
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年12月8日 12:35 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月8日 01:53 |
![]() |
0 | 6 | 2001年12月6日 09:23 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月4日 00:15 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月1日 01:24 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月30日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL


たびたびすいません。
またもとんでもなくしょうもないことで悩んでいるところです。
悩みというのは、画面の設定で24ビット(truecolor)に設定するとモバイルコックビットの一部が欠けてしまいます。
どうしてこんな風になってしまうのでしょう。
0点


2001/12/08 12:35(1年以上前)
ほんとだ。欠けるというより、中央付近のなにもアイコンが無い部分が
透明になって壁紙が透けるんですね。これはこれで趣があっていいじゃ
ないですか(^^;
まあVIDEOドライバかモバイルコックピット自体の描画の問題でしょう
ね。ウチではどうせ重い24ビットカラーなんて使いませんし、コック
ピットも自動的に隠す設定なので全く気になりません。ご不満ならメー
カー公式サイトにFIVA問い合わせ用メールアドレスがありますので、
一度文句を書いてみると宜しいかと。
書込番号:413097
0点



ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL


win2000が正式対応になったので、206VLを買おうと思い、カシオのホームページを見ました。ところが、BIOSの書き換えに、純正のFDD(MPC-240FDD)を使用してwin98などの起動ディスクからブートするようになっているのですが、MPC-240FDDを以外のサードパーティーのFDDでブートできるか試した方はいないでしょうか? (自分は、vaio用のFDD(PCVA-UFD2)ならもっています。)・・・・・こんな心配しないで素直に216を買えばいいのですが、216のほうが、HD30Gだし、安いので純正FDDを買わずにwin2000化できるなら206VLを買いたい。
0点


2001/12/08 01:53(1年以上前)
VAIO用なら大丈夫じゃないかなぁ。
CD−ROMもVAIO用で問題なかったし。
むしろ純正よりは、VAIO用の方がおすすめだったりする(笑)
書込番号:412623
0点



ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL



仕方ありませんよ。
通常Gは10の3乗ですが、PCでは、1024Mが1Gになります。
書込番号:408949
0点

訂正
Gは10の9乗です。
パソコンの世界でも1Gは1000Mと思われがちですが、正確には違います。
書込番号:408956
0点



2001/12/05 21:41(1年以上前)
回答ありがどうございます。<て2くん
ということは、初期状態では27.7GBという表示で正常ということですか?
て2くんさんのもこのように表示さているんですか?
たびたびすいません。
なんか、気になってしまって・・・
書込番号:408983
0点


2001/12/05 21:42(1年以上前)
補足をば、
パソコンは、こんぴうたーなので、常に2進です(電気的にオンかオフか)
なんで、2の乗数で物事を扱うのが常識です。
そんなわけでパソコンでのkは、2の10乗の1024なのです。
って、実際のバイト数が出てるかと思います。
それを1000で割ったほうが大きい数値に見えるのでメーカー公称値は30GBになったりします。
(昔は1024換算で公称値を出すのが普通だったんですけどね・・・)
試しに、
27.7に1024*1024*10241をかけて、1000*1000*1000で割ってもらえるとよくわかるかと。
カシオのホームページにも、一応
http://www.casio.co.jp/mpc/206vl/spec/
一番下にちっこく、
■ハードディスク容量は、1GBを10億バイトで算出しています
などと一応断ってありますね。
どこのメーカーのスペック表にも大抵ちっこく書いてあります(笑)
書込番号:408988
0点

私はこのPCは持ってませんが、すべてのPCで少し数値が変わりますよ。
それが正常なんですよ。
もっこす将軍 さん もおっしゃるとおりにね。
取説にも小さく書いてあるはずですよ。
書込番号:409148
0点

コンピューターでは、ハードディスクなどは1000、メモリーは1024をつかうのが慣例となっています。
書込番号:409684
0点



ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL


はじめまして法人用の225に採用されているHDDリカバリシステムを206VLで実現することは可能なのでしょうか?可能であれば方法を教えていただければ幸いです、挑戦されているHPがあれば教えて下さい。
お願いします
0点


2001/11/26 01:30(1年以上前)
206VLユーザーです。
225と206VLはハードディスク容量が違うので、無理だと思います。
Windows2000を206VLにインストールしたいのであれば、クリーンインストールをおすすめします。
書込番号:393394
0点



2001/11/26 12:30(1年以上前)
風邪っぴきさんありがとうございます。
あんまり詳しくないのでしっかり理解出来ないのですが、リカバリシステム自体はハードディスクの仕様の問題なのでしょうか?それともソフト的な仕様なのでしょうか優しく教えて下さいお願いします
書込番号:393804
0点


2001/11/27 01:04(1年以上前)
正直、試してみないとわかりません。
ただ、リカバリCDは、FDSIKでパーティションを切るところからやりますので、HDDの容量が異なると、うまくいかないのでは?と直感的に感じた次第です。もし、225のリカバリCDがお手元にあるのであれば、ダメモトで試してみるのもいいかもしれません。不確実な情報で申し訳ありません。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/4586/fiva/20x/win2k.html
にWindows2000のインストール方法がありますので、そちらを参考にしてみては?
書込番号:394882
0点


2001/12/04 00:15(1年以上前)
BモードからDOS等で起動させて、CやDドライブをバックアップ、リカバリするためのソフトを起動することでMPC225相当になるでしょうね。
書込番号:406100
0点



ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL


仕事でどうしても必要になりまして
いろんなところで探したのですが
探し当たらずで
こちらへの書き込みです。
お許しくださいませ。
<<バッテリー譲ってください>>
標準バッテリーMPC-273BAT
大容量バッテリーMPC-274LBAT
どちらでも宜しいです。
譲ってくださる心ある方
ご希望金額/状態/コメントを
メールにてお知らせください。
宜しくお願いいたします。
0点


2001/11/23 09:31(1年以上前)
ありゃ。言葉を打つ前に投稿しちゃった。。
カシオ直販が確実では?キーボードを買ったときは
すぐ届きましたよ。
一般にBBSで売ります買いますの投稿はマナー違反の
場合が多いのでちょっと注意してくださいね。
書込番号:388636
0点



2001/11/23 10:26(1年以上前)
承知しております。
重ねてお詫び申し上げます。
実は何人かの方の
いらなくなったの売って
いななくなったの買って等
リブの方の掲示板で散見しましたが
ファイバの掲示板で
大容量バッテリーに換装
という方も多数おられたので
残った元バッテリー
もしご必要でなければ…という
趣旨でした。
あるいは
大容量バッテリー使い余してる
そんな方も
おられないかな…。
書込番号:388684
0点



2001/12/01 01:24(1年以上前)



ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL


フル充電した状態でアダプターをはずした状態で一晩おいたらバッテリーが
空になっていました。
耳をすますとどうもファンが回っているようです。
これって、ずっと回っているものなんでしょうか?
とりあえず今日もういちど試して、だめだったらカシオに電話するつもりですが・・・・。
0点


2001/11/25 09:59(1年以上前)
ファン??
付いてないと思いますが???
HDDの回転音と違いますか。
バッテリが上がってるのにファンが回る怪奇現象これ、いかに?
ちょっと理解に苦しむ説明ですのでもう少しわかるように
具体的に説明してくだされ。?
書込番号:391954
0点



2001/11/25 10:47(1年以上前)
裏側の排気口?のあたりに耳をくっつけると聞こえます。
ちょうど、コンポなどのスピーカーで無音状態でも「スー」っていう音がしますよね?あんな音です。
もう少したとえると水道の蛇口から水が出るようなかすかな音・・・・。
仮にHDだとしても完全に終了した状態で鳴るって事はないと思うんですが・・・。
ためしにバッテリーを外したところ、音はとまりました。
つけるとまた鳴ってます。
本当にかすかな音なのですが、バッテリーの消耗と関係あるかもしれません。
書込番号:392018
0点



2001/11/25 10:50(1年以上前)
修正です。
バッテリーはわずかに残っています。起動で警告が出る程度。
アダプターをさしたら充電をはじめました。
書込番号:392023
0点


2001/11/30 23:53(1年以上前)
私のマシンもバッテリをつけたまま放置していると2〜3日でバッテリが空になってしまいます。はずしてると減りません。
今はバッテリはずしながら使っていますが、これって初期不良なんでしょうか…?
書込番号:400798
0点

