
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100-BLACK
無線LANがすぐ切れてしまうんですがどうしてでしょう?
BIOSをアップデートしたり、ドライバを最新の物にしても全く変化がありません。
単なる初期不良なのでしょうか。
宜しくお願いします。
0点

こんばんは。
確かに私も昨日途中で切れました。
フリースポットでしたので単にその場所の問題かと思いましたが、同じ症状の方がいらっしゃるということは初期不良なのかもしれませんね。
私はそのあと再起動してつながりました。
書込番号:8035353
0点

こんばんは。
自分のものだと無線LANが切れたりしないので、
もしかすると無線LANの初期不良かもしれませんね。
今はすべて初期ロットだと思うのですが、ロット単位での可能性もあるかもしれませんね。
書込番号:8035518
0点

私も切れ切れで全然使い物にならなかったです。
とはいえ、初期不良で販売店に掛け合っても、今の状況じゃ交換もしてもえらないと思ったので、
intelの基板に交換しました。快調に動作してます。
やはり、基板に問題があるようです。
これで、晴れてCentrino ATOMになりました。
書込番号:8035584
3点

umayanさん
ありがとうございます。
やはり不具合起きてる方多いみたいですね。しかも筐体にもちょっとキズついてきてるし凹みました。
|゚Д゚)ノさん
ありがとうございます。
自分は職場では途切れ途切れで、家で試したら大丈夫でした。アクセスポイントとの相性の問題か熱の問題なのかなと感じました。
まじまぢさん
ありがとうございます。
PC自作は普通にやるのですが、無線のカードは扱った事がありません。
普通に交換してドライバ入れるだけで使えるようになるんでしょうか?
802.11n対応にしてみようかと考えてます。
書込番号:8036097
0点

まぢまぢさん
>intelの基板に交換しました。快調に動作してます。
これ、具体的にどこで買えるどんな部品(品番とか)か教えていただけますか?
書込番号:8036448
0点

接続最初の頃は、切れてまたすぐつながって…の症状を繰り返していましたが、設定などのため再起動を何回か行っていたら、切断症状はなくなりました。
なじんで(?)きたのかな。
しばらく様子をみてから改造を考えたいと思います。
書込番号:8036694
0点

>>macwebcasterさん
モジュールはintel 4965AGNです。
購入したのはTWOTOP秋葉原店、価格は4980円です。
とても快調です!
結構不具合報告が多そうなので、次回のロットではモジュールが別メーカーのものに変わっているかもしれませんね
書込番号:8037182
1点

家では問題なく繋がっていたのですが、今日会社に来て繋いだらやはりたまに切れてしまいます。
でも昨日よりは少し良くなってるような気がするので、やはり馴染んで来るのかも知れないですね。
アクセスポイントとの相性もやはりあるように感じます。
自分もモジュールを換装してみようかと思います。
ありがとうございます。
書込番号:8037764
0点

販売店なり、メーカーに苦情を言っておいた方が良いと思います、対策を促すためにも!使えないから自力でモジュール交換なんて損ですもんね、きょう日、無線LANは使えて当たり前でしょう。
書込番号:8037818
0点

>カオサンロードさん
確かに使えて当たり前だしちょっとがっかりですけど
修理に出してもこの品薄状態じゃいつになるか分からないですからね。
どうせ裏開けてメモリも増設するしいいかなと思い
結局モジュール換装してメモリ増設して快適に動いてます。
あまり熱も持たないしタイピングしやすいし
この値段だし十分満足してます。
書込番号:8047532
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100-BLACK
EeePCがでたとき
「へぇ小さくて便利なものができたもんだ。エコ替えかな?」
と感心していたがSSDの容量不足からスルーしていましたが
ここを解決したU100がでてこれは!と思い購入を検討しております。
主な用途はメインPCがそこそこの性能なので
動画編集、DVD作成など重い作業をメインPCに任せ
WEB閲覧、メールチェックを部屋のいろんなところでやってみたり
旅行先でのデジカメの画像保存などを
サブPCにやらせチーム-6%の仲間入りをできたらいいなぁと思っております。
しかし本当にサブPCが必要なのかも疑問なところではあります。
メインPCがE6600をつんでいるので
あまりに遅くイライラ→結局使わない
となるのもこわいと思っております。
一方オークションなどで中古のLet's noteがでてます。
一応検討しているのは予算の都合もありCF-W2あたりがいいかなと思っています。
メモリを768MBに増設してるものも多く補修部品も結構手に入りやすいように思えます。
ROWAのバッテリーなんかを買えばモバイル用途にいいのではないかと思い始めております。
ドライブも内蔵ですし稼働時間もLet's noteのほうが期待できるかな?と思います。
みなさんはどちらが賢明な判断と思われますか?
またその理由をお聞かせ願いたく思います。
いまのところの疑問は
1.ATOM VS PentiumM(1.0〜1.2GHZ)
どちらが処理速度は上でしょうか?
2.やはり新品は安心?
とはいえメモリを増やせば保証対象外・・・
3.ドライブは本当に必要か?
必要なファイルはSDで移動でもいいかもしれません。
ドライブは買えば6000〜12000円はかかると思います。
中古は液晶の輝度も落ちるかもしれません。
でもドライブ付であの値段は結構やすい。。。
非常に悩んでおります。
ちなみにPCの理解度としましては自作くらいはでき
部品の交換くらいはお手の物といったところです。
もし中古でこれに近い出物があれば機種など教えていただければ幸いです。
長くなりましたが誰か背中を押していただけるとありがたく思います。
2点

私自身は、昨年大量にリース落ちが出たCF-R2のCeleron-M(600MHz)モデルでやりくりしています。
新品を買うならデルからも発売される予定があるので、その辺を見極めてからではないかと思います。
室内とはいえ移動も多いでしょうから、耐久性(筐体の剛性維持は大丈夫か)やバッテリーのもちなど、人柱さんの報告を待ってからの方がいいように思います。
基本的には、ご本人の考え方次第なので何とも言えませんが・・・
書込番号:8045389
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


