このページのスレッド一覧(全34スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年9月28日 18:40 | |
| 0 | 9 | 2004年9月17日 10:23 | |
| 0 | 12 | 2004年8月17日 21:46 | |
| 0 | 1 | 2004年8月14日 19:57 | |
| 0 | 2 | 2004年8月9日 02:29 | |
| 0 | 2 | 2004年8月7日 11:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 日立 > Prius Deck Note Style DN53JT
同系の機種を使っている人に質問なのですが、シャットダウン時に毎回一瞬ですが画面がブレるのですが、他の方のはどうなのでしょうか?
特に使っていて、問題とかはないのでそれほど気にはしていないのですが、
毎回なので、ちょっとどうなのかなと思って質問させていただきました。
日立に聞いてみた方がいいですかね?
仕事場で使用している富士通のFMVとかはそんなことがないので、
日立の製品では起こりやすいのか、分からないのでよろしければ、
どなたか回答お願いします。
0点
ノートパソコン > 日立 > Prius Deck Note Style DN53JT
DN53JTも徐々に値が下がってきましたね。
そろそろ買い時かなって思いつつ、いまさらながら73JTが残ってたらなーと思います。
DNシリーズって新しいシリーズですよね?次の後継機っていつ頃出そうでしょうか?
きっとメモリー、チューナー等が改善されているでしょうから、近じか出そうなら待とうかと思うんですが。
0点
2004/08/22 00:46(1年以上前)
メモリはご自分で増設した方が安上がりですね。
廃れ行くアナログチューナーなどに改善は期待しない方が良いでしょう。
結論として、この機種をお買いになった方が、安上がりで、早く楽しめるでしょう。
書込番号:3170173
0点
2004/08/23 21:18(1年以上前)
aishinkakura-bugi-ugi さん お返事ありがとうございます。
今はなきDN73JTの無線LAN内臓と、長時間バッテリーに未練があるんです。
メモリーがM最大1G積めて、チューナーもゴーストリデューサーやデジタルノイズリダクション等がついてるんだったら待とうかと。
次期DN73KT(?)の発売時期はやはり年末でしょうか?
10月って事はないでしょうねー。
書込番号:3176688
0点
2004/08/26 01:28(1年以上前)
10月に出るんじゃないんですかね?
あくまで予想ですが・・・。
書込番号:3185441
0点
2004/09/11 10:37(1年以上前)
9月18日発売らしいですよ。
書込番号:3250170
0点
2004/09/13 04:12(1年以上前)
DN73KTでましたね。73JTを買えなかった人はチャンスですね^^
また今回も生産台数が少ないでしょうから。
書込番号:3258228
0点
2004/09/15 01:35(1年以上前)
Mitchum出ちゃいましたね!
皆様、ありがとうございます。
でもどこが違うんでしょうか?
CPUはアップしてるようですけど、その違いはいかほどのもんでしょうか?
あとはメモリーカードの種類が増えた位で、相変わらずメモリーは最大768で、チューナーも高画質仕様ではないんですねぇ。
やっぱり73JTが名残惜しい・・。
書込番号:3266291
0点
2004/09/15 01:50(1年以上前)
すいません。再送します。
Mitchum さん、しぶらむ さん、出ちゃいましたね!
皆様、ありがとうございます。
でもどこが違うんでしょうか?
CPUはアップしてるようですけど、その違いはいかほどのもんでしょうか?
あとはメモリーカードの種類が増えた位で、相変わらずメモリーは最大768で、チューナーも高画質仕様ではないんですねぇ。
やっぱり73JTが名残惜しい・・。
書込番号:3266337
0点
2004/09/17 10:20(1年以上前)
まぁまぁ・・・。あまり見栄えはしないかもしれないですが、
73JTとほとんど同じものが入手できる状態になったので
いいのでは?? TV機能が強化されたくらいでしょう。
ソフト的に^^
書込番号:3275363
0点
2004/09/17 10:23(1年以上前)
2画面同時表示とキーワード自動録画が可能になったみたいですね。
やっとデスクトップと同じ使い勝手になったんですね〜。
書込番号:3275370
0点
ノートパソコン > 日立 > Prius Deck Note Style DN53JT
この機種にあう内蔵無線LANカードは何でしょうか?
どこのメーカーでお幾らほどで売っていますか?
底の蓋をはずすと無線LANカードをさしこみできそうなスロットがあるので、教えて下さい(アンテナコードもあったし・・・。)
0点
ThinkPad向けの一部の機種用に単品が売られてますが、
これは互換性がどんなものか??
メーカーに聞いても保証はしませんから無難にカード式のに
したほうが簡単でしょうね。
書込番号:3141558
0点
2004/08/14 19:55(1年以上前)
今カード式のを使っています。
左側をあけたままにして一度ぼきっとプラスチックがはずれたから内蔵させたいんですよ。
ThinkPad向けの物があるんですね。
後で調べて買ってみようかな。
書込番号:3143704
0点
アキバなど散策される経験があるのなら、ほぼ見つかるはす。
問題は相性めいた部分だけですね。
書込番号:3143869
0点
2004/08/14 20:53(1年以上前)
玄人指向(バッファローの物)が使えそうな感じです。
ちょっと安めに攻めてみます。
結局はこの機種ASUSのOEMの機種らしいので、なんとかなるのかなと。
書込番号:3143877
0点
2004/08/15 11:38(1年以上前)
Prius Deck note(笑
http://usa.asus.com/products/notebook/w1series/w1000n/w1000n_overview.htm
日本で売らないのは、やっぱ日立絡みなのかな。
しかもasusブランドのほうが解像度いいし・・・
Mini-PCIカード、
「苦労と試行」のやつは同社でも一番難儀なキワモノシリーズなので
購入&挑戦は自己責任で。
11aさえ望まなければ、USBのものが手軽でいいかと。
(Buffaloがラインナップ豊富)
書込番号:3145844
0点
2004/08/15 19:38(1年以上前)
あの・・・・・・。
上記に書きましたが、内蔵させたいのです。
現在使っているのは@FreedのPHSカードで無線LANとPHSをデュアルでつかる物です。
ちなみにバッファローの無線カードやUSB等は仕事上持っているので、
別に買うつもりはありません。
書込番号:3147125
0点
2004/08/17 13:20(1年以上前)
くろうとしこうの物ですが、カードに付属でついてきたアンテナカードを外部につけて使ってみると、使えました!
アンテナをどうするかが少し問題ですが、かなりいい感じですよ。
書込番号:3153568
0点
2004/08/17 14:03(1年以上前)
たぶん内蔵のアンテナコードだろうと思われるコードを刺したら、
つながるようにはなりましたが、感度は低いままです。
アンテナを自作するかして工夫しようと思います。
やっぱ内蔵いいですね!!
書込番号:3153664
0点
2004/08/17 16:18(1年以上前)
DN33Jに玄人の802.11G-MPCIというカードつけてみました。
ドライバを入れたら問題無く認識し、XP標準のユーティリティーですんなりつながりましたが、やっぱり感度が低いですね。
BuffaloのG54につなげているんですが、50cmの距離で「シグナルの強さが非常に弱い」と表示されます。
Mini-PCIスロットの蓋を開けたまま、付属のアンテナを直線に伸ばしたら、「強い」と表示されましたけど常用できないですし。
reisanさん
内蔵のアンテナコードだろうと思われるコードってすぐに見つかりましたか?私は見つけられませんでした。やっぱり一回ばらさないと出てきませんか。
買ったばかりなので、まだ分解したくないんで。
書込番号:3153989
0点
2004/08/17 16:35(1年以上前)
付属のアンテナはMAINにだけ刺すだけでもある程度感度は上がります。
方法としては、mainぎりぎりにカットしたものを加工して内蔵させるのが安全かも。
内蔵だと思われてたものはあまり感度があがりません。(違うのかな?)
バラシはかなり大変です。おなじタイプの「玄人志向」の物なので、
アンテナ加工をオススメします。
※ちなみに私も買って一ヶ月もたっていません。
書込番号:3154034
0点
2004/08/17 19:01(1年以上前)
シグナル強にできました。
AUX部分とMAIN部分の基盤を2つにわけます。
本体無線カードを差し込みより向こう部分のアンテナ端子をMAINに、
そして、AUXを2つにわけた基盤AUXにつなげます。
あとは隙間のところにAUXの基盤を入れればOKです。(ちょうど高さもぴったり)
たまにシグナルが弱くなることもありますが、ほとんど強のままですね。とまぁ、安く内蔵無線化できてラッキーです。
書込番号:3154504
0点
2004/08/17 21:46(1年以上前)
おお〜!教わった通りに基盤を切断して、AUXの方の基盤だけでシグナル強になりました。
隣の部屋でもアンテナ5本中4本立っているので、大満足です。
reisanさんありがとうございました。
私のやった方法は下記の通りです。
1、玄人のキットに付属していた細長い基盤を切断
(まん中に穴の開いている所で切りました。)
2、付属のケーブルを本体のMAINに差し、反対側をビニールテープで絶縁して、基盤の差込口の後ろの隙間から這わす。
3、本体AUXに残りのケーブルを差し、もう一方を切断した基盤のAUXに差す。
4、基盤の差込口と反対側の、カード本体とPCの隙間に、切断したAUXの基盤を立てて入れる。
(サイズがギリギリなので渋いですが、何度かやっているうちにスポッと入りました。)
一番安いDN33Jが内蔵無線LANになってすごく得した気分です。
書込番号:3155139
0点
ノートパソコン > 日立 > Prius Deck Note Style DN53JT
この機種、ウーファー付きで音がかなり良いという噂を聞いたのですが、実際どんな感じでしょうか?DynaBookのharman/kardonスピーカや、NECのSoundVuとかと比べて音は良いですか?
0点
2004/08/14 19:57(1年以上前)
音に関してはPriusの方が良い感じがします。
NECの友達の物を聞き比べたらPriusの方がしっかりした音がでていますね。DynaBookとは音の力強さが違います。
やはりウーハーのおかげでしょう。
けれど、ゲームなどする場合には注意です。
ボリュームを下げても少し五月蠅すぎる感じがします。
書込番号:3143709
0点
ノートパソコン > 日立 > Prius Deck Note Style DN53JT
先日DN53JT購入しました。メモリーも768MBに増設し使用しています。テレビの視聴や録画にはPrius Navigator2〈以下PN2〉を使用していますがこれをアンインストールした場合テレビのコントロールは出来るのでしょうか?やはりPN2で総合的にコントロールした方が扱いやすいのでしょうか?私的にはテレビを視聴する際のバックグラウンドとか画面配置等が今ひとつかなって思うわけです。TV機能だけをコントロールするソフトってありますか?お教えください。
0点
2004/06/11 00:31(1年以上前)
TVの画面変更はかなりできますよ^^
最大化、サイド画面化、ノーマル、ミニ画面化など。。
最小化は「windowsキー+D」でできますし。
TV録画しながらTVの音声だけミュートして、音楽を聴いたりすることもできますし。
TV録画のときミュートすると他の音までミュートされることがあるので結構便利だとは思います。個人的にですけどね。
書込番号:2907090
0点
2004/08/09 02:29(1年以上前)
ナビステーションを使用しないとテレビ視聴と録画は出来ません。
また電源OFFからの録画も不可能です。
インターネットアップグレードで更に使いやすくなります。
書込番号:3122510
0点
ノートパソコン > 日立 > Prius Deck Note Style DN53JT
皆さんの口コミを読んでいて分かったのですがこれって無線ランが無かったのですね。最近のノートは殆ど内蔵になっているので付いてると思いましたHITACHIのHPって機種毎にスペックが出るため比較しにくく
機能の無いものは題目すら無いのでちょっと見ただけでは分かりにくいですね
機種毎に横並びの表になっていれば比較し易いのにー・・・愚痴言ってすみません
ところでHPでは電源100Vと、なっていますが220Vって使えるのでしょうか?
海外でも使用したいので教えてください
それとTOSHIBAのVXはOS立ち上げずにTVやDVDが見れますけどDNはどうなんでしょう?
0点
アダプターにもよりますが、ACの形状さえ合わせば可能でしょう。
書込番号:3112269
0点
2004/08/07 11:22(1年以上前)
自分がDN53JTを買いました。
アダプタ100−240Vでした。
電源入れたいとTVやDVDなど鑑賞できないです。
けどデザイン良く機能も文句無く快適に使っています。
ただ海外サービスは対応してないので
注意必要です。
書込番号:3116141
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






