


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL


もうそろそろ購入しようと思ってます。
みなさんのレスをみて、リブと迷ってましたが、
こちらにしようと思います。
そこで、206Cと206VLと迷ってます。
206にCDROMがついたものですが、
価格が同じくらいなのでどうでしょうか。
リカバリ用だけのCDROMなんですけどね。
スペック的には、メモリの最大搭載とHDの違いだけですよね。
どうでしょうか。
いままでは、206VLに決めてたんですけど、
色々探してたなかで、206にCDROM付が安かったので
迷ってます。
書込番号:368131
0点


2001/11/10 19:01(1年以上前)
206Cの方がお得ですね。
VLはオーバースペックです。
使用目的によるけど、206シリーズ搭載のクルーソーはベンチデータでは
モバイルセレロン400-500と互角なんですが実際に動かしてみると
これがやたらに遅いです。
私的に103とたいして変わらないんじゃないかと実感してます。
(少し大げさ)
最初は壊れてるんじゃ??と思ったほどです。
お店で実際に触れてみることを強くお勧めします。
購入後のアドバイスです。
このモデル(206VL)はメーカー仕様ではメモリ搭載量128MB増設の256MB増設
までとなっておりますが実は256MBが載ります。
つまり128+256=384MBです。(206については64+256で320)
256Mbitのチップ搭載メモリでいけますが、
これが素人考えって奴で、標準搭載量にとどめておく方が得策です。
大容量メモリさすことに消費電力が増え安定度が悪くなります。
クルーソー恩恵のバッテリの長持ちも台無しです。
ユーザーは設計者の意図を無視してやたらに増設を計りたがりますが
何でも増やせばよいわけではありません。
HDDもしかりです。
モバイルノートで256MBやHDD30GBで一体何をするのでしょう??
せいぜいこのタイプのノートには128MB HDD10GBで十分です。
それ以上の仕事はデスクトップの方が賢く、速く走れます。
メーカーコマーシャリズムの罠にはまってはいけません。
賢くいきましょう。
お気を付け下さい。
書込番号:368623
0点


2001/11/11 00:31(1年以上前)
unagiさんと正反対のRESを書きます。悪意はもちろんありません(笑)あ、はじめに書いておきますが、お金出すのはbmaxさんなんですから何を選んでもあなたが選んだんならそれが正解ですよ。
私は逆に206VLを勧めます。以下思いつくまま。
1.確かにHDD容量は余りあるほど大きいです。が、世の中には上手な割り切りでノートパソコンを使いこなす人は一握りでしょう。やたらにいろんなツールをネットで拾ってはインストールしたり。HDDが多くて困ることはありません。無論このマシンはHDD換装も容易なのですが、それなら最新型のHDD容量15GBでみんながガッカリしてるのも変な話。
2.206と206VLではBIOSが違うそうです。で、そのせいか電池の持ちがカタログ上『多少』違うでしょう。(電池自体の型番も違ったっけ?)こまめに旧モデル用にBIOS更新ファイルを提供するメーカーではないでしょうから、新しければ新しいほど私は安心します。私はね。
3.206無印オーナーには申し訳ないけれど、だいたい206無印が出て数ヶ月で206VLにモデルチェンジした、その真相を想像すると不気味で私は206無印には手を出せませんでした。あくまで想像ですから真相をご存知の方はコメント戴きたいですけど、所詮206Cはその無印の在庫処分のための戦略ラインナップではないでしょうか?後発のVLが買えるなら無理して先代に手を出すほどの価格差やその他のメリットが206Cにあるとは私には思えません。
正直、スマートに機能や用途を限定し、割り切って使える方ならunagiさんのコメント
>>せいぜいこのタイプのノートには128MB HDD10GBで十分です。
はズバリストライクだと私も思います。が、いろいろやってみたくなるのが人情でしょう。あ、メーカー発表以上にメモリを増やすのはどうかと思うのは私も賛成。さてさて、如何ですか?
書込番号:369162
0点


2001/11/17 10:34(1年以上前)
いくつか誤解があるようなのでコメントさせていただきます。
206C は Casio のカタログにあるものではありません。
(205C はありましたけれど)
ヤマダ電機が Casio とタイアップして発売したものです。
(ヤマダ電機の店員が行っていました。)
この製品は 206 が販売された当時から発売されていました。
わたしはこのモデルを5月の連休中に購入しました。
ハードディスクの容量は使い方にもよりますが多いほうが
良いと思います。出張に持っていくのでその際に持ち物を
減らすことにも役に立つからです。
全国の地図、何種類かの辞書、必要なソフトを入れたら
10GB はすぐに超します。Windows + Free な Unix の
環境でしたら 30GB あると助かると思います。
書込番号:379014
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2003/10/31 18:32:05 |
![]() ![]() |
0 | 2002/05/12 17:16:32 |
![]() ![]() |
8 | 2002/05/13 0:50:48 |
![]() ![]() |
5 | 2002/05/02 13:34:47 |
![]() ![]() |
10 | 2002/03/22 17:45:07 |
![]() ![]() |
1 | 2002/03/22 10:20:07 |
![]() ![]() |
11 | 2002/03/24 12:14:52 |
![]() ![]() |
9 | 2002/01/05 14:28:35 |
![]() ![]() |
1 | 2002/01/13 0:55:47 |
![]() ![]() |
4 | 2001/12/27 20:58:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
