
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年1月18日 21:08 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月12日 20:31 |
![]() |
0 | 6 | 2002年1月12日 20:27 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月7日 12:58 |
![]() |
0 | 6 | 2001年12月29日 01:56 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月27日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-216XL


今回通販にて216XLを注文しました。
が、電源が一切入らないのでメーカーのサポートセンターに電話したら、初期不良とのことで、販売元に交換してもらいました。
その交換した品物がまた同じ、電源が入らないのです。
この機種は、通販に限らず店頭販売でもよくこういうことがあるのでしょうか?
2回も続けて同じ症状の不良品に遭うなんてよほど多いんですね。
もしもう一度同じ販売店で交換してもらっても、また不良品かも知れないので、返品扱いにしてもらおうかなあ。お店で動作確認しようにも、この機種は店頭に在庫を置いてないことが多いので、どうせ取り寄せになるから、不安です。急ぐから通販にしたのに。
0点


2001/12/19 23:51(1年以上前)
FIVA200系共通の話ですが、電源スイッチがかなり硬くって左端まで思いっきりスライドさせないと入らないのはご存知での書き込みでしょうか?
書込番号:430534
0点


2001/12/19 23:52(1年以上前)
酔ってます。。左端じゃなくって右端の間違い。。m(__)m
書込番号:430539
0点


2001/12/22 17:25(1年以上前)
真のfiva使いになるためには爪を鍛える必要がある
なんてのをどこかで読んだ記憶があります(^。^)
書込番号:434492
0点

最初の1台が無事に動いてます。
OA商社からの取り寄せました(手形で購入できるため)。
電源スイッチは確かに硬いですね(涙。
当初の目論見とは異なり、布団でのチャット専用マシンとして使用してます。
書込番号:434515
0点



2002/01/09 19:27(1年以上前)
交換した2台目が、何度も何度も力を入れてスイッチを入れたらやっと電源が入りました。本当に硬いんですね。でも、1台目は電源の不良チェックで明らかに不良品だったみたいです。アドバイスありがとうございました。爪の鍛錬に励みたいと思います(笑)
書込番号:463557
0点


2002/01/18 21:07(1年以上前)
久々にこちらを読んで ほっとしました(笑)
買ってすぐ なかな電源入らなくて
あせりました。初期不良かとおもいましたので..
今は 爪も鍛えられて 大丈夫です..
書込番号:478847
0点



ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-216XL


今216XLか206VLどちらにしようか迷ってます。XPもいいのですが15GBだし、Meだけど、30GBだし....。でも206VLはどういうわけかあまり売ってない。近所の電器屋さんでやっと見つけたけど105000円。この値段なら新型が買えちゃうし..。206VLが8万円以下なら買っちゃうんだけどなぁ。
0点


2001/12/30 17:53(1年以上前)
私もその選択で迷いました。結局216XLを購入しましたが、XPも思っていたほど重くはなくなかなか好調です(メモリは増やしましたが)。いざとなったらハードディスクを交換しようと考えています。参考にならないかもしれませんが・・・
書込番号:447564
0点



2002/01/02 15:07(1年以上前)
pola_laboさんありがとうございました。交換用HDDって30GBくらいだと幾ら位するんですか?
書込番号:451256
0点


2002/01/06 16:34(1年以上前)
30GBのモデルを買ってOSをアップグレードするのが
一番いいと思います。どう考えてもHDDのほうが高そうだから。
書込番号:458472
0点



2002/01/12 20:31(1年以上前)
う〜ん、なるほど一理ありますね。先の掲示で出ておりましたが、BIOSの問題とかで少々の問題もあるようですが...。
書込番号:468650
0点



ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-216XL




2002/01/03 00:25(1年以上前)
私も欲しいんですが12月中旬頃までにきれいに売れちゃったみたいですね。
年末秋葉まわって見ましたがどこにもなかったですねぇ。
カシオショップにも206と216XLしかなかったし、なんかカシオのノートの市況も高くなってきちゃいましたね。
もっともあの内容で\90,000以下なら赤字もいいとこだろうからメーカーさんだって考えちゃいますよね。
書込番号:451950
0点


2002/01/04 13:02(1年以上前)
新品はおろか中古でも全然見つかりませんね<206VL
梅田ヨドバシで89,800円だったのを目撃したときになんで買わなかったんだろう!! と
自分を責める毎日が続いてます。
意地でもXLは買いたくないもので……。
近いうちにメジャーチェンジ機でも出れば気も晴れるというものですが。。
書込番号:454316
0点



2002/01/05 11:44(1年以上前)
89800円?う〜ん、泣けるねぇ。私も同様の経験した気がします。当時は「モバイルは暫くいらん」とあっさり切り捨てていました。今更ながらこれほどまでに気になるマシンになるとは....。トホホ やっぱり遅かったのかな?
書込番号:456058
0点


2002/01/06 06:00(1年以上前)
http://www.bestgate.net/history/note/CASIOCASSIOPEIAFIVAMPC206VL1.html
上を見るといいことあるかも。
ちなみに2xx系の次期モデルはCPUとかの絡みがあって(トラメタ…)
夏ごろになるみたいよ。BIOSのヴァージョンとか上がってるし、HDDは
きょうび40GBのとかあるんだから、VLなかったらXL買っときな。
書込番号:457815
0点


2002/01/06 17:32(1年以上前)
PONTAROさん、はじめまして
川崎にある、ヤマダ電機テックランド川崎店には
アウトレットコーナーに102,600円で売っています
純正のCD-ROM(MPC-142CDD)付きです
一応、新品未開封とは言っていましたが・・・
恐らくメーカ再生品では無いかと思われます
即効で、購入して動作確認したところ
液晶周りの筐体下地が見えるほど、擦った後が沢山ありました
あまりに酷いので、交換してもらいましたが
交換したのも、液晶横のボタンのところにもの凄い指紋跡があります
汚れかと思って、取り除いても塗装の下に指紋跡があるような感じで
取れませんでした・・・その他は問題無く完璧です
お時間があれば、行かれてみてはどうですか?
川崎競馬場近くです
書込番号:458560
0点



2002/01/12 20:27(1年以上前)
返信遅くなりました。皆さん大変参考になる意見、感謝しております。ありがとうございました。(実はまだ結論は出ておりませんが)私にとっては安い買い物ではないので、ゆっくり考えたいと思います。
書込番号:468645
0点



ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-216XL


カシオサイトで年末特別品の1台を104,790円(税込み,送料ゼロ)で入手しました。東芝40GBに換装,ADTECの286Mメモリーを増設,中身の移設は手持ちのCD-RWをMeで認識,アーク情報システムのHD革命,NOVACのHDStationで40GBの第3Partitionにバックアップ,第1Partitionに復元,HD交換して立ち上げ。Linuxは使わないので割り切ってMeだけの構成にしました。
ソフトの自動起動を最小限にし,HDスワップを最小限にするSystem.ini設定にして立ち上げ後のリソースは87%。NECのSmartVisionで録画したMPEGムービー再生で標準バッテリーは2時間半くらい。動作全体に手持ちのIBM 1124-93J(P3-500MHz)と比べるとほんの少し遅いかなという程度。通常の使用では全く問題なし。Meについては93Jの経験から,使い方次第と思ってます。HD革命ソフトによるWindows上での(DOS不要)自由自在なバックアップと復元が使えるのがMeなので,選んでいます。
206VL,非常に満足です。
0点


2002/01/06 12:26(1年以上前)
東芝HDD40GBに換装という事ですが、ちなみにお幾らするんですか?
書込番号:458115
0点



2002/01/07 12:59(1年以上前)
九州の名も無きパーツショップで32,000円でした。型番はMK4018GAP,流体軸受けではありませんが昨年6月頃出た最新機です。ThinkPadで使っていました。206VL付属の30GB,IBM流体軸受けは37,000円で売っていました。IBM製はThinkPadでもそうですがディスクを読み取る端子(ヘッド)が動く時にカリカリという音が大きいですね。東芝のクリックリッという感じの音が気に入ってます。ThinkPadでも東芝品でした。流体軸受けはディスクの回転音が小さいという特徴がありますが,この音の差はパソコン内に入れてしまうと分からないくらいの差です(裸で耳を当てると確かに差がある)。
なお,東芝の流体品(MK4018GAS)は,まだ5万円程度なので様子見です。次機は60GBか,ディスク回転数を上げたタイプかなと思います。
ディスク密度が上がると同じ時間でヘッド移動によりカバーされるデータ量が格段に増えるので複数の場所のデータを扱うような処理では処理速度が上がります。
書込番号:459960
0点



ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-216XL


今度のFIVAには正式にlinuxと称してMidori Linuxが搭載されてますけど、
これって価格に転嫁されて居るんでしょうか?
GPL(でしたっけ?)でCASIOはソース公開する義務が有ると思うので
過去のFIVA 2xxユーザーは使えると思うんですけど
XLを購入予定の方は、やはり早くMidori Linuxを使いたい〜って思って購入するんでしょうか?その辺をお聞きしたいです。
(つまり言いたいこととしては、安くなったVLで十分じゃないかって事です。)
0点


2001/11/15 09:28(1年以上前)
と、すると、新型はMidoriLinuxを提供するためのだけに存在する一台?
書込番号:376136
0点


2001/11/23 22:20(1年以上前)
midori linuxはfreeなのでここからhttp://midori.transmeta.com/
ダウンロードできるのでFIVAでなくても使えるはずドライバが対応している
かどうかは?、またパーティションをきりなおす必要ありかも
書込番号:389532
0点



2001/11/26 11:54(1年以上前)
http://www.nurs.or.jp/~koni/fiva/216xl/index.shtml
ここにXLについているmidori linuxが置いて有るみたいですね。
それでもXL買う人、意見をどうぞ〜
書込番号:393767
0点


2001/12/07 03:43(1年以上前)
結局…‥OSの話以外でXLがVLより優れている点ってあるんでしょうか。
たとえば積んでいるHDDが良いもの(容量ではなく)になっているとか。
キーボードのつくりが見直されているとか。
どなたか教えてください!
書込番号:411203
0点


2001/12/29 01:56(1年以上前)
スイッチでOSが切り替えられるという点は面白いと思います
書込番号:445198
0点



ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-216XL


お世話になります。
早速ですが質問します
カタログ上ではメモリの上限が256MBとなっておりますが、
コイツ(FIVA)に256MBのS・O・DIMMを乗せると256MBにしか
ならないのでしょうか? それともリブレやLooxのように
256+128=384MBとなるのでしょうか?
試した方がいらっしゃいましたら結果を教えてください。
0点


2001/12/11 17:19(1年以上前)



2001/12/11 17:41(1年以上前)
有り難うございます。
どうやらメモリによりけりみたいですね。
情報有り難うございました
書込番号:418478
0点


2001/12/15 00:03(1年以上前)
128+256で動作確認しました。
Crusoeは可変のため150Hzまで動作するらしいです。
133のものでチップにより動作します、ちなみに128+128では動作しませんでした。
書込番号:424042
0点


2001/12/27 23:18(1年以上前)
128+512でいけました。
書込番号:443481
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

