SA5KX08AL のクチコミ掲示板

2008年 4月18日 発売

SA5KX08AL

[SA5KX08AL] Geode LX800や80GBのHDDを備えた7.0型液晶搭載ノートPC。価格は59,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥56,953

画面サイズ:7型(インチ) CPU:Geode LX800 メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Geode LX800 OS:Windows XP Home 重量:0.945kg SA5KX08ALのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SA5KX08ALの価格比較
  • SA5KX08ALのスペック・仕様
  • SA5KX08ALのレビュー
  • SA5KX08ALのクチコミ
  • SA5KX08ALの画像・動画
  • SA5KX08ALのピックアップリスト
  • SA5KX08ALのオークション

SA5KX08AL工人舎

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月18日

  • SA5KX08ALの価格比較
  • SA5KX08ALのスペック・仕様
  • SA5KX08ALのレビュー
  • SA5KX08ALのクチコミ
  • SA5KX08ALの画像・動画
  • SA5KX08ALのピックアップリスト
  • SA5KX08ALのオークション

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SA5KX08AL」のクチコミ掲示板に
SA5KX08ALを新規書き込みSA5KX08ALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

オラクル

2008/05/18 18:27(1年以上前)


ノートパソコン > 工人舎 > SA5KX08AL

クチコミ投稿数:2件

購入を考えてるんですが、(メモリを1Gに増やして)オラクルサーバー9iか11gってインストールできるかどうか知りたいです。
どのたか試したことのあるかた教えてください。

書込番号:7824439

ナイスクチコミ!0


返信する
u2007さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件

2008/05/19 04:26(1年以上前)

インストールは出来るに1票。WindowsXp Homeをサポートしているかどうかやってみないと判りませんが。
オラクルはMicrosoftのToy OSを信用していないのでMS OSの中に独自の世界を構築し安定度を確保し対処しています。従ってOSはLinuxできたらOpen Solarisが良いのではないでしょうか?

でもCPUは10年前のPentium2-350程度、足回りは5年前のDDR-333の仕様のこの機種を購入してオラクルを乗せる意義があるか疑問に思います。
HPやMSIなどから次々にUS$399-550程度のPCが発売あるいは予定されている現況では特にそう思います。
「参考」
http://h10010.www1.hp.com/wwpc/us/en/sm/WF25b/321957-321957-64295-321838-306995-3687084.html

http://gizmodo.com/390414/msi-wind-gets-final-specs-packs-an-atom
http://www.ubergizmo.com/15/archives/2008/05/msi_wind_priced_for_us_market.html
Linux Model:US$399/Windows XP Model:US$549

書込番号:7826717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/05/19 22:29(1年以上前)

ありがとうございます。
とても参考になりました。

用途としては出張時に電車で報告書を書きたいなって思っていたのですが、どうせなら簡単なデバッグができらた、なおうれしいなって、欲張りな希望です。

もう少し考えて見ます。

書込番号:7829777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 工人舎 > SA5KX08AL

クチコミ投稿数:1件

どのメーカーのものでどれくらい(価格)のものを購入すればいいかよく分かりません。
すでに購入されている方がいらっしゃいましたらどこの物を購入したのか教えてください。
また実際の使用した感じも教えてください。(やっぱり512Mとは違いますか??)

書込番号:7821389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/05/18 10:49(1年以上前)

メーカー推奨品として「バッファロー社製 DN333-A1G(DDR333 1GB)」となっています。

だたし、「本機種はあらかじめメモリスロットに512MBのメモリが装着されています。1GBに拡張するためには、すでに装着されているメモリを取り外したのち、メモリを装着してください。」という注意書きがあります。

仕様書をよく読もう!

書込番号:7822918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:12件

2008/05/18 13:14(1年以上前)

参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/00201216631/SortID=7809769/

書込番号:7823394

ナイスクチコミ!0


BOBOBさん
クチコミ投稿数:40件

2008/05/19 01:53(1年以上前)

本機に搭載のメモリがHynix製だったので、同メーカーの1Gに差し替えました。
秋葉原のARKで購入。6,980円でした。

書込番号:7826595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

有線LAN回線がつながらないのですが

2008/05/14 10:24(1年以上前)


ノートパソコン > 工人舎 > SA5KX08AL

1週間前に購入しました。主には自宅の無線LANで利用しています。
有線のLANがつながりません。
といっても単純につなぐだけと思いますのですが、はじめ(ともにADSL回線)自宅と職場両方でだめで、やっと自宅では何度か、といっても2,3度再起動してみただけですがつながるようになりました。職場では依然としてだめです。両方とも他のマシンは異常なしで・・
メーカーのサポートページやら見てみたのですがわからなくて、どこをどうすればいいのか
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:7805755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/05/14 12:17(1年以上前)

まずLANコネクターの掃除といっても掃除の使用がありませんから、数十辺か抜いたり挿したりの繰り返しをしてみる。

自宅では通じるようになったのですからこちらは問題ないとして、職場のLAN回線端子を疑うー他の端子に繋げてみる。

ネットワークアダプタのドライバは入れなおし。

こんなもんでしょう。

書込番号:7806057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/05/14 12:30(1年以上前)

『ダメ』とはどう『ダメ』なのですか?
繋いだけれども、タスクバーに"ネットワーク線が接続されていない"と出るのか、それともそれは出ないが、IPも貰えるのにインターネットだけできないのか。

それの結果次第で返答が変化するのがネットワークの世界なので、今の情報だと『機器の故障?』としか言えないです。

せめてネットワークアダプタはIPを貰っていて、DNSもしっかり指定されている状況なのか(DHCPで全て情報を貰えているのか)は記載してもらわないと返答不可能です。

それと、ネットワークアダプタの設定値(IPとゲートウェイとDNS)と、ネットワークアダプタは有効になっているか、デバイスマネージャーでネットワークアダプタの有線側が認識されているのか。
これは必須です。

今書いた内容が理解できない場合は、会社のネットワーク担当者に話をしてみてください。

AMD至上主義

書込番号:7806107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/05/14 12:33(1年以上前)

ていうか、マルチポストじゃん。
規約よく読んで、どうすればいいかを判断して。

AMD至上主義

書込番号:7806114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/05/14 13:37(1年以上前)

カオサンロードさんAMD至上主義さん
ご返信ありがとうございます。

ネットワーク線は認識しています。
デバイスマネージャーのネットワークアダプタのプロパティでは正常に動作していると表示
されています。デバイスの競合などもないと出ています。
ただネットワークドライバの詳細設定のタブの中のプロパテイで「Network Address」
の項目値はは「存在しない」となっておりますが、問題はこの辺なのでしょうか?

機器の故障、LAN配線、端子の不具合は考えにくいと思います。この機器自体自宅では有線で接続できますし、会社のLAN回線でも違う機器で接続すると接続できています。複数の線で試しても結果は同じなものですからわからなくなってしまって。

それとAMD至上主義さんの「マルチポスト」ってどういうことなのでしょう?

かさねがさねお手数ですがよろしくお願いします。

書込番号:7806305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/05/14 22:07(1年以上前)

>それとAMD至上主義さんの「マルチポスト」ってどういうことなのでしょう?

分からないことを聞く事はいいことですが、説明も読まずに使い始めるのは恥ずかしいことです。

http://kakaku.com/help/bbs_write.htm

書込番号:7808082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/05/15 09:29(1年以上前)

ご指摘のとおりです。
大変失礼いたしました。FLの項目のほうについてはご返信いただいたのですが
削除依頼させていただきました。
今後とも本件を肝に銘じまして利用させていただきます。

書込番号:7809777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

外部モニタについてです。

2008/05/13 11:31(1年以上前)


ノートパソコン > 工人舎 > SA5KX08AL

初めまして。
昨日、ここの書き込みを見てヨドバシで即決購入してしました!
59800円でポイントは15%なので普通に買うよりお得だったかもしれません。

メイン機種は他にあるのでサブ的な機種として楽しんで使ってます。

画面が小さいので見にくいので、外部モニタにアウトしました。
やり方は簡単なので、すぐできました。

本当はモニタを縦位置で使いたいのですが、
この機種で外部モニタで可能なのでしょうか?

どなたかくわしい方、教えて頂けませんか?

書込番号:7801603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/13 19:18(1年以上前)

えっちでぃーぶい姫さん こんにちわ

>画面が小さいので見にくいので、外部モニタにアウトしました。
>やり方は簡単なので、すぐできました。

そうですね。つないで Fn+F3 だけの操作ですから簡単です。
ただ外部モニターにアウトすると本体側が消えちゃうのが
困り者。

>本当はモニタを縦位置で使いたいのですが、
>この機種で外部モニタで可能なのでしょうか?

先ほどの「本体側が消えちゃう」話と関連するのですが
こういった「画面を回転させたい」とか「複数画面マルチ」
とかの機能は本体搭載のビデオチップの仕様に大きく、
と言うか確実に制限されます。私の調べたところ SA5KX では
その機能はありません。

通常、その機能がない場合、ビデオカード(GPU)を交換したり
増設したりして対応するのですが、この極小PCでは難しいです。


でも、手がないわけでは無いです。今、私がこの書き込みを
作成しているのは SA5KX からですがモニターは外付けの
もので横768.縦1366です。つまり縦長です。
画面上部に返信書き込み窓、画面下側に「この口コミへの返信
です」を同一画面に表示させながら書き込みしています。
なおかつSA5KX本体画面には別の画面を表示させたままです。

使っている奥の手は「グラフィックアダプタ」。各種ありますが
私が今、使っているのはIO-DATA の USB-RGG って製品です。
USBからマルチに外部出力できる便利ものです。
ここ「価格コム」でも製品情報掲載がありますからご参照
ください。価格も7000円台半ばかな。

ただ、CPUパワーを大量消費しますから「動画系再生」は
残念ながらSA5KXでは無理です。こま落ちしまくります。

しかし、OFFICE系やWeb巡回程度なら若干もたつくかなと
言った程度で使えてます。

ご参考になれば幸いです。


書込番号:7802967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/13 19:27(1年以上前)

誤記ありました、訂正です。

「USB-RGG」→「USB-RGB」です。

申し訳ありません。

まだ、SA5KX08ALを買って日が浅く
キーボードに慣れてないようです
     ↑
   言い訳(^O^)

書込番号:7803009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2008/05/14 17:28(1年以上前)

>そろそろ私も加齢臭さん 

お丁寧にありがとうございます!
やはりハードウェアが必要なんですね・・・。
簡単にできると思ってました(汗)。

USBタイプのグラボ的なモノがあるとは知りませんでした。
これは結構使えそうですね。

YOUTUBEのコマ落ち意外は不満はないです、このPCは。
今日のノートPCランキングを見たら3位に上がってました!

書込番号:7806894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AIR−EDGE

2008/05/04 09:09(1年以上前)


ノートパソコン > 工人舎 > SA5KX08AL

クチコミ投稿数:1件

モバイル初心者です。
この機種はコンパクトフラッシュ型のAIR−EDGEは使えますか?

書込番号:7759926

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/09 13:02(1年以上前)

こちらのページをご覧ください。

http://www.kohjinsha.com/models/sa/sa5kx08/specification.html

一応CFカードスロットはあるようなので、使えそうですかねえ…。

書込番号:7783666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

標準

購入しました。私なりのレポート

2008/04/21 15:39(1年以上前)


ノートパソコン > 工人舎 > SA5KX08AL

本日、購入してまいりました。ここ数日、EeePC の次世代機の登場を
待とうかとかなり迷ったのですが正確な発売時期や価格がどうなるか
分かりませんでしたので決断しました。所有のPCはデスクトップ3台
とA4ノート一台がありこれまで屋外ではこのA4ノートを持ち運んで
いました。しかし「重い・でかい」と感じ始め、踏み切りました。

購入店舗はビッグカメラの実店舗です。定価どおりの 59800円で
10%のポイントバックです。ついでに外付けDVDドライブとして
I-Oデータの DVRP-UN8PS も購入しました。

A4ノートでの主な使用目的のひとつが出先でのDVD鑑賞やDVDの
データのコピーでしたのでドライブは必須です。工学舎の上位機種
には内蔵ドライブタイプもありますが、評判が今一なのと価格が
13万前後のため候補にもなりませんでした。

さて、初期セットアップも終わり、購入初期状態でのレポートをします。
書いてるうちに結構長文になったので面倒な人は飛ばしてください。

本体質感:重量・寸法はスペック表を参考いただくとして、実際に
     さわりまくった感触では「ちょっとチープ」な感じ。
     重量軽減やコスト削減の為でしょうがプラスチック多用
     ですね。使用環境によっては傷の心配がありそうです。
     しかし、これまで使用していたA4ノートに比べれば重量
     寸法とも半分以下ですから私的にはOKです。

キーボード:サイズがサイズですから慣れるまでミスタッチありそう
     ですが、これは仕方ない。キータッチは文句なしです。
     適度な押し応えがあり、見た目の可愛さとは異なりしっか
     りしてます。浮きやガタつきも現在確認できません。
     入力してみてありゃと思ったのはshiftキーが左側にしか
     ありません。タッチタイピングに慣れきった人はチョイ
     慣れるまで苦労するかもしれません。

液晶画面:800x480 の標準状態では非常にくっきりしています。
     表示文字は画面サイズなりに小さいですが、あたりまえ
     ですね。まあ、この辺は先々設定変更で何とかしましょう。
     プレビューモードと言う 1024x600 にもワンタッチで可変
     なのですが、その場合、画面がチョッとぼやけた感じに
     なります。実は実店舗での購入時に展示品がこのモードに
     なっていて他の工人舎機やEeePCに比べて画面見た目が
     悪かった為ためらっちゃったです。販売員さんもこの
     モードを知らなかったようで、あれこれ調べてもらって
     標準状態に戻しました。プレビューモードのまま展示して
     いたらきっと売れ行き低下する心配しました。

起動速度:購入時初期セットアップは知ってる人は知ってるがそこそこ
     時間がかかります(とは言っても5分程度かな)
     
     セットアップ後の通常起動速度(電源ONからOSが安定して
     砂時計マークが消えるまで)は、現在の購入初期状態以外の
     アプリをインストールしていない状態では45秒でした。

ACアダプタ:AC側コード長 約200cm DC側コード長 約180cm
      いずれも私環境では長すぎるので後日カット予定。
      アダプタ本体:10x4x3 (cm) 小ぶりでかさばらない感じ。

と、とりあえず色々と最初の感覚をレポートしました。これから、
別購入のDVDドライブ系のインストールや設定を行います。その後
また色々と使用レポートをしてみようと思います。 

     

書込番号:7704145

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:67件

2008/04/21 20:16(1年以上前)

使用レポート Vol.2

返信ではなく「追記」です。「追記」のやり方分からないので
自分自身への「返信」で追っかけレポします。
「うざい」と思われた方は無視してくださいね。

以下の結果はあくまでも当方の環境下での結果です。他の方で
違う結果が出るかもしれませんのであくまでも「参考」と言う
ことでご理解くださいね。

-----------------------------
外付けDVDドライブを接続し一般のDVD-VIDEOの再生をテスト

使用ドライブ:I-O DATA DVRP-UN8PS
使用モード :バスパワー

USBポートに接続後当たり前ですがDVDドライブとして認識。
早速ドライブ付属のDVD再生ソフト inter-Video WinDVD をインストール。
再生テストを行います。
------------------------------
再生タイトル:THE TOUR OF MISIA 2007 ASCENSION (LIVE DVD)
------------------------------
再生ソフト :inter-Video WinDVD
再生状況:再生動作は通常通り始まりますが映像の動きがややぎこちない。
     2〜3秒おきに一瞬もたつく。音声の途切れは感じられず。
     システムのパフォーマンスでは CPU使用率がほぼ100%
     これは苦しい。と言うことで別の再生ソフトを試します。

--------------------------------
再生ソフト :CyberLink PowerDVD7
再生状況  :上記と同じく再生はするものの苦しい。CPU使用率がほぼ100%
       CPUパワーの不足を感じる。

もっと軽いソフトとして CinePlayer を試したかったがインストールCDが
行方不明で試せず。後日、報告します。

----------------------------------
再生ソフト :OS付属のmedia player
再生状況  :動画・音声とも再生OK。ただCPU使用率がほぼ100%なのは同じ。
       ただし他の操作を同時に行うと一瞬のもたつきあり。
       複数タスクの同時使用は避けたほうが無難か。

----------------------------------
外付けドライブからのDVD-VIDEO再生はデフォルトのままでは苦しいかも
しれません。が、軽いソフトを使えばなんとかなるかのギリ線。これから
各種設定等追い込んで見ます。追い込み如何では実用になりそうな予感。
 
---------------------------------
追記:初回のレポートは別機のデスクトップPCから書き込みましたが今回の
   2回目レポートは通信端末 WILLCOM WS002IN を利用して SA5KX08AL
   から書き込んでいます。

---------------------------------

続く .........多分(^_^;) 

書込番号:7705024

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2008/04/22 11:41(1年以上前)

使用レポート Vol.3

今回インストールしたアプリ:B'S RECORDER GOLD9 ver9.28

上記アプリを使用して DVD-R への書き込みテストを行います。

使用ドライブ:I-O DATA DVRP-UN8PS バスパワーモード
使用メディア:台湾産 ZERO-R 1枚20円 (^o^)
書き込み素材:VIDEO_TS 容量4.7G 目一杯(洋画 by Shrink)
書き込み速度:テスト初回という事で「2倍速」にて実行。

B'S にて通常手順で DVD-R に VIDEO_TS を書き込みました。
がんばっている感じがします。

CPU使用率:イメージファイルの作成時 70-80%あたり。
CPU使用率:書き込み時 20-30%       
CPU使用率:ベリファイ時 40-50%
CPU使用率:コンベア時 30-50%

ちなみに同様条件にてデスクトップ(Q6600 Mem3G SATA2構成)
での使用率はほぼいずれも10%未満です。比較すること自体
意味が無いですが、一応参考に。

イメージファイル作成→テスト書き込み→書込み→
ベリファイ→コンベア→終了.....っと。
「2倍速書込み」でしたので総計で90分ほどかかりました。
次回は速度を上げてテストしてみます。

※追記
 B'S での操作時、各種クリックボタンがダイアログ下部に
あるのですが、画面が標準時は隠れてしまって操作し辛い
です。んで、その時思ったのですが「プレビューモード」
なるほど、こういう時使うのね。解像感は落ちますが解像度
が上がりますので、隠れていたボタンが現れます。



次回はバッテリーのもち具合をテストして報告します。

書込番号:7707942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2008/04/22 13:05(1年以上前)

使用レポート Vol.4

レポートVol.3 にて作成した DVD-VIDEO を再生し
バッテリーのもち時間を計測します。

メーカーカタログ公証値では5時間となってますが
当然それは何もせず放置状態(そして色々と有利な
条件下)でのものでしょうから私的利用環境に即した
テストをしてみます。

条件:本体の電源設定・輝度・音量とも購入時のデフォルト
条件:バッテリーは満充電
条件:外付けDVDドライブ I-O DATA DVRP-UN8PS
条件:外付けDVDドライブ駆動はバスパワー
条件:タイトルはDVD-VIDEO 4.7G 120分もの
条件:再生ソフトは OS 付属の Windows Media Player

「外付けDVDドライブ駆動はバスパワー」ってのが
意地悪なところ(^o^)

早速セットして再生ボタンをポチッとな
  .
  .
  .
  .
120分経過。一回目の再生終了。120分DVD-VIDEOの
再生に関しては十分ですね。余力あります。確認します。
「バッテリ残量21% 41分」

もうチョイ、いけそうですね。一旦電源を切りバッテリを
15分ほど休ませて再開します。

電源ON...
「バッテリ残量19% 29分」..ありゃりゃ。休まなければ
よかったかな。かまわず同一タイトルを再度再生開始。
  .
  .
  .
10分経過辺りから残量警告表示が立ち上がります。
  .
  .
20分あたりでシャットダウンしてスタンバイに移行して
しまいました。

結論
  バスパワー駆動外付けDVDドライブでのDVD鑑賞は
  140分位までOKみたいです。



  使用機器、設定状態、バッテリの劣化具合では当然
  異なってくると思いますので参考値ということで
  ご了承くださいね。


書込番号:7708164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2008/04/22 23:15(1年以上前)

大変興味深く読ませていただいています.OSの値段を考えると本当にお買い得です.コストパフォーマンスでは,EeePCに比べて勝るとも劣りませんよね.
ただ,脆弱なCPUパワーが心配な機種ですが,動画の鑑賞がそこそこ出来るのであれば,サブマシンとして大いに購入意欲をそそります.Home Pageでは,「ワンセグが楽しめる機種」とありますから,動画もそこそこ動くはずです.HDD容量が80GBですから,動画ファイルも沢山保存できます.
その辺りの使い勝手はいかがでしょうか?

書込番号:7710354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2008/04/23 20:51(1年以上前)

使用レポート Vol.5

「京のサラリーマン」さん、こんにちわ。
コメントありがとうございます。

ワンセグに関してはこの機種は内蔵ではないので
外付けチューナが必要と思います。いま私は所持
していないため実験できません。多分大丈夫とは
思いますが、他の方からレポートあるかもしれま
せんのでお待ちください。

確かにこの機種はCPUパワーがかなり非力です。
目的とするタスクをよく考えて購入しないと
あとからガッカリするかもしれません。
後半でレポートしますが、今、私はその状態に
すこし近づき若干ブルーにはいってます。

Web巡回、メール、OFFICE系に関してはストレス
ありません。ストレージ容量も80Gあります。
(表示上 C:35G D:35G) jpgなどのスチル画像
データならば結構すいすい表示できます。
外付けドライブのパフォーマンスにも大きく
依存すると思いますがDVD-VIDEOの再生や
DVDからのデータ移行速度にはやや不満はある
ものの許容できます。

残念だと思ったのは...私が既存のA4ノートや
デスクトップにインストールし、常用している
アプリケーションを以下に紹介します。

AnyDVDHD,DVD2one,DVD95Copy,TMPGEnc系などなど..
オブラートに包めば「動画のエンコード系」です。

結論だけ先に言いますと「動画エンコード系」は
SA5KX08ALでは非常に厳しいです。動かないとか
エラーが出るということではありません。ただ、
処理時間がチョーかかります。

使っている人には分かると思いますが先ほど
DVD-VIDEOデータ(サイズ7G)を4.7GのDVD-R
サイズに「Shrink」を使い圧縮処理しました。
120分かかりました。DVD2one,DVD95Copyでも
ほぼ同様でした。これを「かかりすぎじゃん」と
見るか「そこそこ出来るのね」と見るか。
判断はお任せします。

私的結論:動画エンコードには不向きである。













書込番号:7713725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2008/04/23 21:06(1年以上前)

追記:書き忘れてました.......

HDD容量が80Gありますからお好みの動画を置いて
好きなときに鑑賞するのは「あり」だと思います。
私的な利用法ですがTMPGEncで整形したDVD-VIDEOを
出先で楽しめます。今これを書きながら隣で再生中
です。1本あたり8Gとしたら6本位はいけますね。
圧縮してビットレートを抑えればもっといける。
画面サイズが画面サイズですから高ビットレートで
ある必要も無いですし。
ただ、CPUパワーを必要とするデコーダーだと苦しい
かも知れませんね。後日、いろんなエンコーダー・
デコーダーで実験してみます。

書込番号:7713799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2008/04/23 21:35(1年以上前)

訂正およびお詫び:

申し訳ありません。前回レポート分にて誤記ありました。

 >DVD-VIDEOデータ(サイズ7G)を4.7GのDVD-R
 >サイズに「Shrink」を使い圧縮処理しました。
 >120分かかりました。

正しくは「60分強かかりました」です。

申し訳ありません。次回よりは十分な推敲の後アップする
よう心がけます。 _(. .)_

書込番号:7713958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/04/23 22:49(1年以上前)

興味ある報告をありがとうございます.

動画編集,フォーマット変換等は苦手との事ですが,この手の仕事は,CPU Powerがあればあるほど快適なので,本来Desktopに任せるべきで,この機種にはもともと期待していません.

小生は,mpeg2, divx, wmvフォーマットの動画をそこそこ持っていますので,それらが実用的に動けば取りあえず満足です.

書込番号:7714490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2008/04/26 10:49(1年以上前)

使用レポート (番外編1)

DVD-VIDEO 等の再生に関する前回の使用レポートにて
CPUパワーの不足から満足な再生が苦しい旨ご報告しま
したが、今回、比較的軽めなプレーヤーソフトを見つけ
ましたのでご報告します。
もし既にご存知でしたら読み飛ばしてください。

ソフト名:SMPlayer
DL先  :http://smplayer.sourceforge.net

interVIDEO や PowerDVD7 では再生がカクカクし、また
WindowsMediaPlayer10 でさえCPU使用率が100%の頭打ちで
いまひとつの感があったのですがこのソフトはかなり軽い
です。

今朝方より設定して現在隣においたSA5KX08で中島美嘉のライブ
DVDを再生さしていますが、概ね快調です。これまでテストした
再生ソフトはいずれもCPU使用率が100%貼り付けだったのに比較
してこの SMPLayer ではおよそ 65%-100% の間で推移しています。
動画のカクカク感もありません。良いかも知れません。

ただしかし、CPU使用率は決して低いわけではなく、再生と同時に
他の操作(ウィンドウの開閉や他アプリ立ち上げなど)を行うと
音声が遅延する時があります。(音声遅延の調整がショートカット
キーに割当があり追っかけ微調整は比較的楽ですが)

また、私的な気に入った理由の一つなのですが、HDD内においた
VIDEO-TSフォルダや Vob.ファイルの直接のドロップに対応して
いる点です。

私的にはなんだか常用ソフトの一つになるかもしれません。

書込番号:7724354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2008/04/26 22:34(1年以上前)

使用レポート Vol.6

「私的には」フレーズ多用人間からのレポVol.6です (^o^;)

カタログ公称値ではバッテリーもち時間は5時間ですが、それは
「JEITAバッテリ動作時間測定法による動作時間」な訳で、実際の
使用環境は人さまざまですから「実際に使ってみるまで分からない」
と言うのが現実の残酷なところです。んな訳で. . . . .

再度、バッテリーのもち時間を計測してみました。前回の計測では
「外付けDVDドライブをPC本体のUSBからバスパワーで駆動する」と
言う SA5KX08AL にとってかなり意地悪な条件で行いました。
その結果 DVD-VIDEO の再生は140分強が限界でした。しかし、
このままでは可哀相なので再度、条件を変更し再実験します。

変更条件:外付けドライブからのDVD再生ではなく動画データを
     MPG化してPC本体のHDD内に置き、それを連続再生する。

と、言うことで

再生ソース:手持ちの音楽ライブDVDを某方法とTMPGEnc4.0Express
      にて無劣化MPG化したファイル。(ちなみに MISIA)
      (5.30GB 5,698,623,492バイト 127minutes)
配置場所はドライブ:D のルート
再生ソフト SMPlayer ver.0.6.0rc4

PC本体設定:前回と同様ほぼ購入時のデフォルト。
      電源オプションにて液晶表示は常時ON
      外付け機器は一切無しのベア。
      輝度・音量はともに最大。
      念のためクリーンアップとデフラグ実行済。
      バッテリ残量100%
      随時バッテリ残量を確認するため再生ウィンドは
      最大化せずバッテリメータを表示したままとします。
      PCは電源オフの状態から立ち上げ再生操作します。

では、スタートします。

  経過時間 バッテリメーター残量
   0000min. 100%
   0010min. 98%
   0020min. 92%
   0030min. 88%
   0040min. 83% ここまで概ね 5% per 10min ってとこでしょうか
    .      メーター監視に疲れたので途中、とばします。
   0060min. 76%
    .
   0120min. 55% いくら「好きなタイトル」とはいえ連日視聴は..(_o_)gooo..
   0127min. 52% 1回目の再生終了。すかさずループっとな。
    .
   0140min. 45% おおっ 当たり前だけど前回記録を更新しましたね。
   0160min. 35% 現在時刻 21:20  家人より「お風呂入ってね」下令あり
   0180min. 27% 現在時刻 21:40 「今は微妙な時なんで」と駄々る。
   0200min.    現在時刻 22:00  敗北者入浴中につき計測不可
   0205min. 16% 現在時刻 22:10 画像再生にパタつきあり。電圧低下?.
   0220min. 15% 徐々に再生不安定な趣きあり。音声同期のズレはない。
   0220min  14% バッテリ警告発現 残り32分の表示
   0225min  10% バッテリ警告発現 残り23分の表示
   0230min  7%
   0240min 自動シャットダウン 計測終了


以上の検証により「私的」に得た結論と教訓。
 1..最終不安定ではあるものの240分程度の連続再生が可能である
  2..2回連続視聴したことにより歌詞を覚えた。(多分)
  3..ご家族は大切に。

以上の結果はあくまでも当方の環境下での結果です。他の方で
違う結果が出るかもしれませんのであくまでも「参考」と言う
ことでご理解くださいね。

書込番号:7726911

ナイスクチコミ!4


xxxxftoさん
クチコミ投稿数:1件

2008/04/27 19:30(1年以上前)

はじめまして!
ちょっとお聞きしたいんですが、オフィスの入っていない機種を購入し、外付けDVDドライブを購入してオフィス2003を取り込もうと考えているんですが、問題なく作動しますでしょうか?
もしおわかりであれば教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:7730353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2008/04/27 20:54(1年以上前)

xxxxfto さん、コメントありがとうございます。

MicroSoftOffice2003 のインストールですが何の問題もないと
断言します。実際に私も 2003 の Professional版をインストー
ルして使用しています。

☆既に Office2003 をお持ちとのことですが「ライセンス」は
 OKでしょうか。「既存別PC機付属のOEM版」とかだと認証に手間取
 るかもしれません。私、PCの組み換え(MBやCPUの交換)を
 度々しますので其の度にMicroSoftに電話したりとか経験済み。

 また、外付けDVD・CDドライブがあればそれに越したことはない
 ですがもしも他のPCをお持ちでネットワークを組んでいるので
 あれば、そのPCのドライブを共有化してそこからインストール
 するのも可能です。私はその手段でインストールしました。
 インストールするアプリにもよりますがかならずしもDVDドライブ
 必須ということもないです。

以上ご参考になれば幸いです。
 

書込番号:7730746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2008/04/28 10:18(1年以上前)

使用レポート (番外編2)

 WINDOWS XP のバルーン表示がうざい!!
 うざいと言うより邪魔です。SA5KX08 の液晶画面は
 ただでさえ狭い 800x480 なのにその画面に時折現れる
 バルーン表示は結構邪魔です。
 
 何らかのアプリケーションを立ち上げている状態では
 画面の広さの関係からほぼ全画面表示で使用することが
 多いと思いますが操作ボタンなどは結構下側にある場合が
 あり、そこにピョコピョコとバルーンが立ち上がると
 その度に「x」クリックは嫌です。

 で、バルーンが立ち上がらないようにしました。

 詳細は
 http://journal.mycom.co.jp/column/winxp/012/
 あるいは
 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/156hide_balloon/hide_balloon.html

 レジストリをチョット書き換えますので不安のある人には
 お勧めできません。

書込番号:7732853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2008/04/28 19:31(1年以上前)

使用レポート (増設編)

レポートVol.1 にて購入時デフォルト状態での起動時間を
以下のように報告しました。
--------------------------------
>セットアップ後の通常起動速度(電源ONからOSが安定して
>砂時計マークが消えるまで)は、現在の購入初期状態以外の
>アプリをインストールしていない状態では45秒でした。
--------------------------------

その後、1週間ほどたち、また常用するアプリ群もインストール
した状態での通常起動速度を計測しました。インストールした
アプリは MicroSoftOffice2003Pro,B'sGold9,AnyDVDHD etc.
また、WindowsUPdate は IE7.0 以外は全適応しました。

現在の起動速度は約50秒強と気持ち長くなったように思い
ます。

ここで更なる実験をします。パソコンがより快適に動作する
ようにハード的に手を入れる場合、先ず何をするか。
言うまでも無く「メモリの強化」でしょう。HDD や マザー
ボード GPU を弄るって手もありますがこの手の極小のノート
では難しいです。

と言うことで . . . . 

メモリーを購入いたしました。BUFFALO DN333-A1G
購入先はamazon.com 送料込みで 11680円也。

デフォルトが 512MB 何ですがスロットが1つしかなく増設と
いうより交換ですね。ちょっと残念ですがしょうがない。
早速交換してみます。
(余談ですが一般的にノートってデスクトップより交換が楽)
  .
  .
交換終わりました。所要作業時間1分弱。外したメモリは
hynix でした。大事に保管しておきます。

んで、早速電源ON

起動時間は約45秒. . . あんまり変わんね------
500Mから1Gではこんなもんかな〜〜デスクトップだと結構変化が
あるもんなんですがねー

しかし、OS起動後の各種アプリの起動は確かに早くなりました。
B'S や Office系 サクっと立ち上がります。よしよし。
動画系も動きが軽くなったようです。増設前は再生中に他の
動作(ウィンドの開閉、移動、他アプリ立ち上げ)をすると
動画がカクっとなったり最悪音ずれが起きたのですが解消しま
した。(CPU使用率も70%辺りで安定的に推移しています)

結論:メモリの増設は絶対必要と言うわけではないが
   予算が許すなら(財務省から許可が出れば)やって損なし。


と、ここまで丁度1週間、スレッドも長くなってきましたので
「私なりの使用レポート」も一旦終了いたします。

長い間の板汚し、失礼いたしました。

書込番号:7734433

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2008/05/05 18:00(1年以上前)

舞い戻ってきました (^o^)

前回の「使用レポート番外編」で軽めのメディアプレーヤー
として「SMPlayer」を推薦しましたが撤回いたします。

あれから数種のメディアプレーヤーを試しまして . . .

「VLC」が結局、親和性が高そうです。再生中色々弄っても
音ずれや画像のカクカク感があまり感じられません。

知っている人は知っている「VLC」だった訳ですがこれが
使用してみると結構非力な SA5KX08 のCPUにあいます。
設定項目も「SMPlayer」より簡単です。


書込番号:7766102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2008/05/06 13:58(1年以上前)

そろそろ私も加齢臭さん 
はじめまして。 

先週この機種を購入しまして毎回貴重なレポートを読ませていただいています。
ひとつご教示ください。
当レポートにあったVLCでDVDを再生しようとしたのですが再生されません。
WMVは再生されました。
特別な設定が必要なでしょうか?

PS
またこの非力機種に合った設定があればそれもご教示頂けると
幸いです。
よろしくお願いいたします。 

書込番号:7770291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2008/05/06 19:33(1年以上前)

モバイル勉強中さん こんにちわ。

私もこの SA5KX08 は買ってからまだ2週間程度ですので
はたして実のあるアドバイスが出来るかは自信ありません。
お力に為らないかもしれません。知っている範囲、試した
範囲でのお答えになりますのでご了承ください。

>当レポートにあったVLCでDVDを再生しようとしたのですが
>再生されません。WMVは再生されました。
>特別な設定が必要なでしょうか?

「VLC」自体は小生2年ほど前にお試しで使ってみて当然その
時は SA5KX08 ではなく、手持ちのデスクトップでしたので
(かなりハイスペックです)特段の印象はありませんでした。

この度、SA5KX08 を購入しCPUの非力さにビックリしてなんとか
実用になる MediaPlayer が無いかと試してみた結果です。
試した VLC のヴァージョンは 0.8.6f です。

DVD再生の手順としては幾つもあると思いますが今のところ
私がしている方法としては3通り

A-- DVD 挿入後 DVD 内の VIDEO_TS をデスクトップに置いた
VLCアイコンにドロップするだけです。
B--「マイコンピュータ」内の DVDドライブアイコンのドロップでも
OKです。
C-- VLC起動-ファイル-ディスクを開く


多分他にも「関連付けして自動化」「ファイルとしてVobを指定する」
やなんかの方法もあると思いますが今のところ実験していません。
とりあえず、SA5KX08 で実用レベルでの動画再生が出来て満足
してます。
音声選択・字幕選択・チャプターコントロールは画面内からの
右クリックが便利そうです。


>またこの非力機種に合った設定があればそれもご教示頂けると
>幸いです。

特に無いですが気休め程度に「システムの詳細設定」で「パフォ
ーマンス優先」にしてる位です。

以上あまり役立たないかもしれませんが怒らないでね(^_^)

書込番号:7771478

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SA5KX08AL」のクチコミ掲示板に
SA5KX08ALを新規書き込みSA5KX08ALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SA5KX08AL
工人舎

SA5KX08AL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月18日

SA5KX08ALをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング