
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年12月25日 01:52 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月15日 23:10 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月15日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 日立 > PriusGear 150H2LVPW


ちょっと魅力的な画面のサイズ・・・
バイオより大きしインターリンクのように曇ってない(画面)
きもち大きいけどモバイルオンリーでなければ、いいよね?
ただグラフィックはどうなんでしょう?
ぜんぜん機種がちがいますが、ravie Mとてんびんです。
あっちはradeonですからね・・・
どなたかスペック読める人おしえていただけませんか?
0点

内蔵タイプでMPEG2ハードエンコーダーボードで3次元Y/C分離機能やゴースト現象を軽減するゴーストリデューサ機能を搭載、デジタルノイズリダクション機能は初めてだろうね
NECもゴーストリデューサー付きはあるけど内蔵じゃないからね。
液晶もラスタービューだし久しぶりに魅力を感じる商品だよ
ただ3Dグラフィック機能は内蔵だからそれほどじゃないけど、メモリがPC2700だから少しは違うかもね。
reo-310
書込番号:2185759
0点


2003/12/02 14:26(1年以上前)
WXGAでこの重量というのが最大の魅力ですねえ。
しかし出始めとはいえ高い。cereron800で20万はどうも・・・
書込番号:2187606
0点


2003/12/02 23:29(1年以上前)
この機種に注目していますが、PriusNote/200G5LVPWと迷っています。
TVチューナーとDVDが排他利用でDVDへの直接録画が不可とおもいますが、これは大きな制約なのでしょうか?外付けのチューナー+MPEGをつけたほうがよいのでしょうか?
液晶はスーパーキュアよりはグレードが落ちるようですが、どうなんでしょう?
あと気になったのはバッテリー容量が小さいようなこと。
書込番号:2189276
0点

素直にデスクトップを買うかDVD&HDDレコーダーの方が便利ですよ
これは片手間にみれるくらいが妥当でしょうね。
書込番号:2190434
0点


2003/12/14 16:37(1年以上前)
昔のビクターのVHSビデオ機のゴーストリダクション回路は凄かった。
それぞれの住宅やアンテナ等々の環境によりゴーストも右ゴーストと左ゴーストが発生する家があると思いますが、うちの場合そのデッキでは右ゴーストが
NHKの場合で人一人分の影でも、完全に消えました。
パソコンの画像回路の性能がそこまで高いかわかりませんが、ソニーの新製品では右ゴーストは完全に消えませんでした。150Hのチューナーのゴーストリデューサー回路の性能については売場でアンテナを接続した状態で見れませんでしたので、性能がわかりません。確認して判断してください。ビデオ録画の画質に直接関係しますので注意が必要です。
書込番号:2230642
0点


2003/12/24 00:05(1年以上前)
おてもやんさん、この機種はpenM1.5GHz搭載のモデルのはずですよ。
訂正願います。
書込番号:2265151
0点


2003/12/25 01:52(1年以上前)
> 訂正願います。
ワロタ
このシリーズは総じて高い。Celeron800モデル(下位モデル)ですら
20万もする。PenM1.5Gならなおさら…
って事なんでは?
書込番号:2269194
0点



ノートパソコン > 日立 > PriusGear 150H2LVPW


LVCWのスペックを見ましたが,入力端子がなさそうです。テレビチューナもないですし,どのように外部から画像を入力するのでしょうか?
また,S端子出力がついているようですが,テレビにつないで「DVDプレイヤー」として利用できるのでしょうか?
(TVCMを見ているとすごくほしくなるのですが....あれはLVPTでしょうね)
お分かりの方,教えてください。お持ちの方はご感想もお願いします。
0点


2003/12/14 23:07(1年以上前)
LVPWだとTV入力は出来ないですね。
S-OutだけだとTVからは音が出ないのでヘッドホン出力or光端子を
TVにつなげばDVDプレーヤーにはなりますよ。
書込番号:2232373
0点



2003/12/15 23:10(1年以上前)
どうもありがとうございます。せっかくDVD−RAM/DVD-Rがあるのに残念ですね。○○からDLした動画ファイルを加工するしかないのでしょうか。やはりLVPTかLVCTの方が良いのでしょうか。
書込番号:2235950
0点



ノートパソコン > 日立 > PriusGear 150H2LVPW


B5サイズNOTEを検討しています。
B5じゃないけどなんだか魅力的です。HDDのサイズとファンの音や発熱が気になります。NECのravieJ700と東芝C9と迷っています。
使用はビジネスソフトが中心ですが、DVD編集や、DVの編集もしたいと思っています。詳しいかた教えて下さい。
後メモリは256mbを抜いて512mbをさすのでしょうか??
0点


2003/12/13 09:49(1年以上前)
オフィスパーソナル2003もインストールされており、ビジネス用途としては不足はないと思います。
液晶は、映りこみを除けば、コントラストも高く、非常に綺麗です。DV編集ですが、HDDの容量はまずまずですが、少し非力だと思います。
モバイルドライブ内臓の他機種と比べて、重いことが取りざたされていますが、私には許容範囲です。外では大容量バッテリーを内蔵して、バッテリーに気遣うことなく、贅沢に使っています。
また、モバイルスーツもつけて、結構アクティブに使っています。
一番気に入っているのが、CFドライブでAIRH,SDドライブで、デジタル画像のコピーが簡単に出来る。また何より、床面積が小さいことが、外でも、照れもなくさりげなく使えて、気に入ってます。
書込番号:2225756
0点


2003/12/14 07:40(1年以上前)
すみません。掲示板間違えました。とんちんかんなレスつけてしまい失礼しました。
書込番号:2229305
0点


2003/12/15 11:54(1年以上前)
性能的には申し分ないのではないでしょうか。
PentiumM,メモリ512あれば動画編集を含めてほとんどの操作は満足に出来ます。
(メモリ増設するならは256mbを抜いて512mbを差します)
価格さえ許容できればravieJ700や東芝C9よりもいいのではないでしょうか?
書込番号:2233933
0点

