
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2008年8月16日 10:56 |
![]() |
15 | 31 | 2008年11月26日 21:27 |
![]() |
1 | 15 | 2009年1月7日 18:02 |
![]() |
3 | 5 | 2008年8月9日 14:42 |
![]() |
0 | 1 | 2008年7月28日 14:43 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月18日 13:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100-BLACK
マウスのU100所有者です。
パーティション区切る為にリカバリしたら、なぜかXPのユーザー名とか入力する画面が表示されずにインストール終了されました…何故でしょうか?
まあ、そこはレジストリ弄って対処しましたが。
リカバリするとSP3がSP2になるんですね。
デバイスのCDはMSI製と同じかもしれないです。システムなんちゃらって、Fnキー使った時に表示させるソフトはMSIって書いてありました。
ちなみにリカバリ時間は40分弱でした。
0点

リカバリCDはマウスの場合SP2です。
ドライバもMSIよりやや少し古いので動作に不安が有るのならMSIより拾った方が良いかも知れません('◇')
また、鼠子と風子のリカバリCDは全く違います。
書込番号:8209809
1点

>鼠子と風子
前者はねずみ=マウスだと思うんだけど、後者は何の略?
文面からMSIとは推察するけど、なぜ風子かわかんない。
普通に書いてよ〜
書込番号:8209944
1点

Wind Net Book=風子 じゃないですか?
書込番号:8210560
1点

Windだから風かな?
ドライバ最新入れてみます。
しかし、出荷時はSP3でリカバリがSP2ってのも変な話ですなぁ…
書込番号:8211157
1点

龍魔人さん
それでだたしいと思います。僕の家にもマウスコンピューター機は何台かありますが、マウス付属のリカバリCDでリカバリしたものは名前の部分がyour nameや企業名みたいなところがyourcompanyname見たいになってしまいます。。
書込番号:8211477
1点

>QV大好きさん
そうなんですか!?
うちの他のマウスコンピューター機はちゃんと入力するとこが出たんですが…
ていうか、U100も購入時の初期設定ではちゃんと表示されたんですがね(笑)
謎ですわ(^^ゞ
書込番号:8212973
1点

日本人なら漢字を見ただけで大体の意味はわかるでしょう、中国で使われている漢字と意味は同じだから「加油」これなんかも成程と思わせるものです、当たり前のようですが、表音文字の西洋人には一字一字の漢字の意味を説明しなくてはならず文章が長くなれば途方もない作業になるでしょう。
「加油」オリンピックで中国の応援団が発するのをよく聞きますね、ガンバレ、の意味なんだと思います、これを理解できるのは日本人と、朝鮮半島の一部の知識人ぐらいでしょう。
書込番号:8213280
1点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100-BLACK
「本日入荷 秋葉原」のスレッドを立てた者です。本日、講演会があり、実際に使ってみての感想です。標準バッテリーは満タン充電です。良かった点は、やはりキーボードの打ちやすさです。最初はパームレストに手のひらをのせる形で打っていたのですが、それでは遅いし、やはり左右の周辺部のキーボードの打ち間違い、隣のキーを叩いてしまう、私の欠点が出ました。言い忘れましたが、私は「ひらがな打ち」です。特に、頻繁に打ちミスしたのが、シフトキーを押したまま打つ、「っ」小さい「つ」や「ょ」「ゅ」「ゃ」などの拗音です。シフトキーはしっかり押していても、それらの「っ」「ょ」「ゅ」「ゃ」が大きいまま打ってしまう形で、何度も打ち直しを余儀なくされました。講演者(京大の経済学部の教授)の話は止まってくれません。そこで、手のひらをパソコンに乗せず、中に浮かせたまま、真上から、キーボードを叩く形にしたら、打ちミスはほぼなくなりました。使ったソフトは「一太郎2006」です。バッテリーは2時間40分程度持ちました。残り時間16分ところで電源を切り、再充電をしました。
悪い点というよりは、気になる点が二つあります。
(1)打っている最中、カーソルがあっちこっち、予想しない方向に飛んでしまう点です。
(2)もう一つは、評価の欄で見たのですが、液晶画面を支えているヒンジ(連結部)が脆弱なせいか、人が通るたびに液晶画面がやたらに揺れる点です。
本日デビューさせたので、まだいろいろ起こると思いますが、特に皆さんに知らせた方がよいもの(悪い点?)はここに書き込みします。それから、現在、このパソコンのメモリーを2GBに変更するつもりです。このパソコンは、メモリースロットが1つしかないので、1GBを抜いて、2GBを新規に買って指さなければならないと思いますが、メーカーはどこが良いでしょうか?2GBに買えた方がいたら、ご教授下さい。でも、体感的な速度は変わるのでしょうか? セカンドライフというゲームでは、やはり、アバターの動きが今一つ、しゃっきとした動きが出来ないので・・・・ では、ご報告まで。
0点

訂正です。標準バッテリーの持ちは、約2時間です。前のスレで、2時間以上動くような書き方をしましたが、あれは勘違いです。1時間40分位のところで、残り時間16分になったので、電源を切りました。そうしたことから考えると、標準バッテリーの、一太郎を使っての持ち時間は約2時間ということになります。間違えて、すみませんでした。
書込番号:8196043
1点

標準メモリ1Gはオンボードなので、空いているスロットに1GBを入れれば2GBになる・・・
という記事を前に何処かで見た記憶があります。
(すいません。何処だったかは見つかりませんでした)
とりあえず、蓋を開けて空いているメモリスロットがあるか確認しては?
書込番号:8196660
1点

ネクスト大好きオヤジさん
Garbeeさん
下記のURLではメモリスロットは2つあり、標準では1つに1GBメモリが搭載されているようです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0710/msi.htm
また、下記URLのファーストインプレッションで分解していますが、やはりメモリスロットは2つあると書かれています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0603/msi.htm
ではでは
書込番号:8196797
1点

メモリは、1GBオンボードで空きスロットが1つです。
このスロットには、2GBのメモリを挿しても動作しないようです。
下のスレにも書いてますがUMAXの1GBメモリ動作しますよ
書込番号:8196871
1点

メモリーは外せない1Gが積まれてますので1G増設しての合計2Gとなります。
比較的に意外と動作認識しますのでメーカー、UMAX製1Gを積めば安くあがります。
注意しないといけないのが、熱対策です。内蔵されているファンの風量が全く無い為冷えません。ゲームなど負荷時間が多いのであれば少し工夫して利用した方が良いです。
エレコム製のファン台は冷えませんのでお勧めしません。買って失敗しました(´Д`)
張り付けタイプの2センチ角超薄型ヒートシンクも出来れば欲しいですね(;´Д`)タッチパッドの調度裏辺りにとても熱くなるチップが有るのでメモリー増設する時にヒートシンク張り付け作業もしたほうが良いかもです。
書込番号:8197711
2点

よどばしびっくさん、たんれいさん、konanaさん、回答・助言ありがとうございます。結局のところ、腕に自信がない限り、メモリーの増設はできない訳ですネ。国産PCやeeePCのように、裏蓋を開けて、規格のあったメモリーを挿すという訳にはいかないようですネメモリーの増設作業に送って、約1万円は見合わせます。
話は変わりますが、タッチパッドのことです。eeePCなどは、タッチパッドの右側にホームページなどを縦にスクロールさせるような作りになっているのに、このパソコンにはその機能がありません。その点がおおきなマイナス点です。
書込番号:8197803
1点

裏カバーネジと下中央の封印シール下のネジ全部外してカバー外せば簡単にメモリー増設は可能です。1Gメモリーだけなら3000円前後で手に入るのでチャレンジするのも悪くは無いと思いますけどね(笑)
書込番号:8197911
2点

メモリの増設は、シールを剥がして裏ネジ9本を外せば
簡単にできます。。。メーカ保証が無くなりますが
参考にメモリ周りの写真を貼ってます。
黄色の○が増設分のメモリです。(UMAX製1GB)
下に見えるのがオンボードのメモリです。(合計2GBです。)
2枚目の写真は、
・赤○がBlueToothのドングルを内蔵 (PLANEX BT-MicroEDR2)
スタックは、PLANEXのを使用
・白○が、無線LANをIntel製 Wireless WiFi Link 4965AGNに換装。
(一応3本アンテナにしてます。)
全て問題なく動作しています。
後は、HDDの換装で改造は、終了予定
書込番号:8199094
1点

たんれいさん>
PLANEX BT-MicroEDR2って分解したんです?(’_’)
分解だけの作業で済むのならドングル買いに行こうかな(笑)
書込番号:8199483
0点

たんれいさん
注文したメモリが明日明後日には届きそうです。とても参考になる画像ありがとうございます。
本製品使って日が浅いのですが、無線の速度が遅いようなきがします。
で、たんれいさんの記載にあるように、無線カードの交換も検討しているのですが、この3本アンテナとはそのまま接続できるのでしょうか?それとも何か加工か部品必要でしょうか?
書込番号:8199503
0点

たんれいさん、貴重で分かりやすい写真とアドバイス、とても助かります。ついでに、メモリーについての質問をさせてください。私は、以前eeePCのメモリー DDR2 PC−5300の2GBを一枚もっています。これをスロットに挿すそうと思いますが、果たして、1GBとして認識し、オンボードの1GBと合わせて、計2GBとして認識してくれるでしょうか? バイオスで1GBしか認識できないように制限されているという記事を読んだからです。とにかく、認識してくれて、2GBになれば・・・と思います。メーカーはTransend製です。では、返事をお待ちします。
書込番号:8199632
1点

KoNaNaさん
BlueToothのドングル自体は、何もしていないです。
使用しなくなったカードリーダーに付いていたUSBのメスコネクターを
分解してBTのコネクターにハンダ付けしてます。
USBの延長ケーブルを分解してもいいと思いますしドングルを分解しても
OKと思いますよ
ただ改造前にスタックをインストールしてセットアップを済ましていたほうが
いいと思います。。
そうすれば改造後すんなり認識します。
銀太丸さん
無線LAN、純正のReadtek製のは、802.11b/g対応で2本アンテナです。
Intel製 Wireless WiFi Link 4965AGNは、nドラフトに対応してますが
お持ちの無線LANの親機は、[n]に対応してますか??
対応しているなら換装後は、速くなると思いますよ。
4965AGNのアンテナは、3本ですが1番と2番の端子に挿すだけでも大丈夫です。
私は、何となく空いているのが嫌だったのでMAC用のアンテナをヤフオクで購入(800円)
1枚目の写真、オンボードメモリの上に貼り付けてるのが3番アンテナです。
換装は、精密ドライバーとラジオペンチがあれば簡単にできます。
ネクスト大好きオヤジさん
メモリの空きスロットに2GBのメモリを挿しても認識しないと思いますよ。
(試してみたら良いと思います)
1GBのメモリは、大丈夫です。↓安くてオススメです。
(UMAX Castor SoDDR2-1G-667 DDR2 667MHz SDRAM 1GB)
書込番号:8200065
1点

たんれいさん
ご返信ありがとうございます。
残念ながら無線の親機、対応していないです。いずれ親機も買い換えることになると思うので、そのタイミングでU100の無線交換も検討してみます。
書込番号:8201692
0点

>たんれいさん
お初です。
私、この前、黒やピンクより、白が好きなもので、マウスコンピュータのLuvBook U100 というノートPCを買いました。
( MSI Wind Netbook U100 のOEM?)
たんれいさんの...........初めてノートPC購入検討中です。...........のレスの内容である、
このノートPCのグレードUPの仕方、バッチリ、パクらせていただきました。
( メモリーの1GB UP と LANカードをWireless4965AGNに換装(802.11n Draftに対応)のこと )
これで、仕事ぐらいなら、そこそこ、使えますよね〜。 本当に、 感謝!!! 感謝!!! です。
これを機会に、どうかよろしくお願い致します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00201316884/BBSTabNo=1/CategoryCD=0020/ItemCD=002013/MakerCD=53/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#8085095
書込番号:8206726
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5678965/
たんれいさんも、自作、やってるんだぁ〜...................初めて、知りました。
書込番号:8207916
0点

ネクスト大好きオヤジさん
無線LANの電源が入っているとそれだけでもバッテリーの消費が進みます。
2時間ってのは無線LANはONだったのでしょうか?
書込番号:8209076
0点

銀太丸さん
無線の親機(802.11n 対応)最近は、結構安いですね
それからLANカード新型が出てます。
もし買うなら価格は、余りかわらないのでこっちのほうが良いかもしれません
⇒Intel WiFi Link 5300(533AN_MMW)
買われる時の参考にしてください
ブラックトレノさん
はじめまして こちらこそよろしくお願いします。
>このノートPCのグレードUPの仕方、バッチリ、パクらせていただきました。
どうぞどうぞ お役に立てて私もうれしいです。。
>たんれいさんも、自作、やってるんだぁ〜...................初めて、知りました
はい 自作のデスクトップ機は、2台 ノートPCも2台あります。(あとは、ジャンク機が少々。。)
メインに使用しているのは、E8500@3.8GHzの自作機です。
OCして水冷〜RAID で使用しています。
最近Core i7が気になってます。。
KoNaNaさん
>コネクターと線が細かすぎてBlueTooth無理そうだなぁ;;
頑張れ〜
HDDを取り外すとBlueToothのケーブルがあります。
その配線の中で以下の4本切断後、USBのメスコネクタとハンダ付けします。
黒 +5V
茶 GND
赤 DATA-
橙 DATA+
USBメスコネクタ
後ろ側から見て左から
+5V
DATA-
DATA+
GND
となってます。
http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/02kamiki/5761mc/h_gijyutsu3.html
道具は、ハンダこて、ニッパー、収縮チューブ、細い配線が少々
あとは、度胸ですよ
書込番号:8211831
2点

こんばんは、ネクスト大好きオヤジさん
キーボードを打っていると、
おっしゃる様にとんでも無い所にカーソルが行きますね。
これどうにかならないもんでしょうか?
ここまで飛ばれると少し困りました。
書込番号:8212277
0点

アンビンバンコさん、ご忠告、ありがとうございます。無線ランのスイッチは入れ放しにしていました。どんどんさん、「カーソル飛び」はメーカーが対応次第ではないでしょうか?バージョンアップのドライバーを出さないと無理だと、私は思っています。あと、最近使っていくうちに、タッチパッドの下にある二つボタン(この呼び方でいいかどうかは分かりませんが)、特に右が押しにくい、黒色の塗装で、黒の二つボタン、自分では右クリックしようと思っても、右ボタンのもっと右の方を押していて、「あれ。何で反応しないんだ」ということがよくあります。クリックボタンが分かりづらいことです。この点は、メーカー側も是非改善してほしい点だと思います。
書込番号:8213107
0点

ネクスト大好きオヤジさんへ
忠告のつもりじゃないですよ(^^)
無線LAN入れっぱなしも正しい使い勝手の評価だと思っています。
ただ必要ないときは無線LANの電源をoffしておけばより延命効果が期待できます。
ちなみに私が所有しているEeePC(4G-X、901-Xとも)でもカーソルがすっ飛びます。
タッチパッドについつい手が触れてしまうのが原因だと思うので感度を落とせれば良いのですけどね。
個人的にはLenovoのトラックポイントがわたしゃ好きです。
書込番号:8213184
0点

>たんれいさん
>はい 自作のデスクトップ機は、2台 ノートPCも2台あります。(あとは、ジャンク機が少々。。)
メインに使用しているのは、E8500@3.8GHzの自作機です。 OCして水冷〜RAID で使用しています。
最近Core i7が気になってます。。
うわぁ〜スゲぇ〜................私のメインマシーンも、定格での使用ですが、E8500のRAID 0 です。
たぶん、どこかのタイミングで、E8600は買うと思いますねぇ〜。 今のマザーも使えるし.......
私は、ネハーレンには手をださないでしょうね、マザーを変えにゃならんから、......
特に、今のところ不満もないし、そこで、ブラックトレノのパソコン道楽もここらで一旦休止かな............ハハハハ
書込番号:8214697
0点

>たんれいさん
初めまして。
この自作Bluetoothを使用した場合には、
一番左側のBluetooth表示のLEDは点灯しますか?
またFnキーで無線LAN入/切の表示の後にBluetoothの表示が出るんでしょうか?
お返事お待ちしています。
書込番号:8216726
0点

ブラックトレノさん
>特に、今のところ不満もないし、そこで、ブラックトレノのパソコン道楽もここらで一旦休止かな
私も不満はないけどたぶん買うでしょうね。
(昨年は、マザー3枚換えましたが今年はあまり弄ってないもので)
龍魔人さん
こちらこそ はじめまして
>一番左側のBluetooth表示のLEDは点灯しますか?
>またFnキーで無線LAN入/切の表示の後にBluetoothの表示が出るんでしょうか?
Fn+F11でBluetoothの表示は、出ます。LEDも点灯します。
でも連動してON/OFFは、しないようです。
連動しているのは、紫のケーブル(3.3V)のようですので↓にある3Vのリレー
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=relay3v
をかましてやるといけると思いますがBluetoothがON状態の時には、リレーの
コイルにも通電しているので無駄に電気を消費します。
⇒バッテリー駆動時間が多少短くなるかも
実用上は、スタックでBluetoothをON/OFFできるのでFnキーで出来なくても
気には、なりません
それより多少の技能は、必要ですが1000円程度で内蔵できるのでそっちの
メリットのほうが大きいと思ってます。
書込番号:8217322
0点

>たんれんさん
早速の丁寧なご返答をありがとうございます。
LED、Bluetoothの表示等は出るんですね!
かなり参考になりました。
自作すればかなり安くつきますからね^^
パーツ等仕入れにまいります。
書込番号:8218376
0点

たんれいさん
本スレッドを拝見しU100を購入したものです。
一つ基本的なことをお教えください。HDD交換の際、裏蓋を外したあとにHDD付近で外す必要のあるネジというのはどれでしょうか。ちょっと見当がつかないのでお願いいたします。
書込番号:8398655
0点

kaoru_sslさん はじめまして
>HDD交換の際、裏蓋を外したあとにHDD付近で外す必要のあるネジというのはどれでしょうか
裏蓋を外した後の取り外しの手順を詳細に書くと
1、無線LANカードの固定ネジを外します。(1本)
2、無線LANカード本体を外す。
3、無線LANカードの下にHDDの固定ネジが1本あるのでそれを外します。
4、ここまで外すとHDDが取れます。
特に固くもないし簡単に外れます。
書込番号:8401766
0点

たんれいさん教えてください!
最近メモリ(A-DATA DDR2 667MHz 1GB 200Pin )を増設しました。
マイコンピューターのプロパティだと合計1.99GB認識していますが、CPU-zなどのソフトで見るとメモリはシングルチャンネルでの動作になっています。
デュアル動作って設定方法はありませんでしょうか?
別件ですがW-LAN参考にさせていただきました^^例の3本目アンテナですがアンテナ長さって決まっていますか(12cmとかでいいですか)?
スレ主様お邪魔させてもらいすみませんでした^^;
書込番号:8657701
1点

こんばんは ガヲガヲ さん
................ たんれい さんがお留守のようなので、代わりに 私がご質問にお答えを致します。
>CPU-zなどのソフトで見るとメモリはシングルチャンネルでの動作になっています。
>デュアル動作って設定方法はありませんでしょうか?
シングルチャンネルでの動作 と デュアルでの動作 は PCのマザーボードの仕様によって決まります。
BIOSまでは触っていないので断言はできませんが、
このPCのマザーボードの仕様は シングルチャンネルでの動作しか出来ないタイプ の マザーボードなのだ と思います。
デスクトップPCの場合は マザーボード そのものを交換することも可能なことが、多いですが、
ノートPCの場合は まず 不可能だと思いますので 諦める以外に方法はないと思いますよ
........ただしシングルチャンネルでの動作であったとしても
この価格帯のPCとすれば、1GB × 2枚 にすれば かなり 快適に使えるはずです。
私もこの PC の マウスコンピュータ版( LuvBook U100 )を1GB × 2枚 で 使用していますが、
Aspire one AOA150 より かなり 快適に使用することが出来ています。
書込番号:8660958
0点

こんばんは、ガヲガヲ さん
すみません 遅くなって。。。
メインマシンを例のトリプルチャンネルのヤツに
換装中でして
ブラックトレノさんが言うようにこの機種では、
デュアルチャンネルは、無理ですね。
まぁNetbookと言う性格上割り切って使うしかないですが
当方、モバイル用途に割り切っているので重宝してます。
7月の初期ロット購入ですが非常に安定してます。
ブラックトレノさん
予告通り Core i7 920 初期ロット突撃中です。
書込番号:8672682
0点

こんばんは たんれい さん
>予告通り Core i7 920 初期ロット突撃中です。
ついに 特攻を なさいましたか !!!!!
Tomba_555 さん を始め 時代の最先端を行かれる方は みなさん 特攻をなさいますね〜
私は もう
E8600 + GA−EP35−DS3R or GA−G33M−DS2R 計3台( 自分の PC 3台 )
E8500 + GA−P35−DS3R 1台 ( ヨメさんの PC )
E6850 + GA−G33M−DS2R 1台 ( 下の息子の PC )
............... で 充分です。
あとは 自作PCの水戸黄門 ( つまり ご隠居さま )になろうと 思っていますよ。
つまり ............... ミテルダケ〜
書込番号:8695371
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100-BLACK
今日、かなり待って届きました。
で、ちょうど写真の整理もしたかったのでSDカードを挿入したところ、うんともすんともいいません。
デバイスマネージャーにもそれらしき、物はいてないんですが正常に動いてる方どういった表示がされるのか教えてください。
0点

いや、SDカードなんですけどね。
A DATAの2GBとか、Panasonicの128MBとか・・・・
ほかには、Transcendの8GB、SDHCのクラス6のものも全く…
ほかのリーダーでは、読み込めます。
書込番号:8194623
0点

SDもSDHCも試してダメなら故障じゃね?
SDHCだけ試してたならSD試せて言うしかないんだけどw
書込番号:8195261
0点

昨日、ソフマップにて購入しました。
うちのも、マイコンピュータ内にカードリーダのドライブアイコンがありません。
(カードを持っていないので、動作確認ができません)
デバイスマネージャには「Realtek Card Reader(0158)」とあるので
何かを認識しているようなのですが。
これは、こういうものなのでしょうか?
カード入れればドライブが出てくるのかな??
この機種をお持ちのみなさんいかがでしょうか。
書込番号:8202025
0点

こんにちは。
mouseのU100所有者です。
基本的な仕様は同じなので書かせていただきます。
カードは挿入すると、マイコンピュータに表示されますよ。
書込番号:8202448
0点

>龍魔人さん
ありがとうございます。
そうでしたか、安心しました。
機会があったら試してみます。
書込番号:8204662
0点

これ私も躓きました。SDカードを差し込んでもうんともすんとも。
差し込んだ状態からさらに奥に押し込む必要があって、ちょっと固いんですよね…
書込番号:8379740
0点

全くSDカードを認識しません。マイコンピューターも
調べてみたけれどそこにも何も表示されていません。
買って10日経ちました。初期不良として販売店に
問い合わせるべきでしょうか。元気BUYから購入しました。
何日まで初期不良として扱ってくれるのでしょうか?
書込番号:8866724
0点

初期不良の可能性も高いですが、
一応デバイスマネージャでカードリーダーが認識されているか確認してみてください
何かの不具合でドライバーが飛んじゃっているのかも知れませんので。
自分のU100の場合だとデバイスマネージャのUSBコントローラの項目内に「RealtekCardReader」と出ています。
もし表示されていないようでしたら、ドライバーをインストールして見ると使えるようになるかもしれません。
ドライバーはMSIのダウンロードサイトに有りますのでお試しあれ(^^♪
早く直ると良いですね!
書込番号:8868134
0点

返信ありがとうございます。
SDカードが3枚あるので全てのカードで認識をするか
試したのですが全く反応がありませんでした。
RealtekCardReaderもデバイスマネージャー内にありませんでした。
ダウンロードをしようとMSIのサイトにも行きましたが
キーワードで検索してもRealtekCardReaderはありませんでした。
何という名前のファイルをダウンロードすればよいのでしょうか。
何度もすみません。
書込番号:8869172
0点

先ほどCardreader_xp_u100_nb.zipというファイルをダウンロードし
インストールしてみたのですがやはり認識しませんでした。
再起動してからデバイスマネージャーも調べましたがRealtekCardReader
はUSBの中にありませんでした。SDカードもそれから何枚か確認で
入れてみましたがどれも認識しませんでした。購入は12月19日ですが
クリスマス用に送っていただいたので保証書添付用と書かれた用紙には
購入年月日が12月25日となっております。初期不良扱いとなるのでしょうか。
書込番号:8869239
0点

あけましておめでとうさんです。
http://global.msi.com.tw/index.php?func=downloaddetail&type=driver&maincat_no=135&prod_no=1474
ドライバーはこのページのCardReader Drivers for U100です。
ただ、デバマネに何も表示が出ていないのが気になります。
先ずBIOSでカードリーダーがDisabldになっていないか確認してみてください。
手順としては起動直後にDelキーを連打してBIOSに入り
Advanced→USB Configuration→Generic MultiCardを見てください。
DisabledになっていたらAutoかEnabldに変更してF10キーで設定を保存します。
再起動後にデバマネを確認してドライバーが自動で当たらなかった時は
ダウンロードしたドライバーを解凍してから、
setupアイコンをクリックしてインストールしてみてくださいね。
BiosでDisabledでない時は、故障の可能性が高いと思います。
書込番号:8869257
1点

2STさま
ありがとうございます。どうにかインストールもうまくいき
再起動をしたり私にもわからない部分の設定を変更したら
無事に認識するようになりました。何度も返信ありがとうございます。
私にも原因がわかりませんでしたけど修理に出さずに済みました。
最悪の場合はカードリーダーというのでしょうか、それを購入するしか
ないと思っておりました。無事に直りました。ありがとうございました。
書込番号:8871846
0点

もっているマシンを悪く言うのは何ですけど、口では説明のつかない再現性のない不具合?そういうのが多い気がします。カードリーダしかり、キーボード入力しかり。
値段相応と考えて納得すべきなんでしょうけど。
書込番号:8871898
0点

自分のBIOSを見たらGeneric MultiCardはデフォルトでAutoでした。
Autoだと状況によってEnabld、Disabledになるので、
このようなトラブルが起こるんじゃないかと思ってます。
<BiosでDisabledでない時は、故障の可能性が高いと思います。
と書きましたが、BiosでEnabldにしても認識しないときは故障の可能性が高い、
って事に訂正させてください。
案外と最初からSDカード挿したまま起動すればすんなりと認識したりして・・(笑)
TwinsMikaylaさん、
使えるようになってよかったです。
ましゃぴょんきちさん、
やはり値段相応みたいですね。
個人的には割と良く出来ているPCなので気に入っています(笑)
書込番号:8899260
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100-BLACK
このパソコンを購入した方でラグナロクオンラインをプレイされている方がいたら伺いたいのですが、どの程度動くのでしょうか??
購入しようか迷っているのですが、あまりカクカクしてしまうようでは快適に遊べないので、
よろしければ使用感などお聞かせ願えればと思います。
0点

ラグナロクオンラインの推奨スペックが
****************************************
・CPU
PentiumIII 1.0GHz以上/AMD CPU 1.0GHz以上
・メモリー
実装メモリ512MB以上
・グラフィック
GeForceシリーズVRAM64MB以上搭載モデル
RADEONシリーズ VRAM64MB以上搭載モデル
・ハードディスク
2GB以上の空き容量
****************************************
とあるので、グラフィック機能がネックになりそうです。少なくとも快適にプレイ…というわけには行かないでしょうね。人が多いときにはかなり厳しいかも。
ATOM搭載PCは低発熱(省電力)で重量が軽いのがウリなので。
書込番号:8157029
0点

945GCでもアインブロックが軽々というユーザーレビューを何処かで見かけた。
アインは、うちのノートPCだと歩くだけで結構重い。
書込番号:8157109
1点

お二方レスありがとうございます。
>>TODRODESさん
確かに公式のスペックだとそうなんですが、ラグナロクオンラインはそれよりもかなり低いスペックのマシンでも結構プレイできたりするので、実際の使用感が気になって聞いてみました。
>>きこりさん
メインで使うつもりはないので、エフェクトを切って支援や露店ができれば十分なのですが、
そのレビューの内容が気になるところですね。
ちなみに結構重いという今お使いのノートのスペックはどのようなものなのでしょうか?
書込番号:8157786
0点

信長の野望なら出来ました。
多少、信長の設定は弄らないと快適とまではいきませんが・・・・
書込番号:8187043
1点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100-BLACK

>wmvかasf形式の動画なのですが…
といっても、解像度が肝だと思いますが。
640x480とか800x600とか?HDだったり?
むしろ、形式よりも画面の大きさの方が足を引っ張る気がします。
ちなみに、過去のログにこういう書き込みを見つけました。
>1280x720の高ビットレートなDivXでもCPU使用率は50%以下でしたから
あんま、参考にならないのかな?
書込番号:8138327
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100-BLACK
はじめて質問させていただきます。
外部モニタでの表示であれば解像度がXGA,SXGAでの表示切り替えは
可能なのでしょうか?
スペックに明記されていませんでしたので、ここで、質問させていただきました。
お解りになる方、よろしく御願い致します。
0点

XGAはNG、SXGAはOKです。
確か1440x900もダメだったと思います。
それ以外で1920x1080までは大体出力できるみたいです。
書込番号:8091340
0点

youkenさん
早速のご教授ありがとうございました。
XGAがダメなんですね。(珍しいですよね)
液晶プロジェクターはまだXGAが多いですよね。
検討したいと思います。
書込番号:8093629
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


