
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年3月25日 13:41 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月8日 10:14 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月15日 23:39 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月6日 21:56 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月5日 03:00 |
![]() |
0 | 5 | 2002年3月12日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-216XL


216の購入を考えているのすが、XPのアカウント(シリアル?)はデスクトップにも使えるのでしょうか?
付属のXPの入ったCDROMをデスクトップのインストールにはつかえるのでしょうか?
もちろんその場合FIVAには2000を入れようと思います。
それから、ハードディスクのLINUXの領域を広げるには、外付けのCDROMドライブは必要なのでしょうか?
初心者の質問ですみません。
0点


2002/03/12 10:49(1年以上前)

XPってなんのXP?
思いつくのはWindowsとOfficeだが、
両方ともOEM版を他のPCにインストールするのはライセンス違反。
書込番号:590103
0点


2002/03/12 10:52(1年以上前)
とりあえず、Officeはバンドルされていないようです。
書込番号:590107
0点

digi-digi さん >
すいません。一応知ってて書いてます。
ちっと調べればOfficeがプリインストール
されてない事はすぐわかることですが、
回答者がそれをいちいち調べなければならないのは
なんか間違ってる気がしたのであえて書きました。
また憶測で回答したりするのは間違いの元なので
確認の意味もあります。
質問する人はきちんと情報をアップしてほしいものです。
書込番号:590148
0点


2002/03/12 11:28(1年以上前)
失礼しました_o_
書込番号:590150
0点



2002/03/12 15:20(1年以上前)
返答の早さにびっくりしました。
お二人ともありがとうございました。
XPだけじゃなんだかわからんというのは、きづきませんでした。
すみません。
確かにXPって最近多いですよね。
今日も新宿のヨドバシカメラ(マルチメディア館)でXP-PENていうのを売ってました。安いタブレットで買おうか迷いました。
話がそれましたが、WindowsXPの転用はだめというのはわかりました。
CDROMドライブがなくてもパーテーションの変更ができるかどうかについても教えていただけるとありがたいです。
書込番号:590485
0点


2002/03/25 13:41(1年以上前)
後半の質問ですが、パーティションマジックあたりがあればできるでしょう。
しかし、CD−ROMドライブがないとインストールができないでしょう。
ネットワークからインストール出来るかどうかは、やってみないとわからない。
書込番号:617632
0点



ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-216XL

2002/03/07 23:25(1年以上前)
ウチの206VLも通信してるとそんなもんです。よほど何もせず置いておく使い方じゃないと4時間も5時間も持ちませんね。まあ標準バッテリーをもう一本買えばたいていの場合間に合うでしょう。
書込番号:581061
0点


2002/03/08 02:07(1年以上前)
早く出てくれないかなあ、これ↓
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0306/casio.htm
実用化される頃までFIVAシリーズがあるかどうかかなり謎だけど(w
書込番号:581481
0点


2002/03/08 10:14(1年以上前)
Windows2000にするとMeより改善されます。 但し電池も半年も
使うと2000mAが1600mA程度の満タン電流に落ちますから、仕方な
いでしょうね。
燃料電池を待ちますか? これも長持ちはするけど瞬発電流が
取れないののが欠点なのでその解決で時間がかかるでしょうね。
書込番号:581789
0点



ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-216XL

2002/03/05 23:20(1年以上前)
FIVAのHDDは簡単に取り出せます。裏のふたを開けるだけ。
ただFDISKとかFORMATすら知らない人だとHDDを入れ替えても使えませんが。。(^^;
書込番号:576736
0点


2002/03/15 23:39(1年以上前)
わからないなら外付けはどうですか?
せっかくIEEEも付いてるしね
書込番号:597262
0点



ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-216XL


APA−APAさんKaigaiさんソレイユさんご返答ありがとうございます。私が勘違いをしていたようです。危うくFDISKする所でした。もうひとつおうかがいしたいのですが、海外対応のモデム(何カ国対応)というような注意書きがされたモデムがありますが、特にそういうモデムを購入しなくても、普通のモデムで海外では使えるのでしょうか?
0点

私TDK、オムロンのPCIカードタイプのモデム、日立ペルソナの内蔵モデムなど海外で使用しましたが別に問題ありませんでした。(海外対応の記載なし)
ただ、日本、海外問わずホテルの部屋の電話経由使用したとき、使えないことがありました。話によると使用可能か否かを確認するものがあるそうです。心配ならそれを購入されてはいかがでしょうか。
実際試されるのが一番と思います。
海外ローミング可能なプロバインダーと契約されているか、接続方法が簡単なのかといった事の方が私は重要だと思います。
書込番号:577667
0点


2002/03/06 21:56(1年以上前)
基本的に、日本で販売されている製品は、海外でも「機能的」には使えると思います。でも、「海外対応記載無し」というのは「法律的」に対応していないことと海外でのサポ−トがないことだと思います。
国内外、ホテルで使えないのは、交換機を通していたり、デジタル回線だったりするからだと思います。こういう場合、モデムが壊れることがあるので、kaigaiさんがモデムチェッカ−やモデムセ−バ−の使用を薦めています。
書込番号:578659
0点



ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-216XL


先日216XLを海外モバイル用に購入しました。OSがXPなのでプロバイダーとモデムが海外では使用できないそうなので、一度XPをFDISKしてWIN98を再インストールしたいのですが、DOSプロンプトからFDISKしてもコマンドを受け付けてくれません。どなたか良い方法を教えて下さい。
0点


2002/03/04 18:54(1年以上前)
OSがXPなのでプロバイダーとモデムが海外では使用できないそうなので、
ってところがよくわかりません。こういうことってあるのかな?
日本独自のプロバイダーであればローミングサービスが使えるでしょうし、
モデムはxpであろうが98であろうが、関係ないと思います。
私は実際、216XL & NIFTYですが、海外で使用できましたよ。
書込番号:574066
0点

この間2年前に購入したシャープ メビウスより小さいノートということで、年末216XL購入しました。実は私海外駐在3年で当然インターネットも使用していますが、メビウス(WIN98)、216XL(XP)ともに問題ありません。現地プロバインダー、海外ローミングが可能なATTともに問題なく接続できます。
書込番号:574600
0点


2002/03/05 03:00(1年以上前)
私もXPだから、と言う問題ではないと思います。
「モデムが海外で使用できない」と言うのは、海外でこの機種のモデム使用許可を受けていないと言うことだと思います。それぞれの国に通信機器に関する法律があり、それに引っかかると言うことです。上記の方々のように機能的には問題なく使えるようですが、海外の法律上、問題があったときにカシオはサポ−トしないよ、と言う意味だと思います。要するに、海外では自己責任。
書込番号:575070
0点



ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-216XL


最近216XLを購入して使用していますが、LAN切り替えの設定(内臓)をしようとしたところ、内臓LANが見つかりませんとコメントが出ましたが、これはソフト上で変更できるのですか?知っている方教えてください。…LAN切り替えをしようするにはなっています。…
0点


2002/03/03 00:54(1年以上前)
同じモバイルコックピット内で『内蔵』LANポート自体がOFFにしてあるからでは?
書込番号:570858
0点



2002/03/03 16:17(1年以上前)
DK東京さん返信有難うございます。モバイルコックピットでの設定は、内臓LAN有効にするになっているので通常なら問題無いように思えるのですが、他にも設定するところがあるのでしょうか。
書込番号:571905
0点


2002/03/04 13:15(1年以上前)
XLならFIVA users ML の過去ログで「全角アカウント名を半角にすれば解決した」
という記述を見たような気がします
私の場合206VL+W2K+モバコ3ですが、確かに半角アカウントにすれば
「内蔵LANが見つかりません」というメッセージはでなくなります。
...でもLAN設定ができないのは相変わらず(T_T)
どうもうまく動作しないようで...
書込番号:573639
0点


2002/03/12 08:48(1年以上前)
…割り込んで申し訳御座いません。私の216XLも内蔵LANを認識してくれません。しかも「内蔵LANが見つかりません」のメッセージも出ず元に戻ってしまいます。DK東京さん、このアカウント名ってどこの名前ですか?コンピュータ名の事ですか?
書込番号:589955
0点



2002/03/12 23:01(1年以上前)
内臓LANが見つかりませんというのはおかげさまで出なくなりました。が、内臓之介さんと同じ状態になりました。。ユーザサポートに連絡していろいろとアドバイスを受けましたが、今のところここでとまっています。ちなみにこのトラブルについては、サポートで確認できているのは、私を入れて3人だけだとおっしゃっていました。。もっといると思うんですが、みなさん連絡されていないんでしょうか…それとも本当にまれなんですかね。
書込番号:591417
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

