
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年3月19日 00:14 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年3月10日 13:13 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月28日 15:22 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月27日 07:15 |
![]() |
22 | 27 | 2009年5月2日 12:06 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月20日 17:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


sa5kl08ad 3日で壊れる
サポートに相談したところ、シマンテック社のシステムワークスやインターネットセキュリティーをインストールしたことで、
リカバリー領域が破損した可能性があるとのこと
そのため、保証書の修理規定外になり有償修理かもしれないとのことでした。
ドライブがないため、インターネットセキュリティーはLAN経由で
システムワークスの方は、一度ハードにコピーせよとのメッセージが出たので
HDにコピーしてからインストールしています。
インストールはまだしも、コピーしたことでリカバリ領域を上書きするとは思えませんが
事情のわかる方いらっしゃいましたらお願いします。
ちなみに、load errorが出てしまい、修理以外の方法がない状態でです。
0点

というか、Windows OSを起動するための情報が記録されている場所(Boot Sector)が飛んだんでしょうね。各種ディスク操作ツールなどの使い方を誤る、データの読み書き中にフリーズする、など、様々な理由でデータが壊れれば同じ現象が再現します。
壊れた理由を調べるといっても物理破損以外は完全に回答する事も困難ですし、それこそ「こりゃ不幸だった」と思うしかない事って結構あります。いちいち気にしていたら、それこそ Windows使えませんので>簡単に OSって壊れますし。
#今まで何回データを飛ばした事やら。
慰めにもならないでしょうが、これが
PCの現実でもあります。
書込番号:9236252
0点

いろんなトラブルがあるモノですよね。
スペックは気に入っています。
保証修理回避のような印象が否めないのが
不満の原因ですね。
書込番号:9240309
0点

リカバリーは保証対象外で7500円でした。
_HDDリカバリが推奨なのは勝手だが、
リカバリできなくなったら工場送りというのは面倒だ
リカバリディスクを売ったらいいのに
ということで、同じ7500円かけるなら
ノートン ゴーストなどで自分でリカバリーをしましょう
何度も工人舎に送って7500円払うのはばかばかしい
書込番号:9268642
0点




ノートの場合キーボードの操作で外部出力に切り換えする場合が多いですが、マニュアルに操作方法ありませんか?
すでに試されて表示しないのでしょうか?
書込番号:9219747
0点

ファンクションキーで機能するはずです
ちなみに、プロジェクターに表示中は液晶に表示されません
書込番号:9219965
0点

口耳の学さん,franz lさん,早速のご教示ありがとうございました。ご指摘の通りにファンクションキーの操作で外部出力ができました。感謝しております。また,よろしくお願い致します。
書込番号:9222955
0点



過去の質問で、このPCが動画再生や高速な処理を求めるのは
無理・無謀なことは分かりました。
しかし私は、動画はもちろんネット上でも困ることが多々あります。
皆さんのこのPCと比較をしてみたいのです。
もちろんこのPCが性能がよくないのは十分承知してます。
そこで、「このパソコンがこんなものなのか」ではなく、
「私のパソコンはこのパソコンの中でも不都合品・不良品なのか」を確かめたいので、
返答をお願いします。
以下の箇条書きの質問に答えていただけたらうれしいです。
このパソコンを持ってる方に・・・
■YouTubeの動画は画質が悪いものは見れるときもありますか?
■WindowsMediaPlayer、またはリアルプレーヤーでの動画視聴は
動画が止まってしまいませんか?
■何の動画プレーヤーでもいいのですが、
動画再生中は常にコンピューター使用率は100パーセントではないですか?
(数種類の動画で試してもらえたら嬉しいです)
(私の場合は音楽再生中も100パーセントになってます。)
■YouTubeのトップページ開くだけでも1分以上かかったりしませんか?
■その他、あなたが動作が重いと思うこと、
このPCで利用できない機能、サイトなどなんでも書いてくださるとありがたいです。
質問が多いかもしれませんが、参考にしたいのでお願いします。
最低でも一番最後の質問は皆さん答えていただきたいですが・・・
長文になってしまい本当に申し訳ありませんでした。
皆さんのこのPCと比較参考にしてみたいのでぜひ返答お願いします。
0点

横から持ってない人の余計なお世話ですが
1番と4番の質問は意味が無いですよ。
ようつべ鯖の込み具合による不具合の部分が大きいですから
もし質問されるなら・・・・
人気のある動画で貴方が上手く見れない動画のリンクを質問に
貼り付けて、実際ダメダメだった時間帯も付記されて質問されると
検証してくれる方いるかもです。
書込番号:9166965
0点

適当なベンチマークの結果を比較したほうが簡単じゃない?
こんな感じで
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0223/hotrev400.htm
書込番号:9167102
0点

店頭で触ってみたけどマルチメディア系はダメダメでした。
仰る通りyoutubeもカクカク
調べてみたらPentiumM-200MHz相当だとか…これじゃ動画なんて無理でしょうね。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2005/12/07/geodelx/003.html
ネット接続機能がオマケで付いた"ワープロ"という位置づけの製品だと思います。
スレ主さんの用途ならatom採用ネットブックが適しています。
書込番号:9169418
0点




GAMEは無理でも、普通のチャットなら問題ないように思います。
書込番号:9162393
0点



以前も少し書かせていただきましたが、やはりこのパソコンは動画に関しては酷すぎます。
私の持ってるパソコンでCPUがこのパソコンと同じぐらいのパソコンがあるのですが、
そちらだと何の支障も無く普通にYouTubeも見れます。
しかもこのPCよりだいぶ古いPCでですよ!
このPC持ってる皆さん、ためしに今YouTube見てください。
見れますか?
このPCでYouTube見れるか教えてください。
・・・ていうか見れる人いるのですか?
私の場合はYouTubeはもちろん、ダウンロードした動画も半分ぐらいはカクカクします。
プレーヤーによっては改善はされますが、常にCPU使用率100%!
当初は仕方ないと思っていましたが、最近イライラしてきてメーカーにかなりムカついてます。
今時YouTubeも見れないパソコンを販売しますかね?動画もカクカクだし!
普通に考えてもおかしくないですか?
普通にCPU498MHzでも動画普通見れるはずでしょ!?
メーカーの不良ですよね?
無料修理or新品と交換等の処置は果たしてしてくれるのでしょうかね?
0点

皆さんたくさんの返答ありがとうございます。
しかしいくらネットブック・ウルトラモバイルPCと言っても今時動画を使用しない人なんていないに等しいでしょ!?
それに普通のネットですら動作もたもたしててイライラするし、結構ネット中もフリーズするし!
それに私の友人にウルトラモバイルPC持ってる人が5,6人ほどいますが、YouTubeの動画は種類に関係なく全て見ることができます。
それに比べてこのPCはYouTubeでどんな形式の動画もまず見れませんよ!?
これは酷すぎだと思います。
ホントYouTube見れる人がいたら教えて欲しいですよ!
あと、ビデオROM等の設定は変更しても全く改善されませんよ!
しかも販売店の人は「普通見れますよ!」ってナンだよほんとに!!
動画に限らずこのPCは最悪です!!!
書込番号:9163816
0点

そのようなことを言う人がウルトラモバイルに手を出したことが間違いだと思いますが。
このCPUの非力さを考えてください。一般的なウルトラモバイルよりかなり非力です。
それくらいのことも判断できないのに、買えばそうなりますよね。
軽自動車に加速しないと文句言ってる人と同じですよ。
書込番号:9163931
0点

普通に使えるらしい友人の買ったPCでなく、冒険心でこのPCを買ったのだから、仕方ないですね。人柱オツッ!
書込番号:9163944
2点

CPUの性能も知らずに買った自分が悪い。
その一言に尽きる。
書込番号:9164590
2点

>無料修理or新品と交換等の処置は果たしてしてくれるのでしょうかね?
ハードの不具合が原因なら修理はしてくれるでしょうね。
仕様なら(多分仕様)交換しても無駄ですから修理はもちろん交換対応もないでしょう。
>しかも販売店の人は「普通見れますよ!」ってナンだよほんとに
メーカーより店員に非がある気がしますね。
販売店との交渉の足がかりにはなるかも?
でも言った言わない水掛論になりそうだから無駄っぽいけど。
書込番号:9164981
0点

二階からボタモチさん返答有難うございます。
販売店の店員は「このパソコンでもYouTube等、普通に動画は見れます」と言ってましたが、
これを店に言ったところでどうにもならないですよね・・・
確かに無駄そうです・・・
書込番号:9165148
0点

このPCが動画に向くかどうかは別として
『個体差が無いかだけは知りたい』
旨をダイレクトに伝えてお願いしてみてはいかがですか?
ダメもとで
ちなみに、私はプライベートPCで動画は5年以上見ていません。
所詮、AV(オーディオビジュアル)機能
PCに期待するのは
データストレージとプロセッシング
動画再生能力なんてぶっちゃけ必要ないです。
書込番号:9165618
0点

普通のPC→普通自動車
超低電圧版CPU搭載リアルモバイル→コンパクトカー
ATOMのネットブック→軽自動車
という感じに例えてみますと、SA5KL08Aは、原付バイクくらいにグッと下がっちゃう感じです。
ネットブックPCというもの、何何が出来ると言っても、けっこうギリチョンのところでこなしているようですし、当たり前のCPUといっしょにしてはいけません。
SA5KL08A搭載のGeode LX800というCPU、工人舎がネットブックなんていう言葉も無く、ATOMなんてCPUも無かった時期に、普通非常に高価だった小型ノートを安価で(と言っても今となってはえらい価格だったか・・・)出すために選択した、本来組み込み制御用のもの。
今の時期、とんでもなく安くもなければ(2万円未満程度)買うべき機種ではないとも思いますが、本来そういうものなのですよ。
あ、推測ですが、セキュリティーソフトが重くありません?は何使ってます?
私はネット繋がないことにして使っていた際、WIN DVDではだめだったけど、GOM プレイヤーとかだったら動画見れてましたけど。
書込番号:9165966
0点

んでもスレ主さんのログを全部見てみると用途的には普通サイズのノートPC買うべきだったのに、
安さにつられて買ったら失敗したってだけだと思う。
店員のいい加減さも悪いと思うけど、そもそもそういう質問を店員にする人が買うべきPCではなかったですね。
書込番号:9166099
1点

皆さん多くの返答ありがとうございます。
使用中の人さんがおっしゃるように、もう一度違う形で質問させていただきます。
このPC持ってる方はぜひそちらの質問に答えてください。
このPCで動画再生を求めるのが無謀なのは皆さんのおかげで分かりました。
しかし、私のパソコンが特に不良、不都合品なのかだけ確かめたいので、ぜひ質問に答えていただきたいです。
今から質問を新たに投稿しますので、ぜひそちらの質問に答えてくれたらありがたいです。
書込番号:9166809
0点

このマシンにOSがXPでメモリ512Mでしょ
動くだけ凄いです
>私の持ってるパソコンでCPUがこのパソコンと同じぐらいのパソコンがあるのですが、
>普通にCPU498MHzでも動画普通見れるはずでしょ!?
書込番号:9173599
0点

Win95時代のDVDソフトウェア再生で求められた最低クロックが300MHz。
OSがWinXPに上がったら、500MHzでも余裕はないでしょう。
他に動いているプロセス次第では、1GHzでも心許ないし、実際これを超えるスペックでもDVD再生すらコマ落ちするPCはある。
YouTubeのHD動画再生だったらそれなりのスペックのものが必要です。
スレ主さんにはパソコンよりこちらがお勧め。
http://www.thanko.jp/digitalmp4player/
別にPCがいるだろうけど、スペックの劣るPCでもダウンロードと変換は時間をかければできるでしょう。
書込番号:9173716
0点

無理にブラウザ上で見なくてもいいでしょ。
ローカルに落としてから再生すれば普通に見れますよ。
書込番号:9191617
0点

皆さん、主をすごい批判されていますが
これは、半分くらい?(それ以上?)ショップの店員の責任だと思います。
工人舎は同じような外見のUMPCが複数出ていますから、パッと見で分からない初心者さんには難しい判断だと思います。
ですから動画が見れるものと見れないものがある事を適切に伝えなかった店員さんのせいで
動画が見れると勘違いして買ったのを責めるのはどうなんでしょう?
とりあえずですが簡単に工人舎の製品を比較しますと
SAとSHシリーズは動画を見るのには適しません。
SCやSXシリーズであればatom搭載しているので、普通に見れます。
主さんも、これはメーカーの責任ではなく、販売店の責任だと思うので
その旨を伝えてみてはどうでしょうか?
書込番号:9217892
0点

うなぎ犬子さん,助言をくださり有難うございます。
確かにショップの店員が動画は見れると言ったので買ったのですからね。
もちろん動画に適さないパソコンだと知っていたら手を出していませんでしたからね。
しかし最終的に決定したのは私自身ですから責められるのも無理はないかもしれません。
電気屋の店員さんももっと詳しく知っていて欲しいですね。
書込番号:9218137
1点

まあ店員が悪くなかったかというとそうではないとは思うけど、
>SCやSXシリーズであればatom搭載しているので、普通に見れます
これはいかがなものかな?
Atomは所詮非力なCPUなのでこういういいかたはどうかな?
どうせHD画質なんて見れないんだしね。
書込番号:9218246
0点

スレ主さんが性能について店員に確認を取った上で買ったのであれば店員にも責任があるでしょうけど、冒頭の
>今時YouTubeも見れないパソコンを販売しますかね?動画もカクカクだし!
>普通に考えてもおかしくないですか?
という思い込みの激しさから見て、何も確認せず値段とサイズだけ見て買っているような気がするんですけど。
もしそうなら店員のせいにするのはちょっと違うでしょう。
何でもかんでも人のせいにするのは無責任です。
書込番号:9218397
1点

これとは違いますがスペック的に、同じ工人舎のパソコンも持ってます。
リアルにYouTubeは観れませんね。
ダウンロードしたものなら観れますよ。
プレヤーを変えればいいです。
今まで観れなかった動画も観れると思います。
プレーヤーについては自分の過去レスに何度も書いてありますので(VLCプレヤー)良ければ参考に。
書込番号:9219767
0点

店員のコメントが購入動機の原因になったのに、そのコメントに明らかな間違いがあった
(後に前述のコメントの間違いをその店員が認めるとか?)
のであれば、店で交換とかできないですかね?
>今時動画当たり前
当たり前では無いと思います。どこをどう考えると当たり前になるんでしょう?
逆に、このサイズでこのバッテリー駆動時間、価格、解像度、質感
ってところ(当然人によってポイントは異なる)が普通「以上」であって、
当たり前では「無い」ような価値なので買うのでは?
書込番号:9254871
0点

別スレにも書き込みましたが、工人舎アウトレットで198で売ってます。2台目を買ってしまいました。出張のお伴には最高です。要するによくできたPDAと考えれば文句なしということです。少し前までCEマシンが存在していたことは知ってますか?NTTがシグマリオンなんていう名器?を出していました。CEマシンに毛が生えた程度の性能と考えれば腹も立ちません。何とトロイマシンかとこのサイトで騒ぐ人は、それなりに知恵も知識もあるはずで、このマシンの実力を知らずに買ったあなたが、はに点々でした。198なら納得でしょう。メーカーも反省?しての投げ売りです。シグマリ、モバギ、ジョルダン、ずいぶん授業料を払ったおっさんの独り言です。
書込番号:9479900
0点



あまりにもヤフオクで安く出ていたので衝動落札してしまいました。
他の方の書き込みを見まして、動画再生は無理かと思っていましたが、
私にとってはほぼ満足のいくものであることがわかりました。
確かにユーチューブなどの動画をそのままウェブ上で再生をしようとすると、
ほとんどが再生不可能に近いほどの酷い状態でした。
しかし、いったんダウンロードして、それをメディアプレーヤーで再生を行うと
とくに問題なくスムーズに再生できました。
ただし、Windows Media Playerは、そのままでは、ユーチューブのファイル形式を
再生できないので、ffdshowなどを使う必要があります。
※ffdshowはバージョンが新しいとこのマシンにはインストールできませんでした。
CPUが特殊なので、おそらくAdobeFlashPlayerがCPUの型番を認識できていないために、
CPUの持つMMXなどのマルチメディア機能を利用できていないか、
CPUの能力を十分に引き出せていないのではないかと思います。
比較的新しいソフトなので仕方ないでしょうが。
他にももっといいやり方があるのかも知れません。
何かよさそうな方法がありましたら、ぜひとも教えてください。
工夫次第で使える1台になりそうです。
長時間駆動できるのはとてもありがたいです。素敵だ。
0点

このPCの仕様を見ると、ビデオRAMの標準設定が8MBになってます。
最大254MBまで設定できるようなので、設定変更されてはどうかと思います。
http://jp.kohjinsha.com/models/sa/specification/index.html
書込番号:9103927
0点

何か今どきのPCで8MBはあまりに少ないので書き込みましたが...
実際のところ動画再生だと増やしても大差ないと思います。
取り合えず過去スレを参考にされた方が良いかと思います。
書込番号:9104111
0点

参考になれば....
私の場合メモリを1GBへ交換しVRAM設定を192MBにしました。
(254MBまで試しましたが、試してみて192MB〜254MBは小差と感じました。)
使用ソフトは、“Media Player Classic”で、AVI,DivX,WMV形式の30分程度で
150〜250MBの動画です。
この設定条件なら画面全体でかなり動きが激しいと画面が遅れるか、
「カクカク」になることもあります。私の主観で、おおかたの視聴には
だいたい問題なく見られるかなと思います。
私の場合、出先に持ち出す“フォトストレージ”での使用をメインに購入しましたが、
欲がでてしまい動画再生にあれこれ手を加えた次第です。
書込番号:9125905
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


