
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 日立 > PriusGear 150H2LVCT


コミコミ129800円で買いましたが、コンボドライブと
テレビチューナーに高品位な液晶といい買い物でした。
Intel2200BGを入れて似非Centrino状態にしています。
無線LANのランプとスイッチもしっかりつかえています。
あとはメモリ256MBを増設する予定です。
CPUはCeleron800MHzですが、デスクトップ機のCeleron2.4GHzよりも
かえって快適です。CPUに由来するもっさり感はほとんどないです。
0点


2004/07/30 17:28(1年以上前)
私も同じ価格で購入しました。DVDマルチドライブですよね。お得です。
2200BGのことを知らずCFの11b無線LANカードを挿して使っているのですが
miniPCIスロットというのは中にあるのですよね?素人なもので…
処理速度は満足です。以前もCeleron機だったのですが、それより速い。
書込番号:3088377
0点


2004/07/30 18:52(1年以上前)
miniPCIに関して追記です。裏面の開けられるところのHDDでもメモリでも
ないところがminiPCIスロットだったりするのでしょうか?
書込番号:3088590
0点


2004/07/30 19:49(1年以上前)
2、3質問させて下さい
1.無線Lanの設定は、miniPCIカード付属の物、あるいはPC付属の物が使えるのでしょうか?
2.感度は良好でしょうか?
私も同価格で購入しました(明日配送予定)
書込番号:3088748
0点


2004/07/31 14:57(1年以上前)
「い〜でじ」で夏祭りセールをやっています。¥129,799-で出ていまが
いつも売り切れです。問い合わせのメールをしたら、入荷日を教えていただきました。3台入荷のうち、最初にゲット!30分で、また無くなってしまいましたけど・・・欲しい人は問い合わせしてみればいいかも?
書込番号:3091740
0点


2004/07/31 23:04(1年以上前)
もう入荷はなさそうでした。
書込番号:3093384
0点


2004/08/01 17:49(1年以上前)
またまた今度はmurauchi.comで¥129,800-で出てますね。いよいよ最後の在庫処分でしょうか?ただし、会員にならないと安くならないようです。
書込番号:3096188
0点


2004/08/01 23:31(1年以上前)
すいまそん。もう販売終了でした。今頃になってずいぶん売れてるみたいです。これだけ安くなれば当たり前ですね。
書込番号:3097408
0点


2004/08/04 22:05(1年以上前)
上記のmurauchi.comで8月入荷予定で台数限定特価があるようです。
興味のある方は問い合わせてはいかがでしょう?
書込番号:3107558
0点


2004/08/04 22:23(1年以上前)
Intel2200BGが接続可能という事でをソフマップに注文中です。
Intel Pro/Wirelessネットワーク・コネクション 2200BG 3,970円でした。これでいいんですよね?
明日着ですがモバイル性が向上が期待できるので楽しみです。
インストールで注意する事はありますか?
このマシンは本当に快適な感じがします。800MHzだとは思えないです。
ジャストA4サイズでお買い得だと思います。
余談ですが、エレコムのC@Mと印刷されたケース(バック)のB5サイズがジャストフィットしていました。ぴったりで安ぽっくありませんでした。
(注意:ACアダプタ、マウスは入りません)
書込番号:3107638
0点


2004/08/04 22:35(1年以上前)
ケースがいろいろあるので正確な型名を書きます。
CAM-IB07というB5サイズのものです。
http://www.rakuten.co.jp/elecom/412665/428655/453606/
このサイズのパソコンはB5ケースでも入るのかもしれません。
私はこのケースを買いましたが他のを選ぶ人は
行った先のお店でカタログA4パンフレットを拝借して
選ぶほうが間違いないでしょう。ただし厚みはよく調べておくことを
おすすめします。
BM-IB02BK はどうなんでしょうか?(B5サイズ)
http://www.rakuten.co.jp/elecom/412665/428655/453590/
書込番号:3107692
0点


2004/08/04 22:41(1年以上前)
連続して投稿すいません。
BM-IB02BKは内寸が厳しいため入らないかもしれない。注意してください。
書込番号:3107732
0点



ノートパソコン > 日立 > PriusGear 150H2LVCT


PriusGear 150H2LVCTを買いました。HITACHIのパソコンは初めてですが、LOOX T70Hと迷ったあげく、DVDマルチ(私の好み)・液晶(見やすい)・TV(結構綺麗)・値段も安いなど費用対効果を考えると、なかなか良い買い物でした。ちなみに149,800円(税・送料込み)でした。いまのところ不満はありません。用途は違いますが、バイオX505・U101・SRX7S/PB・Z1などソニー製パソコンをいろいろ購入しましたが、費用効果を考えると今一だった。
0点


2004/05/25 02:41(1年以上前)
良かったらどこで買ったか教えてください。
書込番号:2846898
0点



ノートパソコン > 日立 > PriusGear 150H2LVCT


以前、SONYのTR2Eを使用してました。
ビデオキャプチャー高額なものを使用してましたが、映りが悪く、CPUが低いせいか録画しても、何か他の作業をしてると止まったり最悪でした。
そこで、買い替えを決断しまして、3週間悩みましたがこの150H2LVCTを購入しました。
実際、予想以上に画質もよく、さすが液晶だなと思いました。
また、CPUも同じなのにこちらは、他の作業しても問題なし。
なぜ、と思いました。
HDDに録画しても、綺麗ですし、ほぼ完璧な商品です。
音質も満足で、悪いところはバッテリーが短い位かな。
できましたら、バッテリーを標準にて大容量タイプ付けてもらいたいですね。
今後に期待します。
パソコン暦10年、久々に満足いくノートに出会いました。
0点

TVキャプチャーが高価なハードエンコ仕様だから、画質もいいし
CPUの性能に関係なく録画できるよ
ソフトウェアエンコードを選ばないで正解ですよ。
reo-310
書込番号:2591146
0点

モバイルするにはバッテリー駆動時間がネックでしょ??
2時間程度ですと困るね。
書込番号:2595814
0点



ノートパソコン > 日立 > PriusGear 150H2LVCT


スレが長くなりすぎているので、新たに立ち上げました。
最後の最後までLOOX−T70Eと悩みました(値段も一緒ですし)が、結局以下の理由によりLVPWを購入しました。(すみません。ここがLVCTのスレであることはわかっていますが、ご勘弁)
・CPU速度がLOOXより50%上。
・メモリが標準で512MB
・画面が12.1インチのWXGAで大変見やすい。
(映りこみもLOOXより若干マシ?)
デザインは好みの問題もありますが、多少ダサいものの、シンプルでいいかな?という印象を持っています。
まだ殆ど使っていませんが、印象としては...
[良い点]
・やはり高速。体感的にも問題はありませんし、HDBENCHで27000程度。
スーパーPIで104万桁の円周率を計算したところ1分2秒でした。
さすがにPentiumMの1.5GHzですね。この部分(整数演算)だけなら、
手持ちのPen4の2.6GHzより高速です。
・画面が見やすい。大きめのWXGAということで、映画の字幕も
見やすいですね。明るさはそこそこだと思います。
・サイズ的にも横幅がA4サイズですから、扱いやすいと思います。
(モバイル用と考えた場合でも、比較対象となったLOOXも
現行機は結構大きめですから、そんなに差は感じませんでした)
[ちょっと不満な点]
・USBが本体左側に2つで、マイクロソフトのモバイル用マウスのように
コードが短い場合は若干苦しい。右側にも1つぐらい欲しかった。
・IEEE1394が本体正面にあるため、周辺機器をつないだとき、ケーブルが
やや邪魔になる。
IEEE1394なんて常時接続はしていませんし、マウスもコードが長いものを使えば問題ありませんので、それほど大した問題ではありません。
また、私自身はあまりバッテリーで使うことはありませんので、気にしていませんが、標準で2.6hというのは人によっては辛いかもしれません。
全体として、大満足です。
強いて気になることといえば、あまり人気があるとも思えず、きっとLOOXと比べるとリセールバリューが低いだろうなあ...ということぐらいです。
0点


2004/01/03 02:10(1年以上前)
MAT2号さん、こんにちは。
さすがPen-M1.5GHzですね。HDBENCHで2700とは速いですね。
私のLOOXはUSBポートが縦に2つ設けられていてDVDマルチの近傍にあるため、同様の悩みがあります。まあこの辺は小さい分、どの機種でも同じようではないでしょうか?
おっしゃるとおり、バッテリー駆動するのでなければ現在何も不満のない最高峰モデルといっても過言ではないのではないでしょうか。
まあ、この機種は、BIOSプログラムのバージョンによっては、バージョンアップしなければならないのが欠点ですかね。
書込番号:2299328
0点


最初|前の6件|次の6件|最後