
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 13 | 2008年9月28日 18:03 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2008年9月24日 01:05 |
![]() |
4 | 4 | 2008年9月22日 14:40 |
![]() |
16 | 16 | 2008年9月20日 08:29 |
![]() |
7 | 7 | 2008年9月19日 20:19 |
![]() |
0 | 12 | 2008年9月18日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100-BLACK
BLACKの入荷を待ちきれずに、アホ坊主が購入したのはPINKですが、BLACKの板に無線LANが切れるというスレッドがあったので、こちらで質問させて頂きます。
URLの移動をしていると、時々、「ページを表示できません」が出てきてしまいます。その状態のままネットワーク接続から接続状態を確認しても、問題が無く接続されている事になっています。ページの更新をしても、状況は改善されません。
無線LANなら、電波の不具合かも知れないと思うのですが、私のPCと同時使用をしていて、アホ坊主のU100だけが接続切れしているみたいなのです。
再起動をかけると接続されるのですが、アホ坊主のPCにはWindowsを立ち上げる際にパスワードを設定している(勉強してからでないとパスワードを入れてやらない)ため、再起動毎にパスワード入力が必要で、これが結構面倒臭いのです。
どなたか情報やお知恵を提供して頂けますでしょうか。
0点

不具合が起きた時と正常な時で、ファイル名を指定して実行で「cmd」を実行して黒い画面に「ipconfig /all >> c:\ipcofig.txt」と実行してネットワークの設定が何か変わっていないか、ご自身と息子さんのPC両方で計4つのログを取得して比較してみて下さい。
書込番号:8220580
1点

こんばんは。
問題の端末にて、コマンドプロンプトを表示した上で、以下のコマンドを実行しても改善されませんか?(数字はコマンドの順番)
1:ipconfig /release
2:ipconfig /registerdns
あと、
> 再起動をかけると接続されるのですが、「アホ坊主」のPCにはWindowsを立ち上げる際にパスワードを設定している(勉強してからでないとパスワードを入れてやらない)ため、再起動毎にパスワード入力が必要で、これが結構面倒臭いのです。(※意図的に「」を追加)
ですが、(自分のところの息子さんか誰がでしょうが、いくら何でも、誰もが閲覧可能なサイトでこの(「」箇所)発言はどうかと思いますが)
これは、↓のように受け取りました。
・勉強というご褒美のため、PCの使用を許可している
・PCはパスワードで管理していて、パスワードを知っている人はスレ主等に限定されている
・PC再起動を行った場合、パスワード入力の度にいちいち呼ばれるのがウザい
・パスワードを入力しないで楽できる方法はないか知りたい
はっきりいって、矛盾していませんか?
再起動は、PCの停止→起動を連続して行っているだけです。つまり通常の電源OFF、電源ONの流れを、人の力を借りずに行っているだけで、PCからすれば単なる【起動】でしかありません。
パスワードを入力しない方法は、例えば「Windows パスワード 起動時 自動ログイン」でGoogle検索すればいくらでも見つかりますし、設定方法も簡単です(設定できる条件に合致していれば、の話ですが)。ただ、これはPC【起動時】に自動的に反映されるので、この設定ができた場合、
・PCはパスワードで管理していて、パスワードを知っている人はスレ主等に限定されている
が崩れることになりますが、この点どのようにお考えでしょうか。
書込番号:8220630
1点

ゲームスキーの親父さん こんにちは。
>URLの移動をしていると、時々、「ページを表示できません」が出てきてしまいます。そ の状態のままネットワーク接続から接続状態を確認しても、問題が無く接続されている事に なっています。ページの更新をしても、状況は改善されません。
お使いの環境(ルータの有無・プロバイダや回線種別・宅内のネットワーク状況等)がわかりませんので、何となくで申し訳ないのですが、PCのハードウェア的な問題以外にも、セキィリティソフトや設定等も考えられるかも知れませんね。
また一度ブラウザを変更して見るのもいいかも知れません。
書込番号:8220875
0点

「U100の無線LANカードを交換して改善した」という報告もありますので、もし設定その他の見直しで直らない場合、最後の手段として改造業者に依頼してみるのも手か・・
たとえばここ「モバイル専科」http://www.wolf.ne.jp/index.html
などで相談してみる。
手先の器用さに自信があれば、ユーザーでも換装可能?
mini pci-expressの無線LANカードなのでアキバ、日本橋など電気街に行けば入手可能?
どちらにせよメーカー保障はなくなると覚悟の上、自己責任で。
参照:
http://bbs.kakaku.com/bbs/00201316884/BBSTabNo=1/CategoryCD=0020/ItemCD=002013/MakerCD=53/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=1/#8034667
書込番号:8221267
1点

>有線LANなのに
ああっと、失礼しました、上のレスは聞き流してください・・
書込番号:8221271
0点

すたぱふさん、ちゃんなさん、SHIROUTO_SHIKOUさん、炎えろ金欠 さん。
早速のアドバイスを有難う御座いました。
先程「ページを表示できません」が出たので、正常時のデータと比較しましたが変化はありませんでした。
なお、ブラウザーはIE6を利用しています。
U100の方は、「c:\ipcofig.txt」が対応していなかったので、私のPCデータtxtのプリントアウト用紙に正常時のデータを手書きで記入しておいたのと比較しました。
正常時に、
1:ipconfig /release
2:ipconfig /registerdns
をやってみましたが、その後に異常が発生しました。
これは異常時に行う作業なのでしょうか。
それから「アホ坊主」の件ですが、確かにこの発言は問題があるのかも知れません。
中一の次男坊で、潜在能力は結構あるのですが、兎に角、勉強時間が圧倒的に少ない。
私も普通の他人の事は言えない程度に勉強しなかったのですが、「アホ坊主」は私の比較ではない位に学校の勉強をしていません。(苦笑)
そのような理由で「アホ坊主」と呼んでおりますが、聞き(見?)苦しかったら謝ります。
また、今回自分のPCを購入して、今まで以上に勉強時間を削ると困るのでWindowsを立ち上げる際にパスワードを設定し、自分の勝手にはPCを操作できないように致しました。
ちゃんなさんの仰るとおり、「PCからすれば単なる【起動】でしかない」です。
長々と我が家の事情まで書いてしまいましたが、私の目的は「ネット接続が切断されないようにしたい」だけです。
最後になって思い出しましたが、子供のPCは「Yahoo!あんしんねっと」を使っています。
私のPCは、ルーターをかませる前は、子供達も利用するので「Yahoo!あんしんねっと」を入れていましたが、今は削除してあります。関係あるかも知れないので、明日は、「Yahoo!あんしんねっと」を外した状態でネット接続をやらせて見ます。
書込番号:8224709
0点

こんばんは。
> 正常時に、
> 1:ipconfig /release
> 2:ipconfig /registerdns
> をやってみましたが、その後に異常が発生しました。
> これは異常時に行う作業なのでしょうか。
そうですね。これは異常時に行ったほうが良い動作です。ちなみにコマンドの内容は、以下の通りです。
1:ipconfig /release
→ 取得しているIPアドレスを解放します。
2:ipconfig /registerdns
→ DHCPサーバが起動している場合は、1:の解放後、DHCPに問い合わせを行い、
IPアドレスの再取得+DNSの再登録を行います。
ただ、正常時におこなっても、ブロードバンドルータ(+DHCPサーバ起動)の環境下では、すぐに再取得が始まるはずなのですが・・・
場合によっては、お子さんのPCのMACアドレスをブロードバンドルータに登録して、DHCPからのIPアドレス割り振り時に、必ず決まったIPアドレスが割り振られるように設定したほうが良いのかもしれません。
なお、MACアドレスについては、ご存知だと思いますが念のため。
ipconfig /allで表示されるうち、「Physical Address」欄に表示される【00-00-00-00-00-00】のような形式のものが、これに相当します。(ご使用されているルータの機種、メーカが不明なので、ここまでしか記載できないのが心苦しいのですが・・・)
> そのような理由で「アホ坊主」と呼んでおりますが、聞き(見?)苦しかったら謝ります。
いえいえ、こちらこそ恐縮です。私も中一の頃は、学校の勉強なんてしませんでしたし(笑)。まあ、親の影響もあって本だけは人一倍読んでましたが(手当たりしだいの乱読だったので、無駄な知識ばかり吸収してました)。
ただ、さすがに文章で連呼されるとちょっと・・・と、思っただけです。ラジオとかでよく毒蝮氏が「くそばばあ」とか言ってますが、あれは声のトーンとかで「口ではそう言っているけど、でも実は・・・」的なニュアンスが伝わるのですが、文章だと確認できるものは文字しかないので、その裏側にあるだろう感情までは伝わりにくいものですから。
ゲームスキーの親父さんの返信を見て、こういったニュアンスが伝わってきましたので、ある意味ほっといたしました。
書込番号:8224965
1点

おはようございます、お困りですね。
さて今回の件ですが、なんとも言えませんね。もう少し精細にエラーの内容を確認しませんと・・。IPアドレスを継続的に保持することができないことが原因かもしれません。
ただ、もしそうであるとしたら、一般ユーザーではなんとも対応ができない内容かと思います(チップセットの故障等)
http://www.msi-computer.co.jp/support/download.html
こちらから、ドライバー・BIOS等をアップデートしてみてください。
上手く行くと良いのですが・・・
書込番号:8225407
0点

どれが当たるかはわかりませんが、いくつか対処方法を記載します。
まず、ページによってWeb画面が表示されない場合の
画面のエラーの内容の詳細はなんでしょうか?
401とかいう数字が出ていると思うのですが。
んで、最初にためして頂くこととして、インターネットオプションから一時ファイルやキャッシュの削除を行う。
もひとつ、スパイウェアのスキャン&駆除を実行する。
下記URLのSpywareDoctorは、タダでなかなか検出能力に優れており、
私も愛用している。
http://pack.google.com/intl/ja/pack_installer_new.html?hl=ja&gl=jp&utm_source=ja_JP-et-more&utm_medium=et&utm_campaign=ja_JP&ciNum=11
そして再起動。
ついでにモデムとルータも電源の抜き差しをして起動しなおしてください。
多分これでなんとかなると思うんだけど・・・・
書込番号:8271418
0点

ちゃんな さん、徹2001 さん、nice_is_breeze さん、アドバイスを有難う御座いました。
待っていると、なかなか症状が現れなくて、その上、ゲームの途中で症状が発生するとゲームスキー(息子の事です)は怒り狂い、再起動してゲームの続きをやりたいためにゆっくりと状況確認を行う時間もなかなか取れなかったため、本当に長らく報告できなかった事を最初にお詫び申し上げます。m(_ _)m
異常が発生した時に
1:ipconfig /release
2:ipconfig /registerdns
を行ってみましたが、再接続はされませんでした。
その際の画面表示は、ネット未接続の時に現れる
「ページを表示できません。」「検索中のページは現在、利用できません。Web サイトに技術的な問題が発生しているか、ブラウザの設定を調整する必要があります。」というやつです。
また、ipconfigも正常動作時と変わりなく、コントロールパネルからネットワーク接続を確認しても正常時と変化が出ていませんでした。
現在は、MSIのURLから新しいBIOSのダウンロードとディスクのクリーンアップを行い、SpywareDoctorとウィルスバスター2008で怪しいファイルを削除しまくった状況です。
本日と明日はゲームスキーが学校行事で外泊のため、作業のチャンスです。(苦笑)
そうそう、モデム(AtermWD701CV)とルータ(BBR-4MG)も再起動をかけました。回線業者はイー・アクセスのADSL12Mを利用しています。
しかし、私が操作していると、ほんとーーーに症状が出るまで苦労します。
いったい、あいつはどの様な使い方をしているのだろう???
再度、症状にめぐり合えたら、また、ご報告を致します。
ん? 症状は出ない方がまともなので、2週間程度したら状況報告を致します。
皆様の暖かいご支援に、感謝を込めて。
ゲームスキーのおやじ より
書込番号:8288296
0点

時間が経っていますし、解決されましたでしょうか?
解決なさっていないのなら、数点質問させて下さい。
1.ゲームスキーの親父さんのPCと、息子さんのPC、同時にネットに接続できますか?
2.ルーターはルーターとして利用なさってますか?(単なるハブとして使用してないですか?)
3.プロバイダ等のツールを利用して(インストールして)ネットの接続の設定をなさいましたか?
4.(ツールを利用しているなら)ルーターは恐らく後から購入されたと思うのですが、
ルーター設定後、ゲームスキーの親父さんのPCからツールを無効に(アンインストール)されましたでしょうか?
何となく常に1台のPCしかネットに繋げない状態の様な気がしたもので。
単純に2台共(もしくはゲームスキーの親父さんのPC)に接続の設定がしてあって、
2台一緒に使えない(A接続中→B接続→A切断される)状態なのではないかと思いまして。
基本的な事なので、不快に思われたら申し訳ありません。
書込番号:8419138
1点

ウッドロフ さんへ
気に掛けて下さって有難う御座います。
完全に全てを試す事が出来たかは心もとない部分もありますが、親父の理解した範囲では試みました。
息子が起床中は、なかなかPCを手放さないし(購入後、結構時間も経っていますが、その執着心は驚異的なものがあります)、親父の時間制限も多い中での試行でした。
その結果は、親父の討ち死にでした。(泣)
近日中に、MSIへ質問しようと考えていたところです。
1.同時接続はされていると思いますが、明日にでも再度の確認をします。息子のゲームは、一度接続すれば、その後の接続は必要ないみたいなので、そこまでの確認はしていませんでした。
2.ルーターとして使用しているつもりです。
3.プロバイダ等のツールは特に利用した記憶はありません。BBR−4MG(バッファロー)の説明書通りに設定しました。
4.親父のPCからツールを無効に(アンインストール)した記憶はありません。
同時接続がされているか確認をしたら、再度レスを入れさせて頂きます。
あと、気になったのは、息子のPCからの接続ランプがPCを切断した時にも点灯しています。
私のPCからの接続ランプは、PCを切断した時には消灯しています。
何か関係する可能性があるでしょうか?
書込番号:8422979
1点

ウッドロフ さんへ
本日、息子のPCと私のPCが同時にネット接続されているかを確認しました。
やはり、同時に接続されています。
今回は、Yahoo!あんしんねっとを外してみました。
接続がやたらと遅いけれど、今のところは切れていません。
私のPCでは、全く問題なく接続されています。
書込番号:8426259
1点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100-BLACK
初心者なんでおしえて下さい。この機種はHDDをのせかえることはできますか?のせかえることができるなら上限はありますか?
あとバッテリーは6セルはありますか?質問ばかりですいません・・・
0点

ありがとうございます!ちなみに初心者でもできますか・・・?あと6セルバッテリーはこの先も発売することはないんでしょうか?
書込番号:8364466
0点

6セルバッテリーについて、記事が出てました。
> すでに台湾ではオプションとして発売しているほか、標準で6セルを搭載したものも
> 用意しています。日本では6セルバッテリ単体を10月に発売する予定です。
> ちなみに、6セルバッテリは本体の奥方向ではなく、下に出っ張る形です。
> 6セル搭載機の本体重量は 1,250gです。
書込番号:8365081
0点

HDD換装は可能で、今のところの上限は500GB(Spinpoint M6)です。
http://kakaku.com/item/05365010602/
今のところこれより上の製品は発表されていない(技術的には実用化されている技術の組み合わせで750GBまで可能ですが)ので、年内にこれより多いものが普及価格で出回る可能性は低いと思います。
6セルバッテリは書いてあるだけで手に入れるのは今のところ輸入でもしないと難しいですね、確実に長時間駆動のものが欲しければ別のものを買うか、もう少し待って実売を確認した方が安全です。もっとも遠からずEeePCの上位版や5時間駆動のSAMUSUNG製ネットブックも出るという情報もあるので、その時には選択肢が変わる可能性が強いと思います。
書込番号:8369257
0点

みなさんありがとうございます。親切におしえてもらって・・・もう少し考えてみます。
書込番号:8369562
0点

レスした側からマウスから大容量バッテリー搭載モデルが出ましたね(Wind NetbookのOEMです)。
http://www.mouse-jp.co.jp/company/news/2008/news_20080919_02.html
ただ駆動4.5時間と当初の予定より短いような。同じぐらいの駆動時間で約1.4kgっていうと8万円台で買えるThinkPad X60・61シリーズともろにぶつかりますね。
HDDの交換が保証内で行えることに加え画面サイズ・キーボードの打ちやすさを考えると2万円強の価格差を埋められてしまうような気がします。
書込番号:8379127
0点


おっと、別物ですか。よく見ると端子類の配置がだいぶ違っていますしそのようですね。
失礼致しました。
書込番号:8391009
0点

そういえばAtomがZ530からN270に変わってますがどうしてでしょう?
クロック数などスペックに差はありませんがその方がもっと省エネだと思うのですが?
今、工人舎SR8にRAMを2GBに増設して使用しているのですが流用できますか?
確かDDR2-5400の800MHzだったと思うのですが・・・
書込番号:8403088
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100-BLACK
無線ランのことで、皆様方のアドバイスをお願いします。この機種を買って、一ヶ月たちます。カーソルが画面上を勝手に飛び回ること以外、特に不満はありませんでしたが、最近、職場のプリンタに接続しなければならなくなり、無線ランで接続しようとしました。しかし、無線ランがつながりません。過去のスレッドを見て、MSIのホームページから、無線ランのドライバをインストールしましたが、それでも、接続できません。Fn+F11をキーを押して、ランプは点灯するのですが、右下のツールバー上のアイコンには、「RTL8187SE切断されています」と表示されます。、今後の対応策を教えてください。別件ですが、ホームページから、無線ランのドライバを捜すのに苦労しました。もっと、分かりやすいところに設定してほしいと思います。
0点

無線LANの親機側の設定(WEPキーなど)に合わせて、PC側の無線LANの設定はしてますか?
書込番号:8370229
1点

それともしマウスを接続しているのであれば、Fn+F3でタッチパッドを眠らせると
カーソルが大人しくなってくれるかもしれませんね。
書込番号:8371138
1点

キーボードを操作するとあちこちマウスカーソルが移動する件ですが
私のはまったく移動しません、ロットにもよるんですかね・・・
書込番号:8373334
1点

無線LANの設定ですが、「REALTEK RTL8187SE Wireless LAN Utility」を
使用されてますでしょうか?
Windows標準の物で設定しようとすると、どうもうまくいかないようです。
それからタッチパッドのカーソルが飛び回るとのことですが
現在Windには2種類のタッチパッドが使われており、適切な
ドライバがインストールされていないことがあるそうです。
Windのまとめページを作ってくださっている方がおり、
こちらのページの「カスタムとか」の欄の最初にタッチパッドの不具合について
書かれており、参考になると思います。
○Windと書いて風子と読む何かの使い方 - まとめ(仮)
http://sky.geocities.jp/wind_u100/
書込番号:8393338
1点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100-BLACK
本日、PCボンバーで購入しました。
MSIホームページでBIOSがv1.07にアップしているのを見つけました。
ダウンロードしましたが、アップデート方法がFDDからしか書かれていません。
他の方法でアップデートはできないのでしょうか???
どなたかアップデートに成功されている方、アップデート方法を教えてください。
よろしくお願いいたします。
なるべく具体的にお願いします、申し訳ない。
0点

USBメモリからでも可能です。
ただ注意してください。
U100の製造ロットにての不具合が有ります。
どのロットか忘れましたが、1.07にUPした場合、USBが認識しないのとキーボードが認識しない現象が起きてます。特にメモリ増設されてる方が影響が大きいらしいですのでUP前にメモリ増設されてる方はメモリを取り外しBIOSを初期状態に戻してからUPされる方が良いかと思いますが、不具合も出ないって事はないので覚悟で行ってください。
もし不具合が出た場合、USB使えませんのでWEBで個人で対策とられてる方が居てるみたいなので検索かけた方が良いでしょう。
自分も不具合出たのでBIOSサポートに送りつけてます。
(自分が見つけた対策では既にサポートに連絡した後ですので行っておりません。)
書込番号:8273110
1点

FDDでなくUSBメモリにてのUPの仕方
まず、
@HP USB Disk Storage Format Tool
ってのを用意してください。
次に用意するものはDOSファイルです。
ACOMMAND.COM、IO.SYS、MSDOS.SYS、
この3つのファイルもWEBで探せば出てくるのでこの3つを新規フォルダにまとめて下さい。
ここからが作業開始です。
@HP USB Disk Storage Format Tool
をインストール
AUSBにUSBメモリを挿して認識させる
BHP USB Disk Storage Format Toolを起動
C□のチェック項目Create a DOS startup diskにチェック、
D○のチェック項目using DOSにチェックされてなければチェックし
3つのDOSファイルの入った新規フォルダを選びスタートさせてUSBメモリをフォーマットさせます。
フォーマットが済んだUSBメモリには既にシステムDOSが入れ込まれた状態の筈ですのでFDDと同じ使い方が出来る様になってます。
ファーマットが済んだUSBメモリにMSIから拾って来たBIOSのファイル3種をUSBに転送させればBIOSUP用USBメモリの完成です。
後U100の再起動時にF11を押しBOOTメニューが表示される筈ですのでUSBメモリの項目を選び、
DOS状態となりますので、
任意でEXEファイルを起動させて下さい。
任意でEXE利用出来ない場合は少なくても何度もMSIジャパンのBIOSアップの方法などを見て個人の責任にて行って下さいね。
書込番号:8273169
3点

私のは、初期ロットですが、フル改造状態
・HDD換装
・メモリ増設
・BlueToothドングル内蔵
・無線Lan換装(Intel製4965AGN)
でBIOS更新(1.06⇒1.07)しました。
特に問題なく使用できています。
このBIOSは、Graphics Memoryを224 MBまで拡張できる
ようにするものですがちゃんと拡張できています。(添付写真)
更新方法は、KoNaNaさん が具体的に書かれていますが
DOSで起動後、batファイルを指定しました。(flash.bat)
いろんな話を聞くと製造ロットで微妙に部品構成が
変わっているようですね
2次ロット以降の人は、もう少し様子を見たほうがいいかもしれません
書込番号:8274101
2点

皆さんありがとうございます。
ロットにより差があるようなのでしばらく様子を見ます。
できればメモリーは増設しようと考えています。
情報ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:8274453
0点

こんばんは!!
Wind Netbook使い始めてから3日です。
BIOSアップデートの様子を見ますと書き込みしましたが、やっちゃいました。
16MBのSDカードがころがっていたのでそれを使いました。
皆さんのおかげで問題なく動作しています。
ありがとうございます。
また、メモリーも注文しちゃいました。到着まで1Wほどかかるようです。
楽しみです。
今は、必要そうなApをインストールしています。
書込番号:8282696
1点

このBIOSをLUVBOOK U100で試した人はいないのかな?
話によると起動時にMSIのロゴが出るようになるとか…
書込番号:8285327
1点

LUVBOOKですが、買ってすぐにV1.06にしましたが、今はMSIのロゴが表示されてます。
ただ、元からそうだったのか、BIOSを書き換えたせいかが、記憶にありません。
購入時はマウスとかのロゴ表示だったんでしょうか?
(V1.07は怖くて入れてません。)
書込番号:8285488
1点

マウスのLuvBook U100ですが、BIOSを Ver1.05〜1.07にしてみました、結果問題なく作動してます。
ただ、気になったところが2つ有ります。
一つは、起動画面でMSIのロゴが出るようになりました。(以前はIntelのロゴだけでした。)
もうは一つは、XPの再認証が必要になりました。
書込番号:8287987
1点

>ジャンボおよねさん
v1.07成功しましたか。
やはり増設メモリは外した方がいいのでしょうか?
OSにvistaを入れてるんですが、そうなると再認証しないといけなくなるかもしれないですね…
起動時のMSIロゴが非表示にできたらいいですよね。
書込番号:8289209
1点

龍魔人さん、こんにちわ。^^
メモリ増設していたのですが、一応念のために増設したメモリは外してUPデート行いました。
ちなみに、メディアは携帯電話用のmicroSDカードがあまってましたので、それをmicroSDについていたアダプタに入れてを使いました。
書込番号:8289873
1点

>ジャンボおよねさん
うちにも余ってるSDがあるのでやってみようと思います。
起動ディスクを作るのがめんどいですが…
無事生還しますね(笑)
書込番号:8290181
0点

なんか気になったので、
工場出荷時のデフォルト設定をロードしてみたけど、MSIの文字が消えませんでした。
bios操作では元に戻すことはできないのでしょうか?
それともやり方を間違えてたのか。
書込番号:8290270
1点

LuvBook U100で無事Ver1.07にできました。
やはりMSIのロゴが出ますね
書込番号:8323668
1点

BIOSはバージョンアップしておいたほうがいいのでしょうか?
今は初期状態のままですが、メモリー注文中なので、メモリー増設前にしたほうがいいと思うのですが。生還できなくなると困るしなあ。
起動時にMSIのロゴはいつも出ます。これは第一次出荷分ということ?それとも第二次?
初心者でよく分からなくてすみません。
書込番号:8349204
0点

LuvBook U100にマウスからでた、Ver1.07を入れたら、MSIのロゴがでなくなりました。
特に不具合も無いけど、大きく変わるとこもないみたい。
でも元に戻って良かった。
書込番号:8380194
1点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100-BLACK
一週間ほど前にU100を購入しました。
液晶もノングレアで気に入っています。
小生、写真が趣味で画像の転送強化に同社のメモリ1GB増設サービスを
申し込もうと思っています。
今は発熱もほとんどなく、膝の上に置いて操作しても熱いとは感じませんが、
メモリを2GBに増やしたら筐体は熱くなりますか?
メーカーにメールで問い合わせましたがなかなか返事がないもので、
この板にスレ立てました。
2GBに増設した方で、増設前・増設後の筐体の熱さの変化を教えてくだされば
ありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

メモリという電気を消費するものが増えれば、熱もあがります。
が、他の方がよっぽど熱いくらいです。
メモリ増設したから熱くなったという話は聞いたことないですね。
私もノートPCは他機種ですが使っております。ですが、メモリ部分が熱いと感じたことは無いですy
書込番号:8376513
1点

スワップ動作が多いので有ればメモリ増設で逆に熱が下がる可能性が有りますよ。
※体感出来るほどの温度差ではないかもしれませんが。
それより気になったのが「画像の転送強化にメモリ増設」です。
具体的にはどのような事柄なのでしょうか?
状況によってはメモリ増設は あまり意味が無い場合もありますので…。
書込番号:8376606
1点

kocatさん
>それより気になったのが「画像の転送強化にメモリ増設」です。
>具体的にはどのような事柄なのでしょうか?
デジ一眼でSD/CFで撮ってPCのHDDに保存後、外付けHDDに転送して保存する場合、
PCのメモリを2GBにした方が転送速度が速くなる(遅くならない)と思ったからです。
それとPCのHDDに保存した画像を閲覧する時も速いのではと思ったものですから。
よろしくお願いします。
書込番号:8376695
0点

>PCのメモリを2GBにした方が転送速度が速くなる(遅くならない)と思ったからです。
それは勘違いです。
SD/CFで転送速度を早くしたい場合は、高速型のカードリーダを使用されると良いですy
>PCのHDDに保存した画像を閲覧する時も速いのではと思ったものですから。
メモリの使用量が多い場合には有効ですが、そうでない限りは・・・
でも、2GBまでなら幾分か速度UPは見込めますね。
書込番号:8376941
1点

>メモリを2GBに増やしたら筐体は熱くなりますか?
ほとんど変わらないですね。
>PCのメモリを2GBにした方が転送速度が速くなる(遅くならない)と思ったからです。
変わりませんね。
>それとPCのHDDに保存した画像を閲覧する時も速いのではと思ったものですから。
これもあまり変わらないと思いますよ。
※試しにタスクマネージャでメモリの消費量を確認しながらデジ一眼で撮ったファイルを一枚開いて見てください。10MB〜8MB位しか増えないと思いますよ。
書込番号:8376976
2点

>PCのメモリを2GBにした方が転送速度が速くなる(遅くならない)と思ったからです。
方法が無いわけではないんですが費用対効果が低く、多少の知識が必要になってしまいますので別角度から方法を考えてみた方が良いかもしれません。
【コピーを早くする】
・パーシモン1wさんが書かれているとおり、高速型のカードリーダーを使用する。
・SD/CFを高速型に変更する。
・外付けハードディスクを高速型にする。
・Windows高速化を助けるソフトウェアを導入する。
【画像の閲覧を早くする】
・高速をうたっている画像ソフトの導入。
あたりが、比較的容易に導入出来るのではないでしょうか。
ただ、どの方法も劇的な変化はないと思われます。
--------------------------
メモリの増設はパソコンの状況等や使用環境によって変わりますが
個人的にはWindowsXPで1GB→2GB変更に速度UPはあまり期待出来ないと思います。
どちらかというと「遅くならない」といった感覚だと思います。
馬力が上がるといった感じでしょうか?
軽めの処理をしているときはほぼ同じ速度で
重たい処理をしているときに遅くなりにくいというイメージです。
※個人的主観も入っていますので話半分で読み流してください。
書込番号:8377161
1点

皆さん ありがとうございました。
大いに参考になりました。
当分は現状でやってみます。
HDDは160GBに換装したいと思っています。
(バッファローの250GBポータブル外付けを購入しています)
本当にありがとうございました。
U100はスゴイPCだと思います。
書込番号:8377355
1点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100-BLACK
初心者ですが、U100をネットショップで偶然見つけ勢いで買ってしまいました。
まだ、製品は届いていませんがとても待ちどうしいです。
質問なのですが、ウイルスセキュリティーソフト等をインストールするのに外付けの
DVDドライブが必要みたいですがどういったものが良いのでしょうか?
お勧めのものなど有りましたら教えて頂けますか?
宜しくお願い致します。
0点


takajunさん 早速のアドバイス有難う御座います!
何タイプかあるようですがどれでも問題ないのでしょうか?
値段も¥8500〜\13000位と色々有る様なので?
値段の違いは書き込みの早さなどで違うのでしょうか?
書込番号:8360703
0点


書き込み速度以外にも、下記2点で価格がだいぶ変わります。
1.重い大きい&電源必要 vs 軽い小さい&電源不要
持ち運びに便利な軽い小さい&電源不要の方が高価になります。
持ち運びするつもりはないので構わないということであれば、大きいもので安くできます。
2.付属ソフト
書き込み用ソフトのみのものと、動画編集などがついたものがあります。
この機種で動画編集はやめた方が良いので、書き込み用ソフトのみの安いもので構わないでしょう。
あとは、ブート(CD/DVDからの起動)ができるモノを選んだ方が良いです。
自分は持ち運びできるものが欲しかったので、I/O-DATA DVRP-U8XLEを購入しました。
書込番号:8361497
0点


takajunさん カオサンロードさん Garbeeさん greenfishさん 参考になるアドバイス本当に有難うございます!
いろんな機能があるようなので少しずつ勉強させて頂きます。
USBメモリ版というのも有るのですね!!
もう少し研究してみます。
当初、Eee PC 901-Xか Aspire oneかDELLのMini 9が、候補だったのですが8.9インチはイマイチ小さすぎて10インチ以上では、格安ノートはU100しか現行ではなく、此方の書き込みを見て
この機種を探していましたが、中々見当たらなく(Lenovo)から来月あたり発売されるかも知れない10インチのモデルを待とうかと思っていたところネットで偶然見つけて勢いで買ってしまい、詳しい準備もなく購入したのですが、さすが此方で相談するのは分かり安くてとても参考になります。
先日、ビックカメラにミニノートの現物を見に行きましたが、何分素人の為何を聞いても専門用語だらけでチンプンカンプンで聞きたいことの殆どを聞くことが出来ずにだんだん恥ずかしくなって帰ってきました。
これからは、此方で相談する事にします!
皆様、宜しくお願い致します。
書込番号:8362549
0点

カルシストXさん、買っちゃったのですか? いいですね。
9月16日に再入荷があったようで、あちこちで「在庫有」になっていますね。
さて、ソフト等ですが、私は(この手のパソコンは持っていませんが、光学ドライブ無しのパソコンも持っています)「ダウンロード販売品」や「無償ソフト」を活用しています。
・無料ウィルス対策ソフトは二つほど有名なものがあります。
・オフィスソフトも無償のダウンロード品が便利です
・メンテナンス系のソフトも無償品をダウンロードして使ってます。
・クローンHDD作成ソフトも。
もちろん、ソースネクストのUSBメモリ版も便利そうですけどね。
一度ダウンロードソフト(無料・有償)を使い始めるとソフトを買いに行くのが面倒くさくなります。
OSの再インストールやDVD鑑賞とかの可能性もあるので安い外付けDVDは一つあっても良いとは思いますが、この手のパソコンは「光学ドライブ無しで使うのが身上」です。
書込番号:8368415
0点

マイカルkさん。 貴重なアドバイス有難う御座います。
無料ウィルス対策ソフト。オフィスソフト。メンテナンス系のソフト。クローンHDD作成ソフト等、色々有るのですね。
自分でも調べてみますが、お勧めのソフトが有れば宜しければURL等を教えて頂けると大変嬉しいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:8370192
0点

マイカルKさん。
先ほど無料のウイルス対策ソフトを探してみた所
『AVG Free Edition 8.0』というのが有りましたがこういったものでしょうか?
書込番号:8370252
0点

カルシストXさん、
そういったもの、です。直接リンクをはっていいものもあれば作成者の許可が要りそうなものもありますので、申し訳ありませんが、ここでは「直接リンク無し」にさせて下さい。
「無料 ウィルスソフト」とかで検索する方法もありますし、Vector(有料ソフトが多い)や窓の杜(比較的無料ソフトが多い?)とか、cowscorpionなんてのもあります。
検索してみて評判の良いもの、とか、雑誌の記事等の評価を参考にしてダウンロードしています。
本屋さんにいけば、「WindowsXPをあと○年使う!」とか、「お勧めフリーソフト350」とかいった本も出ています(書名はあやふやです)。
書込番号:8371823
0点

マイカルKさん。 返信有難う御座います。
やはり自分が選んだパソコンなので、カスタマイズ等は有る程度は自分で見つけて
グレードアップしないと、何時までたっても誰かに頼ってしまいますね。
自分でやる事でU100の愛着も沸いて来るでしょうし。
今日だけで色々見つけることが出来ました。
こんな物があるヒントを頂きまして感謝します。
PS:でも自分で問題が解決しない時はやはり此方で相談するしかないのでその時は、
今まで返信して頂いた皆さん。
宜しくお願い致します。
書込番号:8373628
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


