
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2003年10月31日 18:32 |
![]() |
9 | 8 | 2002年5月13日 00:50 |
![]() |
1 | 0 | 2002年5月12日 17:16 |
![]() |
0 | 11 | 2002年3月24日 12:14 |
![]() |
1 | 10 | 2002年3月22日 17:45 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月13日 00:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL


いまさら 古い機種ですみません。
訳あって、OSがXP PROの機種が必要になりました。
この小さくて軽いPCを使い続けたいのでCASIOのページに行ってみたら
XP HOMEのドライバしか見つけることが出来ませんでした。
この機種にPROは無理なのでしょうか?
クルーソー600じゃ力不足なのは分かるのですがHOMEのドライバがあるならどうにかなるかも・・・と思って質問してます。
メモリは384にしてます。
W2にすれば良いのかもしれないけど ちょっと厚みがあるし・・・
PROの入れ方どなたか教えてもらえませんか?
1点


2003/10/30 17:29(1年以上前)
XPpro で使えてます。入れ方やドライバ類に違いがあるとは思いませんから、普通にやってみてください。
書込番号:2076823
1点



2003/10/30 18:27(1年以上前)
にゃお様
早速のお答え感謝致します。
安心しました。やってみます。
実際のユーザー様みたいなのでお聞きします。
やっぱり遅いです?(W
書込番号:2076930
1点


2003/10/30 20:04(1年以上前)
絶対的には遅いのですけど、チューニング次第で、実用性は十二分に確保できます。体感なら後HDDで結構違うかも知れませんよ。わたしは気に入ってます。
書込番号:2077171
1点



2003/10/31 18:32(1年以上前)
にゃおさん
報告ありがとうございます。
良い機種ですよねー!
私も大事に使い続けます。
ありがとうございました。
書込番号:2079831
1点



ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL


206VLの愛用者です。
キーボードにかぶせる 防塵カバーをビックカメラなどの量販店を通して探したんですが、ありませんでした。
ビニールやラップをかぶせる方法もあるのですが、すぐ切れるし、ビニール独特のカサカサとした音が出てしまうでしょ?
授業中や図書館などで使う時には結構 気になる音なんです。
206VL用の防塵カバー あるいは、206VLの代用となるような他社の機種(ピッチが特殊なんで無理っぽいでしょうか…)は存在するのでしょうか。
また、音が小さくて、防塵カバーの代用になりうる素材などご存知でしたら、
教えてください。
何か関連情報でもかまいません。
よろしくお願いします。
1点


2002/05/05 06:44(1年以上前)
キーボードカバーの発売元(サンワサプライやLOASなど)のHPに発売されている商品の対応リストが載っていますがないようです。
書込番号:694804
1点

ビニールやラップをかぶせる方法の 汎用防塵カバー だったらあると思います
サンワサプライ製だったかも知れません、ソフマップにおいてありました。
書込番号:694821
1点



2002/05/05 15:26(1年以上前)
shomyoさん 、FUJIMI−Dさん、
お返事ありがとうございます。
来週にでも、横浜に出たときに、ソフマップに行ってみます。
書込番号:695342
1点

VTRZ さん こんばんわ まだ見ていたらごめんなさい
メーカーは 「PLUS」
型番は KC-002M
値段は \880
でした 訂正します
書込番号:695924
1点



2002/05/06 08:11(1年以上前)
FUJIMI−Dさん
詳しい情報をありがとうございます。
PLUSなら、近くの文具店でも注文できるかもしれませんね。
さっそく調べてみます。
書込番号:696663
1点



2002/05/07 00:21(1年以上前)
早速、近くの文具店で注文してきました。
PLUSのカタログで見る限り、なかなか期待できそうです。
素材も、単なるビニールではなくて、「新素材」って書いてありました。
近日中に手に入る予定です。使用してみてから、感想なども報告したいと思います。
ちょっと、ずぼら人間ですので、気長に待っていてくださいね。
書込番号:698379
1点


2002/05/08 22:40(1年以上前)
VTRZ さんへ
既に購入されたかもしれませんが、もしかしたら私が今使用している物と同様の品かと思い、書き込みしました。
コクヨ製「KeyBoardDustCover」http://www.sapulife.com/cat01/acces/item/easbcf1.html
熱可塑性エラストラマ-と書いてあり、シート状の物です。
会社ではデスクトップ用のキーボードにも使用していますが、凹凸ある商品より、キー間の凹部にほこりが溜まりにくく、専用カバーより重宝してます。
デスクトップの残りでFIVAにも貼り付けましたが、元々FIVAはキーストロークが少なめ(だと思う)なので、シート状でも良好です。
強いて難点を言えば、スティック部分がどうしても伸び(盛り上がる)でしまうことぐらいでしょうか?
もうひとつは、コクヨの商品説明の注釈ありますが、液晶下側の「CASIO」のロゴがシートにかすかですが写っています。(本体側が本当にわずかですが、剥げているようにも・・・)
「パソコン本体がマグネシウム塗装の場合、塗装がはがれる恐れ有りとの注釈。」
形あるものはいずれ・・・じゃないですが、FIVAは使い込むほど愛着が沸く・・・と言ったタイプのノートパソコンのひとつになると密かに思っています。
少々の経年劣化は当然ではないでしょうか?
それより、誤って飲み物をこぼしたり、キー間にほこりが溜まる方が許せないので、このまま愛用しようと思っています。参考になるでしょうか?
書込番号:701786
1点



2002/05/13 00:50(1年以上前)
FUJIMI−Dさん プレセアさん
ご報告か送れて申しわけありません。
恥ずかしながら、従量制接続で…
私が購入したのは、FUJIMI−Dさん が教えてくださった、
メーカー「PLUS」
型番 KC-002M
値段 \950
タテ250×ヨコ350
材質/エラストマー
です。
FUJIMI−Dさんのお値段は、ソフマップの値段だと思います。
プレセアさん の教えてくださったものと材質は同じだと思います。
使用感はGOODです。
スティック部分はやはり、盛り上がると思いますが、
許容範囲ですよね。
これは、お奨めです。
注意点としては、カットする時、説明書のいう通り、セロテープを使った方がいいです。
なお、ワンランク上のサイズで1200円があります。
これだと、2枚分取れるかと思います(計算上は)。
みなさん、ありがとうございました。
あ、それから、他のファイバ(最新機種のやつだったと思います)の板にも書き込んだんですが、
その板が、見つけられなくなってしまいました。
もし、そちらの 板で、返信してくださっている方がいらっしゃいましたら
ごめんなさい。
って、ここで書いても仕方ないか。
(^^;
書込番号:710065
1点



ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL


こんにちは
対処法を知っていたら教えてください。
環境は206VLのBIOSを最新に変え、win2k・モバコV
で使用しています。
わからないのは、モバコVで電源の設定を
ACのロングラン設定 600−300
DCのロングラン設定 300−300
にしていますが、実際起動したときは、DCでも
ロングラン設定(モバコのメーターの横)をみると
600−300になっています。そこを300−300
に変えても、モバコの設定画面を一度表示するとまた
戻ってしまいます。なぜなんでしょう?
それとPowerBoosterを使っている方、実際にこれはどうなの?
って思っているので、使用レポート等個人的な意見を聞かせて
ください。お願いします。
1点



ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL


206VLを平らなテーブルに置いたら問題ないのですが、
割り箸などのような物をテーブルに置いて、その上に206VLを
置くと、キーを押すたびに揺れますよね。
そうすると、画面の四隅(特に左上部分)の液晶が
プルプル揺れるのです。
そんな症状のでる方いらっしゃいませんか?
それとも、これは初期不良なのでしょうか?
0点



2002/03/20 03:12(1年以上前)
説明が下手ですみません。もう一度言い直しますと、
筐体を不安定な所において指でつつくと、
筐体自体がグラグラグラと揺れる(振動する)わけですが、
その時、液晶画面の端っこが、プルプルと
ゼリーのように揺れるのです。
そのような症状は一般的なのか確認したいと思いました。
よろしくお願いします。
書込番号:606336
0点

液晶に圧がかかって、歪むと言うか、揺れると言うか、それは普通だと思いますよ。まず、状況自体が普通じゃないですけどね。強度の撮りにくい薄型の場合よくでるかもしれません。
書込番号:606341
0点



2002/03/20 03:23(1年以上前)
早速のお返事、ありがとうございます!>さわさわさん
たしかに206VLは薄くて強度がなさそうです。
持ち歩いてる時などは、指で軽くつつく以上に衝撃や圧力が
加わると思うので、
そのうち隙間が空いて、液晶の液体がはみ出てくるのでは?と
心配になってしまいます。
206VLを持ち歩いてる皆さんは、大丈夫でしょうか?
書込番号:606348
0点

そのうち隙間が空いて、液晶の液体がはみ出てくるのでは?と
心配になってしまいます。
それはないです、あるならわれて画面全体がが見えなくなります
書込番号:606483
0点

NなAおOさんの言われるように、さすがにそんなことはないですよ。液晶は割れたら稲妻みたいになってお終いですけど、普通にモバイルしていて圧がかかって壊れてたらモバイル機器にならないし、それは無償修理対象になるはず。とはいえ、慎重に持ち歩くのが無難ですね。
書込番号:606732
0点



2002/03/20 20:28(1年以上前)
とても安心しました。
液晶の壊れ方まで、勉強になりました。
さわさわさん、NなAおOさん、どうもありがとうございました。
大事に扱いながら、モバイルしてみます。
書込番号:607512
0点


2002/03/22 16:13(1年以上前)
無償修理対象になるのではという話ですが、私の聞いた話では、液晶割れはほぼ9割が有償修理だそうです。
日常生活で、特に手荒に使った憶えのないノートパソコンの液晶が、ある日突然割れているのに気づき、某九○九電気に持っていったところ、
「保証期間内でも、液晶割れは間違いなく有償修理ですね。」と言われました。
その時のノートパソコンは、A4の大きいノート(SHARPのメビウス)だったのですが、実費で15〜20万円かかると言われて、泣く泣く諦めました。
CASIOだけ特別とか、九十○電気だけ特別というのでなければ、液晶だけは気を付けて使うのが良いと思います。
書込番号:611411
0点



2002/03/22 19:22(1年以上前)
液晶の修理は有償になる場合も多いのですね。
それなら、ちょっとの振動でプルプル揺れないように
作って欲しいものですが。
でも、とにかく慎重に運搬します。
どうもありがとうございました。
書込番号:611788
0点


2002/03/23 10:59(1年以上前)
私も放熱のためFIVAを浮かして使用してますが、液晶が揺れることはありません。お店で、液晶の交換を相談されてはどうでしょう。
書込番号:613219
0点



2002/03/24 09:02(1年以上前)
ありがとうございます!
液晶が揺れない方もいらっしゃるのですね!
一度、相談しに行くのも無茶なことではなさそうなので、
行ってみようかと思います。
さくらやのネット通販で購入したため、相談の仕方がわからないので、
キャノンのサポートセンターに直接持ち込んでみます。
すぐには行けないのですが、相談結果が出たらまた、ご報告しに来ます。
どうもありがとうございました。
書込番号:615205
0点

キヤノンじゃなくて、カシオ・・・ですよね??
さくらやに持っていっても大丈夫だと思いますが、担当者と話しやすいのと直送で早いので、カシオのサポセンが良いと思いますね。
書込番号:615447
0点



ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL


初心者ですが、ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
電源を入れWindowsが立ち上がる迄に、1つはピーという音、
次には短い音楽♪が流れるのですが、ピー音がうるさく感じ
るときがあり、これをけすにはどうすれば良いのでしょうか?
また、それを消すと音楽♪も消えてしまうのでしょうか?
音量プロパティをミュートにしても有効にならかったので.....
結果として、音楽♪も消えてしまうのであれば、仕方がな
いですが、別々に制御できるのであれば、音楽♪は残したい
なあと思っています。宜しくお願いします。
1点

ぴーはBIOSが正常起動言うお知らせです。消す事は僕は残念ながら
しりません。起動時のサウンドはプロパティからチェック外して出来ます。
書込番号:611392
0点


2002/03/22 16:03(1年以上前)
ピーという音?
そんな音はしませんよ。
マイクのボリュームが上がりすぎていてハウリングを
おこしているのかな??
書込番号:611394
0点



2002/03/22 16:18(1年以上前)
返信有り難うございます。
>>起動時のサウンドはプロパティからチェック外して出来ます。
→ できました!恐らく基本なんですよね。もっと勉強します。
>>ピーという音?
>>そんな音はしませんよ。
→ ピーというか「ピコ♪」っていう音です。(WindowsMeの画面が
表示されている途中の音です)
>>マイクのボリュームが上がりすぎていてハウリングを
>>おこしているのかな??
→ マイクのボリュームってどこで下げることが出来るんで
しょうか?.....これも基本的なことのようで恥ずかしい限り
ですが....
書込番号:611423
0点

電源をONにしてすぐ「ピー」と鳴るのなら
とんぼ5さんの言うようなことだと思いますが、
Windowsのロゴが出てから鳴るとすると
起動時に何かのエラーがあると思われますので
そのエラーが特定できないと消えないかもしれません。
書込番号:611426
0点



2002/03/22 16:39(1年以上前)
今時計で測ってみました。(メモリ等はデフォルト装備のままです)
先ずCASIOの文字が表示され、その後WindowsMEが立ち上がり、
下の帯が左から右に動いている状態でピコと音がします。
(ここ迄が約25秒位)その後、MEの画面は消え、デスクトップの画面
が表示されます。
エラーではないと思いたいのですが、結構静かな場所でFIVAを使
う時に、このピコの音で振り返られることが多く、本体のマイク
部分を手のひらで抑えるような変な努力をしています。
でも、問題がない音でしたらこれを甘受しなければいけないという
ことですね。
いろいろ有り難うございました。
書込番号:611457
0点



2002/03/22 16:57(1年以上前)
ランサーEXさん、
その通りでした。P-inm@sterを差し込んだ状態でいつも
使っている為でした。感謝感謝 (^_^;)
書込番号:611499
0点


2002/03/22 17:02(1年以上前)
ピポッ っていう感じの音でしたら、PCカード等の認識をするときの音ですね。
書込番号:611518
0点


2002/03/22 17:45(1年以上前)
[コントロールパネル]-[PCカード]の設定タブにある
「PCカードサウンドを使わない」にチェックしてください。
これで鳴らなくなると思います。
書込番号:611609
0点



ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL

2002/01/13 00:55(1年以上前)
この前メッセンジャーで音声チャットをしたところ、FIVAでもできましたよ。特にマイクなど使わず、できました。
書込番号:469260
0点

