
このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年9月25日 20:09 |
![]() |
0 | 7 | 2001年10月3日 15:43 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月27日 13:25 |
![]() |
0 | 4 | 2001年9月17日 01:01 |
![]() |
0 | 11 | 2001年9月27日 08:15 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月8日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL
できるものはできる
できないものはできない
保証されてるものは確実に出来る
書込番号:301378
0点


2001/09/24 15:31(1年以上前)
きこりさんのおっしゃるように、仕様であればできるし、強引にブートしようとしても時間の無駄。そんな時間があったらお金払って仕様の機器を購入するのが手っ取り早いと思います。
書込番号:301480
0点



2001/09/25 20:09(1年以上前)
そうですか・・じゃーできるかな?
ほかのPCじゃできるんですけどBIOSが対応してないと起動できないと思ってたのでFIVAでできるのかなぁ〜と
皆さんの発言みてると起動できそうですね♪
書込番号:303101
0点



ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL


http://bicbic.com/wcsjapps/ProductDisplay.jsp?merchant_rn=1001&
;product=4971850300816
129800円でポイント13% 16874P
つくということは他の店より断然安いです
113000円くらいで 買えちゃいますね
これ見て他の業社さんも安くしてくれないかな(笑)
0点

ポイントを「値引き」と勘違いしている人が多いですね。
ポイントはその店でしか使えないから、
ポイント分だけ価格から引いて、
「こんなに安い!」とか言っても、
何の説得力もないのに・・・。
書込番号:299083
0点


2001/09/22 18:21(1年以上前)
ポイントを有効期限内に使わなければ完全な無駄。
ポイントのために他店より高いものを買えば、お店の思う壺。
ポイントの有効期限内に他店より安いものを買えば「値引き」と考えても良いと思う。
ただし、13%のポイントを13%の値引きと考えるのは大きな間違い。
pottiさんの「113000円くらいで」は誤りで「115000円くらいで」が正解。
中学の算数程度の問題なので、皆もポイントに騙されないように。
書込番号:299157
0点


2001/09/23 12:45(1年以上前)
ポイントが13%付くということは、13%安く買えるのではなくて、13%余計に
その店で買い物ができるということですね。
だから、1-(1/1.13)=約11.5%引きと同等ということになります。
同じように、10%還元なら約9.1%引き、15%還元なら約13%引きと同等です。
書込番号:300078
0点



2001/09/23 22:11(1年以上前)
みなさん賢いですね でもこれ見て安いと思えない感覚を持っていては
その賢い頭も持ち腐れですね
書込番号:300576
0点


2001/09/24 11:34(1年以上前)
私もポイントは値引きと同様に考えます。
私の利用するYカメラのポイントの有効期限は最新の買い物から1年。
1年間、何も買わないのでしたら全くの無駄ですけどね.......そうでない私は、値引きと同じ事。
pottiさんの購入価格129800円も、都内量販店では、ほぼ横並びの価格(私の調べた限りですが)この値段が、他店よりはるかに高いとも思えません。
勿論、ポイントを加味した値段より安けりゃ、そちらを買いますよ。
ポイントを重宝している人は、その位の計算はしてる筈です。
書込番号:301261
0点


2001/09/27 00:07(1年以上前)
よく考えると、
「この車を買えばオプションが¥5000引きになります。」
って言うのと一緒だね。ポイントって。
得はしてるけどそれを「本体の安さ」とするのはおかしいと思う。
あくまで「おまけ」と考えるべきでは?
書込番号:304762
0点


2001/10/03 15:43(1年以上前)
FIVAと直接関係なくて申し訳ないんですが、ポイントの話だけ。
私がよくやるのは、15%は現金払いのポイント貯めで。
そのあと、書籍等ポイントがほとんど(あるいは全く)付かない商品に
ポイントを使います。
これだと約15%の値引きになりますよね。
あと。1円は丸めないようにしています。
細かいですけど1ポイント加算されるので(笑)
書込番号:312627
0点



ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL


World PC Expo に行きました。FIVAのXP対応機種が発表されるか、と期待して行きましたが、FIVAそのものの展示が無く、カシオはFIVAを見捨てたのか?って感じでした。今後どうなるのでしょう?
0点


2001/09/22 00:14(1年以上前)
うそ!!!、でも考えてみたら、新しいクルソーを積んだ国産機が一台も出てきてないところから、メーカーへの提供が送れて、どのメーカーもまだ開発途中なんじゃないのかなと思います。リブレットも新しいのでないし・・・。
書込番号:298442
0点


2001/09/27 13:25(1年以上前)
え?確かCASIOブースにFIVAが何台かあったと思いますが…(あとCrusoeブースにも1台)。
CASIOのブースにいたお兄さんに「WinXPに対応する予定はあるの?」と聞いたら、「詳しくは分からないけど、XPプリインストールのPCはまだどこも出してないし、BIOSのアップデートとか、これからなんじゃないかな?」とのお答えが返ってきました。企業向けにWin2k搭載のFIVAも出たことですし(CPU一緒ですけど…)、私としては年末商戦くらいまで待ってみようかと思っていたりしてます。(^_^;)
書込番号:305286
0点



ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL


2001/09/15 15:18(1年以上前)
ZZ-Rさん早速のお返事ありがとうございました。
USB対応のプリンターを持ってなかったので、思いつきもしませんでした。
が、どうしてもプリントポートが必要なのです。
会社用のソフトなのですが、プリンタポートにシリアス番号確認する為のものを付けないと動かないソフトがあるのです。
別売りでプリンタポートって売ってませんか?ホームページ見たんですけど
無い様ですし。
「USB→変換→プリンタポート」みたいなものって出てるんでしょうか?
書込番号:290677
0点

そおゆう事情があったのですか。
「USB→変換→プリンタポート」がキャノンから出てました。
ソフトが動作するか判りませんがが参考に
http://www.canon-sales.co.jp/LBP/connect/usbhawk.html
書込番号:290828
0点


2001/09/17 01:01(1年以上前)
ArvelからUSBドックというのが出てます。
シリアル(RS232C),パラレル(プリンタ),キーボード,
それからマウスポート変換機能つきUSBハブです。
外部電源が必要になりますが、「プリンタ使いたいしお気に入りのマウスは
PS/2だし、テンキーも必要だし」って場合にオススメです。
詳しくはココ。
http://www.arvel.co.jp/equip/shu/dock/hdcus.html
書込番号:292672
0点



ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL


MPC−206VLは、モード切替キーで、LINUXベースのOSが動くとありますが、使い勝手などはいかがでしょう?
また、カスタマイズなどはできそうでしょうか?
購入を検討しているので教えて頂けませんか?
0点


2001/09/15 00:23(1年以上前)
LAN環境で使う分にはFTPツールはそこそこ使えます。でもMP3プレーヤーっていうのがちょっと意味判りません。Win側でMP3ファイルを貯めといてLINUXに切り替えて使うとしか思えないのですが、そこまでして使うか?って感じ。
あいにくPC UNIXには暗いのでカスタマイズの可能性は私には判りませんでした。所謂DOS(違うか(^^;)っていうか、コマンドラインに抜けることが出来れば可能性はあるのかな?店頭で触ってみてください。
個人的にはWindows側で満足しちゃてるのでLINUX側に切り替えることは今後ほとんど無いでしょう。ビジネスモデル225のように、このスイッチはリカバリー用にしてくれたほうが正解でしたね。
書込番号:289942
0点


2001/09/15 09:43(1年以上前)
DK東京さんに賛成!
そもそもLinuxは家でサーバーを構築したりするにはいいかもしれませんが、わざわざモバイルで使うこともないと思います。
私もMPC-225のようにリカバリ用にして欲しかったなあ。
書込番号:290351
0点



2001/09/15 11:49(1年以上前)
DK東京さん、iwanoriさんレスありがとうございます。
店頭で、確認してみようと思います。
他の方でコメントがあれがお願いします(たくさんの情報が
あればありがたいので)
書込番号:290460
0点


2001/09/15 16:01(1年以上前)
最初から入っているLinuxはファイル転送と音楽再生のためだけのものです。ターミナルがないのでカスタマイズは極めて難しいでしょう。
ちゃんとしたLinuxが使いたければ自分でインストールする必要があります。
ただ、Bモード自体は努力自体で面白い使い方ができるでしょう。適当なOSとバックアップのプログラムを入れれば簡単にバックアップとかできると思います。
書込番号:290725
0点



2001/09/17 12:37(1年以上前)
若年寄さんレスありがとうございます。
購入して色々いじってみたいです。
(いつ、この値下がりが落ち着くのかな) < 独り言
書込番号:293047
0点


2001/09/20 06:55(1年以上前)
便乗質問させて下さい。
>若年寄 さん
「Bモード自体は努力自体で面白い使い方ができるでしょう。適当なOSとバックアップのプログラムを入れれば簡単にバックアップとかできると思います。」
おお! 何と言う魅力的なお話。 私もLINUX側を活用できずに悩んでいました。
OSを入れ方など、もう少し、教えて下さい。
<(_ _)> よろしくお願いします。
書込番号:296379
0点


2001/09/22 15:06(1年以上前)
>ひげ爺さん
1.OSとバックアップに使うソフトを選ぶ。
Windows+xcopyでもいいしPC-UNIX+cpでもいい。バックアップソフトを買ってもいい。
2.パーテーションのサイズをを調整して入れる領域を作る。
Bモードはhda3にあたる領域から起動するのでそこになるようにするのがポイント
3.OSとソフトをインストール。
4.OSが起動したら自動的にバックアップソフトが動くようにする。
これだけのことです。
書込番号:299005
0点


2001/09/24 08:07(1年以上前)
> 若年寄さん
ご教授ありがとうございます。
調べてみましたが、2.の方法がわかりません。
2.パーテーションのサイズを調整して入れる領域を作る。
と言うのは、再セットアップをするということなのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:301118
0点


2001/09/25 15:20(1年以上前)
どうにかDOS起動してFDISK(全部消える)
いやならPartitionMagic
書込番号:302773
0点


2001/09/26 15:29(1年以上前)
リカバーすると全部元に戻るので
FDISKしてOSは全部自分で入れるか
FIPSとかパーテーションマジックとかでパーテーションを分割です。
http://www.google.com/ も活用しましょう。
書込番号:304113
0点


2001/09/27 08:15(1年以上前)
>ゆーざーですさん
ふか〜い ご教授 ありがとうございます。
>若年寄さん
教えていただいた、
http://www.google.com/
で、
FDISK
を検索して調べたら、だいぶ 分かりました。
もう少し勉強してから挑戦したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:305055
0点



ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL


今日e-casioから宅配便で届きました。早速箱から出して起動してみましたが,windowsは初めてなもので何がなにやらサッパリです。(笑)
とりあえず私の場合、DTPに使うのが目的なので、MSパワーポイントはインストールしないと、、、CD-ROMドライブが付いていて助かりました。これから分からないことはどんどん質問しますんで、宜しく!
0点


2001/09/08 18:54(1年以上前)
最初から質問するつもりでは上達しませんよ。以下のページなどを利用して調べて分からなかった場合など聞くように努力してみてください。
http://www.searchdesk.com/
書込番号:281895
0点



2001/09/08 21:39(1年以上前)
卓球さん、レスありがとう。便利なページがあるんですね。さっそくお気に入りに登録しておきます。
パソコン歴はこれでも20年以上あるんですが、アンチMS(?)だったものですから、でも必要に迫られて泣く泣く、、、(ToT)ダー
これからもよろしく!
書込番号:282092
0点

