PriusGear 150H2LVCT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:モバイルCeleron/800MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Home 重量:1.67kg PriusGear 150H2LVCTのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PriusGear 150H2LVCTの価格比較
  • PriusGear 150H2LVCTのスペック・仕様
  • PriusGear 150H2LVCTのレビュー
  • PriusGear 150H2LVCTのクチコミ
  • PriusGear 150H2LVCTの画像・動画
  • PriusGear 150H2LVCTのピックアップリスト
  • PriusGear 150H2LVCTのオークション

PriusGear 150H2LVCT日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月 6日

  • PriusGear 150H2LVCTの価格比較
  • PriusGear 150H2LVCTのスペック・仕様
  • PriusGear 150H2LVCTのレビュー
  • PriusGear 150H2LVCTのクチコミ
  • PriusGear 150H2LVCTの画像・動画
  • PriusGear 150H2LVCTのピックアップリスト
  • PriusGear 150H2LVCTのオークション

PriusGear 150H2LVCT のクチコミ掲示板

(246件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PriusGear 150H2LVCT」のクチコミ掲示板に
PriusGear 150H2LVCTを新規書き込みPriusGear 150H2LVCTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

購入検討中です

2004/03/19 14:11(1年以上前)


ノートパソコン > 日立 > PriusGear 150H2LVCT

はじめまして、こちらの機種の購入を検討しています。
用途は
1.VHSテープのデジタル化をしたい
 (HDDレコ専用機もあるのですが、エアチェックで使うので)
2.TVを見ながらネットやメールをしたい
がメインになるかと思います。
 ビデオデッキでダビングする程度の画質になれば嬉しいですが、画質命というほどではありません。TV機能は録画して見れればいいくらいです。
条件としてはこんな感じかな?と思っております。
・DVDマルチ
・S入力端子
・できればハードエンコ
・外で使うことはあまり考えていないのでバッテリ駆動時間は気にしません
・HDD上はこまめに削除するつもりですので、容量も気にしません
・HDDレコで視聴するつもりなので画面の大きさも気にしません
・無線LANは必要ありません
・予算20万ちょい程度

この条件でVAIO-GRT55F/BにマルチをつけるかPrius 150H2LVCTかなぁという感じに行き着いたのですが、使っている方はどのように思われますか?
 また外部入力がメインの使用方法の場合おすすめの機種があれば教えてください。よろしくお願い致します。
 長くなりまして申し訳ありません。

書込番号:2602751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/03/19 17:48(1年以上前)

VHS>>HDD、DVDダイレクトならば専用の機器のほうが速くて
便利でしょうね。
6月になればVHS&HDD&DVDの一体型のが出るらしいですから、
DVD-RAMディスクに簡単編集にて書き込んで、コンピュータで細かく
細工するというのがベストかと??

書込番号:2603235

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2004/03/19 18:18(1年以上前)

☆満天の星★さん、ご回答ありがとうございます。
専用の機器もさほど早くないように思います。(ちなみにTOSHIBA)
トリプルモデルはPanaですよね。3倍で録画したものは録画したデ
ッキで再生するのが一番かなと思うとトリプルモデルを買っても結
局それに元からあるデッキをつなぐことになりそうで…。

確かにVHS→HDDレコへRAMでダビって、パソコンで編集し-R焼きと
いうのはちょっと魅力的。そうするとTVマシンでなく、もう一台
HDD+DVDレコとDVDマルチドライブ付ノートと編集ソフト?
それを一台で済ませるためにパソコンでできないかなぁ…と思った
んですが甘かったですかねぇ。

書込番号:2603310

ナイスクチコミ!0


ぷりどうぐさん

2004/03/29 19:14(1年以上前)

VHSテープを何本くらい持っているかによるんじゃないでしょうか?
30〜50本を超えるようなら専用機を購入すればよいし、
あまりないようなら、または速さを我慢するのならば
迷わずTVパソコンでしょう。
速さ以外のことを考えれば、
編集はTVパソコンの方がしやすいですよ。

書込番号:2643361

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2004/03/30 12:16(1年以上前)

ぷりどうぐさん、返信ありがとうございます。テープは50本以上あると
思います。
 HDDレコーダーとビデオデッキをつないでダビングはしているのです
が、映像が補正しきれないものがあってパソコンならできるかなと思い、
TVパソコンを検討していました。
 エンコードで数時間かかっても画質をキレイに残したいもの、そのま
まMPEG2になればいいもの、画質は問わずデジタルとして残せれば
いいもの…とそれぞれ使い分けするのがいいのかな…と思ってきました。
使うソフトなども検討して、TVパソコンの機種はもう一度検討し直す
ことにします。

 ご助言下さった皆様、ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:2646391

ナイスクチコミ!0


しぷらむさん

2004/04/02 22:02(1年以上前)

この機種のCPUは確かCeleron-Mと同性能だったと思います。
2次キャッシュに注目!
なのでCeleron換算すると2倍の1.6GHzくらいの性能だと思われます。

書込番号:2658960

ナイスクチコミ!0


ホンテンさん

2004/05/15 23:28(1年以上前)

ビデオは録画したデッキと異なるデッキで再生すると画質が落ちる場合があるので、専用機に期待するのもほどほどにしたほうがいいと思います(利便性は別)。
画像の補正というのは、どういうレベルのことを指しているのかわかりませんが、およそは絵の傾向を調整するもので、トータル画質は向上しません。また、質や精度を考えるとMPEG2にしたものを再度編集することもおすすめしません。
こだわり具合によりますが、理想はDVコーデックでキャプチャ・編集して最後にDVDにする方法です。って、こだわりすぎ?
実は私も似たようなことを考えているですが、テープの本数が多くて途方にくれています。

書込番号:2811840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2004/03/16 10:38(1年以上前)


ノートパソコン > 日立 > PriusGear 150H2LVCT

スレ主 masa0843さん

以前、SONYのTR2Eを使用してました。
ビデオキャプチャー高額なものを使用してましたが、映りが悪く、CPUが低いせいか録画しても、何か他の作業をしてると止まったり最悪でした。
そこで、買い替えを決断しまして、3週間悩みましたがこの150H2LVCTを購入しました。
実際、予想以上に画質もよく、さすが液晶だなと思いました。
また、CPUも同じなのにこちらは、他の作業しても問題なし。
なぜ、と思いました。
HDDに録画しても、綺麗ですし、ほぼ完璧な商品です。
音質も満足で、悪いところはバッテリーが短い位かな。
できましたら、バッテリーを標準にて大容量タイプ付けてもらいたいですね。
今後に期待します。
パソコン暦10年、久々に満足いくノートに出会いました。

書込番号:2591074

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/03/16 11:10(1年以上前)

TVキャプチャーが高価なハードエンコ仕様だから、画質もいいし
CPUの性能に関係なく録画できるよ
ソフトウェアエンコードを選ばないで正解ですよ。

reo-310

書込番号:2591146

ナイスクチコミ!0


万舟さん
クチコミ投稿数:491件

2004/03/16 18:46(1年以上前)

デザインをもうちょっと見直してくれたら買ってもいいんだけどね。

書込番号:2592267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/03/17 17:28(1年以上前)

モバイルするにはバッテリー駆動時間がネックでしょ??
2時間程度ですと困るね。

書込番号:2595814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDD換装について

2004/03/14 21:42(1年以上前)


ノートパソコン > 日立 > PriusGear 150H2LVCT

スレ主 特急中華街さん

この機種のハードディスクを80Gに換装された方はいらっしゃいますでしょうか。換装された方がいらっしゃいましたら、例えば、「裏蓋のネジをはずして、すぐにハードディスクをはずせた」といった情報を教えていただければ幸いです。
私は、これまで、BIBLO MGやDYNABOOK EXなどのハードディスクは
換装した事ならあるのですが。(交換が易しい部類のノート??)

書込番号:2585616

ナイスクチコミ!0


返信する
LVPTさん

2004/04/24 11:02(1年以上前)

遅レスですが、先日「最後の1台です」と言う言葉につられLVPTを
購入しました。超高でしたが、ポイントで80GBのハードディスクを購入
し内臓HDDは電源を入れる前に換装しました。
元のHDDを外すのは裏蓋のネジを2本外してすぐにHDDは外せまし
た。が、HDDとブラケットがアルミテープで固定されているため
剥がすのが面倒だったため、後付けHDDはブラケットを付けずに
使用していますが、今のところ問題ありません。

書込番号:2731015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動画処理

2004/01/26 16:06(1年以上前)


ノートパソコン > 日立 > PriusGear 150H2LVCT

スレ主 ラストおサムライさん

ハードエンコでTVが見られるということでこの機種の購入を検討しています。
CPUがセレロン800Aなのですがどのようなものなのかよくわかりません。インテルのサイトにはこのようにのっていました。
http://www.intel.com/jp/developer/design/mobile/celeron/index.htm
教えていただきたいのは次の2点で
1.ネットブラウジングしながら標準画質程度でTV録画を行ってもコマ落ちなどしないでしょうか。
2.ビデオからのMpeg2エンコードにどれくらいの時間がかかるか、目安のようなものでも教えていただけますでしょうか。
ということなんですが、このことについて日立のコールセンターに問い合わせたところ、使用状況によって異なるので一概に出来る出来ないと答えられない、TV録画の際のCPU稼動率についても同じで、上位機種のLVPTであっても出来ますとはいえない、とのことでした。
動画編集をやったことがなく素人なので、的はずれな質問かもしれませんが、ヒントになるようなサイトでもいいのでよろしくお願いします。

書込番号:2390450

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/01/26 17:11(1年以上前)

ソフトエンコードするならきついでしょうが、ハードエンコードですからceleron800でもキャプチャ中のCPU利用率は30%程度だろうと思います。ネットブラウジングもブラウザをやたらといくつも開くようなことをしなければ基本的には大丈夫だと思います。

ハードウェアMPEG2リアルタイムエンコーダーですから、ビデオの再生が終了した時点で、エンコードも終わっています。ですから2時間ビデオテープをキャプチャするなら、それを再生する2時間がエンコードに必要な時間です。

書込番号:2390618

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラストおサムライさん

2004/01/26 22:16(1年以上前)

srapneelさん、どうもありがとうございました。セレロン800AでもハードエンコードならTV録画&ネットブラウジング、ビデオから動画のエンコードは十分できるのですね。動画のエンコードは高速な処理装置と大容量の記憶装置が必要とかいう一般的なことだけしか知らなかったので、この機種のスペックで大丈夫なのかな?とおもっていたので安心しました。

やはり動画をあつかうときには、ハードエンコードだとメリットが大きいのですね。それからCPUについてまた少し調べていたら、消費電力が7Wらしくて、あまり熱くならなそう、静かなのかな、とおもいました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1204/ubiq35.htm

返信いただいてとても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:2391863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

パーテーションを切るには?

2004/01/14 21:14(1年以上前)


ノートパソコン > 日立 > PriusGear 150H2LVCT

スレ主 hammer41さん

この機種(150H2LVCT)を購入しましたが、簡単にパーテーションを切り直す方法はありますでしょうか? OSからのリカバリでパーテーションを変更できますか?

書込番号:2345679

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/01/14 21:37(1年以上前)

最初にリカバリーすればパーティションか切れますね
マニュアルに詳しく書いてあるから読んだほうがいいよ。

reo-310

書込番号:2345805

ナイスクチコミ!0


patent-writerさん

2004/01/14 23:39(1年以上前)

reo-310さん、ごもっともです。他にいうことはありません。

書込番号:2346515

ナイスクチコミ!0


スレ主 hammer41さん

2004/01/15 22:55(1年以上前)

マニュアル読んで早速やってみます。ありがとうございました。

書込番号:2349888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

キーボードを押すとボコボコするのですが

2004/01/10 21:37(1年以上前)


ノートパソコン > 日立 > PriusGear 150H2LVCT

スレ主 購入者ですですさん

こちらの掲示板を使わせていただいて申し訳ありません。
こちらの方が多くの方がみられていると思い投稿させていただきます。
昨日デオデオにてLVPXを購入しました。以前のノートと比べ(loox 80T)快適に使うことができています。
ところがキーボートで入力中に矢印キーを押すとパコパコと音がするのです。
手で押さえたところタッチパネルの左右両端から5センチあたりのところが盛り上がり手で押さえたところ浮き上がっているのが確認できます。
気になって仕方がないのですがこういうものなのでしょうか?
あるいは不良品なのでしょうか。
どれぐらいの程度かしっかり伝えられなくて申し訳ありません。
どうかお教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:2329029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/01/10 22:43(1年以上前)

この板で質問しても無理。
ショップにもって行って他の同等機種と比較するしかない。
パームレストを開ければ中の状態がわかるけどね。
コネクター類が変にからまっていて収まりが悪いなんてこともある。

書込番号:2329360

ナイスクチコミ!0


スレ主 購入者ですですさん

2004/01/10 22:59(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
おっしゃるとおりですね。同機種を隣に並べて触ってみるしかないですよね。
同様の思いをされた方がおられたらと思い書き込みさせていただきましたが,やはり自分で動いて確認すべきでした。
無駄な書き込みをしまして失礼いたしました。

書込番号:2329449

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PriusGear 150H2LVCT」のクチコミ掲示板に
PriusGear 150H2LVCTを新規書き込みPriusGear 150H2LVCTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PriusGear 150H2LVCT
日立

PriusGear 150H2LVCT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月 6日

PriusGear 150H2LVCTをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング