Wind Netbook U100-BLACK のクチコミ掲示板

2008年 7月 4日 発売

Wind Netbook U100-BLACK

インテルの省電力CPU「Atom」や80GBのHDDを備えた10型液晶搭載Netbook(エンパイアブラック)。市場想定価格は59,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10型(インチ) CPU:Atom/ メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GSE Express OS:Windows XP Home 重量:1kg Wind Netbook U100-BLACKのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Wind Netbook U100-BLACKの価格比較
  • Wind Netbook U100-BLACKのスペック・仕様
  • Wind Netbook U100-BLACKのレビュー
  • Wind Netbook U100-BLACKのクチコミ
  • Wind Netbook U100-BLACKの画像・動画
  • Wind Netbook U100-BLACKのピックアップリスト
  • Wind Netbook U100-BLACKのオークション

Wind Netbook U100-BLACKMSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月 4日

  • Wind Netbook U100-BLACKの価格比較
  • Wind Netbook U100-BLACKのスペック・仕様
  • Wind Netbook U100-BLACKのレビュー
  • Wind Netbook U100-BLACKのクチコミ
  • Wind Netbook U100-BLACKの画像・動画
  • Wind Netbook U100-BLACKのピックアップリスト
  • Wind Netbook U100-BLACKのオークション

Wind Netbook U100-BLACK のクチコミ掲示板

(812件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Wind Netbook U100-BLACK」のクチコミ掲示板に
Wind Netbook U100-BLACKを新規書き込みWind Netbook U100-BLACKをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

思い切ってメモリ増設!

2009/05/23 22:02(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100-PINK

クチコミ投稿数:31件

Old-old BoyよりMSIへのメール
先月からネットブックを快調に使っていますが、メモリーの増設を自分でやろうと思い対応製品検索エンジンで調査。アイオーデータの PC2−5300(DDR2-667)対応200ピンS.O.DIMM SDX667シリーズが対応、価格コムでの SSDX667-1G(SODIUMM DDR2 PC-5300 1GB)価格比較にて購入先と価格なども把握。という次第ですので、@上記情報に誤りがないか A自分で装着するに当たって通常のノートパソコン同様の手順で問題はないか(経験あり)B問題があるとすれば、その留意点は?
などについて、ご回答願いたく、よろしくお願いします。なお、完全独学の万年初心の後期高齢者です。わかりやすいご指導を期待します。装着手順書・マニュアルなどがあればよろしく。

MSI-Jサポートです。
弊社製品をご愛願いただき誠にありがとうございます。型番をお知らせ頂きましたI/Oデータのメモリにつきまして、仕様としてはU100に適合いたしますが、WIND NOTEBOOK U100に関しましてはシステム販売をしております関係上、ケー ス筐体の開閉を行った場合弊社の保証適応外となり、その後の無償サポートが受けられなくなりますので予めご了承ください。なお、メモリ増設に関しましては弊社でお預かりしてのメモリ増設サービスがございますのでご検討ください。この場合は弊社のエンジニアが作業を行いますので保証内容変更はございません。詳しくは下記PDFをご覧ください。

上記のような遣り取りの後すぐに、Kingstonのメモリ現物を4月に入手。¥1,780でした。放任していましたが皆さんの口コミでの実績に後押されシール貼りにあるビス穴も知り、昨夜になって漸く決心。9本を外して無事に装着。ビスを外した後、裏蓋の取り外しに手間取って30分もかかりましが、1.99 GB RAM との表示で一発で成功。

クラシックなどのmp−3音楽とデジカメのライブラリ、スゴ録の映画DVDなどなど膨大なストックを楽しんでいますが、特にミニノートをパナソニックのPLCでネット接続、携帯もできるYAMAHAの双方向スピーカーでどこの部屋でもネットサーフィンなどが楽しめるように。なお、ソフトもデータも親機のバックアップを兼ねる設定にしたのでリスク管理上のストレスからも開放されそう。今度のメモリ増設で古くなった親機を越える処理速度に。それで価格は4分の1に! 感謝感激ですね。

・・・、以上、お若いお方の刺激までに・・・。ミニノートからの投稿で〜す。

書込番号:9592815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/05/23 23:37(1年以上前)

>以上、お若いお方の刺激までに・・・。
私は逆にご忠告したいですね。
保証対象外になってしまうので、無意味なメモリ増設は避けた方がいいですよ。
ネットブックでの一般的な利用なら、WinXPでメモリ不足になることはまずありませんから。

書込番号:9593422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/05/23 23:41(1年以上前)

書き忘れです。

>今度のメモリ増設で古くなった親機を越える処理速度に。
メモリ不足になっていないなら、処理速度が速くなることはまずあり得ません。
あくまで速くなったのは、スレ主さんの利用形態でメモリ不足が起きていたからでしょう。

書込番号:9593450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2009/05/24 14:22(1年以上前)

都会のオアシス様

早々にアドバイス頂きありがとうございます。わざわざ追伸まで入れてご丁寧なことであります。
でもね、増設をしようとする者が自己責任であることを知らずして挑戦することがあり得ると思われますか?

それに、日経PC21の5月号で特集の「XP&ビスタ 軽く早く!」にある「メモリー増設は、パソコンの起動時間を含め必ず早くなる特効薬だ」とあるのは虚言でしょうか? この記事ではメモリーの選択とバルク品の安値まで、更に装着方法の概要まで紹介していますよ。

オアシスさんのお言葉は優しい様に見えても棘が隠されているように思えてなりません。まさか装着担当の関係者ではないでしょうね。今時、1万円と手間暇かけて外注する奇特な人はネットブックを購入するお方には滅多にいないのでは?

いらぬ?お節介に少々むかっ腹が立って、ついつい返信を、年甲斐もなく・・・・。 

書込番号:9596152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/05/24 14:31(1年以上前)


>メモリー増設は、パソコンの起動時間を含め必ず早くなる特効薬だ

こんなことがあれば笑っちゃいます、初心者のたわごとですね。
<都会のオアシスさん>の発言が、正論ですよ。

書込番号:9596180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/05/24 14:33(1年以上前)


追記。

日経の書き物は参考にする程度で信用しない方がいいでしょう、誘導的、企業利益優先ですからね。

書込番号:9596196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/24 14:58(1年以上前)

>メモリー増設は、パソコンの起動時間を含め必ず早くなる特効薬だ
>こんなことがあれば笑っちゃいます、初心者のたわごとですね。

同意です
まあ「気休め」にしかならないかと…

書込番号:9596280

ナイスクチコミ!0


odenmaruさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/16 18:09(1年以上前)

XPでのメモリ量は通常512M〜1GBあれば十分ではないでしょうか。
XPの最大認識は3GBまでだし。
うーん。。。都会のオアシスさんも、MSIのサポートさんもわざわざ保障のことを
配慮して返信されていると思いますよ。
何か重大な問題もしくは不具合、初期不良等が発生したときに保障してもらえるか
もらえないかは、大きな差ではないでしょうか。
それらも含めて、すべて自力でカバー出来るスキルをお持ちなら別に問題ないとは
思いますが。。。個人的には保障あったほうが安心だと思いますよ。

書込番号:9708663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/06/16 19:30(1年以上前)

>今度のメモリ増設で古くなった親機を越える処理速度に。それで価格は4分の1に! 感謝感激ですね。
ネットブックの処理速度「Atom(1.6GHz)」で満足「事足りるなら」できるならそれが一番の幸せ。
良い買い物が出来たじゃないですか、Old-old Boyさん

書込番号:9709079

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Leopard install

2009/05/02 12:33(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100-BLACK

スレ主 JV44さん
クチコミ投稿数:60件

XPからLeopardに乗り換えました。
XPよりサクサク動くのでおすすめです。X11が無料でついてくるので
Xサーバーのアプリを遠隔で動かせるのでこれまたうれしいです。
smbやafpやnfsのクライアント&サーバーにもなれるので
どんな環境にもっていってもすぐ使えるのでらくちんです。
おすすめのOS乗り換えです。

書込番号:9479981

ナイスクチコミ!0


返信する
textmateさん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/06 10:57(1年以上前)

そうですね!LeopardはクライアントOSとしては最強でしょう。
一度使うとWindowsには戻れませんね。

ところで、Distributionは、何ですか? iatkos? ipc?

書込番号:9500188

ナイスクチコミ!0


スレ主 JV44さん
クチコミ投稿数:60件

2009/05/06 11:17(1年以上前)

RetailのDVDからinstallしてます。

書込番号:9500302

ナイスクチコミ!0


textmateさん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/06 18:33(1年以上前)

もう半年以上OSx86をWatchしてなかったんですが、今調べてみたらbootだけ別にやって、Retailでインストールできるんですね!びっくりです。

また、この機種だとカメラ/無線/電源等すべての機能が使えるみたいですね。全くすばらしい。
ちなみにタッチパッドの2本指機能(zooming/dragging)なんかも使えるんですか?

書込番号:9502405

ナイスクチコミ!0


スレ主 JV44さん
クチコミ投稿数:60件

2009/05/06 19:35(1年以上前)

ロットによる。初期のsynaptec製ならできるけど。
後期のロットだとできない。ただしこの場合ではタッチパッドの右端でスクロールぐらいならできる。

書込番号:9502722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

説明書(日本語)があればなぁ

2008/11/17 09:58(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100-BLACK

クチコミ投稿数:27件 Wind Netbook U100-BLACKのオーナーWind Netbook U100-BLACKの満足度5

先日U100でネットを見ていたらこのノートの悪い所でパッドの不具合みたいなカキコがありましたが自分もそうかなって思ってたら袖でパッド触っていました^^;
パッドですがスクロール機能に気が付いたのも最近の事です、説明書があればなぁ。

書込番号:8652437

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/11/17 11:05(1年以上前)

各国語ありますのでJapaneseダウンロードすれば。
http://global.msi.com.tw/index.php?func=downloaddetail&type=manual&maincat_no=135&prod_no=1474

書込番号:8652614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 Wind Netbook U100-BLACKのオーナーWind Netbook U100-BLACKの満足度5

2008/11/17 12:13(1年以上前)

じさくさん
おぉ!在ったのですね^^しかも詳しく、、、どうも有難うございます。
ん?
あれ?
スクロール機能については書いてないですね?
お!?
もしかしたらまだ知らない機能もあるのかな?

書込番号:8652793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20338件Goodアンサー獲得:3392件

2008/11/17 17:59(1年以上前)

スクロールに関しては、下記スレが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00201316884/SortID=8200270/

書込番号:8653874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 Wind Netbook U100-BLACKのオーナーWind Netbook U100-BLACKの満足度5

2008/11/18 14:34(1年以上前)

ひまJINさんありがとうございました!
過去スレ見逃していました^^;Synaptics Pointing Deviceがなんの役に立つかわからずに削除していました、色が変わって教えてくれていたのですね・・・説明書に載せてほしい項目でしたね。

書込番号:8657670

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ86

返信84

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2008/07/03 02:36(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100-BLACK

クチコミ投稿数:173件

7月2日に購入することができました。
59800円でした。

基本的にとてもいいです。
液晶明るい・軽い・何気にかっこいい。

ただ細かいつくりはまずいところがあります。
チップセット丸見え。
埃が余裕で入る隙間。水が濡れたら一撃でアウト。
メモリー・ハードディスクも下から見えます。。。
排熱のためとは言えこれはちょっとやばいです。

極めつけは、ACアダプタはとても小さいのですが、
コンセントからアダプタまでのケーブルが3ピンのデスクトップ用の太いケーブルです。笑
サードパーティ製出たらたぶん買いなおします・・・。

動作はかなりサクサクしてます。
メモリ増設方法も普通のノートとは違うみたいなので、これから調べてやってみようと思います。

書込番号:8022530

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:173件

2008/07/03 02:37(1年以上前)

証拠画像貼り忘れました。

書込番号:8022533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/07/03 03:26(1年以上前)

>証拠画像貼り忘れました。
画質がイマイチなのでよく分からないのですが、「チップセット丸見え」の状態を写した写真なのでしょうか?それとも「隙間」の方?

書込番号:8022619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/07/03 04:58(1年以上前)

ボケててよくわかりません(^^;

書込番号:8022693

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/07/03 09:54(1年以上前)

もうちょっと画質良くしてピントも合わせようよ・・・
4Mまでアップできるんだから一眼で撮っても十分足りる

書込番号:8023205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2008/07/03 13:32(1年以上前)

Birdeagle

深夜にとりあえず携帯で撮ったのに、感じ悪い方ですね♪
人に頼む態度じゃないな〜。
アップする気なくなりました。

以上

-------------------------------

とりあえず少し使いました。
INTEL特有のもっさり感が少なく、かなりキビキビしてます。

ハードディスクはウェスタンデジタル。
OSは WIN XP SP3 でした。

書込番号:8023842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2008/07/03 13:53(1年以上前)

マナーが悪いですな。
せっかくのレポなのに。スレ主に申し訳ないと思わんのか。

|゚Д゚)ノさん おつです。

書込番号:8023887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2008/07/03 14:25(1年以上前)

さるばみさん

こんにちは。
相手にする自分も悪かったです。
以後徹底放置でいきましょう。

内蔵スピーカーの音はものすごい軽い音であまりよくないです。

このスピーカーは本体前面左右下についてますが、スピーカーが丸見えでここからも埃が入りやすいかもしれません。

そのかわり底のカバーが外れるので内部の掃除はしやすいと思います。

書込番号:8023957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/07/03 14:38(1年以上前)

情報掲示板なので、正確な情報をっていう忠告にへそまげて、じゃぁ、もういいですってのは、あまりに子供じみてませんかね。

しかもBirdeagleさんも私も、都会のオアシスさんも罵倒するような言葉は使ってないのに、、、

もともとたいした意味はなかったということですね。

書込番号:8023993

ナイスクチコミ!4


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/07/03 15:06(1年以上前)

>深夜にとりあえず携帯で撮ったのに

携帯だから
深夜だからって何の画像なのか分からんような物をアップしていい言い訳にはならんでしょ
最近のケータイはAFとかも充実してるし画質面は置いておいてもピンぼけにならない程度の写真は撮れる
それにいきなり証拠画像とか言われても何の証拠なのかも分からない

>せっかくのレポなのに。スレ主に申し訳ないと思わんのか。

レポに対して文句言ってるわけじゃない
写真は何を目的としてるのかが分からないし、目的が分かったところで何が映ってるか程度にしか分からない(この写真じゃPCが映ってる程度)

書込番号:8024067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/03 15:17(1年以上前)

突っ込みかた(過多)だと思いますよ。
出始めで情報の少ない段階ですから、不完全な形でも貴重としたいものですぅ。

最初のスレ立て文なんかは私には大いに参考になりました、水気がかかりさえせねば廃熱には有利なんでしょう、之は大丈夫だと思います、普通ノートに水がかかると言うことは注意すべきことで雨の中をノート丸裸で持ちまわるなんて事さえしなければいいと思います、どのノートでも水がかかれば一大事で慌てますからね(笑う)

>動作はかなりサクサクしてます
これが知りたかった!購入第一候補ですから心配していました。

外見について質問があります、筐体の材質は何でできていますか?写真なんかではプラのようでなんか安っぽいのが気になりますが、価格が価格ですから余り欲もいえませんが。

書込番号:8024101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2008/07/03 15:32(1年以上前)

bird

購入証拠が目的と書いてありますよ〜♪
子どもじゃないと思うのでちゃんと読んでからレスしなさ〜い♪
また相手にしてしまった。反省

カオサンロードさん

外側上は光沢ブラックです。
個人的にはmsiのロゴがあまり好きじゃありません。(苦笑)

中側はすごい安い感じです。
ハンコウタクみたいで少しグレーみたいなブラックです。
落下時スピーカーの部分にあたると割れやすいかもしれません。

雨にはたしかに通常のノートと違いマザーが見えるのでより気をつけないといけないですね(笑)

また何かありましたら聞いてください。

書込番号:8024149

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/07/03 15:39(1年以上前)

>購入証拠が目的と書いてありますよ〜♪

へ???
今知ったんだけど
何処に書いてあります?
まさか8024149の事なんて言わないよね?

書込番号:8024173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2008/07/03 16:00(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
そして早速のレポートありがとうございます。

この機種に興味があるので大変参考になりました。
すごい勝手なお願いなんですがiTunesでミュージックビデオなどの動画再生の滑らかさなどレビューして頂けないでしょうか?
iTunesが無理なようでしたらYouTubeやGyaOなどの動画再生でもして頂けたら嬉しいです。
ネットとメディアプレイヤーとしてこの機種を候補にしてますが情報系サイトでもまだまだレビューが少ないので是非ともお願いします。

書込番号:8024222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2008/07/03 16:01(1年以上前)

8022533

読んでください♪

書込番号:8024225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/07/03 16:06(1年以上前)

>Birdeagle
何でそんなむきになってんのww

>スレ主
youtubeやオフィス等の動作はいかがでしょう??
是非レポお願いします!

書込番号:8024240

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/07/03 16:21(1年以上前)

brklynさんはWind Notebookに興味ある。
BirdeagleさんはWind Notebookにおそらくあまり興味ない。

書込番号:8024279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2008/07/03 16:26(1年以上前)

お二人様

まだネットにつないでいないのです。(笑)
すみません。。。

ただし300MBのMP4動画がサクサクなので問題なしかと。

夜にはオフィスエンタープライズ入れる予定なのでまたレポしますね!

あいまいですみません。

書込番号:8024299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/07/03 16:31(1年以上前)

とにかくもう何度も書き込む暇があったら、ちゃんとした写真をどうぞ。

みなさん待ってますよ。

ヘソ曲げるほうが子供だと私は思いますよ。お子様でなければ、情報アップお願いします。出来ないのであればスレ自体に意味が無いってことで削除したほうが、気分的によくないですかね?

あと、前スレ参考にしてくださいってことならば、その旨書かないとこの掲示板の仕様上わかりませんよ。早めにレスが来るのはそれぞれの製品ごとに掲示板みてるわけではないからですね。そのへんお分かり?

書込番号:8024320

ナイスクチコミ!5


VF-Xさん
クチコミ投稿数:22件

2008/07/03 21:24(1年以上前)

まぁ皆さん落ち着いていきましょうよ。

まだ手元に無い人(又は購入を検討している人)から見れば、既に手元にある人の情報はありがたいですし、写真等の情報が出ればしっかり見てみたいと思うのも分かります。

ただ、掲示板って相手のことが分からないですからねぇ(基本的には)。言葉遣いだけは良く考えないと、人によっては大変不快に思うかもしれません。それが例え普段から使ってる言葉遣いであったとしても・・・

自分が大人の考えであると言い切るからには、そこら辺を考えて発言等していけば問題なんて起きないと思うんですけどね。

すいません、話それた上にナマ言いましたm(__)m

私個人的には購入しようと思ってるので、正確な情報が出るとやはりうれしいです。



書込番号:8025520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件

2008/07/03 21:58(1年以上前)

Office入れました。
普通に問題なく使えてます。

YouTubeは快適です。
ニコニコ動画も快適です。

ネットは光です。
ニコニコは一般回線です。

画像クレクレ荒らしは皆様徹底シカトでお願いいたします。
ご協力をお願いいたします。

書込番号:8025726

ナイスクチコミ!2


この後に64件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

U100 Extra vs 901-X 拡張

2008/10/13 12:06(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100-BLACK

クチコミ投稿数:85件

今までEee PC 901-Xを拡張(HDD換装とメモリ増設)し使用していましたが、
どうしてもキーボードの使い心地を辛く感じていたところ、バッテリの持ちが
唯一不満だったU100が、大幅に拡張されたU100 Extraとして発売になったという
ことで早速飛びつきました。
これでスペック的には両者ともほぼ横並びとなりました。

...............U100 Extra.........901-X拡張
CPU.......Atom 1.6GHz.....Atom 1.6GHz
メモリ.......2GB................2GB
HDD.......160GB 2.5in.....60GB 1.8in
LCD.......WSVGA 10in......WSVGA 8.9in
バッテリ.....6セル約5時間.....6セル約6時間
キーピッチ...17.5mm..........15.5mm
無線.....802.11b/g/n,青歯......802.11b/g/n,青歯
カメラ.......130万画素..........130万画素
拡張スロット等.SD,VGA,USB×3....SD,VGA,USB×3
.............RJ45,マイク、ヘッドフォン...RJ45,マイク、ヘッドフォン

両者を使ってみて、最大の違いはやはりキーボードの打ち易さです。
U100であれば何の苦もなくタッチタイプができます。901-Xではタイプミスが
常套でしたので常にストレスを感じていました。これがなくなっただけで使い
心地は格段に向上したと思います。また、LCDもより大きいU100の方が見易い
のは間違いないところです。
但し、タッチパッドはやや大きめで高機能な901-Xの方が使い易いと思います。
価格的には、901-Xを拡張(HDD換装とメモリ増設)したせいで901-Xの方が高く
つきました。U100 Extraはこの点からもお買い得だと思います。

書込番号:8493979

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/13 16:24(1年以上前)

なかなか面白い、比較だと思います。
値段的、便利さ的(デフォルト)には、extraに軍配が上がるんじゃないですかね??
eeepcは改造の楽しみが、、、

書込番号:8494841

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

標準

キーボードのタッチはとても良いです。

2008/07/29 20:54(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100-BLACK

今日、秋葉原のソフマップ(きれいなビルになっている店)で、黒一台が展示てありました。午後3時半頃だったので、余り人もいないので、約400字近く打ってみました。因みに私は、「ひらがな入力」です。単刀直入に書くと、「非常に打ちやす作りだ」と思います。これは個人的な比較感ですが、eeePC901が出たとき、キーボードを叩いたときの感想は、中央付近のキーボードは大きく、打ちやすいのですが、「た」とか「ち」シフトキーを使っての「っ」は、キーボードが小さく、打ちづらく、よく隣のキーも押してしまい、画面に表示されてしまいました。しかしながら、この機種のパソコンは、どのキーボードも同じ大きさでつくられているので、あまり、隣のキーを叩くことはありませんでした。この機種に目をつけているのは、講演会や会議でのメモ用パソコンとして使うもので、サードパソコンとして使うのが目的なので、キーボードの叩きやすさ、打ちやすさを重視しているからです。この機種を購入するつもりですが、現在「売られていないこと」と、ACERのAspire ONEの存在が気になり、購入を見合わせています。筐体のおおきさを考えれば、ONEの方がキーボードの作りが若干小さいような感じがすると思います。そこで、質問なのですが、どなたか、AcerのONEを見たり、触った方がいたら、キーボード等の感想を教えてください。

書込番号:8143610

ナイスクチコミ!0


返信する
Garbeeさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 Wind Netbook U100-BLACKのオーナーWind Netbook U100-BLACKの満足度5

2008/07/30 00:38(1年以上前)

同じく、「ひらがな入力」の者ですw
Aspire One中国語キーボードですが、下記サイトで打鍵感は良好との評価がされています。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20080728/1006432/?P=3

キーサイズはWind Notebookより0.5mm小さく、EeePCより1mm大きい。
日本語版キーボードではWindNotebookと同様、右の方の記号キーの幅が狭くなるものと予想されます。

日本語キーボードの配置は、いろいろチェックしているのですが、どこにも見当たりません。
カーソルキーが1段下に配置されている分、右シフトの周辺はAspireの方が余裕あるキー配置かもしれません。

書込番号:8144855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件 Wind Netbook U100-BLACKのオーナーWind Netbook U100-BLACKの満足度5

2008/07/30 20:14(1年以上前)

Garbeeさん、スレッドありがとうございます。今日もまた、秋葉原のソフマップに行き、キーボードのたたき具合を確認してきました。多分、もう一つの候補のAcerのONEより、こちらの方が、「打ち間違いが少ないだろう」と確信しました。隣にヒューレッドパッカードのUMPCがあり、眺めると確かにU−100より、キーボードが大きい。しかし、日本語表示(あいうえお・・・)がない。ということで、「いつ入るか、分かりませんが・・・・」という条件の下で、予約しました。今現在、15〜16名位いるらしいです。(私の憶測)「入荷したら、連絡します。ご購入の意志を確認してから、お取り置きをします。」とのこと。「黒」という色が唯一気に入りませんが、キーボードのタッチは捨てがたいと思います。もう、AcerのONEに浮気することは出来ません。

書込番号:8147562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/03 17:49(1年以上前)

ツクモで叩いてきました。
やはり他の8.9インチPCに比べてはるかにマトモに打てました。
U100を打つと8.9インチPCで打てなくなります。
感触としては、キーの真ん中に強度があり、硬い印象を受けました。
指がキーの芯をずれたときの感触は、ひょっとしたら気になるかも。
打ち疲れする人もあるかもしれません。
他のUMPCと同様、パームレストが狭いので、
手の置き場が落ち着きません。
キーに芯があるがために、落ち着かないと芯を外すので、
ミスタイプを誘いそうになるかもしれません。 

気になるところをあげましたが、感想としては、可も無く不可もなく
といったところです。
これは、褒めている意味で。

キーはでかくてもEnterキーがバータイプなので打ちにくいとか、
その手の重要なところが問題なしなので、生理的に受け付けがたいほどのもの
ではないと思います。
今のところUMPCでは、この機種が一番「使える」製品じゃないかな。

書込番号:8163623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/11 01:36(1年以上前)

購入を考えているのですが、触れる店がないのですいません。

スペースバーの両側のキーは、日本語キーボードの場合左が「無変換」
右が「変換」になっていますでしょうか?

以前、EeePCを買おうと思ったのですが、変換と無変換のキーが左側
だったか一方にまとめられていてガッカリしましたので。

実は、私VJEという古いIMEをずっと使って来たので、今はATOK
なんですが、キーバインドが「変換キーで変換、無変換で確定」でな
いと文章がうまく打てないんです。よろしくです。

書込番号:8193147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/11 07:33(1年以上前)

ripplepapaさん

下記URLの下のほうにWind Netbook U100の画像が横に3つ表示された箇所の一番右にキーボードの画像があり、ダブルクリックして確認すると「スペース」の左に「無変換」、右に「変換」があります。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/28/news040.html

ではでは

書込番号:8193515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/11 23:09(1年以上前)

よどばしびっくさん 有難うございます。

ちょこちょこ見て回っても,何だか小さい写真しかなくて,はじめてこんな大きい写真を見ました。バッチリです。

ずっと使ってたJVCのinterlinkXP3210が壊れてしまい,代替機は…と探していたのですが,キー配列の狭くなり方などもほぼ同じで,一目惚れしてしまいました。

 カミさんの許可が出たらユーザーのお仲間入りです。

書込番号:8196595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/08/13 02:02(1年以上前)

10インチと8.9インチのPCのキーボード比較して何か意味あるんですか?
8.9インチのPCの中でどれが一番打ち易いか言う比較なら分かりますが。

nice_is_breezeさん
>今のところUMPCでは、この機種が一番「使える」製品じゃないかな。

バッテリーが2時間程度しか持たないんじゃ使えないでしょ。
EeePC901-Xは、公称8.3時間実質6時間は持ちます。
やっぱりこの手のPCの要はバッテリーの持ちじゃないですか?
肝心な時にバッテリー切れじゃ目も当てられない。
口コミ見るとAC電源のコードやたらぶっといらしいから持ち歩く気もないし。

スレ主さんは結構改造とかしてる金掛けてるみたいだし、だったら初めからLet's Noteとか買えばいいのに。
 

書込番号:8201021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2008/08/13 10:49(1年以上前)

こうはなりたくないなさん 

いろんな使い方があってもいいんじゃないでしょうか?
6万円のPCに10万円かけて改造するのも自由だし
それは、それで話のネタにしても面白いんじゃないかと
個人的には、思います。

EeePC901のバッテリーが持つのは、周知の事実で
いまさらあなたに色々言われなくても分かってます。
自分の使い方の主観だけで他を否定するような書き込みは
どうかと思います。

>スレ主さんは結構改造とかしてる金掛けてるみたいだし、だったら初めからLet's Noteとか買えばいいのに。

スレ主さんは、まだ改造してないですよ
上記は、私のことだと思いますが
今までかかった費用は、本体+
・電源ケーブル⇒20cm・・380円
・3ピン2ピン変換コネクタ・・360円
・Intel製 Wireless 4965AGN・・2000円(ES品)
・BlueToothドングル・・・980円
・無線LANアンテナ・・・800円
・追加メモリ・・・2300円
合計6820円も使ってしまいました。

Let's Noteは、無理だと思いますが。。。
 

書込番号:8201883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2008/08/13 15:59(1年以上前)

たんれいさん

最初に書いた部分に触れていないのは何故?
バッテリーの持ちに関しても触れていないのが不思議??
それに、バッテリーの持ちが要と言うのは主観的なんでしょうか。
主観的ではないから、そこかしこで3セルだ6セルだと騒いでいるんじゃないですかね?
それにこう言う所で客観的に書く人います?貴方の意見も貴方の主観でしょ。

部分的に抜き出して返答してるだけじゃ、思い切り主観で書いてるとしか思えない。
なお、スレ主さんに対する文章は訂正してお詫び致します。
 

書込番号:8202771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2008/08/14 00:16(1年以上前)

こうはなりたくないなさん

>最初に書いた部分に触れていないのは何故?
それは、キーボードの話ですか?
私は、貴方の意見を全て否定するつもりも、ありませんし
全てコメントする義務も感じていません

>バッテリーの持ちに関しても触れていないのが不思議??
一応 EeePC901が持つのは、分かってます とは、書いたつもりですが
Wind Netbook U100は、2時間しか持たないし使えないから買い換えたほうが
いいですね
とでも書いたほうが宜しかったでしょうか?

>貴方の意見も貴方の主観でしょ。
はい、でも私の主観と貴方の主観は、違います。
私は、このPCを所有していて弄った内容、経験した内容を私の主観で
書き込んでいます。

対して貴方は、EeePC901-Xを持っていてワザワザ Wind Netbook U100
のスレにきて
>バッテリーが2時間程度しか持たないんじゃ使えないでしょ。
>EeePC901-Xは、公称8.3時間実質6時間は持ちます。
>初めからLet's Noteとか買えばいいのに。
と自分が持っているEeePC以外は否定するような意見を、書き込んでいます。
いろんなPCがあっていろんな使い方をしていいんじゃないでしょうか?
バッテリーが全てでは、無いですよ
少なくともこのPCを購入した人は、そう思っているはずです。

6820円かけたくらいで「Let's Noteとか買えばいいのに」って
はっきりいって大きなお世話です。

主観が180度違うのでこれ以上議論しても「ああいえばこういう」状態になることは
想像できますのでこちらからこのスレへの返信は、終わりにします。

<P.S>
ただEeePC901は、弄って面白そうですね 初期出荷分のZIFコネクタ付き
が欲しいかも

スレ主さん

すみません 中身の無い議論をして これで終わりにします。

書込番号:8204628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/08/14 01:32(1年以上前)

たんれいさん

こちらも最後に一言

「なお、スレ主さんに対する文章は訂正してお詫び致します。」と書いた部分は読みましたか?
お詫びしてるのに

>6820円かけたくらいで「Let's Noteとか買えばいいのに」って
>はっきりいって大きなお世話です。

喧嘩売ってる?抜き出し読みでレス書くのやめてね。

書込番号:8204902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/08/15 00:37(1年以上前)

自分のPCを最高だという人、自分の持っているPCを貶されてスレッドと違う事に対して反論する人。
どちらも大人気ない感じですね。
こうはなりたくないなさんもたんれいさんもすぐに感情的になられる方々のようですので
ロムオンリーに徹した方が良いのではないでしょうか。
どちらの発言もただ醜いだけに思えます。
 

書込番号:8208452

ナイスクチコミ!2


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2008/08/15 10:45(1年以上前)

 小さいノートPCは高価という常識があった中、とにかく安いUMPCが数多く発売されたことで、ユーザーの選択肢が増えたことは非常に喜ばしいことと単純に喜んでいます。

 私は出先で相当の長文を打ち込む仕事が多いもので、モバイルノートのキーボードに拘っていた人間でして、やはり19ミリのフルピッチに近づいてもらいたい、あるいは小さくてもキートップ形状の工夫などで、打ちやすいキーボードであってもらいたいと思っていました。

 その上で、持ち運んで出先でも使わなければならないモノですから、当然にある程度のバッテリー駆動時間も無ければならないという部分もあり、なかなか両立することは難しく、結局主要キーの横ピッチが19ミリあるバカ高いレッツノートWをサブに選んでいたのです。

 しか〜し、20万クラスのこれまでのモバイルノートに対して、6万ですから、こりゃ用途に合わせて2台くらい持ってもいいんじゃないかと思い始めてます。

例えば、長時間駆動の要がある場合のためにEee PC901 買って、長文打ち込みのためにキーが楽な10インチモデル買ってとかね。

あるいは本体が安いですから、予備バッテリー買って備えるとか、バリ打ちのためにかさばらない小型外付けキーボード用意するとか、合計で10万くらいの中でPC本体を中心に周辺機器を買い足して自分の環境に対応させる等々。

 サブノートでもある程度のパワーを必要とされる方には当てはまらないのでしょうが、本来サブノートとはそういうモノであるような気がしています。

 私、W5持っていますので、仕事上ではそんな必要は無いんですが、901買って外付けドライブ買って、バッグに収まるサイズの19ミリピッチの外付けキーボード買って、もっとかさばらないシリコンのキーボードはどうだろうなんて思ったりして、こちょこちょと試行錯誤的に楽しんでいます。

現在は「安価小型PCの可能性を探る」みたいな完全な遊びなんですが、楽しいですよ。

書込番号:8209467

ナイスクチコミ!0


kontさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/15 22:55(1年以上前)

キーの打ちやすさは個人的主観でしかないので、人によって大分違う場合が多いと思います。
だから多くのタイプのキーボードが売っているでしょう?指の大小とかでもかなり使い勝手が違うので、人の使ってみた感想について文句を言う方の文章というのは、自分の価値感しか信じられなくて、それを人に押しつけるタイプの人間のようで見ていても嫌になります。
あくまでも、実際使った人の感想だけを聞いてみたいです。

書込番号:8211671

ナイスクチコミ!0


makoto174さん
クチコミ投稿数:11件

2008/08/25 20:28(1年以上前)

ぼくは親指シフト入力しかできなくなってしまったものです。大昔ですが、富士通のパソコンがWindows95に切り替わると同時に親指シフトキーボードを出さなくなりました。しかし、救世主、親指シフトエミュレータ、親指ひゅんQのおかげで救われました。で、ずっと、軽いパナのレッツノートにそのソフトを入れて打鍵してきたわけですが、今回、偶然に入ったパソコンショップにこの現物がおいてありました。で、キーボードのところを見て、びっくりしたのですが、形も何もかも、パナのと同じなんですね。値段も、どこでもうけが出るのか分からないくらい安価で、迷わず購入。そうして家に帰って親指シフトのソフトを入れて、メモ帳に打ち込んでみたのですが、めちゃくちゃ調子がいい。ミスタイプは新品に慣れないうちはしょうがないと思っていたのですが、これはほぼ完全にこれまで使ってきたパソコンのキーボードのうち心地と同じです。しかし、こんなのがでると、日本の大メーカーは安閑としてはいられませんね。すっかり、このパソコンに夢中です。

書込番号:8252481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/29 20:52(1年以上前)

なんかしばらく見てない間に・・・・

昨晩AcerのUMPCを触ってみたくて、また秋葉のツクモを訪れました。
8.9インチの中ではダントツで打ちやすいですね。
このU100と比べるとやはりミスタイプのイライラがわずかにありますが。
でも慣れで解決できそうなレベルに感じました。
僅かでも小さいほうが・・・というヒトならAcerでしょうね。
しかしそのあとすぐU100を打鍵すると、やっぱりこっちのほうが
ストレス無く使い込められそうでいいかな〜と思ったりしてしまいました。
Acerの概観を見て思ったことは、ボディの大きさや重さを比べると、
U100の大きさより「ほんの僅か」に小さいだけで、ぱっと見では同じ大きさ。
天板の仕上げも同じく光沢で、手の油の付着の汚らしさも、残念ながら同じでした(つまり10インチだろうが8.9インチだろうが、実用的な範囲での小ささを求めているので、私的なくくりではおんなじ扱いです)。
ただ少々気になったのが、熱。
U100の発熱についてあまり悪い評判を聞きませんが、
展示品の固体の問題かもしれませんが、底面にずっと触っていると低温やけどになる一歩手前くらいの温度になってました。HPminiのヤツの発熱に迫るくらいだったので、UMPCはみんなこんなもんかと思ってましたが、驚きなのはAcer。
底面をさわっても全く熱くなく、不安は感じられませんでした。
Fan(の存在)も感じられませんでした(ツッコミ禁止)。

バッテリーの持ちは、6セルを買うか3セルをもう一本買うかで
対処できそう。それがヤなヒトはしょうがないよね。
EeePCの起動速度・動作反応の速さもすごく魅力的だけれども、
指が太めで外部での文章入力を重視する私にとって、
あのキーボードの小ささは致命的でした。取替えやつけたしで対処
出来るものではないからね。
Acerのキーボードと同等以上のものがEeePCに搭載されるとか、
サードパーティの、SSDの容量拡大に関する動きなんかを考えれば
先々が面白い機種ではあるとは思うけれど。

Web閲覧にとどまらず、頻繁に入力作業をバリバリ行う必要がある
ヒトが求めるUMPCとしては、この機種はイチオシだと思いました。

日本のメーカーはMP3プレイヤーの時と同様に、新しいライフスタイルの絡む製品の分野は、慎重にしすぎているとシェアを奪われ、取り返しのつかないことになるということをいい加減に学んだほうがいいと思うなあ。

 

書込番号:8271694

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Wind Netbook U100-BLACK」のクチコミ掲示板に
Wind Netbook U100-BLACKを新規書き込みWind Netbook U100-BLACKをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Wind Netbook U100-BLACK
MSI

Wind Netbook U100-BLACK

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月 4日

Wind Netbook U100-BLACKをお気に入り製品に追加する <89

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング