
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2001年11月30日 18:37 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月30日 18:26 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月29日 19:42 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月28日 09:13 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月27日 11:30 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月27日 07:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL


はじめまして、こんにちはっ。
先日ネットで注文して、昨日到着。
今とっても幸せな気分デス。
ボクは「持ち運び前提」でFIVAを買ったんですけど、
持ち運ぶときに必要なケースのコトを全然考えてませんでした(笑)。
FIVAのパンフにも載ってますが、
サイズがピッタリで、頑丈なのが欲しいので、、、
掲示板でも見ましたけど、特に「テリオスのケース(?)」ってのが
気になってますが、どこで調べたらいいのかが分かりません。
どなたかご存知の方、教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
0点


2001/11/17 13:20(1年以上前)
エレコムのB5ノート用のバックが結構良いですよ!インナーバックにも使えるし収納可能な取っ手が有るので持ち運びにも便利!色も3色くらい有るかな?ジャストサイズじゃないけどそんなに気になりません!同じデザインの小さい物が有るのでAC/DCアダプタを入れるにも便利だし・・・・
書込番号:379154
0点



2001/11/17 22:23(1年以上前)
お教え頂きありがとうございます。
早速調べてみますね。
FIVAに愛着持って、周辺機器とかもどんどん買ってしまいそうデス(笑)。
けど、お金が、、、
書込番号:379810
0点


2001/11/19 09:07(1年以上前)
私もエレコムのB5サイズを使っています。
(紹介されているHPのアドレス)
http://pcgoods.webgarden.ne.jp/shop/pg_bag.html
ちょっと大きいかな?と思ったのですが、
中にアダプターは入るし、外のポケットは使い勝手がよく、
とても気に入っています。お薦めですよ〜。
書込番号:382375
0点



2001/11/20 09:43(1年以上前)
東京一さん、らいだ〜さん、ホントにお返事ありがとうございます。
エレコムのHP、とっても参考になりました。
たくさんあって、目移りしちゃいますね。
どれにしよっかなぁ?
ちなみにFIVAにぴったりサイズのケースって、どれですか?
(東京一さん、らいだ〜さんが使ってるってどれですか?)
あと、ボクはノートを持つのは始めてなんですけど、
ソフトケースでも大丈夫なものなんでしょうか?
(ちなみに屋外で使うことはないデス。)
質問ばかりでごめんなさい、、、
よろしかったら、また教えてくださいね。
書込番号:383942
0点


2001/11/20 18:41(1年以上前)
FIVA専用ではないんですが、私はユニクロで売っているモバイルバックを使っています。サイズは少し小さめですが、しっかり格納されます。クッションも比較的効いています。
それと、デザインや使いやすさは結構いけます。近くにユニクロがある方は一度見てみては?値段は1900円です。
書込番号:384565
0点


2001/11/20 21:32(1年以上前)
>>なめたけ王さん
ぴったりのが欲しいんですよね。私もそうでした。
PPGさんお薦めのケースがとても気になります。
近くのユニクロで見てみよ〜っと。
私の持っているのは、例のページで紹介されているCAM-IB03(2000円)です。
そのままの方向で入れると、上と横に約5センチほどの隙間があきます。
FIVAを縦に入れると、縦はぴったりで、横に約10センチの隙間があきます。
(そこにアダプターがぴったり入ります)
屋内で使うぶんには、ソフトケースで問題ないと思います。
でも持ち運びが多い方には、取っ手つきのケースがお薦めですね。
書込番号:384803
0点



2001/11/21 22:44(1年以上前)
PPG さん、らいだ〜さん、ありがとうございます。
そっかぁ。
ユニクロって手もあったんですねぇ。
気づきませんでした。
あと、お値段も思ってたよりもお手ごろなんですねっ。
ちょっぴり安心、、、
やっぱり疲れないよう持ち運ぶには
取っ手のついたのがいいんですよね?
あとやっぱり、アダプターとかもしっかりと収納できるのを選ばないと。
今度のお休みにでも、いろいろと実物を見て
探してこようかなって思ってます。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:386497
0点


2001/11/21 23:31(1年以上前)
私も明日、ユニクロに行って来ます。楽しみ〜♪
書込番号:386589
0点


2001/11/27 11:20(1年以上前)
ユニクロ行ってきましたよ。
黒、緑、赤、灰色、色々あって迷いますね〜。さすがユニクロです。
さて、サイズですが、
fivaに丁度ぴったりかな?と思うサイズのバッグ(1000円)は、バッテリー部分がはみだしてしまうので→×。(惜しい、とても惜しい)
少し横に大きめで厚みのあるバッグ(1900円)は、すっぽり入って、左右に広めの余裕があります。ポケットがたくさんあるので、使い勝手はいいかも。でも薄めが好きな私のイメージとちょっと違うので→△。
これだ〜っというものがなかなか見つからず、elecom製のものを使い続けています。(今のところ)
書込番号:395373
0点



2001/11/30 10:23(1年以上前)
ボクもこの前のお休みに買いにいったんですけど
結局買わずに帰っちゃいました。
FIVAのサイズをメモして、ちょうどピッタリのを探したんですけど、
満足できるのが見つからなかったデス。
FIVAって、他のノートに比べてサイズ的に特殊(?)ってコトもありますもん
ね。
ほとんどのケースがB5ノート用だったりするから
どうも隙間が気になっちゃって。
サイズがちょうどいいのも一応あったんですけど、
アダプターを入れるようなポケットがなかったりして、、、
探せば絶対にありそうなんだけどなぁ、、、
ってコトで、もう少しのんびりと探そっかな?って思ってます。
でも我ながら、なんでこんなにケースのコトで迷ってるんだろ?って思っちゃいます
(笑)。
ノート本体を買うときは、すぐにFIVAって決めたんですけど。
ところで、らいだ〜さん、、、
エレコムのケースで、「隙間にアダプターがピッタリ」ってコトですけど、
そのまま入れて、大丈夫ですかぁ?
移動中に、ノートとアダプターがガチャガチャぶつかり合ったりってコトないです
かぁ?
(コレが心配で、、、)
よろしかったら、また教えてくださいネ。
なかなか返信できなくってごめんなさい。
書込番号:399872
0点


2001/11/30 12:28(1年以上前)
なめたけ王さん、お返事が遅くなってしまい、ごめんなさい。
>なんでこんなにケースのコトで迷ってるんだろ?って思っちゃいます(笑)。
いえいえ。カバン選び、重要ですよ。
FIVAの利点である小さいことをアピールするためにも、
「こんな小さいカバンにも入るパソコンなんて、スゴイ〜きゃあ〜♪」
と思わせるカバンを選ばないと。
せっかく小さいパソコンなのに、大きいカバンでは勿体無いですからね〜。
さて、エレコム製のカバンに入れた場合のことですが、
パソコンを縦に入れて、横に空く隙間にアダプターを入れています。
サイズ的には、隙間がない位ぴったりなので、
ガチャガチャぶつかることは無いですよ。
エレコム製のバッグの欠点は「見た目いかにもパソコンバッグ」
というのが、私的にはちょっと〜。なのです。
(といいつつも、ガンガン活用していますが)
今週末、FIVAに似合うカバンを探す放浪の旅に出かけます。行って来ます。
書込番号:400010
0点



2001/11/30 18:36(1年以上前)
らいだ〜さん、ありがとうございます。
ボクも買いに行きたいトコなんですけど、
うーん、、、なかなか行けそうにないなぁ。
でもやっぱり、実物を見て選んだほうがいいですよね?
実際に自分で手に持ってみないと。
まあ、来週ぐらいにはもう一度行きたいなっ!って思ってます。
らいだ〜さんも、もしご購入しましたら、
またお話し聞かせてくださいネ。
書込番号:400350
0点



ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL


はじめまして先週206vlを買ったばかりのてつです。
その小ささと価格の安さに満足しているのですが
友人にはmeは止めといた方がいいように言われました。
そんなに評判が悪いのでしょうか?
使用目的としては、メールやエクセル・パワーポイントなどと
芝居のチラシ造りなどをやっているので
Adobeのソフトを入れることになると思います。
実際に原稿を作るのは会社のデスクトップで
FIVAは打ち合わせ時のビュワー兼、訂正用くらいの目的で使えたら思っています。
NT系のOSはソフトに相性が有るとも聞きますので
どなたかアドバイスいただけませんでしょうか?
宜しくお願いします。
0点


2001/11/28 12:22(1年以上前)
あまり役に立てませんが、聞いてばかりも悪いので書きます。
me は評判が悪いと言うより、取り柄がないという感じでしょうか。
もっともマズイのは、レジストリの復元機能の誇大広告?かな。
割り切って使えば良いのですが、いつでも元に戻せます、なんて説明
されると、クリティカルなトラブル続出だと思います。
挙げられたようなメジャーなアプリであれば、可能なら win2k で
使う方が快適だと思いますが、もちろんご自分のリスクでになります。
書込番号:396942
0点


2001/11/29 19:42(1年以上前)
一般的に言って、メジャーメーカーのソフトはWIN2000でも問題なく
動作するはずです。 Meは私の感想ではフリーズし易いのと
レジストリ関係のトラブルが多いことでしょうか。 安定動作していても
ある日突然、動作不安定になったりしました。
可能であれば私もWin2000かXPがいいと思います。
書込番号:398960
0点



ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL


パソコン暦数年で運が良いのか悪いのか一度もリカバリをした事がありません。色々掲示板見ると純正のCDとかでないとかなり難しいみたいですがどうなんでしょうか?購入したらUSBのFDドライブ(純正でない安価なもの)、SCSIカード買って外付けCDRドライブ繋げてなんて考えてます。
OSはそのままMEを使う予定ですがリカバリに陥る頻度ってどれくらいあるものなのでしょうか?また上記の周辺機器ではリカバリはかなり難しいのでしょうか?(純正CDドライブとか結構高いんで・・・。)FD(USB)も社外品では相性なんてあるんでしょうか?いつも初歩的な質問ですみません。
0点


2001/11/26 19:44(1年以上前)
他社CDをDOSで認識できる知識を持っていて、リカバリーの流れがリカバリーCDの中身を読んだだけで理解できる人なら他社ドライブで済ませる事は理論的には可能でしょう。
初心者を自任して人に聞いているうちは、ちょっとキビシイと思います。私も買ってから一度試しにリカバリー手順を実行してみましたが、純正CDドライブでも結構面倒でした。あとで自分でシコシコとツールの導入作業をさせられたりして、すべてCDお任せで完了するものではありませんし。。
どうしても手持ちの他社ドライブで済ませたいならドライブイメージのような自己バックアップツールを使っちゃどうですかね?あれで調子良い時のイメージをHDDに保存しておけばリカバリーCDは不要でしょう。詳しくはドライブイメージなどバックアップツール開発元へ。。
書込番号:394314
0点


2001/11/28 09:13(1年以上前)
“ひげのおっさん”さん。こんにちは。私も206VLユーザー(WIN2K化済み)です。
私が確認したものでリカバリできそうなものはSONY CRX85A(CDR/RW-DVDコンボドライブ)
http://www.sony.co.jp/CRX85A です。(CDを認識しリカバリが起動するまでしか確認していませんが)「安価で」といわれると問題あり(購入価37800円)ですが...
私は別にデスクトップのMEマシンを扱っていますがどうも不安定で、起動ディスクからの scanreg /restore をさせられたことがあり、HDD以外からブートできる環境は必要かと思っています。
この他にもデスクトップ機を利用したリカバリといった方法もあるそうです。Fiva users MLなどを参照されてはいかがでしょうか。
書込番号:396762
0点



ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL


購入して約1ヶ月の初心者です。
AIR−H''での使用感は最高の一言。
皆さんに質問があります。
【その1】再起動について
私はOSにW2Kを入れているのですが、
終了時に再起動をすると途中で引っかかってしまいます。
(終了させた後の起動はOK)
こんな症状、皆さんも有りますか?
【その2】電源スイッチについて
滑りやすいスイッチなので、なかなか上手く電源を入れることが出来ません。
私は「電源マーク」と「スイッチ」の間にある細い隙間に、
右手の親指のつめを引っ掛けて電源を入れているのですが、
他に何かいい方法がありますか?
教えてください。よろしくお願いいたします。
0点


2001/11/20 23:30(1年以上前)
スイッチ:
前にも書きましたがMLで紹介されてた裏技はなかなか有効です。
裏の螺子を全部緩めて横をひっぱたき、また螺子を締めると
良いですよ。
確かカードスロット側を下にして立ててLAN側からひっぱたく。
書込番号:385001
0点



2001/11/21 19:54(1年以上前)
DK東京さん、ありがとうございます。
実はその裏技、過去ログで見たのですが、冗談だとばかり思っていました。
これを実行すると、何処がどうなってスイッチが入れやすくなるのですか?
教えてください。
書込番号:386207
0点


2001/11/24 17:37(1年以上前)
>【その1】再起動について
>私はOSにW2Kを入れているのですが、
>終了時に再起動をすると途中で引っかかってしまいます。
>(終了させた後の起動はOK)
サウンドドライバのバージョンはどうでしょう?
5.12.1.5150 はそのような症状が私も出ました。
5.12.1.5123 にしたら大丈夫でした。
書込番号:390724
0点


2001/11/27 01:04(1年以上前)
>>何処がどうなって
それもMLに書いてあったような。。まあガタが減るってことでしょうね。
書込番号:394884
0点



2001/11/27 11:30(1年以上前)
ぐ さん。
ありがとうございます。今確認したところ、5150でした。
変更してみますね。
DK東京さん、
すみません。もう一度過去ログを読み返してみますね。
失礼しました。
実施後に報告を書き込みますね。
書込番号:395391
0点



ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL


19日にファイバ206vlを手にして昨日グリーンハウスの256MBのPC133&PC100の
SO-DIMMを買って試したところ両方とも起動後しばらくするとフリーズするといった状況です。
相性なのでしょうか、どなたかよい情報をお持ちの方いましたらアドバイスお願いします。
それと、できる事ならOSを2000に変えたいのですがデスクトップにファイバのHDDを
つないでフォーマットしi386をコピーし、ファイバに戻した後
c:\i386\winnt32.exeを実行するにはどうすればいいんでしょうか?
フロッピーもCDドライブも持っていないのですが、、、。
0点


2001/11/22 18:55(1年以上前)
>c:\i386\winnt32.exeを実行するにはどうすればいいんでしょうか?
>フロッピーもCDドライブも持っていないのですが、、、。
ctrlを押しながら再起動で起動メニュ→DOSモードですかね。
やったことないんで不確かですが。
どなたかお助けー。
書込番号:387732
0点


2001/11/22 19:19(1年以上前)
ディスクトップとLANで接続してネットワークインストールは如何!
書込番号:387759
0点


2001/11/24 11:48(1年以上前)
>フロッピーもCDドライブも持っていないのですが、、、。
ふぁいば〜さんの周りにFDDやCD-ROMドライブを持っている友人、知人はいませんか?会社や学校にはありませんか?もし借りられるのなら試してみる価値はあると思います。HDDをはずしてというのは少々リスキーだと思いますが…
ちなみに、私がWin2kを入れたときのやり方は[331730]に簡単に書いてあります。
書込番号:390353
0点



2001/11/27 07:42(1年以上前)
アドバイスどうもです。どのように2000にするかまだ決めかねていますが。
メモリについて追伸。
グリーンハウスのGH-SDH256BGが動きました。
前回失敗したのは133挿したせいで同期がおかしくなってたんだと思う。
ということで133はやめて100がお勧め。
書込番号:395173
0点

