
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2008年9月22日 14:40 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2008年9月24日 01:05 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月17日 01:00 |
![]() |
13 | 12 | 2008年9月23日 22:27 |
![]() |
0 | 12 | 2008年9月18日 23:30 |
![]() |
0 | 4 | 2008年9月17日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100-BLACK
無線ランのことで、皆様方のアドバイスをお願いします。この機種を買って、一ヶ月たちます。カーソルが画面上を勝手に飛び回ること以外、特に不満はありませんでしたが、最近、職場のプリンタに接続しなければならなくなり、無線ランで接続しようとしました。しかし、無線ランがつながりません。過去のスレッドを見て、MSIのホームページから、無線ランのドライバをインストールしましたが、それでも、接続できません。Fn+F11をキーを押して、ランプは点灯するのですが、右下のツールバー上のアイコンには、「RTL8187SE切断されています」と表示されます。、今後の対応策を教えてください。別件ですが、ホームページから、無線ランのドライバを捜すのに苦労しました。もっと、分かりやすいところに設定してほしいと思います。
0点

無線LANの親機側の設定(WEPキーなど)に合わせて、PC側の無線LANの設定はしてますか?
書込番号:8370229
1点

それともしマウスを接続しているのであれば、Fn+F3でタッチパッドを眠らせると
カーソルが大人しくなってくれるかもしれませんね。
書込番号:8371138
1点

キーボードを操作するとあちこちマウスカーソルが移動する件ですが
私のはまったく移動しません、ロットにもよるんですかね・・・
書込番号:8373334
1点

無線LANの設定ですが、「REALTEK RTL8187SE Wireless LAN Utility」を
使用されてますでしょうか?
Windows標準の物で設定しようとすると、どうもうまくいかないようです。
それからタッチパッドのカーソルが飛び回るとのことですが
現在Windには2種類のタッチパッドが使われており、適切な
ドライバがインストールされていないことがあるそうです。
Windのまとめページを作ってくださっている方がおり、
こちらのページの「カスタムとか」の欄の最初にタッチパッドの不具合について
書かれており、参考になると思います。
○Windと書いて風子と読む何かの使い方 - まとめ(仮)
http://sky.geocities.jp/wind_u100/
書込番号:8393338
1点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100-BLACK
初心者なんでおしえて下さい。この機種はHDDをのせかえることはできますか?のせかえることができるなら上限はありますか?
あとバッテリーは6セルはありますか?質問ばかりですいません・・・
0点

ありがとうございます!ちなみに初心者でもできますか・・・?あと6セルバッテリーはこの先も発売することはないんでしょうか?
書込番号:8364466
0点

6セルバッテリーについて、記事が出てました。
> すでに台湾ではオプションとして発売しているほか、標準で6セルを搭載したものも
> 用意しています。日本では6セルバッテリ単体を10月に発売する予定です。
> ちなみに、6セルバッテリは本体の奥方向ではなく、下に出っ張る形です。
> 6セル搭載機の本体重量は 1,250gです。
書込番号:8365081
0点

HDD換装は可能で、今のところの上限は500GB(Spinpoint M6)です。
http://kakaku.com/item/05365010602/
今のところこれより上の製品は発表されていない(技術的には実用化されている技術の組み合わせで750GBまで可能ですが)ので、年内にこれより多いものが普及価格で出回る可能性は低いと思います。
6セルバッテリは書いてあるだけで手に入れるのは今のところ輸入でもしないと難しいですね、確実に長時間駆動のものが欲しければ別のものを買うか、もう少し待って実売を確認した方が安全です。もっとも遠からずEeePCの上位版や5時間駆動のSAMUSUNG製ネットブックも出るという情報もあるので、その時には選択肢が変わる可能性が強いと思います。
書込番号:8369257
0点

みなさんありがとうございます。親切におしえてもらって・・・もう少し考えてみます。
書込番号:8369562
0点

レスした側からマウスから大容量バッテリー搭載モデルが出ましたね(Wind NetbookのOEMです)。
http://www.mouse-jp.co.jp/company/news/2008/news_20080919_02.html
ただ駆動4.5時間と当初の予定より短いような。同じぐらいの駆動時間で約1.4kgっていうと8万円台で買えるThinkPad X60・61シリーズともろにぶつかりますね。
HDDの交換が保証内で行えることに加え画面サイズ・キーボードの打ちやすさを考えると2万円強の価格差を埋められてしまうような気がします。
書込番号:8379127
0点


おっと、別物ですか。よく見ると端子類の配置がだいぶ違っていますしそのようですね。
失礼致しました。
書込番号:8391009
0点

そういえばAtomがZ530からN270に変わってますがどうしてでしょう?
クロック数などスペックに差はありませんがその方がもっと省エネだと思うのですが?
今、工人舎SR8にRAMを2GBに増設して使用しているのですが流用できますか?
確かDDR2-5400の800MHzだったと思うのですが・・・
書込番号:8403088
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100-BLACK
U100にてワンセグ視聴を考えています。
各メーカーの仕様を見ますと、XGA(1024×768)以上の解像度が必須と記載されているものが多いです。
みなさんお勧めはどの機種ですか?これ使ってますよって言う機種などあれば教えてください。
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100-BLACK
Turboモード搭載(OC機能)したBIOS:1.08が某所に出てますね
ACアダプタ装着時にFn+F10で最大2GHzで動作します。(添付参照)
Turboモード時は、電源ボタンがオレンジになります。
1.07でグラフィックメモリの増量ができるようになりましたが
1.08では、オーバークロックとは、MSIも
なかなか面白いことをやってくれますね
2点


自分も1.08で2.0Ghzの稼動に成功しました。(メモリはオンボードのまま)
ただしFn+矢印キーでの、Home、End、PgUp、PgDnは効かなくなりました。
Fn+NumLKでNumlockを掛けると、矢印キーがHome、End、PgUp、PgDnとして機能はします。
書込番号:8370598
1点

先ほどBIOS更新しました。
LuvBook U100でメモリ2Gのままで更新しました。
Fnキーの不具合なく動作してます。
参考までにどうぞ
書込番号:8377211
1点

BIOS更新してみました。私のもFnキー不具合でました。
あんまり使わないので問題ないかな、USB、カードリーダーは問題無しです。
書込番号:8379514
1点

BIOS更新で不具合出たり出なかったり何が違うのでしょうか??
思い当たりそうな所をあげると
1・7/4購入の初期ロット
2・System control Managerは、2008/8/20の最新
3・HDDを換装したためリカバリDVDでOSの再セットアップ済み
当方のPCは、以上の仕様で不具合は、ありません
書込番号:8381399
1点

自分のは2次出荷の物です。自分も1度DVDリカバーしてます。微妙に初期ロットと違うのでしょうね
書込番号:8385646
1点

すいませんが、V1.08のある場所を教えていただけませんでしょうか?
いろいろ検索しましたが、ダメでした。
ヒントだけでもよろしくお願いいたします。
書込番号:8385917
0点

>たんれいさん
自分は
LuvBook U100
OS:vista Ultimate
System Control Managerは最新ではない
メモリ:2G
MS Duo 32MBをアダプターを使って更新を実行
DOSコマンドは
『Flash』のみ入力しました。
以上で不具合はありません。
書込番号:8393156
1点

龍魔人さん
私は、その辺に転がっていたSDカードを使ってBIOS更新
しました。
Core-Billingさん
現在の1.08は、正式版では、ないです。
β版ですのでロットによっては、不具合が出るかもしれません
書込番号:8401820
1点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100-BLACK
初心者ですが、U100をネットショップで偶然見つけ勢いで買ってしまいました。
まだ、製品は届いていませんがとても待ちどうしいです。
質問なのですが、ウイルスセキュリティーソフト等をインストールするのに外付けの
DVDドライブが必要みたいですがどういったものが良いのでしょうか?
お勧めのものなど有りましたら教えて頂けますか?
宜しくお願い致します。
0点


takajunさん 早速のアドバイス有難う御座います!
何タイプかあるようですがどれでも問題ないのでしょうか?
値段も¥8500〜\13000位と色々有る様なので?
値段の違いは書き込みの早さなどで違うのでしょうか?
書込番号:8360703
0点


書き込み速度以外にも、下記2点で価格がだいぶ変わります。
1.重い大きい&電源必要 vs 軽い小さい&電源不要
持ち運びに便利な軽い小さい&電源不要の方が高価になります。
持ち運びするつもりはないので構わないということであれば、大きいもので安くできます。
2.付属ソフト
書き込み用ソフトのみのものと、動画編集などがついたものがあります。
この機種で動画編集はやめた方が良いので、書き込み用ソフトのみの安いもので構わないでしょう。
あとは、ブート(CD/DVDからの起動)ができるモノを選んだ方が良いです。
自分は持ち運びできるものが欲しかったので、I/O-DATA DVRP-U8XLEを購入しました。
書込番号:8361497
0点


takajunさん カオサンロードさん Garbeeさん greenfishさん 参考になるアドバイス本当に有難うございます!
いろんな機能があるようなので少しずつ勉強させて頂きます。
USBメモリ版というのも有るのですね!!
もう少し研究してみます。
当初、Eee PC 901-Xか Aspire oneかDELLのMini 9が、候補だったのですが8.9インチはイマイチ小さすぎて10インチ以上では、格安ノートはU100しか現行ではなく、此方の書き込みを見て
この機種を探していましたが、中々見当たらなく(Lenovo)から来月あたり発売されるかも知れない10インチのモデルを待とうかと思っていたところネットで偶然見つけて勢いで買ってしまい、詳しい準備もなく購入したのですが、さすが此方で相談するのは分かり安くてとても参考になります。
先日、ビックカメラにミニノートの現物を見に行きましたが、何分素人の為何を聞いても専門用語だらけでチンプンカンプンで聞きたいことの殆どを聞くことが出来ずにだんだん恥ずかしくなって帰ってきました。
これからは、此方で相談する事にします!
皆様、宜しくお願い致します。
書込番号:8362549
0点

カルシストXさん、買っちゃったのですか? いいですね。
9月16日に再入荷があったようで、あちこちで「在庫有」になっていますね。
さて、ソフト等ですが、私は(この手のパソコンは持っていませんが、光学ドライブ無しのパソコンも持っています)「ダウンロード販売品」や「無償ソフト」を活用しています。
・無料ウィルス対策ソフトは二つほど有名なものがあります。
・オフィスソフトも無償のダウンロード品が便利です
・メンテナンス系のソフトも無償品をダウンロードして使ってます。
・クローンHDD作成ソフトも。
もちろん、ソースネクストのUSBメモリ版も便利そうですけどね。
一度ダウンロードソフト(無料・有償)を使い始めるとソフトを買いに行くのが面倒くさくなります。
OSの再インストールやDVD鑑賞とかの可能性もあるので安い外付けDVDは一つあっても良いとは思いますが、この手のパソコンは「光学ドライブ無しで使うのが身上」です。
書込番号:8368415
0点

マイカルkさん。 貴重なアドバイス有難う御座います。
無料ウィルス対策ソフト。オフィスソフト。メンテナンス系のソフト。クローンHDD作成ソフト等、色々有るのですね。
自分でも調べてみますが、お勧めのソフトが有れば宜しければURL等を教えて頂けると大変嬉しいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:8370192
0点

マイカルKさん。
先ほど無料のウイルス対策ソフトを探してみた所
『AVG Free Edition 8.0』というのが有りましたがこういったものでしょうか?
書込番号:8370252
0点

カルシストXさん、
そういったもの、です。直接リンクをはっていいものもあれば作成者の許可が要りそうなものもありますので、申し訳ありませんが、ここでは「直接リンク無し」にさせて下さい。
「無料 ウィルスソフト」とかで検索する方法もありますし、Vector(有料ソフトが多い)や窓の杜(比較的無料ソフトが多い?)とか、cowscorpionなんてのもあります。
検索してみて評判の良いもの、とか、雑誌の記事等の評価を参考にしてダウンロードしています。
本屋さんにいけば、「WindowsXPをあと○年使う!」とか、「お勧めフリーソフト350」とかいった本も出ています(書名はあやふやです)。
書込番号:8371823
0点

マイカルKさん。 返信有難う御座います。
やはり自分が選んだパソコンなので、カスタマイズ等は有る程度は自分で見つけて
グレードアップしないと、何時までたっても誰かに頼ってしまいますね。
自分でやる事でU100の愛着も沸いて来るでしょうし。
今日だけで色々見つけることが出来ました。
こんな物があるヒントを頂きまして感謝します。
PS:でも自分で問題が解決しない時はやはり此方で相談するしかないのでその時は、
今まで返信して頂いた皆さん。
宜しくお願い致します。
書込番号:8373628
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100-BLACK
こんばんは!
実は、このミニノートっていうんですか?こちらのモデルが、ミニノートの比較で結構いいってあって、それとデルのミニノートで迷ってます。
使い道はメールとかネットを見るくらいなのですが、
こちらの方が画面もちょっと大きく、キー入力もしやすいとありますが、
デルのパソコンは出たばかりなので、まだ比較とかされてなく迷ってます。
こちらのパソコンを使用の方は、このパソコンの使い勝手をご存知かと思うので
いろいろ教えていただきたく、メールしました。
また、パソコンに詳しい方、数々のミニノートが出るなかで
決め手となったところなど、あったら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

一昨日お店にあったミニノートを一通りさわって見ました。
DellのMini 9はキーボードタッチがいいと思います。無論好みがありますが、クリック感があってよいです。 U100もキーボードは良かったです。
Aspire Oneはタッチパッドが窮屈でストレスになると思います。
EeePC 901-Xはバッテリーの持ちが良いのは魅力ですが、キーボードがフニャフニャでした。
もし僕が選ぶとしたら
外でガンガン使う EeePC 901-X
AC電源が確保できるところで使う Dell Mini 9/U100
となると思います。
書込番号:8360065
0点

返事ありがとうございます!
僕も、我慢ならずに今日触ってきましたが、HPとDELLとどっかの会社のミニノートがありました。触った感じではデルが一番よかったですね!HPもキーはよかった感じでしたが、Vistaだったので1Gで大丈夫なのかな?と心配でした・・・。
デルがいいかも?って印象ですね!
書込番号:8360778
0点

この機種を使っている者です。
使っている感触としては、普通のノートPCと違和感なく使用できて、持ち運びに便利という感じです。
(バッテリーの持ちは確かにあまり良くないです。実用2時間程度)
自分が7月上旬にこの機種に決めた大きな要因は、
1.分解・HDD交換などが容易
2.普通の配置のキーボード
でした。
デルも分解・交換は非常に簡単な様です。
が、あのキーボード配置は・・・かな打ちの自分としては却下です。
がっぽりさんの用途では、あまりHDD容量は必要無い様ですので、EeePC-900Xが良いのでは?
デルよりも安くて、(Cだけ)SSDが速いもので、バッテリー駆動時間も長いみたいです。
(CPUがCeleronなので、発熱に関して発売してから少し様子を見た方がいいかもしれませんが)
Cドライブ4GでやりくりできるのであればEeePC-901Xも良いかと。
あとはキーボードタッチの好み次第と思います。
書込番号:8361339
0点

返事ありがとうございます!
キーはHPのが大きくて打ちやすかったですね。デルは英字が希望ですが、
お店に置いてあるのは日本語キーボードでした。
本当はサブにレッツノートを持っていたのですが、レッツノートである必要がなく、
こういうミニノートで十分だなと、オークションで売却したところですw
それにしても、まだお金が振り込まれてないので、まだ買えません。。。www
こちらのモデルもお店になかったので、探してみようと思います。
ただ、デルのキーボードはそれほど熱くなかったので、
こちらのミニノートとまた比較してみようと思ってます。
書込番号:8367374
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


