CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLの価格比較
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのスペック・仕様
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのレビュー
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのクチコミ
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLの画像・動画
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのピックアップリスト
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのオークション

CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLカシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 6月26日

  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLの価格比較
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのスペック・仕様
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのレビュー
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのクチコミ
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLの画像・動画
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのピックアップリスト
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL

CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL のクチコミ掲示板

(696件)
RSS

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL」のクチコミ掲示板に
CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLを新規書き込みCASSIOPEIA FIVA MPC-206VLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

だいたいですけど(^_^;)

2001/11/06 20:54(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL

スレ主 mitsushiroさん

1と3についてはよくわからないのですが、2については可能なのではないでしょうか。
通常のPCでも可能ですよね。でも、僕はVLをこれから購入しようかどうか迷っている段階ですので、参考にはならないですね(^_^;)

書込番号:362363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入に先立って

2001/11/06 20:47(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL

スレ主 K2001.11.06さん

1.カシオのPCはフロッピーデスクやDVDディスクを追加しようとした際、カシオ純正製品しか繋げられないという噂を聞いたのですが、MPC-206VLに関してはどうでしょうか?

2.MPC-206VLにはワード・エクセル・パワーポイント2000がインストールされていません。購入後、これらをインストールする場合、LANで自宅のデスクトップPCと繋ぎ、それのCD-Rドライブを用いてMPC-206VLにワード・エクセル・パワーポイント2000をインストールすることは可能でしょうか?

3.MPC-206VLとプロジェクターを用いて、プレゼンテーションをすることはできますか?

書込番号:362345

ナイスクチコミ!0


返信する
DK東京さん

2001/11/07 01:35(1年以上前)

mitushiroさん返信ボタンを押してから書いてね。(-_-;)

1:うちは富士通のBIBLOに付いてたUSBフロッピーで何の不自由もありません。BOOTも出来ています。いまUSBドライブを持っているなら急いで飼う必要はありません。今持ってないなら無理して他社を選ぶのはどうかな? ポータブルDVDドライブなんて高級品は買えなかったのでコメント控えます。。

2:CDドライブも買わない気での質問でしょうか?LANで他のPCの特定のドライブを共有したことがある人なら同様にFIVAのネットワークドライブとして設定すればOKですが、LANについてそもそも知らない人だとちょっと難しいかも。CDドライブくらいは買いましょう。リカバリーが厳しいですから。。

3:プロジェクター側のコネクタ次第でしょう。FIVA付属の映像出力ケーブルは普通のPCモニター用のD-SUB15ピンです。

書込番号:362933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

five206VL

2001/11/06 20:24(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL

スレ主 000iiiさん

NEC9800初代からのMSーDOSのアプリケーションの使用が長く、その資産をDOS上で生かしたく思っています(dBXL+dBASE=データーベースソフト)。 
 が、今日206VLでカシオ・サポートでは「WinME以外のOSはサポートできません」と返事がきました。どなたか206VLでWin98を入れて、オーソドックスなMS-DOS上のアプリケーションをインストールされている方(VZエディターでもmultiplanでも何でもいいですが特殊なNECのMS-DOSでないかぎりDOS/V機での動作するアプリソフトをインストールされている方)、ないしWin2000とディアルブートでWin98SEを導入されている方、ご指導お願いします。
 Win2000アップグレード版、ないし正規版、又はシステムコマンダーなどのOS共存(WIn98SE+Win2000)での組み込みなど基本的な考え方を教えていただければ幸いです。
 当方、DOSは長いですが、Winは半年前からの初心者ですので、ヨロシクお願いします。実際使用されている方、よろしくお願いします。

書込番号:362297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

いつが買い?!

2001/11/03 00:09(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL

スレ主 じゅんきちさん

いつになったら、FIVAの新型発表になるんでしょうね?
CASIOのHPみても、それらしきことまったく書いてないし。。。
だんだん値が下がってきていますがいつが買いなんでしょうーー?
必要なときに買うのが買いどきなんですがね・・・

やっぱ、WindowsXpとかも完全対応とかわかってから買いたいですしね。
もちろん、今度の新型はXp対応なんだろうけど値段はいくらぐらいになるんだろ・・・

やっぱ、今は様子見時なんでしょうかね?

書込番号:356261

ナイスクチコミ!0


返信する
DK東京さん

2001/11/03 01:09(1年以上前)

ミニノートが好きでWin Xpに思い入れが無いなら底値の今が『買い』でしょう。こんな良い(今使ってます)ミニノートが10万前後で買えるなんて尋常じゃないです。わたしゃこれを買うとき純正CDドライブ込みで淀橋に当時17万近く払ったというのに。。(^^;

>>やっぱ、今は様子見時なんでしょうかね?
Xpモデルは当然ながら普通の値段ですよ?それでも待ち?であれば私がとやかく言っても仕方ありませんねえ。。ここの過去発言を検索すると新型は12月では?との書き込みがありますから読んでみてください。



書込番号:356375

ナイスクチコミ!0


スレ主 じゅんきちさん

2001/11/04 00:50(1年以上前)

お返事ありがとーございます!

12月に発売されるのは、前からわかってるんですがね・・・
いつになったら詳細がでるのですかね・・・
まーでたときが、がくんと値が下がるでしょうね!

先日 ottoで94800円のときに申し込んだのですが
すでに、売り切れてて・・・
こうなったら、新型が出るまでまつしかないっす(笑)

っていうか、このスペックで10万円切るってやすいっすよね!
使用用途は、おもに就職活動でのメールチェックやゼミのプレゼンテーション
電車でのパワーポイント作成など、FIVA206VLのスペックあれば用が足りるんですがね(笑)
やっぱ、安く買いたいのが人情ですよね(笑)

書込番号:357878

ナイスクチコミ!0


kajyamanさん

2001/11/07 09:06(1年以上前)

OTTOで\94800で購入したものです。
通販ではなく直接店頭へTELして上記金額で
販売してもらいました。
一度1号店へTELしてみてはいかがですか?

書込番号:363192

ナイスクチコミ!0


ふみと_001さん

2001/11/10 05:11(1年以上前)

新型は、既に通知されてます。
でも劇的に変わった訳ではなく、XP対応させた小変更に留まっています。
11/21発売で、ビデオメモリーが2.0MB→2.5MBに変更し、OSもXPです。
セカンドOSも変更されてます。
ただ難点がHDDが15GBに減少・・・・?
なんで?っという感じでしょうか?
OSの方で値段が上がりすぎたんでしょうか?

出たら、即効206VLなくなりそうですけど・・・

書込番号:367783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デスクトップPCにデータを移動する方法

2001/11/02 23:51(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL

スレ主 K.お.2001さん

電車内でこのPCを用いて作業をし、帰宅後、そのデータを自宅のデスクトップPCに入れたい場合、どうしたらいいのでしょうか?

書込番号:356236

ナイスクチコミ!0


返信する
marknmtさん

2001/11/03 00:07(1年以上前)

カシオペアにはLANがついているので
LANでデータ転送するのが一番簡単便利だと思います。
ディスクトップのほうに、LANがない場合はLANボード100Mbps対応のを
購入しましょう。(10Mのと値段は少ししか違いません)

データ転送はネットワークの共有でやると簡単です。

書込番号:356259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

XP onVLの使用感はどうですか?

2001/11/02 06:41(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL

この手の話題もまだだと思うので、聞いてみたいと思います。

書き込みされている方のなかには、NT5.1と表示されている方も
いらっしゃるようなので(NなAおOさんとか)、XPの普及もそこそこ
進んでいるのかと思うのですが、FivaにXP(Home・Proどちらでも)
をいれて使ってる方いますか?

いたら使用感をおしえていただきたいのですが・・・
良い点、悪い点、ソフトの互換性等なんでも良いので
お使いの方がいたら書き込みおねがいします。
(VLには入れてないけど、XPは・・・という意見も大歓迎です)

書込番号:355139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/02 07:46(1年以上前)

スペックを見る限り入れても使えることは使えるスキンはずせばそこそこ快適なのではないかなとは思う。
18ピン通信コネクタがどういう状態で認識されるのかが難しいところかも。音源チップはどうかなとも思うが。
そのほかはだいたい認識されるはず。

書込番号:355162

ナイスクチコミ!0


tataraさん

2001/11/05 22:46(1年以上前)

こんばんは
私は、VLでは、ありませんが、FIVA206にXP−Proを入れました。今までWIN2Kだったので、それと比べて感想書きますね。
(よい点)
1 Driverは、TrackPoint以外全部自動で当たる。
2 RealPlayerとの相性が良くなった。
3 電源管理がすばらしい。
(悪い点)
1 重い。特にネットワーク(2000と比べてなので、実用は問題ないです。)
2 MobileCockpitは使えない。(2000も同じですが・・・代替えを拾って来てます。)
(終わりに)
私は、外付けCD持ってないので、ネットワークで入れました。
まだ入れてから、あんまり経っていないので、不具合が見えない部分が多々あると思いますが、こんな感じです参考にしてください。
入れておいてなんですが、2000のままでも良かったかな・・・・

書込番号:361029

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL」のクチコミ掲示板に
CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLを新規書き込みCASSIOPEIA FIVA MPC-206VLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL
カシオ

CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 6月26日

CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング