
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年8月10日 20:59 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月7日 20:13 |
![]() |
0 | 7 | 2004年7月23日 14:43 |
![]() |
0 | 9 | 2004年7月10日 07:54 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月27日 18:12 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月20日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 日立 > PriusGear 150H2LVCT



あまり奨められませんが、ノートPC開けて見ればわかるけど。開け方からきくのでしたら本屋さんで少し勉強が必要です。
頑張ってみて。
書込番号:3126640
0点



2004/08/10 07:13(1年以上前)
とんぼ5さん、早速のレスありがとうございます。
開け方は大丈夫です。
実は最近のノートパソコン事情が分からなくて、昔のような基盤直付けCPUじゃないのが多いということは知ったわけですが、この機種はどうかと思っておうかがいしてみました。
大丈夫そうで安心しました。もっと調べる必要はありそうですけど(笑)。もっとも、そのままのスペックでも不足はないので、実際に購入して検討してみます。
書込番号:3126684
0点

さすがに直付けはここ最近の機種ではないですね。
PentiumMはULV版を除き、ほぼどれも比較的交換は楽になって
いるようです。
今年の秋には各種のノート向けベアボーンでPentiumM対応のもの
が揃います>>12インチ〜15.4インチまで各社。
書込番号:3126699
0点

失礼しました。でも買う前から交換ならその分他に向けた方がよい様な気か。
☆★氏に嫌味ではないので、お気にめさないで。考え方の違いと言われればそれまでなのですが。
書込番号:3126749
0点

無駄に感じることは理解できるのでOKなんですが、
とのCPU>>どのCPUにしたいのか。
書込番号:3126775
0点



2004/08/10 20:50(1年以上前)
☆満天の星★さん、ありがとうございます。
ホントに最近すっかりパソコンパーツに疎くなってしまって。
初歩的なことをお聞きしてしまい恐縮です。
購入後、暫くはそのままで使うつもりですが、ある程度経ってからPentiumMに換えたいと思っています。超低電圧版ならどれでも無条件に交換可ということではないと思うのですが…。コアの違いとかも勉強しないといけないなあと思っています。
ともかく、後から簡単にグレードアップできる余地があるというのは嬉しいかぎりです。
CPU換装よりもどちらかといえば、↓に書いていただいている、無線LAN内蔵の方が圧倒的に優先事項です(笑)。
みなさんの書き込みは、非常に参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:3128761
0点

上位のモデルにPentiumMを使っていれば99.9%は認識します。
問題はVAIOやLavieみたく交換が簡単かどうか??だけ。
書込番号:3128808
0点



ノートパソコン > 日立 > PriusGear 150H2LVCT


I.Linkでビデオカメラ(Panasonic¥NV-C3)からチャプチャーしようと思います。ケーブル接続しましたが認識しないようです。どなたかわかる方いれば教えてください。
0点


2004/07/11 00:06(1年以上前)
ビデオカメラの電源ははいってますか?
先にソフトを立ち上げた場合はいかがですか?
1394のドライバーを削除して再起動ではいかがですか?
この組み合わせはどのPCでも安定的に作動しますから、これ以上は分かりません! アーもう一つ他にPCがあればそちらでもお試し下さい、これでもだめならカメラが臭いです。
書込番号:3016615
0点



2004/07/11 09:53(1年以上前)
アドバイスありがとうございます^^
ビデオカメラの電源ははいってますか?・・・・・はい
先にソフトを立ち上げた場合はいかがですか?・・変わりません
1394のドライバーを削除して再起動ではいかがですか?・・これって再インストールになるのですか?ドライバーってどこに??
ケーブルを差し込んだ時に「ピコン」って音はするのですが、新しいデバイスとして、ウインドウズが認識してなさそうです。
書込番号:3017674
0点


2004/07/11 14:46(1年以上前)
デバイスマネージャを開いて、一番上かしら!1394バスホストコントローラ これを削除してからPCを再起動。
書込番号:3018539
0点



2004/07/11 22:32(1年以上前)
1394のドライバーを削除して再起動ではいかがですか?・・・これも駄目でした。ビデオカメラどこかのパソコンに持っていって試してみます。
書込番号:3020031
0点



2004/08/07 20:13(1年以上前)
ウィンドウズとパナソニックのネットワークのエラーみたいでした。マイクロソフトからエラーログ探したらありました。プリウスの問題ではありませんでした。ありがとうございました。
書込番号:3117628
0点



ノートパソコン > 日立 > PriusGear 150H2LVCT


4GBのファイルを扱いたいのですが、どうすれば変換できるのでしょうか?
コマンドプロンプトから convert c: /fs:ntfs と入れても使用出来なくて困ってます。
もしされた方など、アドバイスお願いします。
0点

仰る意味が良く解らないですが・・・
ファイルやフォルダ単位での変換というのはなくパーティション単位
での変換になります>>FAT32-NTFS
パーティションがNTFSならデータをFAT32からコピーしようが移動
しようが関係ないです。
ファイルシステムとは云ってもパーティションのシステムを云います。
書込番号:3061339
0点

それとFAT32ファイルシステムでは4GBがMax容量になりますが、
実際は自動的に分割され保存することはFAT32上でも可能です。
書込番号:3061416
0点


2004/07/23 13:21(1年以上前)
ファイルシステムとファイルがごっちゃになっちゃって!
書込番号:3062219
0点



2004/07/23 13:59(1年以上前)
NTFSですが、もしかするとXPは最初からNTFSなんでしょうか?Cドライブを、NTFSにしたいと思ってました。
書込番号:3062280
0点


2004/07/23 14:30(1年以上前)
XPの問題ではなくて、HDDのファイル形式の問題ですので、お好きなほうにすればいいでしょう!
書込番号:3062355
0点

標準のファイルシステムはXPならNTFSになっています。
OSの製品版からインストールする際はFAT32も選択可能となっている。
NTFSのほうがいい。
書込番号:3062365
0点


2004/07/23 14:43(1年以上前)
システム部分のファイル形式を変更するときは、一旦HDDを取り出してそれをDT機のスレーブにつなげたり、または外付けHDDケースに入れて他のPC、ノートでもいいです、 につなげてNTFSでフォーマットしなくてはなりません、これを150Hに戻し、システムリカバリーという手続きになります。
書込番号:3062380
0点



ノートパソコン > 日立 > PriusGear 150H2LVCT


現在w2kにしようと取り組んでいるのですがどうしてもドライバー関係が見つかりません。。。ドライバーを持ってるとかここにあるというのを知っている方ぜひお願いいたします。
どうしても使用したいソフトがwin2000のみでしか使えないので・・・
0点

http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/download/type/flora220w_nc.htm
↑
検索して見つけるのもスキルのひとつだよ。
書込番号:2860932
0点



2004/05/29 09:31(1年以上前)
☆満天の星★さんありがとうございます☆
しかしながらそこらへんのドライバーは試してみました・・・
そこにないドライバーはないお考えた方が良いのでしょうか?
書込番号:2860960
0点


2004/05/29 09:36(1年以上前)
XP用では試した?
書込番号:2860976
0点



2004/05/29 09:38(1年以上前)
とおりすがられさん試していませんでした(>_<)
しかしFLOLA用のドライバーでもPriusにつかえるんですか?
書込番号:2860987
0点


2004/05/29 10:08(1年以上前)
そぉなんですか!がんばってみます!
書込番号:2861073
0点


2004/05/29 10:47(1年以上前)
できましたぁぁ☆ほんとにみなさんありがとうございます☆
とくに☆満天の星★さんには大感謝です☆
書込番号:2861177
0点


2004/05/29 11:02(1年以上前)
うれしくてこっちからも書き込みしてみました!
本当にありがとうございます!
書込番号:2861229
0点


2004/07/10 07:54(1年以上前)
どうやって変更されました?
w2k製品版のディスクを入れてパソコンを起動してもCDからOSが起動しません。
OS起動時にF12キーを押してCD起動にしたり、BIOSをいじったりしましたがだめでした。
どなたか教えてください。よろしく御願いします。
書込番号:3013818
0点



ノートパソコン > 日立 > PriusGear 150H2LVCT


このpcの購入を考えてます。初めて自分で買うもので…。うちにADSLがつながっているのですが、自分の部屋で一人で使いたいと思っているので、無線を使おうと思ってます。
「無線ルータ」というのであれば、どれでも接続できるのでしょうか?たとえばこちらで一番安いhttp://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/delta/wb7000h.html
無線ルータとカードのセットを見つけたのですが、特に機種とか互換性が駄目とかあるのでしょうか?これで使えますか?
わかる方がいれば、教えてください。よろしくお願いします。m(__)m
0点


2004/05/26 09:30(1年以上前)
無線カードとルーターがセットになっているものなら、
まず、大丈夫だと思います。接続ができないなどのトラブルは、
無線カードとルーター(またはアクセスポイント)のメーカーが
違う場合や、内蔵の無線を使う場合に、発生することが多いようです。
ただ、↑のセットは、11bという古めの規格にしか
対応していないものなので、できれば、
11aや11gという規格に対応したものの方が良いと思います。
Atermなら7600とかでも、↑(1万5千円?)と1000円くらいしか
違わないですし、Buffalowのセットなら、
もっと安いものもありますしね。
あと、ADSLのプロバイダとモデムの種類が気になるところなので、
無線LAN製品の候補を決めたら、その組み合わせでOKか、
ネットワーク機器の方の掲示板で、質問してみると、良いと思います。
書込番号:2850924
0点



2004/05/27 18:12(1年以上前)
教えていただいて、ありがとうございます。
その後で申し訳ないのですが、お店の人にDVD+R/RWというのを聞いて、これから必要になるものかと思い、priusGEARのGN35Jを買うことにしました。(優柔不断・・・)
家はOCNに入ってます。モデムは富士通のv1というのですが、カードとかBUFFALOで大丈夫でしょうか?
ルータは
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=007740&MakerCD=52&Product=WLA%2DG54
カードは11gとbが対応の
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=007740&MakerCD=52&Product=WLI%2DCB%2DG54
とaもbもgも対応のものと迷ってます。
どちらも大差ないでしょうか?
接続については機器のほうで聞いて見ます。
書込番号:2855594
0点



ノートパソコン > 日立 > PriusGear 150H2LVCT


購入を検討しています。
初心者なので、よくわからないのでおしえてください。
家でUSENを契約してるんですが、PCとつないでHDに入れたり、CDに焼いたりしたいのですが・・・
この機種で可能でしょうか? ステレオ録音はできますか?
あと、この機種を使ってる方に、よいところと悪い所をおしえてください。
よろしくお願いします。
0点

