
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年11月25日 10:07 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月22日 17:53 |
![]() |
0 | 7 | 2001年11月23日 22:54 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月16日 20:44 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月16日 12:52 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月12日 07:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL


ファン??
付いてないと思いますが???
HDDの回転音と違いますか。
バッテリが上がってるのにファンが回る怪奇現象これ、いかに?
ちょっと理解に苦しむ説明ですのでもう少しわかるように
具体的に説明してくだされ。
0点



2001/11/25 09:56(1年以上前)
申し訳ないっす。
スレを間違えました。
お詫びします。
ごめんなさい。
書込番号:391951
0点



2001/11/25 10:07(1年以上前)
間違えついでに書き込みます。
206VLではないのですが
最近205が値崩れして販売店の目玉商品として
チラシに登場するようになりました。
先日も静岡の某PC店で\49800-で売ってました。
店員に伺ったところあっという間に売れ切れたそうです。
過去にも他の店で103が\49800-で特売していたのを見ましたが
その時は数台売れ残ってました。
新店開店セールが近所であった場合は要チェックですね。
206VLも登場する日が近いかも!?
書込番号:391958
0点





ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL


FIVAを購入しようかVAIOにしようか迷っていて、ここの掲示板を見ていてFIVAに傾いてしまいました。
日中NTT-Xのページを見ていたらまだ在庫があったのに、さっき家に帰ってきてページを見たらなんと「完売御礼」!
まじかっとあわててフリーダイヤルに電話したら、優しいお姉さんが在庫を確認してくれて、ぎりぎり大丈夫とのこと、注文しちゃいました。
乗せられた?
0点


2001/11/20 21:13(1年以上前)
あんた、自分の間抜けさをさらして、一体何がしたいんだ?
書込番号:384765
0点


2001/11/20 23:03(1年以上前)
ご購入おめでとう〜。 >docomodomo さん
オンラインショップの在庫と現物との数に差異があるのは
良くあることですね。聞いたもの勝ちですな。
書込番号:384961
0点


2001/11/21 07:46(1年以上前)
購入おめでとう>docomodomo さん
”乗せられた?” ・・・かもしれませんが、それもいいではないですか。206VLを10万円を切る価格で入手できたわけですから。FIVAとVAIOで迷っていたのを、NTT-X さんに背中を押してもらったわけですね。感謝しましょうよ。これも何かの縁ですよ、私ならそう思いますね。
私はあなたとたぶん同じ値段でパソQで購入しました。購入後3週間になりますが、満足しています。HD容量が大きすぎるので手持ちの10GBに入れ替えたり、Win2Kを入れたりメモリーを増設していますが、印象ではかなり素直なノートPCだと。なんといっても可愛い奴です。
最近、エッジの通信カードをネット25用に機種変更しました。今もそれで繋いでいます。何処にでもつれていける手軽なマシンです。あなたもFIVAを可愛がってやってください。では。
書込番号:385427
0点



2001/11/22 20:15(1年以上前)
さっき商品が届いて、今せっせとセットアップしているところです。
思ったよりも小さなパソコンで、キーボードなどもかなり小さいですね。
割り切った使い方が必要なんでしょうね。
ところでCドライブにwinMEがインストールされたままの状態で、ハードディスクのパーティションを分ける方法ってありますか?ソフトが必要になるのでしょうか?
書込番号:387820
0点


2001/11/23 00:51(1年以上前)
確かに小さなキーボードですよね。キーボードといえば、
さっきふらっと行ったe-casioのページでFIVAのUSキーボードが
売っていましたよ。自分は早速購入しましたよ。
書込番号:388231
0点


2001/11/23 09:09(1年以上前)
>docomodomo さん
Cドライブに何もかも入れるのは心配ですよね。
FDISKしないでパーティションを分けるには、
パーティションマジック(市販ソフト)とか、
FIPS(フリーソフト)とかがあります。
書込番号:388616
0点



2001/11/23 22:54(1年以上前)
hopperさん情報ありがとうございます。フリーウェアでそういうことができるソフトがあるんですね。さっそく探してみます。
ハードディスクを分けたら、データ用のディスクの方にMP3ファイルを入れて、出先でも自分のCDを聞くというのが今やりたいことですね。
書込番号:389602
0点



ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL


カシオお客様相談センターへの問い合わせの回答メールにて原文通りでは
ないですが、XP関係の情報を頂きました。
MPC−200シリーズ従来機種には、新しいBIOSとツールが必要だ
そうです。今月中にCASIOさんのHPにて案内があり、ツールは12月
提供予定だそうです。VLでもBIOSの問題が起こることがありそうな
ニュアンスで書いてあり、XPについては情報提供を待って下さいとのこと
です。問い合わせの際にはVLであることを明記しておいたのですが、先代
と混同されているかも知れません。
ただし、WindowsMeプレインストールモデルについての記述であることは
明記されているおりました。
XPに関しては不安な部分も多かったのですが、メーカーさんからの回答が
以上のようでしたので自分はお知らせを待ってインストールをするかどうか
決めようと思います。
0点



ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL


新型クルーソの発売が延期されていますね。LOOXの掲示板などを見ると待ちきれない人たちの悲鳴が聞こえてきます。
私的にはクルーソにがんばって欲しいなぁ。ファンレスで図書館でも使えるのはクルーソぐらいだし。206VL、非常に静かで気に入っています。いつか、DOS/V自作機もクルーソにして静音化しようかと思っています。
0点



ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL


別にCASIO製でなくても付きます。
PCMCIAでもUSBでもどちらでもOKです。
ただリカバリドライブとしては使えませんから注意が必要です。
お勧めどころは、PCMCIAはパナソニックUSBはアイオーデータあたりが
無難なところでしょうか。
USBは手軽ですが転送スピードに若干の問題があります。
ジャストリンク等書き損じ防止対策のとれたドライブをお勧めします。
0点


2001/11/11 23:42(1年以上前)
どこの返信?
書込番号:370911
0点


2001/11/11 23:48(1年以上前)
[リカバリドライブとしては使えませんから注意が必要]とのことですが、
リカバリドライブって何ですか?素人なもんで・・・
書込番号:370929
0点


2001/11/12 00:04(1年以上前)
ブートドライブのことでしょ・・・。
書込番号:370967
0点


2001/11/12 07:56(1年以上前)
ブートドライブって何ッスか?
書込番号:371342
0点

