
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2004年9月1日 21:39 |
![]() |
5 | 4 | 2004年8月23日 21:36 |
![]() |
2 | 1 | 2002年3月22日 08:10 |
![]() |
1 | 0 | 2001年11月16日 04:07 |
![]() |
3 | 2 | 2001年9月21日 16:45 |
![]() |
2 | 1 | 2001年9月10日 09:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ノートパソコン > COMPAQ > Presario 1200 1216JP
満足できるPCに巡り会えて良かったですね。
中には、自分で選んだPCに満足できず不満たらたらの人もいますから。
書込番号:3167945
1点

1200の前の機種かな?? 1400シリーズを買ったのが初のPentium3
ノートだった記憶がある。
ノートそのものは2台目か3台目の頃です。
JBLの音の良さと、FDDの起動時のカガッという爆音に驚いた。
書込番号:3168169
1点


2004/08/22 21:29(1年以上前)
私も3、4年前から使っています。その前もずっとCompaqのノートを使っていました。作りも堅実でデザインもシンプル、不具合も今まではありませんでした。Windows XPへのアップグレートもスムーズ。私も満足です。
Compaqはこんなにいいものを作っているのに日本でのシェアが大きくないのが残念です。やはり日本市場の閉鎖性あるいは保護政策のためなのでしょうかね?
書込番号:3173190
1点



2004/08/23 21:36(1年以上前)
やっぱり メジャーじゃないのかな?あまり 一般には、
使われてないようです。私の 周りでは。でも、パソコンに
詳しく無いなりに ネットで色々調べて 買いました。でも
満足しています。値段も手ごろでしたし。ちなみに、CADを覚えようとかったので、自分なりに正解だと思っています。今でも、傷はなく、大事に使っています。
書込番号:3176787
1点



ノートパソコン > COMPAQ > Presario 1200 1216JP


今、WinXPをクリーンインストールして使っていますが調子いいですよ。
少なくとも、販売時にインストールされているWinMEよりも。
WinXPをインストールする場合には、付属のソフトはきっぱりあきらめてクリーンインス
トールすることをお勧めします。いちど、アップグレードも試してみたのですが、速度的
に不満があったのでクリーンインストールしました。
不満な点をあげるとすれば、購入当時はよく熱暴走と思われるハングアップを頻発してい
たことくらいですが、底面の爪を立てて、さらにスピーカの下あたりに空のCDケースをお
くことで、熱暴走は全く起こらなくなりました。
今、128MBしかメモリを積んでいないので、最大の320MBにしたいのですが、交換用のメモ
リの価格ってどこを調べても掲載されていないんですよね〜。
(実はそれを調べる為にここに来た)
どなたか320MBまで拡張した方がいらっしゃいましたよね?
金額的にはどのくらいになったんでしょうか?
よろしければ、教えてください。
1点

サードパーティー製で検索されては?
http://www.iodata.co.jp/products/memory/sheet/n_compaq_tbl.htm
あとオークションhttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d11204050
一例ですが
書込番号:610695
1点



ノートパソコン > COMPAQ > Presario 1200 1216JP


Presario 1200 1216JPを8月から使用していますが、ハード自体には大変満足しています。一度、バッテリーの不具合でクーリエサービス(引取修理)を利用しましたがスピーディーに対応して頂けました。当然保障期間ですのでタダでした。
しかし、不満な点があるとすれば、若干液晶にムラがある事とOSがWin Meだった事です。これだけのスペックを持っているのなら最初からWin 2000を入れて欲しかったです。今後Win XPにアップグレードする予定なのでこれで再起動の回数が減る事を期待しています(メモリは320MBに増設済み)。
1点



ノートパソコン > COMPAQ > Presario 1200 1216JP


Presario 1200 1216JPを買おうかと思っているのですが、性能・使い勝手・メーカーサポートの善し悪しについて教えてください。
あとPresario 1200 1216JPのクイックリストアCDが不良品であるという噂を聞いた事があるのですが、真相はどうなのでしょう?
1点


2001/09/20 18:33(1年以上前)
1216JPのユーザーです。
コストパフォーマンスがかなりいいと思いますよ。20万円以下という安価で850MHzのAthlonプロセッサー、128MBのメモリ、CD-RWドライブ、56kbps内蔵モデムを搭載し、LAN対応のノートは、僕が知っている限りほかにはないと思います。これぐらいのスペックは一般用には十二分に対応できるでしょう。"Designed for Microsoft Windows ME"のためか、システムもわりに安定ですし、起動速度も昔使っていたWindows 98より早いですし、非常に快適に使っています。あとスピーカーはJBL Proのものだから、音は一般のノートよりはいいです。
デザインは全体としてシンプルで、他社のノートによくあるような変な要らないボタンや機能も一杯ついていません。あるのは、予め指定したアプリケーションをボタン一つで立ち上げてくれる3つのクイックスタート・ボタン、スクロールボタン、それから音量調節用のボタン(反応がやや鈍い)ぐらいです。
メーカーサポートは使ったことがないので何とも言えませんが、本来ならば渡航の3週間前にやるべきだった国際保証の申請を、出発ぎりぎりにやったにもかかわらず、向こうが迅速に登録してくれて保証書を送付してきた、というちょっと感心したエピソードがありました。
クイックリストアCDは、確かに不良品があるそうですが、僕が持っているのは、実際に使ってみたことがありますから、全く問題ないことを確認しました。でもクイックリストアはあくまでも出荷時の状態に戻すだけで、使う前のデータをすべて消去してしまうから要注意。個人的な設定をすべて終えた後、Norton社のNorton SystemWorksのGhost Utilityなどを使ってHDのバックアップを取っておいて、万が一の場合それを使ってシステムの復元をしたほうがいいと思います。出荷時の状態だと、要らないインターネット業者のスタートアップ・アプリケーションが沢山あって、それらをいちいち消去するのにかなり苦労しますから。
ちなみにPresarioシリーズの公式サイトのアドレスは http://www.compaq.co.jp/athome/presarioです。色々詳しい情報が書いてあるのでどうぞご参考下さい。
書込番号:296909
1点



2001/09/21 16:45(1年以上前)
一匹狼さん、情報ありがとうございます!!
書込番号:297983
1点



ノートパソコン > COMPAQ > Presario 1200 1216JP


プレサリオを使用の皆さん、不明なWinの保護エラーや不具合がでませんか?
まともにクイックリストアCDは正常に動作しまませんし?
安物買いの銭うしないのコンパックは問題です・・・・いくら安くても使えなければタダのゴミです。。。。
1点


2001/09/10 09:49(1年以上前)
ぼくも7月下旬からプレサリオ1216を使ってますけど、全く問題ありませんよ。なっとくさんがおっしゃるような保護エラーは一回も出てませんし、クイックリストアCDも正常に動作しましたし(システムをいじりすぎてパンクさせて、やむをえずクイックリストアをしたのですが)。むしろ昔使っていたノートより安定で、大変喜んでいます。不具合は、もしかしたらなっとくさんがインストールなさったアプリケーションのせいなのでは?一回コンパックのカスタマーサービスに直接に尋ねてみたらいかがでしょう?
書込番号:284193
1点

