
このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年11月28日 09:13 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月4日 00:15 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月25日 10:07 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月30日 23:53 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月26日 01:06 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月1日 01:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL


パソコン暦数年で運が良いのか悪いのか一度もリカバリをした事がありません。色々掲示板見ると純正のCDとかでないとかなり難しいみたいですがどうなんでしょうか?購入したらUSBのFDドライブ(純正でない安価なもの)、SCSIカード買って外付けCDRドライブ繋げてなんて考えてます。
OSはそのままMEを使う予定ですがリカバリに陥る頻度ってどれくらいあるものなのでしょうか?また上記の周辺機器ではリカバリはかなり難しいのでしょうか?(純正CDドライブとか結構高いんで・・・。)FD(USB)も社外品では相性なんてあるんでしょうか?いつも初歩的な質問ですみません。
0点


2001/11/26 19:44(1年以上前)
他社CDをDOSで認識できる知識を持っていて、リカバリーの流れがリカバリーCDの中身を読んだだけで理解できる人なら他社ドライブで済ませる事は理論的には可能でしょう。
初心者を自任して人に聞いているうちは、ちょっとキビシイと思います。私も買ってから一度試しにリカバリー手順を実行してみましたが、純正CDドライブでも結構面倒でした。あとで自分でシコシコとツールの導入作業をさせられたりして、すべてCDお任せで完了するものではありませんし。。
どうしても手持ちの他社ドライブで済ませたいならドライブイメージのような自己バックアップツールを使っちゃどうですかね?あれで調子良い時のイメージをHDDに保存しておけばリカバリーCDは不要でしょう。詳しくはドライブイメージなどバックアップツール開発元へ。。
書込番号:394314
0点


2001/11/28 09:13(1年以上前)
“ひげのおっさん”さん。こんにちは。私も206VLユーザー(WIN2K化済み)です。
私が確認したものでリカバリできそうなものはSONY CRX85A(CDR/RW-DVDコンボドライブ)
http://www.sony.co.jp/CRX85A です。(CDを認識しリカバリが起動するまでしか確認していませんが)「安価で」といわれると問題あり(購入価37800円)ですが...
私は別にデスクトップのMEマシンを扱っていますがどうも不安定で、起動ディスクからの scanreg /restore をさせられたことがあり、HDD以外からブートできる環境は必要かと思っています。
この他にもデスクトップ機を利用したリカバリといった方法もあるそうです。Fiva users MLなどを参照されてはいかがでしょうか。
書込番号:396762
0点



ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL


はじめまして法人用の225に採用されているHDDリカバリシステムを206VLで実現することは可能なのでしょうか?可能であれば方法を教えていただければ幸いです、挑戦されているHPがあれば教えて下さい。
お願いします
0点


2001/11/26 01:30(1年以上前)
206VLユーザーです。
225と206VLはハードディスク容量が違うので、無理だと思います。
Windows2000を206VLにインストールしたいのであれば、クリーンインストールをおすすめします。
書込番号:393394
0点



2001/11/26 12:30(1年以上前)
風邪っぴきさんありがとうございます。
あんまり詳しくないのでしっかり理解出来ないのですが、リカバリシステム自体はハードディスクの仕様の問題なのでしょうか?それともソフト的な仕様なのでしょうか優しく教えて下さいお願いします
書込番号:393804
0点


2001/11/27 01:04(1年以上前)
正直、試してみないとわかりません。
ただ、リカバリCDは、FDSIKでパーティションを切るところからやりますので、HDDの容量が異なると、うまくいかないのでは?と直感的に感じた次第です。もし、225のリカバリCDがお手元にあるのであれば、ダメモトで試してみるのもいいかもしれません。不確実な情報で申し訳ありません。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/4586/fiva/20x/win2k.html
にWindows2000のインストール方法がありますので、そちらを参考にしてみては?
書込番号:394882
0点


2001/12/04 00:15(1年以上前)
BモードからDOS等で起動させて、CやDドライブをバックアップ、リカバリするためのソフトを起動することでMPC225相当になるでしょうね。
書込番号:406100
0点



ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL


ファン??
付いてないと思いますが???
HDDの回転音と違いますか。
バッテリが上がってるのにファンが回る怪奇現象これ、いかに?
ちょっと理解に苦しむ説明ですのでもう少しわかるように
具体的に説明してくだされ。
0点



2001/11/25 09:56(1年以上前)
申し訳ないっす。
スレを間違えました。
お詫びします。
ごめんなさい。
書込番号:391951
0点



2001/11/25 10:07(1年以上前)
間違えついでに書き込みます。
206VLではないのですが
最近205が値崩れして販売店の目玉商品として
チラシに登場するようになりました。
先日も静岡の某PC店で\49800-で売ってました。
店員に伺ったところあっという間に売れ切れたそうです。
過去にも他の店で103が\49800-で特売していたのを見ましたが
その時は数台売れ残ってました。
新店開店セールが近所であった場合は要チェックですね。
206VLも登場する日が近いかも!?
書込番号:391958
0点



ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL


フル充電した状態でアダプターをはずした状態で一晩おいたらバッテリーが
空になっていました。
耳をすますとどうもファンが回っているようです。
これって、ずっと回っているものなんでしょうか?
とりあえず今日もういちど試して、だめだったらカシオに電話するつもりですが・・・・。
0点


2001/11/25 09:59(1年以上前)
ファン??
付いてないと思いますが???
HDDの回転音と違いますか。
バッテリが上がってるのにファンが回る怪奇現象これ、いかに?
ちょっと理解に苦しむ説明ですのでもう少しわかるように
具体的に説明してくだされ。?
書込番号:391954
0点



2001/11/25 10:47(1年以上前)
裏側の排気口?のあたりに耳をくっつけると聞こえます。
ちょうど、コンポなどのスピーカーで無音状態でも「スー」っていう音がしますよね?あんな音です。
もう少したとえると水道の蛇口から水が出るようなかすかな音・・・・。
仮にHDだとしても完全に終了した状態で鳴るって事はないと思うんですが・・・。
ためしにバッテリーを外したところ、音はとまりました。
つけるとまた鳴ってます。
本当にかすかな音なのですが、バッテリーの消耗と関係あるかもしれません。
書込番号:392018
0点



2001/11/25 10:50(1年以上前)
修正です。
バッテリーはわずかに残っています。起動で警告が出る程度。
アダプターをさしたら充電をはじめました。
書込番号:392023
0点


2001/11/30 23:53(1年以上前)
私のマシンもバッテリをつけたまま放置していると2〜3日でバッテリが空になってしまいます。はずしてると減りません。
今はバッテリはずしながら使っていますが、これって初期不良なんでしょうか…?
書込番号:400798
0点



ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL


206VLはVRAMが2MBですが、画像処理やネットサーフィンなどする上で2MBでは足りないなんてことありますか?VRAMが小さいという事は実際どのようなところに影響を及ぼすのでしょうか?パソコンによってはメインメモリーやからBIOS上で増やす事も可能な物もあるみたいですがこのモデルはどうなんでしょうか?もし増やせるならどれくらいまで増やせますか?やり方などあれば教えてください。また貧弱なVRAMをフォローする方法なんてありますか?初歩的な質問ですみません。
0点

3D描画を考えないとすると、以下の計算式で必要ビデオメモリ(MB)が計算できる。
( 横のドット数 × 縦のドット数 ) × 色数ビット数 ÷ 8 ÷ 1024 ÷ 1024=
256色 = 8ビット
65536色 = 16ビット
1600万色 = 24ビット、または32ビット
800×600ドットで1600万色だと1.4MBか1.9MBあれば表示できる計算ですね。
書込番号:391306
0点



2001/11/25 10:30(1年以上前)
きこりさん丁寧な解答ありがとうございます。とすると2MBですから表示はギリギリ可能という事でしょうか。例えばソフトを2つ以上稼動させて色々やっても2MBで大丈夫という事でしょうか?やっぱり2MBだとかなり表示がギクシャクするんでしょうか?変な質問ですみません。
書込番号:391987
0点


2001/11/25 11:45(1年以上前)
あはは(^o^)WINDOWを幾つ開こうが、それを表示させる液晶画面は
ひとつなのですから関係ありません。
あえて書けば、幾つもWINDOWを開いて不安定になるのはWINDOWS
MEの弱点で、リソースの問題です。リソースって何だ?って場合は
WIN FAQのページをWEBで検索して勉強してくださいね。リソースが
心配なら新型のXP搭載モデルを買うのが正解でしょう
実際FIVAを毎日使っていてVIDEOメモリーの不足に悩まされるなんて
事は皆無です。どうしても描画スピードが気になるシーンがあれば
6万5千色や256色に下げれば済むことですし(そんな事態が私は無い
けど)、そもそも前にも書きましたが、雑誌とかで煽っているのか
こういったカタログスペック値を気にしすぎる人が多すぎますね。
3Dポリゴンばりばりのゲームをこんなモバイル機でするわけでもない
でしょうし、言い切っちゃえばだいたいノートパソコンというモノ
自体、ある程度性能を割り切って用途を限定して使う機械なんですか
ら。
今なら206VL安いですから悩んでないで買っちまいましょう(^_^)
書込番号:392100
0点



2001/11/26 01:06(1年以上前)
DK東京さんご指導ありがとうございます。色々不勉強ですみません。悩みが解決できました。今、かなり安いですよね。買っちゃおうと思います。厚かましい意お願いですが購入後また悩んだり、壁にぶち当たったらご指導お願いします。ありがとうございました。
書込番号:393348
0点



ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL


仕事でどうしても必要になりまして
いろんなところで探したのですが
探し当たらずで
こちらへの書き込みです。
お許しくださいませ。
<<バッテリー譲ってください>>
標準バッテリーMPC-273BAT
大容量バッテリーMPC-274LBAT
どちらでも宜しいです。
譲ってくださる心ある方
ご希望金額/状態/コメントを
メールにてお知らせください。
宜しくお願いいたします。
0点


2001/11/23 09:31(1年以上前)
ありゃ。言葉を打つ前に投稿しちゃった。。
カシオ直販が確実では?キーボードを買ったときは
すぐ届きましたよ。
一般にBBSで売ります買いますの投稿はマナー違反の
場合が多いのでちょっと注意してくださいね。
書込番号:388636
0点



2001/11/23 10:26(1年以上前)
承知しております。
重ねてお詫び申し上げます。
実は何人かの方の
いらなくなったの売って
いななくなったの買って等
リブの方の掲示板で散見しましたが
ファイバの掲示板で
大容量バッテリーに換装
という方も多数おられたので
残った元バッテリー
もしご必要でなければ…という
趣旨でした。
あるいは
大容量バッテリー使い余してる
そんな方も
おられないかな…。
書込番号:388684
0点



2001/12/01 01:24(1年以上前)

