
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2011年12月10日 20:25 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月8日 00:09 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月23日 20:41 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月2日 18:31 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月1日 14:34 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月26日 12:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 日立 > Prius Deck Note Style DN33J
Prius Deck Note Style DN33J、OS:XPsp2のユーザーです。
メモリーのメーカー最大搭載値は768MBですが、バルクメモリー(1GB×2枚)で問題なく稼動しております。参考まで
但し、当然ですが本体の分解を伴いますので自己責任となりますが(^^;
併せて、HDDも80GB(5400RPM、プラッター80GB)に交換しました。
体感的にソフトの切り替え等などかなり速くなった感じです。(当初256MB×2枚でした。)
使用用途によっては、あまり恩恵がない場合がありますが、ネットゲーム等は特に快適になりましたので・・(まあ、このノートでできる3Dゲームですけど)
ハードディスクの交換による体感速度(起動速度)も向上したと感じますが、こちらは再インストール直後(SP2済み)であるため、当然かもしれませんが・・・
このノートのデザインは非常に気にいってますので、長く使っていくつもりです。
CPUもPentiumMに交換してみようと思っています。(中古のCPU物色中)
1点

こんにちは、名なし探検隊さん。
Prius Deck Note Style DN33J
http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2004may/decknote/spec_dn33j.html
>DIMMソケット*1 2(うち1つ使用済み)
>*1:メモリースロットは256MBが固定で搭載されています。交換できるメモリースロットは1つのみです。
と有りますが、固定ではなかったという事ですか。
インテル 855PM チップセット
http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/855pm/index.htm
>最大2GB の DDR (英語) 333/266/200 メモリー・テクノロジーをサポート
IODATA 対応メモリー
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=65480&categoryCd=1
>メモリー:標準256/最大768、ソケット数2/空1、増設単位:1枚、メモリー満タン:
>SDD333-1G
最大768Mと書きながら、1Gメモリーは使えるみたいですから、検証の時に何かが引掛ったのでしょうね。
>CPUもPentiumMに交換してみようと思っています。(中古のCPU物色中)
上位機種にPentium M プロセッサ 1.60GHzが使われているようですので、楽しみですね。
次回のレビューもお待ちしております。
書込番号:6869914
1点

本日、PentiumM725(1.6GHz、L2:2MB)への交換にも成功いたしましたので参考まで
但し、CPUの交換による体感速度アップは感じられません。
CPU、メモリー、HDDの交換費用はトータル約3万5千円。
自己責任、メーカー保障がなくなる等のデメリット&リスクはありますが、自分なりに満足いく結果となりました。
書込番号:6877458
1点

こんばんは、名なし探検隊さん。
>本日、PentiumM725(1.6GHz、L2:2MB)への交換にも成功いたしましたので参考まで
無事、成功おめでとうございます。
UPを体感できないのは、ちょっと寂しいですね。
>自分なりに満足いく結果となりました。
やはり、これが一番だと思います。
末永く、お大切に。
ありがとうございました。
書込番号:6877541
1点

名無し探検隊さん>
但し、CPUの交換による体感速度アップは感じられません。
とのことですが、BIOSでSpedStepは有効にされましたか?
参考までに私の仕様を…
2004年購入DN33J
CPU PentiumM735(現在は755)(735=1,7G 755=2,0G)
メモリ IO-DATA 1Gx2(2G)
HDD 日立7200rpm100G
無線内臓化+アンテナ増設
セレMからの換装でしたら体感速度はかなり変わるはずです。
特に立ち上げ速度の高速化+立ち上げ直後の動作がかなり変わったはずです。
オススメな設定はスピードステップ有効環境で電源がポータブルorラップトップ
で使われると良いかもです。常時では常に1,7G作動になるので…
補足
常時電源設定でそのまま使用するとおそらくファンがほぼ回りっぱなしに
なるかと思われます。私の設定では早く軽くなおかつ静かで発熱ほぼ無しを
一応ながら実現できております。HDD高速化もかなり有効なようです。
>分解される方へ
メインメモリ換装はキーボード、ヒートシンク、パームレストまで外す大掛かりな作業となりますので自己責任にて♪
書込番号:7164063
1点

DN33Jを約3年半ほど愛用しています。
最近、HDDの調子が悪いのでHDDの交換を
検討しています。
自分でもネットで調べているのですが、
以下の質問をさせてください。
@DN33Jに対応するHDDというのは
どういう企画またはメーカーのものでしょうか。
Aネジのはずし方などが掲載
されているHP等がもしあるようでしたら、
教えていただきたいと思います。
BHDDを交換しても、リカバリーCDだけで
winXPをインストールできますか。別途、認証作業等
が生じるのでしょうか。
書込番号:7194697
1点

1)DN33Jに対応するHDDというのはどういう企画またはメーカーのものでしょうか。
HDD2.5インチ Ultra ATA100
※自信が無ければ外したHDDをパソコンショップに持っていって選んでもらえば良いです。
2)ネジのはずし方などが掲載されているHP等がもしあるようでしたら、教えていただきたいと思います。
裏蓋のネジを数本外せば行けるような気がしますが・・・
http://prius.hitachi.co.jp/prius/dload/pdf/catalog/prius_deck_notestyle.pdf
3)HDDを交換しても、リカバリーCDだけでwinXPをインストールできますか。別途、認証作業等が生じるのでしょうか。
必要ないですよ。
書込番号:7195249
1点

メモリー固定ではない。内部2枚+外から交換出来るの2枚です。
書込番号:13875097
1点



ノートパソコン > 日立 > Prius Deck Note Style DN33J


最近、本機種購入。
質感とかは他の機種とは別格で満足度高いです。
身内の者が同じ様な性能のFMV-BIBLO NB50Hを購入したけど
celeronとceleron-Mの違いなのか
向こうはファンの音がうるさくて非常に気になった覚えあり。
けど、こっちはCD-ROM使用時の音が気になる時あり。
ところで、Prius Navigation2でDVDを見ると
画像の動きがカクカクとなり動きが鈍くなるんだけど
これってメモリ不足なんでしょうか?
やっぱ512M位にはしとくべきなんでしょうか
初心者レベルの質問ですが
どなた分かる方お教え願います。
0点

メモリーのせいじゃないけどXPなら512MBにしたほうが無難です。
カクカクするのは光学ドライブとメディアとの相性めいたもの
があります。
専用のDVDプレーヤーでもDVD-Rとの相性はそれなりにありますので。
書込番号:3590784
0点



2004/12/05 23:26(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
相性なんですね…
レンタルで借りてきたもの2本とも
途中から動きがどんどん鈍くなっていったので
安直にメモリ不足なのかと考えてしまいました。
別視点でメモリ交換は今後必要ありなんですね。
パソコン利用目的の三分の一位が出張先での
DVD観賞が占めますので
ワイド画面であり、ウーハーまで付いている
本機がベストと思い購入したのですが
少し哀しいです…
デザイン、通常時の静かさ、画面のきれいさは
非常に気に入っており
しばらくは使い続けたいので
何か対処方法等ありましたらお教え願います。
書込番号:3591430
0点

高い確率で再生に支障があるならメーカーに光学ドライブの
交換を要請するのもいいですよ。
しかし、すんなり認めるかどうかは知りません。
メディアとの相性なので相手が数点試して問題がないと正常と
云われるかもしれない。
ここまでやっても駄目なら光学ドライブを自分で交換する手も
残っていますが。
書込番号:3591802
0点


2004/12/06 09:18(1年以上前)
PriusNavigation2のバージョンを最新にしてみるとか・・・。
書込番号:3592756
0点



2004/12/06 21:48(1年以上前)
先ほど、メーカーのHPから最新版のPrius Navistation2を
ダウンロードしてきました。
Ver.2.43が登録されてました(自分のはVer.2.23でした)。
こんな方法があるとは知らなかったです。
お教えありがとうございます。
週末にでもDVDを借りてきて再生してみたいと思います。
もし数本試してみて、まだ駄目なようだったらメーカーに問い合わせてみます。
このパソコン気に入っているだけに直るといいなぁ
また、結果報告します。
書込番号:3595236
0点


2004/12/07 22:38(1年以上前)
あとバージョンアップしてもダメなら、グラフィックドライバーを最新にしてみるのも良いと思いますよ^^
書込番号:3600066
0点


2004/12/08 00:09(1年以上前)
DN73JTの方で、TVチューナー画像がガクガクになるとの
報告がありますね。
↓
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00201612090
PriusNavistation2だけでなく、他のDVD鑑賞ソフト
(例えばWindowsMediaplayerとか)ではどうなんでしょう?(^^;
書込番号:3600745
0点



ノートパソコン > 日立 > Prius Deck Note Style DN33J


買ってから一月位経ちますが、特に問題なく使用しています。
自分はメインマシーン、出張用のサブマシーンの両方として購入しましたが、やはりモバイルには向きません。特に出張の多い方には無線LANが付いてないのは痛いと思います。それと重さ。あとはバッテリー。
でもメインとしては何の不満もありません。
0点


2004/07/19 10:25(1年以上前)
モバイルマシンとして買うひとはいないのでは?
絶対不可能とはいいませんがやめておいた方がいいです。
PCカードスロットに無線LANいれてたらフタ折れました。
修理代5000円前後かかるとのこと。
書込番号:3046925
0点


2004/07/26 18:03(1年以上前)
どんな状況で折れたのか、いまいち判りませんが、私はバッファローのPCカードつけて持ち歩いていますが、そういう状況にはなっていません。
書込番号:3073858
0点


2004/10/23 20:41(1年以上前)
この機種に装着した状態で、はみ出さずに横ふたが閉められる無線LANアダプタがあるようですね。
宜しければ型名をお教えくださいませんか?
書込番号:3416418
0点



ノートパソコン > 日立 > Prius Deck Note Style DN33J
見た目から入って結局これに決めました。
私は会社ではPCを使っておりますが(ネット、メール、エクセル、ワード)、購入は今回が初なのでPC初心者です。その視点からのレポと思って読んでください。
1、2ヶ月前にHPのnx9110を購入したところ初期不良で返品。8日以内だったのでクーリングオフの適用者にさせられました。カスタマーサポートセンターの指示通り、時間かけて修復し、再インストし、それでもダメで買い手側の都合であるクーリングオフ扱いされたことには納得いってないですが、やりあってもキリがないし、まあ当たりが悪かったと諦め(同時期、同モデルを購入した知人二人は問題なし)、心機一転これを買った次第であります。(そーゆー意味では購入2回目?)
さて、使って2週間程度の評価ですが、、、
この板に、画面暗め(私には問題ないです。むしろキレイ、映りこみがきにならない、ワイドで使い勝手がいい)、CD等のドライブ音うるさめ(確かに。。。)といったネガティブな評価はよそに、大変気に入っております。速度、性能等はすごいなものではないのでしょうけどそもそもハイスペックモデルではないですからね(私としては予想以上に早く動くんで喜んでおります)。むしろ15万円という価格からいったら充分満足いくものではないかと思います。
もう少し時期を待てばもう少し価格が下がるとは思いますが、最低価格が数社 15万円弱に張りついているところをみたら現時点でも買いなのではと思います。
0点



ノートパソコン > 日立 > Prius Deck Note Style DN33J


およそ2年間使用してきた SONY GRX-52 の代わりとしてDN33Jを購入しました。CPUは Cel-M なので購入前は心配していましたが、GRX52(モバイルペンティアム4 1.8GHz)よりはきびきびとした動きで「速い」と感じました。キーボードは好みが左右する部分ですので何とも言えませんが、GRXよりも良いと感じました。あとはファンの音と熱ですが(これも人それぞれの感じ方ですが)GRX52と比較すると、静かで、熱くならないと実感できます。3Dゲームを数時間プレイしましたが、キーボード右上が若干暖かくなる程度です。ただし排気口周りは熱い風が送り出されてきますが。。。ということで大型ノートPCの買い替えとしてはよい買い物だったと思います。GRX52クラスのノートからの買い替えで悩んでいる方、この機種なかなかいいですよ。ちなみに購入は新宿ヨドバシです。
0点



ノートパソコン > 日立 > Prius Deck Note Style DN33J
こんばんは!
5月末の発売から2ヵ月間、他の機種と比較し検討し購入しました!!
ここの掲示板いつも参考にさせて頂いております。
少しでも参考になればと思い書込み致しました。
この機種の購入理由
1、動作音が静か(冷却FANが低負荷時回らない)
上記の理由でCPUはPen M か Celelon M
2、液晶は14インチ以上必要
3、SXGAは字が小さいためRX(NEC)は候補からはずす
4、重量3kg程度まで(この機種は3,1kgですが・・・)
5、SDスロット、USB2,0対応
6、DVDマルチ
7、Office付き
8、本体の質感、デザインが良い
9、右側にUSB端子があること(細かい事ですが)
PCボンバー という店で購入しました。
初めての取引で不安でしたが、
何も問題無く無事未開封品が届きました。
液晶のドット欠けも無さそうです。
本体価格;153000円
送料: 1000円
代引: 1575円
延長保証: 8032円
合計:163607円
当初、量販店を回って交渉しましたが
ねばっても18万位までにしかならず、あきらめました。
今ならヨドバシカメラが安くなってますね。
以前より2万も下げています。
\179800ーポイント16%
(ポイント考慮したら ¥151032−)
店頭ならADSL(ODNだけ?)申込みすれば
更に2万安くしてくれるかもしれません。
(梅田店で7月はそうでしたが今は分かりません)
実際購入してからの使用感は大満足です。
PCの購入は実に6年ぶりですが、大変静かで高性能ですね!
キーボードもしっかりしています。
液晶も明るすぎるくらいで、普段は輝度を下げています。
黒い画面では自分の顔が映りこみますが、普段は気になりません。
スピーカーの音質もとても良いです。音が割れません。
無線LANが付いていないのは残念ですが・・・。
唯一気になっているのが、CDディスクを入れた後
ドライブ音がしばらくうるさいことです。
CD,DVD再生時はドライブ音は静かです。
ドライバや設定を変えれば静かになるのでしょうか?
知っているかたおられましたら教えていただければ幸いです。
ドライブ名:MATSHITA DVD−RAM UJ−820S
あと購入前から覚悟はしていましたが、ワイド画面なので
ゲームはタイトルによっては違和感があると思います。
エイジ オブ エンパイアU というゲームでは
違和感を感じました。
アスペクト比4:3の画面に固定できれば違和感ないという情報も
他のサイトで見たのですがまだやり方が分かりません。
ゲーム重視の方には、この機種は向いてないかもしれません。
9月には新機種が発売されると思いますが
この価格ならお買い得だと思います。
長文になり、すいません。
0点

ワイド画面のためゲームをするときは違和感がある
と前回書込み致しましたが、
画面右下にあるATIを右クリックし
設定→ATIのディスプレイ設定でATIのプロパティ画面を出し
画面→パネル→パネルのプロパティの画面が出ます。
「イメージをパネルサイズにする」にチェックが付いているのをはずせば
4:3の画面のゲームをするとき左右に引き伸ばされずに違和感なく
表示されるようになりました。
書込番号:3168986
0点


2004/08/23 11:38(1年以上前)
アス固定が出来ると書いてますが
これは640*480の画面をフルスクリーンに拡大すると
まわりが黒くて真ん中にぽつんと表示されるということですか?
それとも上下は液晶サイズぴったり左右はすこし黒いところが残る
のでしょうか?
もしまだ見ていたらよろしくお願いします
書込番号:3175039
0点

640×480ピクセルではどうなるか分からないのですが・・・
(上記の設定がないので)
私が以前書いたの設定方法はアスペクト比を固定したまま拡大できる方法ではありません。
この機種の液晶表示は以下の4つの設定があります。
800×600、1024×768、1280×768、1280×800
どの解像度でもフルスクリーン表示することはできますが、
1280×800以外の設定でフルスクリーン表示すると、
どうしても画面の違和感が出ます。
違和感が出ないように拡大せずに表示する方法を以前書きこみ致しました。
この方法で表示した場合は、左右上下に黒い部分ができます。
1024×768 のときで左右が各3.3cm、上下が各4mm
表示部分の大きさが、横幅26.5cm、縦19.8cm
800×600 のときは表示部分はかなり小さくなり
画面中央に表示され上下左右は黒くなります。
横幅20.7cm、縦15.6cm
定規で測ったのでmm単位の誤差はあるかもしれませんが・・・
ちなみに私はこのゲームをしたかった為、フルスクリーン表示されると
字が読みにくいので、画面が小さくなっても4:3の固定表示をしたかったのです。
http://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/spec/wintenka.htm
遅くなりましたが、現在私が知っている範囲で回答させて頂きました。
あと、ここの書きこみが参考になると思いますので貼っておきます。
http://kettya.com/cgi-bin/forum/wwwforum.cgi?id=6&az=thread&number=342
書込番号:3181133
0点


2004/08/26 12:50(1年以上前)
ありがとうございます
書込番号:3186456
0点

