SA5KX08AL
[SA5KX08AL] Geode LX800や80GBのHDDを備えた7.0型液晶搭載ノートPC。価格は59,800円(税込)

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年6月26日 18:27 |
![]() |
0 | 4 | 2008年6月28日 00:32 |
![]() |
3 | 5 | 2008年6月29日 16:24 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月21日 02:45 |
![]() |
3 | 2 | 2008年6月17日 01:33 |
![]() |
1 | 2 | 2008年6月18日 03:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


おはようございます。
このたび、ネットゲーム(ラグナロクオンライン)にて
露店やセルフ付与と呼ばれる利用をしたく思い、
小型のノートPCを探しています。
両プレイ方法は基本的に激しい動きをしないので、
それほどのスペックは求めていないのですが、
こちらのPCではラグナロクオンラインが起動できるだろうかと思い、
また、要求スペックが満たしていて小型であるお勧めなどご存知でしたら
その情報もお教えしていただきたく思い質問させていただきます。
以下要求スペック(公式記述 WinXPVer 必須)
CPU
・PentiumIII 650MHz以上
AMD CPU 650MHz以上
メモリ
・実装メモリ256MB以上
ビデオメモリ
・VRAM16M以上
3Dアクセラレーターチップ搭載
ハードディスク
・2Gバイト以上の空き
0点

スペック的には余裕ですね。
「動かすだけ(戦闘はしない)」なら
セレロン300Mhz チップセット内蔵グラフィックス8MB メインメモリ64MB
これでも大丈夫です。
ただ属性付与はともかく放置露天となると「いかに温度を上げないか?」
が重要になってきます。
枕元でぎゅんぎゅん鳴られたらたまりませんよ?
そこで!
そんなあなたにバトルエンコーダーシラセをお勧め。
導入は自己責任ですが、まずはググってくださいな。
書込番号:7991569
0点

・とほりんさん
お返事ありがとうございます。
駆動音についてはリビングなりに放置すればいいかな、と思っています。
今のメインPCもリビングで爆音とどろかせてますから…。
ただまあ、ご紹介いただいたツールは便利そうですね、
情報ありがとうございます。
書込番号:7992583
0点



使用中の人がいたら、教えて下さい。I・O DATAのポータブルDVDドライブのDVRP-U8XLEを、バスパワーで使用する事は可能でしょうか? I・O DATAのHPに、対応情報が無いものですから。
0点

本製品を使用中ではありませんが、基本的に USBポートからの電源出力は規格上「DC 5V 500mA(つまり 2.5W)」
と決められています>USB 1.x時代。
USB2.0以降でもこの企画は踏襲されているので、この消費電力内に収まる機器を接続する場合には動作すると考えられますね。
ただ問題なのは、5V電圧でも 最低450mA以上(推奨:470mA以上)の電流が確保されていれば
「動作上問題なし」とされるため、PCによってはぎりぎりの電源出力でUSBへ給電している場合もあります。
この場合ですと動作に不具合が発生する恐れもあります。
念のために工人舎へ、動作検証の状況を問い合わせてみるもの良いかと思いますよ。
書込番号:7984748
0点

はむさんどさん、ありがとうございました。
I・O DATAにも、電話相談窓口(なかなか繋がらないけど)がありますので、問い合わせしてみます。
書込番号:7993076
0点

今は手元に無いもので(職場にあります〜女房に隠れて買ったので持って帰れない・・・)正確な機種名がわからないのですが、SA5KX08AL と一緒に何にも考えずにIOデータのポータブルドライブを買いまして、何ら問題なくバスパワーで動かしています。
ドライブの駆動には何の問題も無いのですが、WINDVDで映画DVDなんか再生すると、ギクシャクしてアウトでした。
メディアプレイヤーならOKでしたし、今はもっと軽いフリーソフトで再生してます。
書込番号:7993461
0点




まっつぅ〜さんはミニノートに何を求めているのでしょうか。
これから発売される各社のAtom搭載機を含めて、
現状ではどの機種でも何かしらの割り切りが必要です。
譲れない点と妥協できる点を明らかにした方が、
答える側もアドバイスしやすいです。
SA5KX08ALとHP 2133 Mini-Note PCという特徴の異なる機種からは、
単純に安いノートが欲しいということしか私には見えません。
CPU、HDD、バッテリー、重量、OS等のスペックで優先順位を示した方が良いのでは。
書込番号:7973725
0点

返信ありがとうございます。
やはり割り切りですよね・・・
出張先でのwebとmail、旅行先での写真データ保管で使いたいので、
優先順位は@質量、AHDD60GB以上、B画質でしょうか・・・
「SA5KX08AL」を購入しようと思っていましたが、写真を表示するときのレスがちょっと遅かったのと、画質が気になってました。
「HP 2133 Mini-Note PC」が話題になって、良いかと思いましたが
質量がちょっと重いかなと・・・
5万円台で購入したいのですが、迷い中です。
思わず投稿してしまいました。
書込番号:7974001
0点

私はSA5KX08AL買ったのですが、CPUが非力のUMPCの中でもさらに相当にローパワーですよ。
私の用途は、ほぼ出先でのテキストいじり程度でして、オフィスが普通に動くこと、バッテリー駆動時間がカタログ値5時間と、何とかモバイルに耐えることで選びましたが、その他の作業をされる方は非力ながらも「普通」の枠の中に入る程度の力を持つCPUの方がいいかなと思うところもあります。
暇つぶしで動画見ることもあるのですが、WINDVD使うともうダメで、軽いフリーソフト使って再生しています。
まだ情報がはっきりしませんが、DELLが予告しているUMPCにちょっと期待しています。
このジャンル、第2期と言える機種が出て来ますから、お急ぎでなければもう少し待つ方がいいかと思うのですが・・・。
書込番号:7974131
1点

5万台でHDD搭載のもので挙げられているもの以外だと、
発売が近いのはMSIのWind Notebook U100でしょうか。
予価は59800円とのことです。
液晶の質はわかりませんが、性能や重さを考えるとバランスがとれていると思います。
秋葉原で展示中です。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080621/etc_msi.html
こちらはレビュー。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0603/msi.htm
工人舎のSAシリーズはEeePC以前の世界であれば安いというメリットがあったのでしょうが、
現在ではCPUが見劣りするので競合機種に対してアドバンテージがない気がします。
HP 2133 Mini-Note PCは下位モデルを狙っていると思いますが、
様々なレビューを見るにOSがVistaなのでかなり動作が重いようです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0521/hotrev363.htm
上位モデルならXPへのダウングレード権があるので解決できるのですが。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0610/hotrev364.htm
液晶は綺麗なようです。
http://kettya.com/review/hp_mini_2133/hp_mini_2133_2.htm
書込番号:7974322
2点

DVD 再生はwindows media plyaerでは全然駄目ですが、フリーソフト(たとえばVLC media player)を使えばスムーズに再生されますし、いろんなcodecやアスペクト比に対応して、このマシンにバッチリです。
VAIOのミニノートも持っているのですが、VISTAが重くて使う気になりません。
このミニノートは確かにパワー不足なので、それを十分認識した使い方が必要です。まず、XPを完全に軽くして最適化し、用途もメールチェック、返信、お気に入りのサイトのチェック、オフィスなどに限る。バッテリーは十分がんばってくれるので、気軽に持ち歩く。
そんな使い方をすれば、3倍以上するサブノートをうらやましく思うこともないでしょう。
書込番号:8005990
0点



こんばんわ、先日ネットでSA5KX08ALを購入しました。
バッテリーについてお尋ねいたします。
別売りのロングバッテリーについてネットで調べてみたのですが、
一回充電をしたらどれくらいの時間使用可能でしょうか?
0点




規格上は大丈夫なようです。
あとは・・luzonbeiさんの気持ち次第ですが。
ヤマを張り一か八か、よりはしばらく使ってみて手狭だと感じたならば、それから実行でいいんじゃないでしょうか。
スペック上もメインでげしげし使えるマシンじゃないですし。
換装には分解が必要、それには知識も度胸も必要、それといっさいの保証を捨てる覚悟も。
とだけ申しておきます。
書込番号:7950744
2点

>リカバリ用のデータはハードディスクに保存されており、リカバリデータ領域に約4GB
>使用されてます。
HDD の交換は可能かも知れませんが、上記の部分に要注意、うっかり交換してしまうと、
OS の再インストールが出来なくなります。
CD-R/DVD-R 等で、リカバリーディスクの作製を、お勧めします。
その上で、下記の用な 2.5インチ HDD 外付け用ケースを、用意して。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=68375
之に一旦交換予定の HDD を、仕込みます、その後下記の用なソフト(お試し期間 15日)を
使用して、クローン HDD を、作り。
http://www.runexy.co.jp/products/acronis-trueimage-10/index.html
その後に HDD の交換作業を、行えば面倒な OS の再インストールは不要に成ります。
又 PC より、取り外した HDD も、外付けバックアップ用として、無駄無く利用可能です。
但し、燃えろ金欠さんも、言われます通り。
PC 製造販売メーカーあるいは、販売店独自保証等も、対象外と成る場合も有りますので。
交換はユーザー自己責任に置いて、行って下さい。
ただし、私ならどうせ交換するなら 160GB 以上のビッグドライブに挑戦します。
書込番号:7950910
1点



初心者の質問ですがよろしくお願い致します。
「SA5KX08AL」は処理速度がすこし遅めな評価になっていますが、
・「ソフトバンク携帯のPCサイトブラウザ(NetFront)」と比べてwebページの表示速度は速いでしょうか?(ノートン・インターネット・セキュリティーを入れた場合)
・また速いとしたらどれ位の差があるでしょうか?
現在PC故障により、携帯のPCサイトブラウザでweb閲覧していますが、ストレスを感じ早く小型PCを購入したいです…。
ご回答ぜひお願い致します。
0点

比べる対象が違いすぎる気がw
私もソフトバンク携帯でサイトブラウザ(Jigブラウザですが)使ってますけど、
遅いですねぇ。
こういうものだから仕方がないです。
モバイルPCなら店頭でちょこっといじってみてはいかがですか?
書込番号:7955325
1点

ご回答ありがとうございます!
やっぱり携帯とは比べ物にならないんですね。
安心しました!
携帯遅いですよね…
今も携帯で頑張ってました(汗
先日ケーズデンキでいじってみたんですけど、インターネットには繋がりませんでした…
でも予想外に画面が見やすくてビックリしました!
非常に参考になりました。ありがとうございました!
書込番号:7955371
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
