
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2002年10月23日 15:38 |
![]() |
3 | 2 | 2002年10月12日 00:58 |
![]() |
1 | 0 | 2002年7月23日 13:52 |
![]() |
2 | 1 | 2002年7月15日 17:36 |
![]() |
3 | 2 | 2002年6月4日 23:04 |
![]() |
3 | 2 | 2002年6月1日 11:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-216XL


私はFiva216XLを購入したばかりなのですが、
今のところB-modeをほとんど使用しておりま
せん。
他の人がどんな目的でどのようにB-modeを活
用しているのかと思い質問を載せてみました。
よろしくお願いします。
1点


2002/10/18 21:20(1年以上前)
以下のページにB-modeについての記述があります。
これを読んで利用法を考えてみるのも良いでしょう。
http://www.casio.co.jp/mpc/216xl/faq/
B-modeは起動が速いらしいので、急いでメモをとりたい時に使えるかも。
あと、Linuxの雰囲気を味わうのも良いかも。
書込番号:1009216
1点


2002/10/23 15:31(1年以上前)
わたしは、このサイトを参考にしまして、B-modeにFreeBSDを導入しました。
スイッチで起動を分けられるので、重宝しています。
購入を機会に、LinuxやFreeBSDを勉強してみてはいかがでしょう?
http://i386.s15.xrea.com/
書込番号:1019505
1点


2002/10/23 15:38(1年以上前)
あと全然関係ないけど、この前「9デイズ」という映画を見ました。
それに出てくるテロリストさんがFivaを使ってました。
実はFivaって有名?って感じで、うれしかったです。
書込番号:1019518
1点



ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-216XL
カシオでUSB2.0はないです
普通のUSB1.1です
USB2.0は次期03モデルから本格的に導入になる予定です
書込番号:943862
1点





ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-216XL


はじめまして!!
最近、職場の事情で東京近郊に引っ越したのですが、始発なので余裕で座れるのが唯一の救いです。そこで今まで貯めていた映像ファイルを鑑賞するためのマシンを考えているのですが、CASSIOPEIA FIVA MPC-216XLは如何なものでしょうか? ビデオメモリが2MBという事で少し心配なのですが、動きの激しいアクションモノやSF映画とかもある程度見れるものなのでしょうか?実際に映像を見ている方のご感想をお聞きしたいです。よろしくお願い致します。
1点

また書かざるを得ないんですが、どうしてVRAMの容量と結びつけるのですかね。
毎秒数十フレームの2次元映像では、一定量搭載されていればVRAM容量は関係ありません。裏バッファも要りません。この表示に必要なVRAMの容量は計算すると24bitカラーで1.37MB。それ以上はいりません。
映像ファイルといってもどんなファイルでどんな再生アプリか、肝心なことを書いていないので、どの程度動くかは答えられないのではないですか。
この場合、動くかどうかはCPUのデコード能力次第。
書込番号:833108
1点



ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-216XL


この機種をすでに使っていらっしゃる方にお聞きします。
画面サイズはネットやOUTLOOKなどのメールを見るには
サイズ的にどうですか?小さくて使いにくいということは
ありませんか。ネットを見る時では、横方向へのスクロール
が必要ですか?また、立ち上がりの速度やいくつかのアプリ
ケーションを同時に立ち上げている時など速度はどうですか?
いろいろと感想・意見を教えてください。
1点


2002/06/04 19:39(1年以上前)
画面のスペック的に同じな206VL使ってます。
Outlook2000では不自由無し。IE6は上のボタン類を小さい表示で使ってますが一般的なサイトではやはり不自由ありません。
速度に関しては省電力の設定具合にもよりますが、あまり節電に振ってると、結構かったるいですね。そのため私は電池駆動時でもそこそこのパフォーマンスが出る設定にしています。
あまり速度に拘るひとはPentuim3の他機種も検討されたほうが良いでしょう。ある程度は割りきりが必要な端末ですよ。
書込番号:753252
1点



2002/06/04 23:04(1年以上前)
DK東京@まだ職場さん
ありがとうございました。参考にさせていただきます。
確かにこういう機種では、割りきりが必要ですね。
そんなに速度には拘らないつもりです。とにかく
持ち歩きで、できるだけ軽くてバッテリーもそこそこ
もちそうな物を探しています。
書込番号:753654
1点



ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-216XL


206VLユーザーですが掲示板が消えたのでこちらでお願いします。
先日NECのAirHを購入したのでドライバを追加しようとしたら、ハードウェアが違う名前で認識されました。「名前を指定」してドライバを入れることはできたのですが、PCを起動するたびに違う名前で「新しいハードウェア」を認識してしまい、毎回デバイスマネージャーで削除してやらないとAirHが起動しません。TDKのカードを借りて試したときはこのようなことはなかったのですが、何とかPC起動時に関係のないハードウェアを認識させない方法はないものでしょうか?
1点

売ってるとこがなくなっただけで 掲示板はこちら(書き直す必要はないけどね)
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=002011&MakerCD=17&Product=CASSIOPEIA+FIVA+MPC%2D206VL&CategoryCD=0020
書込番号:745773
1点



2002/06/01 11:02(1年以上前)
FUJIMI−Dさんありがとうございました。過去ログを探してみます。
書込番号:746696
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

