嬉しいです。
宜しくお願いいたします。
0点


2001/08/23 11:15(1年以上前)
L1 L2
良 1280x600
キーボード
レスポンスが良い(206より)
正式なWin2Kドライバがある
液晶自体は綺麗
悪 液晶のドットが小さい
CPUファンの音がうるさい
HDD容量(10GB)
メモリ容量(256MBまで)
206 206VL
良 小さくて薄い
HDD 20or30GB(はじめから)
CPUファンレスで静か(どんなに高温になっても)
インターフェースが多い
大容量バッテリーが安い(L1にくらべて)
大容量メモリーが載る(私は今+256です)
悪 キーボードが小さい
正式なWin2Kドライバが無い(ドライバ類のメーカーサポートが弱い)
フルサイズキーボードと同時に使用するような条件(今の私)だと キーボードの小ささが 苦しいです。
液晶ドットに小ささは 距離を変えればなんとかなりますが、キーボードは
大きくならないので・・・
書込番号:262612
0点


2001/08/23 11:23(1年以上前)
デュアルブートの場合はお互いに アップグレード版は使用できません。
ですから 新規のWin2Kは 結構な出費になります
L2のWin2Kモデルって Meのドライバー付いているんですか?
Webで公開されていません。
書込番号:262615
0点



2001/08/24 00:42(1年以上前)
しまった、相手は98ではなくMeでした!
近々母艦を自作するので、OMEしかないでしょうか。
貴殿のコメントを見る限りでは、やはりカシオペアかと。
キータッチは最初から半ば諦めていましたので。
この際、デュアルブートも素直に諦めようかとも。
書込番号:263378
0点


2001/08/25 22:23(1年以上前)
私もL1と206VLで迷いましたが、206VLにしました。
206VLにWin2kのデュアルブートでWin2kを中心に
使用しています。
私の決断項目は、HD30G、小さい、薄い、軽い
の項目でした。
Let's note B5R を別に持っているのですが
1.53kgが重たくて持ち歩けませんでした。
常に持ち歩きたいので、小さい、薄い、軽いは
必須条件でした。
今は非常に気に入っています。
書込番号:265476
0点



2001/08/26 06:09(1年以上前)
全くもっておっしゃられる通り。
迷いに迷った末、今は205のデュアルをもくろんでます(経済性重視)。
Let's noteもいいですよね。前に買おうと思っていました。
わたしの場合も、最優先は持ち歩き+経済性、でしょうか。
リブファンの皆様、ごめんなさい!
書込番号:265920
0点



ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL




2001/08/23 10:52(1年以上前)
私のは206ですが、 浜崎あゆみのビデオクリップを再生しましたが
コマ落ちします(けっこうな量)
カードバス接続8倍速DVDドライヴです
ただ 画像は かなり綺麗ですね(液晶のせいだと思います)
書込番号:262591
0点



2001/08/24 10:42(1年以上前)
ちび黒サンボさん、ご教授ありがとうございます。
そうですかコマ落ちしますか・・・・。
206のほうの口コミ情報を見てみましたら、どなたか304MBをつけて、純正のDVD-ROMで見たら大丈夫なようなことが書いてあったのでちょっと安心はしていたのですが、ちび黒サンボさんは256MBのっけてるんですよね。
やっぱり動画はあきらめるしかないのかな・・・・。
新しい機種がでるまで待とうかな。
書込番号:263719
0点


2001/08/24 13:13(1年以上前)
はい、私の環境は、MPC-206+256MB+Win2Ksp2です。
動画といっても 色々な条件がありますので
@映画
Aアニメ
@の場合は、動きの激しい場面や 画面の切り替えが多い場面以外でしたら
気にならないと思います。
Aの場合は、映画と同じだと思いますが、 アニメって画面の切り替わりが多いのが けっこうありますから きついと思います。
書込番号:263850
0点



ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL


206VLについての質問ですが、
CD-ROMは購入したときドライバ等はどうなっているんですかね?
何かで認識させないとROMが使えないのですか?
お忙しい所申し訳ないですが、
どなたかご購入した方、よろしくお願いしますぅ。
その他、何か情報あればください。
0点


2001/08/12 23:45(1年以上前)
純正品のMPC-142CDDを買いました。
Win2kにて使用しましたが、ドライバーはFDにあり
FDからインストールしました。
FDドライブは、レッツノートのCF-B5RのFDドライブが
使えましたので、純正品は購入していません。
書込番号:251093
0点



2001/08/14 15:05(1年以上前)
どもです。
ふむふむ。FDからのドライバか〜。
ちょっと考え物だな。どないしょ^^
書込番号:252787
0点


2001/08/17 23:30(1年以上前)
>ふむふむ。FDからのドライバか〜。
>ちょっと考え物だな。どないしょ^^
別にFDが無くても、CD−ROMに添付のファイルを
デスクトップに取り込み、ネットワークなどでそこから
FAIVA上に持ってこれれば良いのではないでしょうか
また、メールに添付してFAIVAに取り込むなど
方法はいくつかあると思います。
特に、FDドライブを購入しなくても、可能だと思います。
書込番号:256571
0点



2001/08/18 02:34(1年以上前)
そっかそっか^^メールっていう手段があったんだ。
どうも、ありがとうございます。
LANでつないでからっていうのもアリですな。
これで、買う決心がつきました。
書込番号:256873
0点



ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL


私も購入をしようと思います。
メモリー256Mつけたいのですが、お勧めはありますか?
金額で安いものは?(私が調べた中ではヤフオクでグリーンハウスの新品が9280円)ちなみにibook用。
やはり、2インチものはダメ? サクセスで売っている4950円のは付かないかな??
取り付けはかんたんですか?(過去に注意点は書いてありましたが) よろしくお願いします。
0点



2001/08/07 19:47(1年以上前)
購入しました! いいですねぇ。。。。これ!
アップルのibookの時以来の感動です。
今、自分の?ibookより256を抜きまして→増設完了!(加賀電子256)
(ibook用のメモリー早く購入しないと、128でいいや!)
これからW2k化をします。
誰も相手にしてくれない・・・。
書込番号:245676
0点



ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL


初めまして、携帯用のパソコンの購入を考えています。
今、家にあるのは、MMX166の2GBの古いノートを持っています。
この間まで、IBMの93Jを考えていたのですが、初期不良があるらしいので、
諦めました。
今回、ヨドバシカメラへいったら、FIVA MPC-206VLをみかけ、スペックや拡張性が良さそうなので、とても興味を持ちました。
質問なのですが、FIVAには、初期不良や他の周辺機器やソフトとの相性は、いかがでしょうか?
そして、予算は、出来るだけかけたくないので、純正のCD-ROMは買わないで、LANでつないで、ソフトをインストールしようと思いますが、問題はないでしょうか?
初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。
0点


2001/07/24 20:24(1年以上前)
LANにてソフトをインストールできるけどかなり面倒ですよ!
又、CD-ROMSETものでMPC-206VLC(?)て出てきそうだけどな?
今までSETものが必ず出ていたから、SET物が出たら買うのも
お得なような気がします。
誰かSET物が出る情報知らないでしょうか?
書込番号:232090
0点


2001/07/26 09:11(1年以上前)
私は、ヤマダ電機@大阪(高槻)にてMPC-206VLCを買いました。
(回収がかかる前だったんですけど)
MPC-206Cを売られているって聞いてたので、もしかするとと思い
見に行ってみると、売られてました。
私のは残念ながらキーボード変更の対象になっているので、
土曜日にでも交換に行ってこようと思っています。
再出荷後も販売されているといいのですが。
書込番号:233471
0点



2001/08/01 19:57(1年以上前)
大阪さん、YUNさんお返事ありがとうございます。
8月下旬CASIOでWIN2000の企業向けモデルがでることを知りました。
MEは、あまり評判がよくないようなので、こっちの方がいいのかなと
思ってしまいました。(自分でインストールは、むずかしそうなので、、、
LANも知識がないとだめなようですね。)ただ、企業向けなので、一般では
手に入らないのかな?
XPも気になりますが、秋まで待つのが、良いのか、考えてしまいます。
もうちょっと、待ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:239657
0点



ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL


みなさん、こんにちは。
バイオC1XG(PU400MHz、192MB)を使用してます。
FIVA MPC−206VLか、206に買い換えようかな?と考えてます。
理由は、
1.画面サイズが4対3(SVGAなのは許す)
2.LANポートがある
3.その他、拡張性が高い
4.バッテリー寿命が良い
自分の使い勝手からすると、VAIOよりFIVAのほうが
合ってるのかなと言う気がするのです。
そこで皆さんにひとつ質問なのですが、
Crusoeの600というのは、PUの400より体感的にパワーアップ
した感じはあるものでしょうか?
メモリー増設は必須でしょうか?
使い方は、ワープロ・表計算などがメイン、デジカメ(200万画素)からの
画像の取り込み、画像の閲覧程度です。画像の加工などは、デスクトップ機で
行います。あと、Pinコンパクトを使ったWEBです。
他メーカーとの比較の質問ですので、お答え辛いかも知れませんが、
お詳しい方がおられましたら宜しくお願い致します。
0点


2001/07/21 16:25(1年以上前)
FIVA206→現在リブレットL1使ってるものです。
体感速度については恐らく同等といった感じだと思います。
私もデジカメ画像を取り込むことに使ってますが
特に遅いとは思わないですよ。
メモリは将来XP移行をお考えなら増やされては
どうでしょうか。
書込番号:229047
0点



2001/07/21 22:03(1年以上前)
どうなの?さん、こんばんは。
早々のレス、ありがとうございます。
ちょっと質問の仕方が悪かったかもしれません。
今使ってる、PU 400MHzとCrusoe 600MHzの
差が分かればなと思ったのです。
買い換えるのに、CPUが良くなってるという自分自身の
自己満足のためだけなんですけど。
某オークションで、206がメモリー304MB、ほぼ新品同様
希望価格135,000円で出てるけどどんなもんでしょう?
またまた答えにくい質問ですみません。
書込番号:229265
0点

