CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLの価格比較
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのスペック・仕様
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのレビュー
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのクチコミ
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLの画像・動画
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのピックアップリスト
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのオークション

CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLカシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 6月26日

  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLの価格比較
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのスペック・仕様
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのレビュー
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのクチコミ
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLの画像・動画
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのピックアップリスト
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL

CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL のクチコミ掲示板

(696件)
RSS

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL」のクチコミ掲示板に
CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLを新規書き込みCASSIOPEIA FIVA MPC-206VLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

NTT-Xでの注文

2001/11/20 18:39(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL

スレ主 docomodomoさん

FIVAを購入しようかVAIOにしようか迷っていて、ここの掲示板を見ていてFIVAに傾いてしまいました。
日中NTT-Xのページを見ていたらまだ在庫があったのに、さっき家に帰ってきてページを見たらなんと「完売御礼」!
まじかっとあわててフリーダイヤルに電話したら、優しいお姉さんが在庫を確認してくれて、ぎりぎり大丈夫とのこと、注文しちゃいました。
乗せられた?

書込番号:384561

ナイスクチコミ!0


返信する
A2890さん

2001/11/20 21:13(1年以上前)

あんた、自分の間抜けさをさらして、一体何がしたいんだ?

書込番号:384765

ナイスクチコミ!0


DK東京さん

2001/11/20 23:03(1年以上前)

ご購入おめでとう〜。 >docomodomo さん
オンラインショップの在庫と現物との数に差異があるのは
良くあることですね。聞いたもの勝ちですな。

書込番号:384961

ナイスクチコミ!0


sammyさん

2001/11/21 07:46(1年以上前)

購入おめでとう>docomodomo さん

”乗せられた?” ・・・かもしれませんが、それもいいではないですか。206VLを10万円を切る価格で入手できたわけですから。FIVAとVAIOで迷っていたのを、NTT-X さんに背中を押してもらったわけですね。感謝しましょうよ。これも何かの縁ですよ、私ならそう思いますね。

私はあなたとたぶん同じ値段でパソQで購入しました。購入後3週間になりますが、満足しています。HD容量が大きすぎるので手持ちの10GBに入れ替えたり、Win2Kを入れたりメモリーを増設していますが、印象ではかなり素直なノートPCだと。なんといっても可愛い奴です。

最近、エッジの通信カードをネット25用に機種変更しました。今もそれで繋いでいます。何処にでもつれていける手軽なマシンです。あなたもFIVAを可愛がってやってください。では。

書込番号:385427

ナイスクチコミ!0


スレ主 docomodomoさん

2001/11/22 20:15(1年以上前)

さっき商品が届いて、今せっせとセットアップしているところです。
思ったよりも小さなパソコンで、キーボードなどもかなり小さいですね。
割り切った使い方が必要なんでしょうね。

ところでCドライブにwinMEがインストールされたままの状態で、ハードディスクのパーティションを分ける方法ってありますか?ソフトが必要になるのでしょうか?

書込番号:387820

ナイスクチコミ!0


カーソンさん

2001/11/23 00:51(1年以上前)

確かに小さなキーボードですよね。キーボードといえば、
さっきふらっと行ったe-casioのページでFIVAのUSキーボードが
売っていましたよ。自分は早速購入しましたよ。

書込番号:388231

ナイスクチコミ!0


Hopperさん

2001/11/23 09:09(1年以上前)

>docomodomo さん
Cドライブに何もかも入れるのは心配ですよね。
FDISKしないでパーティションを分けるには、
パーティションマジック(市販ソフト)とか、
FIPS(フリーソフト)とかがあります。

書込番号:388616

ナイスクチコミ!0


スレ主 docomodomoさん

2001/11/23 22:54(1年以上前)

hopperさん情報ありがとうございます。フリーウェアでそういうことができるソフトがあるんですね。さっそく探してみます。
ハードディスクを分けたら、データ用のディスクの方にMP3ファイルを入れて、出先でも自分のCDを聞くというのが今やりたいことですね。

書込番号:389602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電源スイッチ、再起動について

2001/11/20 17:43(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL

スレ主 らいだ〜さん

購入して約1ヶ月の初心者です。
AIR−H''での使用感は最高の一言。
皆さんに質問があります。

【その1】再起動について
私はOSにW2Kを入れているのですが、
終了時に再起動をすると途中で引っかかってしまいます。
(終了させた後の起動はOK)
こんな症状、皆さんも有りますか?

【その2】電源スイッチについて
滑りやすいスイッチなので、なかなか上手く電源を入れることが出来ません。
私は「電源マーク」と「スイッチ」の間にある細い隙間に、
右手の親指のつめを引っ掛けて電源を入れているのですが、
他に何かいい方法がありますか?

教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:384472

ナイスクチコミ!0


返信する
DK東京さん

2001/11/20 23:30(1年以上前)

スイッチ:
前にも書きましたがMLで紹介されてた裏技はなかなか有効です。
裏の螺子を全部緩めて横をひっぱたき、また螺子を締めると
良いですよ。
確かカードスロット側を下にして立ててLAN側からひっぱたく。

書込番号:385001

ナイスクチコミ!0


スレ主 らいだ〜さん

2001/11/21 19:54(1年以上前)

DK東京さん、ありがとうございます。
実はその裏技、過去ログで見たのですが、冗談だとばかり思っていました。
これを実行すると、何処がどうなってスイッチが入れやすくなるのですか?
教えてください。

書込番号:386207

ナイスクチコミ!0


さん

2001/11/24 17:37(1年以上前)

>【その1】再起動について
>私はOSにW2Kを入れているのですが、
>終了時に再起動をすると途中で引っかかってしまいます。
>(終了させた後の起動はOK)

サウンドドライバのバージョンはどうでしょう?
5.12.1.5150 はそのような症状が私も出ました。
5.12.1.5123 にしたら大丈夫でした。

書込番号:390724

ナイスクチコミ!0


DK東京さん

2001/11/27 01:04(1年以上前)

>>何処がどうなって
それもMLに書いてあったような。。まあガタが減るってことでしょうね。

書込番号:394884

ナイスクチコミ!0


スレ主 らいだ〜さん

2001/11/27 11:30(1年以上前)

ぐ さん。
ありがとうございます。今確認したところ、5150でした。
変更してみますね。

DK東京さん、
すみません。もう一度過去ログを読み返してみますね。
失礼しました。

実施後に報告を書き込みますね。

書込番号:395391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

P-in m@sterが使えない.....

2001/11/20 00:00(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL

スレ主 sharpe-wさん

始めてメールします。実はP-in masterを利用してのインタネット接続が出来ないのです…..ドコモショップではFIVA206VlでP-in masterは使えますよと説明があり、安心して購入したのですが、もしかして、この組み合わせってだめなんでしょうか……..(泣)

一応私が行った手順を書いてみます。

1: P-in master付属のドライバーをFIVA206Vlにインストールし、コントロールパネルのモデム情報ではP-in masterをしっかり認識。

2:ダイヤルアップにセットされているaol用のアイコンのプロパティを開いて、モデムを現在のモデムカード(Megaheltz CCXJEM3336)からP-in masterに変更

3:aolログイン画面の「設定」から「モデム/TAの追加」を選択すると「接続方法を検索中….」で1〜2分待つと「下記の接続方法を使用できます」との事。4つとは

a) 標準モデム(ヘイズ互換)
b) 上記のモデムカード(Megaheltz CCXJEM3336)
c) Lucent(Genelic)
d) LAN又はISP

それでaを選択して(もしかしてここにP-in masterと出てこないことが問題なのかも..)
、オンライン画面に戻り「接続」を選択すると、画面上に表示されるエラーは「モデム/TAを確立できません」との事。

簡単な設定も出来ず落ち込んでいますが、手順等で間違っている箇所があったら指摘してください。

sharpe-w

書込番号:383476

ナイスクチコミ!0


返信する
Me万さん

2001/11/20 02:14(1年以上前)

モデムのプロパの検出結果ではCOM?で認識されてますか。
また検出結果の詳細では正常にモデムと通信を行い表示されますか。
ダイヤルアップにセットされているaol用のアイコンのプロパティを開いて、
接続方法の覧にP-in masterと表示してますか。
接続方法の設定の覧のポート番号はモデムのプロパの検出結果で
表示されたCOM番号と一致してますか。
ダイヤルアップネットワークサーバーの種類がMe用に設定されてますか。
(もしかしてここにP-in masterと出てこないことが問題なのかも..)
うーん。出てこないのがおかしいですね。
以上の点を調べてみてください。

書込番号:383710

ナイスクチコミ!0


スレ主 sharpe-wさん

2001/11/20 08:39(1年以上前)

返信有り難うございます。早速調べてみました。

モデムのプロパの検出結果ではCOM?で認識されてますか。
>> COM2で選択されています。

また検出結果の詳細では正常にモデムと通信を行い表示されますか。
>> 検出結果のタブには インストールされているデバイスとして「P-in m@ster」が表示されています。

ダイヤルアップにセットされているaol用のアイコンのプロパティを開いて、
接続方法の覧にP-in masterと表示してますか。
>> 接続方法では「P-in m@ster」が表示されています。

接続方法の設定の覧のポート番号はモデムのプロパの検出結果で
表示されたCOM番号と一致してますか。
>> 一致しています。

ダイヤルアップネットワークサーバーの種類がMe用に設定されてますか。
>> すみません。どうやって確認したら良いかわかりませんが、ドコモからもらったFDにはWindows95/98/Me/2000対応とあります……

(もしかしてここにP-in masterと出てこないことが問題なのかも..)
うーん。出てこないのがおかしいですね。
以上の点を調べてみてください。

sharpe-w

書込番号:383892

ナイスクチコミ!0


スレ主 sharpe-wさん

2001/11/20 09:44(1年以上前)

接続できました!! Aol カスタマーサービスに勇気?を出して電話してみたところ、接続不可の原因は以下の通りでした。

・直接の原因はAol側がP-in m@asterを認識できていない。
・何故認識できなかったかというと、Aolインストール用CDRomのバージョンが古い為。(といいっても対応バージョンは最新の6.0なんだが)
・もう一つは、PHS専用のアクセスポイントをセットしなければならないとの事。

お手数おかけしました。もっと勉強したいと思います。

sharpe_w ( ^_^ ;

書込番号:383943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

増設メモリー報告他

2001/11/19 18:37(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL

スレ主 sammyさん

近くのコンプマートで売っていたマック用の256MBメモリーがFIVA206VLで使えたので、報告しておきます。すでに使用実績の報告が上がっていて、重複するかもしれませんが、その時は失礼。価格は\5,380なり。

アドテックのMSD100-256Mという品番です。手元にあるアドテックのカタログにはこの品番が見あたらないので、別の品番のものを流用しているのかもしれませんが、その点は私には分かりかねます。私のFIVA206VLはすでに128MBを増設済みで計256MBになっていたので、特にこれ以上増やす予定はなかったのですが、他のWindowsノート用に購入したものの、そちらで認識してくれなかったので、今回FIVA206VLに取り付け認識、そのまま使っています。チップはWinbond製(?)で、裏表計8個ですから256Mbitチップですね。

256MB→384MBになって特別変わったような気はしませんが、少し早くなったかな?大量のメモリーを必要とするようなソフトを使っていないので、宝の持ち腐れでしょうね(笑)。なお、206VLでエアーエッジMC-P300を使っていますが(プロバイダーはNifty)、これも特に問題なく使えます。

以上、報告しておきます。

書込番号:382951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

続XPインストール報告

2001/11/19 00:12(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL

XPのインストール終わりました。まあ一度ディアルブートで試していたのである程度は問題ないと思いましたが。
モニターもきれいだし、音声もちゃんと出るし。
LANで接続しているのでモデムはどうかわかりませんが、デバイスマネージャ場では問題ななさそうなので、大丈夫だとおもいます。

Teru-chanさんの言う通りLILOが壊れちゃったみたいです(汗)
今度入れなおそうと思います。

書込番号:381919

ナイスクチコミ!0


返信する
サプさんさん

2001/11/19 00:26(1年以上前)

メーカーのホームページにインストールしないでくださいと書かれていると雑誌に書いてました。
http://www.casio.co.jp/mpc/205_206/support/winxp_inst.html
今見たら何も書いてないに等しいですね(笑)

書込番号:381946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買いました

2001/11/18 21:55(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL

スレ主 K.O.2001さん

大満足です!この値段でこの能力!いい買物しました。
電車内で特に大活躍です!
敢えて求めるものを挙げると、USBを2つくらいあるといいかな。

書込番号:381645

ナイスクチコミ!0


返信する
A2890さん

2001/11/19 02:05(1年以上前)

ハブを買って増設しなさい

書込番号:382152

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL」のクチコミ掲示板に
CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLを新規書き込みCASSIOPEIA FIVA MPC-206VLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL
カシオ

CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 6月26日

CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング