CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLの価格比較
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのスペック・仕様
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのレビュー
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのクチコミ
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLの画像・動画
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのピックアップリスト
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのオークション

CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLカシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 6月26日

  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLの価格比較
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのスペック・仕様
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのレビュー
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのクチコミ
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLの画像・動画
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのピックアップリスト
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL

CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL のクチコミ掲示板

(696件)
RSS

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL」のクチコミ掲示板に
CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLを新規書き込みCASSIOPEIA FIVA MPC-206VLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

2000のインストールについて

2001/11/12 21:24(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL

皆さんにお伺いしたいのですが。
206VLのリカバリーCDがないと困りますか?
win2000をインストールするとき、LAN経由でできるでしょうか?すなわち、MEを消去してということです。やはり、FDDやCDDは必需品なんでしょうか??
ど素人なものでよろしくお願いします。

書込番号:372320

ナイスクチコミ!0


返信する
DK東京さん

2001/11/13 01:10(1年以上前)

ある程度DOSが操作可能な方ならMe環境で他のPCとLAN接続し、
WIN2KのCD-ROMの中身をFIVAへコピー。その後、DOSで2Kを導入。。

ど素人を自負(^^;するなら、やはりある程度自分でWEBを検索し
てセットアップ手順などを勉強してからのほうが良いですよ。
有名なWIN FAQのサイトにも結構記述があると思う。。これも
検索してみてください。

リカバリーCDは起動できるドライブで素直にやったほうが便利
でしょう。マニュアルどおり実施しても結構手間がかかるんで
他社ドライブの認識の手間やらなんやらそれ以上手間を増やす
のは私はイヤですね。
まあそういう苦労が快感の方も多いでしょうが。。(^^;

書込番号:372835

ナイスクチコミ!0


荻窪の老人さん

2001/11/13 01:59(1年以上前)

わたしはHDDをひっこぬいてデスクトップにつないで
そこで基本的なインストールをしてしまいます。

ハードウェアを扱わないといけませんがそのかわり
DOSを扱わないで済むのです。

書込番号:372910

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinjinさん

2001/11/13 17:06(1年以上前)

うむうむ
なるほど、さすが玄人さんたちだ。
いろいろなわざがあるようですね。
ちなみに、DK東京さん 「95,98などはフォーマットしたらフロッピーで起動してOSのインストールということはなんどもしているのですけども、2000はCDROMからきどうできるということをきいたことがありますが、ご存知でしょうか?あっ、でもそうするとネットワーク経由がかなりむつかしくなるのかな??」 荻窪さん「なかなかおもしろいですねーー。もしかしたら、こういうことはかのうですか?LANで経由しといてですね。そのドライブ(本体)をフォーマットして、win2000をそこにインストール!そうすれば、簡単ですよね!できるのかな??」
では!

書込番号:373596

ナイスクチコミ!0


荻窪の老人さん

2001/11/13 23:56(1年以上前)

おっと、Win2000のときは差し替え技はうまくいかないことが多いので注意です。ネットワークインストールはやったことないのでわかりませんがてっとりばやいのはHDDにCD-ROMの中身をコピーしてFDやPCMCIAからDOS起動ですね。

私はPCMCIAのSCSIカードとUSB-FDDでインストールしました。

書込番号:374157

ナイスクチコミ!0


DK東京さん

2001/11/14 00:04(1年以上前)

たしかWIN2Kもそうですよね。先日XP英語版を入れたときはしっかりCDブート出来ていました。
でもやろうとしてることが判らないんですけど、他のPCのCDドライブからCDブートでOS導入プログラムを起動させて、その状態で何もHDDに入ってないFIVAをLANに繋ぎ、そこへWIN2Kを入れるっていうことかな?
だとしたらそんな却って面倒な方法はわたしゃやったことないし、やろうとも思わないなあ。。(^^;
素直にMe環境でLANに繋いで必要なものをコピーしておいたほうが早いって。新規インストールして一時的にデュアルブートになるけどMeをあとで消せばいいんだし。
または荻窪の方が仰るようにHDD取り出しの術ね。確かにFIVAはHDDが出しやすいのでどうにでもなりそうです。わたしならHDD取り出しでも実際のインストールは実機でやるな。ハードウエア構成が違うマシンで一度導入するのは却ってトラブル発生の危険が伴いませんか? >荻窪氏

書込番号:374166

ナイスクチコミ!0


DK東京さん

2001/11/14 00:06(1年以上前)

あうう。出遅れた。私の上のコメント最後のほうは、[374157]のご発言を読む前の話です〜。。

書込番号:374170

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinjinさん

2001/11/14 02:12(1年以上前)

うむうむ。
なるほどDKさん、荻窪さんどうもです。(^_-)-☆
デュアルブートにするにはパーティションマジックなどをつかわなければなりませんかね?そして、あとでMEを消すのって簡単にできるのかな??

書込番号:374379

ナイスクチコミ!0


DK東京@職場さん

2001/11/14 19:10(1年以上前)

>>簡単にできるのかな??
WIN FAQをブックマークに入れてる人は簡単。
WIN FAQを検索してさがす気もない人には難しいかも。。:-P
がんばって下さい。

書込番号:375257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

XPについて

2001/11/12 20:21(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL

スレ主 イチキッスさん

HDの容量の大きさで206VLを購入しようと思っていますが、最大のメモリ容量は256メガですよね?
XPにバージョンアップをしたとしたらOSだけで最低128メガ使うと聞きました。という事は他のアプリケーションは快適に動かないのでしょうか?
例えばフォトショップ、イラストレーター、ドリームウィーバを使う時は複数同時に立ち上げながら作業をするのは厳しいのでしょうか?
教えて下さい。

書込番号:372214

ナイスクチコミ!0


返信する
ビラビラさん

2001/11/12 20:51(1年以上前)

256MBあればOKだと思います。XPは2000ベースのOSでメモリ管理の点で9X系OSとは決定的に違います。複数立ち上げて起動してもリソース不足になることはまずないと思います。しかしPHOTOSHOPを使用するなら(単独起動でも)もう少しほしいところです。でもイチキッスさんの使用しているソフトを拝見するとWEB画像作成がメインと思われますので256MBでもOKではないでしょうか?50MBとか100MBのファイルを処理することがあるようでしたら、スワップが起こりやすくノートPCのHDでは大変です。ちなみに50MBで512MB、100MBで1024MBくらいあるとスワップは起こりにくくなります。でも206VLってクルーソーじゃなかったでしたっけ。キビシイなぁ。

書込番号:372256

ナイスクチコミ!0


スレ主 イチキッスさん

2001/11/13 02:03(1年以上前)

ビラビラさん、JanJanさん素早い返答ありがとうございます。
相性の良いメモリってどうやって探せば良いんでしょうか。(泣)
それとCASIOサイトには205と206はXPに未対応みたいに書いてあった感じですが、206VLはXPにできるのでしょうか?

書込番号:372911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ドライブについて

2001/11/11 23:39(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL

別にCASIO製でなくても付きます。
PCMCIAでもUSBでもどちらでもOKです。
ただリカバリドライブとしては使えませんから注意が必要です。
お勧めどころは、PCMCIAはパナソニックUSBはアイオーデータあたりが
無難なところでしょうか。
USBは手軽ですが転送スピードに若干の問題があります。
ジャストリンク等書き損じ防止対策のとれたドライブをお勧めします。

書込番号:370894

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2001/11/11 23:42(1年以上前)

どこの返信?

書込番号:370911

ナイスクチコミ!0


K.O.2001さん

2001/11/11 23:48(1年以上前)

[リカバリドライブとしては使えませんから注意が必要]とのことですが、
リカバリドライブって何ですか?素人なもんで・・・

書込番号:370929

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/11/12 00:04(1年以上前)

ブートドライブのことでしょ・・・。

書込番号:370967

ナイスクチコミ!0


K.O.2001さん

2001/11/12 07:56(1年以上前)

ブートドライブって何ッスか?

書込番号:371342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CD-RWをつけたい場合

2001/11/11 23:26(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL

スレ主 K.O.2001さん

CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL に外付けCD-RWをPC購入後、
付けたいのですがカシオ製でないと付けられないのでしょうか?
 その前に、カシオ製のCD-RWドライブはあるのかなぁ?
 できれは、CD-RW/DVD-ROM(CD-RW兼DVD-ROM)ドライブを
付けたいのですが・・・。

書込番号:370857

ナイスクチコミ!0


返信する
unagiさん

2001/11/11 23:43(1年以上前)

酔ってて新しくスレをたててしまいました。
お詫びします。

別にCASIO製でなくても付きます。
PCMCIAでもUSBでもどちらでもOKです。
ただリカバリドライブとしては使えませんから注意が必要です。
お勧めどころは、PCMCIAはパナソニックUSBはアイオーデータあたりが
無難なところでしょうか。
USBは手軽ですが転送スピードに若干の問題があります。
ジャストリンク等書き損じ防止対策のとれたドライブをお勧めします。

書込番号:370917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ようやく買いました!

2001/11/11 08:59(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL

スレ主 東京一さん

「MPC-206VL」やっと買いました。価格.comからのお知らせメールを参考にさせて頂きました。(笑い)
先日、秋葉原での調査の結果、平均本体価格は\119,800位でした。
どこの店舗も残りの在庫わずかな状態でしたよ?(ホントかな)
私の場合「ヨドバシ・ドット・コム」で¥119,800で購入!
(まだ実物は届いてませんが・・・・)
限定100台128のメモリーがおまけで付くようです。
それと13%の還元で\16,000ちょいが貯まりました。
そのポイントに\3,800円足して純正CD-ROMを買うか検討中です。
でも通常はLAN経由でデスクトップと繋ぐから問題はリカバリーだけです。
MEの「システムの復元」は当てにならないのでエーアイソフトの「システムレスキュー」をインストールしてCD-ROMを買わないで乗り切ろうかな・・・?
HDも30Gも有るのでバックアップ取るしか使い道無さそうだし?(笑い)
HDがクラッシュしたら最悪CD-ROMが有っても意味無いし・・・・。

書込番号:369641

ナイスクチコミ!0


返信する
unagiさん

2001/11/11 15:09(1年以上前)

東京一さん 
FIVA購入されたとのこと誠にご愁傷様です。(笑)
私もCASIOのコマーシャリズムに見事に乗っかって
買ってしまったお仲間です。
この偽物「X86」プロセッサーのおかげで極端に遅いトラブルに
巻き込まれ身動きもとれません。
前の掲示板にも記載しておりますがあまりの遅さにげんなりです。
103の方がまだましです。(独断と偏見です)
あとMeのシステム復元は信頼性全く無しです。
だいたいマイクロソフトは何を考えてるのか?
こんな物がOSに付いてくること自体おかしな話です。
信頼性無しの証拠のようなおまけ機能です。
「Go Back」というソフトがありますのでこちらをお試し下さい。
純正のCD-ROMは高すぎて詐欺同然です。
どうしても純正にこだわるのでしたら2世代前の141を中古で探してください。
1万円台前半でいけます。これでリカバリは問題なくできます。
純正にこだわらないのでしたらパナソニックKXL-830ANがお勧めです。
新品で純正より2割から3割安でいけます。
これもリカバリは全く問題のない互換機です。

書込番号:370063

ナイスクチコミ!0


DK東京@mobileさん

2001/11/11 15:49(1年以上前)

↑折角買った人に書くコメントじゃないよね。ウチは早くて快適だけどな。まあNetScape使ってるひとのMSへの悪口はいつものことですから驚きませんが。。

書込番号:370112

ナイスクチコミ!0


unagiさん

2001/11/11 18:10(1年以上前)

私はスイッチヒッターです。
別にネスケ信者じゃありませんよ。
しかしいちいち暇なオバサンだこと。
悪口?
これが快適???
あなたのスキルはそんなものです。

書込番号:370292

ナイスクチコミ!0


Duke1258さん

2001/11/11 21:50(1年以上前)

折角買った人に書くコメントじゃないよね。いきなり(笑)だなんて。
すごい皮肉だこと。
被害妄想の激しいお方で。買った人を傷つける発言は容認できないね。

そもそもクルーソー機を店頭で動作確認しないで買って、思ったより遅くて
使えないとブチきれるあなたごときから「スキル」なんて言葉が出てくること
自体が笑える。あなたのスキルはあなたがこのマシンを買ってブチきれて
ることから伺えますよ(笑)

書込番号:370644

ナイスクチコミ!0


カーソンさん

2001/11/11 22:15(1年以上前)

2日前に206VLを購入しました。
前々から気になっていましたが、新型の発表を見て
購入に踏み切りました。触りっぱなしです。
気に入って購入したので小さなキーボードも自分には意味のない
Linuxも遅いCPUも気になりません。
そういうものじゃないでしょうか?
東京一さんFIVAいいですよ!

書込番号:370686

ナイスクチコミ!0


スレ主 東京一さん

2001/11/11 22:33(1年以上前)

皆さん色々なご意見ありがとうございました。
もちろん店頭で何度も触っての購入です。
こんなちっぽけなノートにスピードとか性能は求めていませんよ!
PDAとCE機とか色々使った結果また小さいノートが欲しくなっただけですから・・・・。
まあそれぞれの感性は違いますから・・・・(笑い)

書込番号:370723

ナイスクチコミ!0


荻窪の老人さん

2001/11/11 22:46(1年以上前)

安定性や速度に不満があるならメモリを増やしてWindows2000を入れるのがよろしいかと。MSが嫌いならLinuxでもなんでもどうぞ。

書込番号:370753

ナイスクチコミ!0


村井さん

2001/11/12 02:48(1年以上前)

unagiさんの投稿の意図がさっぱり不明ですねぇ。

>あなたのスキルはそんなものです。

unagiさんの脳の中身の方も気になるところです。

書込番号:371252

ナイスクチコミ!0


unagiさん

2001/11/12 17:36(1年以上前)

おぅおぅ。
せいぜい吠えてろよ。
駄犬どもが。

370063投稿の冒頭でちょっとデリカシーのない辛口が混じった発言は認めるよ。
しかしながら、まあ良くここまでこき下ろすこと・・・。
東京一さんにアドバイスしただけで他の連中は相手してないんだけどね。
お前らがやってることは今アメ公達がやってることと変わらないね。
こんな事書いたらまた駄犬が吠え出すんだろうな。
わんわん。

東京一さんへ
悪意はなかったんだ。気分を害した点は許してね。

書込番号:371996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

付属ソフト について

2001/11/10 23:40(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL

スレ主 フニクラさん

付属ソフト って、この機種と、205 とでは違うんですか?
DK東京さん と、unagiさん の意見、ありがとうございます。
また、悩んじゃってます。

書込番号:369065

ナイスクチコミ!0


返信する
unagiさん

2001/11/11 00:06(1年以上前)

フニクラさんへ
205と全く同一の使い物にならないソフト達です。
おまけ程度にお考え下さい。
ちなみにわたくしは即刻アンインストールでした。

書込番号:369107

ナイスクチコミ!0


DK東京@mobileさん

2001/11/11 00:42(1年以上前)

うん。なんか妙な画像編集ソフトとかね。私もこれらは使ったことありません。起動に便利なランチャーまで付いている所を見ると、ソフトメーカーとの何らかのやり取りがあって政策上ついてる感じもします。
ところでDVDドライブ買うんですか?純正DVDの値引きしてるところは見たこと無いなあ。。ほぼ定価で考えておいたほうが無難かも。もちろんCDドライブがわりにリカバリーに使えるそうです。(なんかスイッチを切り替えるそうな)
あとはカシオのWEBサイトにいくと206VLの説明書がダウンロードできますからご自身で研究しましょう。

書込番号:369189

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL」のクチコミ掲示板に
CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLを新規書き込みCASSIOPEIA FIVA MPC-206VLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL
カシオ

CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 6月26日

CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング