


ノートパソコン > 日立 > PriusGear 150H2LVCT


ハードエンコでTVが見られるということでこの機種の購入を検討しています。
CPUがセレロン800Aなのですがどのようなものなのかよくわかりません。インテルのサイトにはこのようにのっていました。
http://www.intel.com/jp/developer/design/mobile/celeron/index.htm
教えていただきたいのは次の2点で
1.ネットブラウジングしながら標準画質程度でTV録画を行ってもコマ落ちなどしないでしょうか。
2.ビデオからのMpeg2エンコードにどれくらいの時間がかかるか、目安のようなものでも教えていただけますでしょうか。
ということなんですが、このことについて日立のコールセンターに問い合わせたところ、使用状況によって異なるので一概に出来る出来ないと答えられない、TV録画の際のCPU稼動率についても同じで、上位機種のLVPTであっても出来ますとはいえない、とのことでした。
動画編集をやったことがなく素人なので、的はずれな質問かもしれませんが、ヒントになるようなサイトでもいいのでよろしくお願いします。
書込番号:2390450
0点

ソフトエンコードするならきついでしょうが、ハードエンコードですからceleron800でもキャプチャ中のCPU利用率は30%程度だろうと思います。ネットブラウジングもブラウザをやたらといくつも開くようなことをしなければ基本的には大丈夫だと思います。
ハードウェアMPEG2リアルタイムエンコーダーですから、ビデオの再生が終了した時点で、エンコードも終わっています。ですから2時間ビデオテープをキャプチャするなら、それを再生する2時間がエンコードに必要な時間です。
書込番号:2390618
0点



2004/01/26 22:16(1年以上前)
srapneelさん、どうもありがとうございました。セレロン800AでもハードエンコードならTV録画&ネットブラウジング、ビデオから動画のエンコードは十分できるのですね。動画のエンコードは高速な処理装置と大容量の記憶装置が必要とかいう一般的なことだけしか知らなかったので、この機種のスペックで大丈夫なのかな?とおもっていたので安心しました。
やはり動画をあつかうときには、ハードエンコードだとメリットが大きいのですね。それからCPUについてまた少し調べていたら、消費電力が7Wらしくて、あまり熱くならなそう、静かなのかな、とおもいました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1204/ubiq35.htm
返信いただいてとても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:2391863
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > PriusGear 150H2LVCT」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2005/02/05 22:14:04 |
![]() ![]() |
1 | 2005/01/16 18:56:20 |
![]() ![]() |
1 | 2005/01/15 8:09:31 |
![]() ![]() |
6 | 2004/12/10 3:56:41 |
![]() ![]() |
1 | 2004/09/22 0:18:16 |
![]() ![]() |
7 | 2004/09/13 23:23:18 |
![]() ![]() |
3 | 2005/02/23 23:00:26 |
![]() ![]() |
8 | 2004/09/01 12:43:15 |
![]() ![]() |
3 | 2004/08/14 3:56:04 |
![]() ![]() |
7 | 2004/08/10 20:59:07 |