
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2002年5月2日 13:34 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月22日 10:20 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月18日 23:20 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月9日 23:43 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月7日 22:16 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月1日 09:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL


カシオがノートPCから撤退するって噂は本当のようです。
さんまきさんのスレ見て今日秋葉原のカシオショップで聞いてみました。
店員さんがつらそうな表情で本当ですって言ってました。
大ショック!次回のモデルチェンジ楽しみにしてたのにぃ。
206VL あんなすごい内容のPCを9万以下で投売りしたカシオを見ていて
なんとなく嫌な予感がしてました。
ブランド弱いが技術は凄いカシオ。なんとか頑張ってくれー。
1点


2002/03/23 02:17(1年以上前)
どうもホントみたいですね。
私は205ユーザーなのですが、カシオ撤退の噂を聞いて、どうしても206VLが欲しくなって今日秋葉に探しに行きました。三件のカシオショップで見つけましたが合わせても12台といったところでした。大容量バッテリーの在庫の有ったショップで購入しましたが、すべてアウトレツト商品でカシオにもほとんど在庫は無いそうです。バッテリーも残り2本の内の一本でした。
私も店員さんに質問してみましたが、在庫一掃の後撤退するっていってました。
しかし、ほんとに残念ですね。このシリーズの良さは使い込むにつれシミジミと良いなぁって思えたもんですからね。コンパクトかつ高機能、多彩なインターフェイスはカシオの面目躍如たるものでしたよね。またゴチャゴチャとソフトがバンドルされていなかったのも好印象でした。
205は結構荒っぽく使っていて既にキズだらけですが、以前電車の中で使用中に眠ってしまい、床に二度ほど落としてしまったことがありましたが、故障もなく快調に動いています。華奢に見えるけど意外と丈夫なのにも驚かされました。購入した206VLはWin2kを入れメモリ増設をして大切に使おうと思っています。もうしばらくはこんなにインターフェイスてんこ盛りのコンパクトPC出てこないでしょうからね。
書込番号:612806
1点


2002/03/25 11:39(1年以上前)
本当でしたか。。。
Fivaファンとしては、カムバックを願うしかないですね。
とりあえず、今のPCを大事に使おう。
書込番号:617454
1点


2002/03/26 06:49(1年以上前)
ソースを示さない2チャンネル的書き込みはいかんよ。
書込番号:619277
1点


2002/04/26 01:17(1年以上前)
>がせネタキング
どっちも店員の話だからソースコピペできねーだろ。
おまえこそ2CHの見すぎだろ。ここはソースなくても
2chほど変なヤツいないんだからいいんじゃねーの?
バカな突っ込みするな。
書込番号:676563
2点


2002/05/02 13:34(1年以上前)
新製品開発中のうわさも聞きましたヨ。
撤退はしないんじゃないかな。
需要は多くなっていきそうだし。
書込番号:689169
1点



ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL


206VLユーザーです。家族で2台所有。いいPCです(^^)
今日、秋葉原で。
CasioはノートPCから撤退するって噂を耳にしました。
200系のXLが売れなくて、採算が合わなくなったと。
後にでたXLはVLのHDDの半分ですよね。でもwinXPの分、
高くなった。
ユーザー側は、HDD30Gで安いPC(VL)のイメージが強く、
XL系でなくいまだにVLを買いたがってるとか。
それでXLは、売れにくいんだとか。by店員
(winXPは無視か!?(^。^;))
FreeBSDな私は、他社のような速いマシンはいらないし、
BSDは容易に入るし、一応XPも動くし、何よりもWeb上の
Fivaファンの情報交換が充実してる(MLとか)ってことで
大満足。
http://www2.csc.ne.jp/~cassiopeia/fiva/index.html
頑張ってほしい、FIVA。本当にいいシリーズですよ。
重要。
FIVAがなくなったとしても、サポートはキッチリ
受けれるとのこと。
部品供給とサポート(修理とか)は7年間(!?)と、法律で
決まってるんだって。
それにしても悪い噂だ。
0点


2002/03/22 10:20(1年以上前)
216のユーザーです。
MidoriLinuxは、かなりおもしろいですよ。
雑誌付録に付いているLinuxですと、意外と起動が遅くって
なかなかつかえませんが、これは、さっと起動してすぐに
メールチェックもできます。
ただ、添付ファイルがGUIで行えないので、結局、XP
でやってしまいそう。gFTPを使ってLOCALを開けば
イッタン、ファイルを移動後、添付できるかも知れないが
むつかしいです。
i−cardは認識しているようなので、ダイアルアップ
できないのがつらいです。
カシオからなく、東芝、ソニーからOEMででも出していたら
爆発的ヒットしたかも知れないと思うと現実は厳しいですね。
PCー98を買ったときも絶版まえのモデルだったのですが、
216も将来、プレミアが付いて、あまり中古価格が下がらない
でくれるかもしれないですね。
書込番号:610856
0点



ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL


深夜にもかかわらず教えていただきありがとうございます。
ソフトはなんとか使いこなせてもハードにはめっぽう弱いのですが、現状ではLinuxを理解しないといけないのでLinux環境を作らざるをえないのです。
当面はFIVAを使いこなす事を目標に使ってみることにします。
出来たらお正月休みにLinuxのインストールに挑戦してみようと思います。
CDーROMドライブは日本橋をチェックしていくらか安いCASIOの純正を捜してみます。
またご質問する事もあるかと思いますが、その時は質問をよく整理してお尋ねしますので宜しくお願いいたします。
0点

返事は新規ではなく、返信ボタンを押して
返事は書いてください
レス(返事)をくれた人に対しての礼儀です
書込番号:417822
0点


2001/12/11 16:40(1年以上前)
返信ボタンは右端にあります。(見えないことが多いので注意。)
絶対にやるという気持ちがあれば何とかなりますので,
1.とりあえず買ってきた本をちゃんと読む。
2.CDドライブを手に入れる。
をするのが良いと思います。
CDドライブはPanasonic KXL-830 っていうのが純正のMPC-142CDDの互換品(っていうか同じもの)らしいのでそれがあればそっちでもいいみたいです。
書込番号:418387
0点



2001/12/11 20:21(1年以上前)
返信の件、気が付かなくてごめんなさい。
でもでも本当にありがとうございました。
なんとか頑張ってやってみます。
書込番号:418718
0点


2001/12/11 23:40(1年以上前)
今思い出したけど,Redhat7.1/7.2のFIVAへのインストールはかなり面倒(不可能ではない)なので,できればほかのディストリビューション,具体的には
TurboLinux7かVineLinux2.1.5を使うのをお勧めします。(いろいろ入れて
試してみた経験談)
Redhatを入れようとしているのはたぶん職場でRedhatを使う予定だからだと
思うのですけど,もしそうなら,ほかのディストリビューションで勉強しても
大丈夫か聞いてみて,問題なさそうなら上のどちらかを検討するのが吉です。
書込番号:419114
0点


2001/12/18 23:20(1年以上前)
まろんめろんさん、先週水曜より日曜まで出張をしていた為ご報告が遅れて申し訳ありません。
会社で尋ねてみました。
「REDHAT系だからどちらでもよいけれど、たぶんTURBOLINUXの方が扱いやすいのでは…」とのことだったので、TURBOにしました。
インストールも手伝ってもらえることになりました。
本当は自分で全部しないといけないのですが、ここは少し甘えることにします。
これでお正月休みにLINUXを勉強できる環境を作ることができ、ほっとしています。頑張って早くLINUX使いこなせるようになりたいと思っています。
なにからなにまでご親切に教えていただき本当にありがとうございました。
書込番号:428913
0点



ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL

2001/12/09 23:43(1年以上前)
英語のキーボードって使い勝手はどうですか?
漢字変換はどうやってするのかな
日本語キーボードだとALT漢字だけど・・・
書込番号:415726
0点





ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL


2001/12/01 09:41(1年以上前)
ごめんなさい。206VLの情報は、以下のURLです。
http://www.casio.co.jp/mpc/206vl/support/
嬉しくて嬉しくて、つい慌ててしまいました。すみません。
書込番号:401330
0点

