
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL

2001/07/09 16:19(1年以上前)
有楽町のビックカメラでも売ってましたよ。
書込番号:216535
0点



ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL

2001/07/04 23:38(1年以上前)


2001/07/05 00:08(1年以上前)
最近の流行みたいじゃよ(苦笑)>ぼくちゃん さん
書込番号:212045
0点


2001/07/05 00:38(1年以上前)
>八甲田さん、何が流行?
50歳以上のアイコンの使用ですね。
しかしみなさん出てもいないXPに期待してますね〜。
書込番号:212089
0点

>しかしみなさん出てもいないXPに期待してますね
ほい2さんにDUALと言われたのに強引にWIN2000、1本にした私の独断と偏見の感想
COPYする気は毛頭ないんですがインストール何回もやり直さないといけない、ぼくちゃんにとって、あんな使い勝手の悪そうなOSはない。WIN2000が最高。わたしゃ、頭がええんや、40桁も50桁も入力する頭なんてあるもんか。駄レスでした。すいません
書込番号:212133
0点


2001/07/05 02:01(1年以上前)
よく似のHNかと思った...(笑)
書込番号:212166
0点


2001/07/05 05:28(1年以上前)
あれま、わしの発言、意味不明・・・
ゆうしゅん さん、アタリじゃ!
最近、HNの「そっくりさん(?)」が増えたな〜と思いまして。(苦笑)
書込番号:212226
0点

謎の人?六甲田さんですね。
おまけに、口調(文脈)まで似ていますね。(^_^;)
書込番号:212311
0点


2001/07/05 19:31(1年以上前)
MPC-206VLはまだ発売されていないのでわかりませんが
旧製品であるMPC-206は カシオのHPでは WinXPをインストール
しないことと 記載されていますね
2度とPCが起動しなくなる と記載されていました
http://www.casio.co.jp/mpc/205_206/support/winxp_inst.html
書込番号:212733
0点


2001/07/09 06:56(1年以上前)
毎日、リソース不足に悩まされているので、WIN XP 大いに期待したいです。スタートアップからは、いくつか削除をかけたんですが。チューチューマウス、ぺたろうは最低でも使いたいよーー。
書込番号:216218
0点


2001/07/09 18:27(1年以上前)
WinXPをインストールしないようにとのカシオ側の警告は別としても、そもそもXPは、CPUやらグラフィック処理のパワーをかなり必要とするようです。
新FIVAのスペックを考えると、仮にXP導入に成功したとしても、実用に耐えないのではないかと思われます。その前に、Windows2000がちゃんと乗っかるかどうかだよねえ。
書込番号:216621
0点


2001/07/12 14:03(1年以上前)
W2K のっかるよ。ヴォヶ。
書込番号:219406
0点


2001/07/13 22:27(1年以上前)
>W2K のっかるよ。ヴォヶ。
それはおめでとう。ところで、「ヴォヶ」とは「ちんころがし」さんのもう一つのハンドルネーム?お似合いだよ。
書込番号:220825
0点


2001/09/01 17:36(1年以上前)
だいぶ遅れたレス(しかも205ユーザーだし)ですが参考になればと思いまして。
WinXPのRC1日本語版が手に入ったのでクリーンインストールしてみました(ちなみにハードディスクは20GB,メモリは192MBに増設)。
CD-ROMブートだとなぜかインストール途中でコケてしまうので、ハードディスクにCD-ROMの中身全部コピーしてからやってみたらうまくいきました。
ドライバのたぐいはWin2000用のを準備してたんですが必要ありませんでした。インストール時にすべて認識しましたよ。おっと、IEEE1394は対応機器持ってないので未確認でした(^^ゞ
インストールから1週間経ち、まあOfficeXPと秀丸エディタとNero5.5くらいしか使ってないんですが今のところ何の問題もなく動作してます。が、少々もたつく感じがしますね。”すっぽんパワー”さんの発言どおりマシンの力不足なのか、必要以上に凝った画面エフェクト(影とかフェードイン/アウトとか)のせいなのか、そもそもXPの必要スペックが高すぎるのか....たぶんそのすべてなんでしょうが。
とりあえず今はカシオのHPにあった、「マシンの起動と終了を繰り返し中に、マシンが起動できなくなる現象」がいつ出るかびくびくしながら有償修理覚悟で使ってます(^^ゞ
自分でやっておいて言うのもなんですが、確実な動作をお望みなら正式に対応した機種が出るまで待ったほうがいいと思います....って結局何の答えにもなってませんね。すみません。
書込番号:273398
0点


2001/09/02 01:52(1年以上前)
あー忘れてました。↑の補足です(^^ゞ
(ちなみに、こっちの書き込みはWinXPをインストールした205で書いてます。)
アプリケーションボタン(LCD右の3つのボタン)と"Mobile Cockpit II"は、Win2000の場合と同様使えませんでした。
"Mobile Cockpit II"については、WinXPの追加機能である"互換モード"を使えばなんとかなるかな〜と思ってたんですがダメでした。
あと、"スタートメニュー"と"画面"のプロパティでそれぞれ"Windowsクラシック"を選び、さらに"コントロールパネル"の"パフォーマンスオプション"で"パフォーマンス優先"を選べば画面のレスポンスの遅さはかなり改善します。
ただし、見た目が既存のWindowsとほとんど同じになるのでWinXPにした実感がわかないかもしれません(^^)
書込番号:273954
0点

