
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年11月30日 01:13 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月29日 12:22 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月27日 11:44 |
![]() |
0 | 17 | 2004年11月18日 01:20 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月9日 08:18 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月6日 04:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 日立 > Prius Deck Note Style DN33J


こんにちは。最近この機種を買ったものです。キーボードの右上のほうのキー(enterやbackspace)を押すとその周辺がへこみ、またかちゃかちゃうるさいのですが、同じかた見えますでしょうか? 書き込みをみると左上というかたがみえたのですが。やはり気になるので、直し方等ご存知の方教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0点



ノートパソコン > 日立 > Prius Deck Note Style DN33J


ノートパソコンを買い換えようと今月頭からいろいろ探していて
数機種に絞り込んで値段を調べていました。
そうすると金曜日に会社の上司から近くのジョーシン電機が移転セールを
しているとの情報を頂き本日見に行ったところ
10台限定で\139,800のポイント17%で売っているのを発見。
残り3台でしたが無事購入できました。
ポイントで512MBの増設メモリーを買ってと5年保証に入りました。
久しぶりの大きな買い物でうれしくて書き込んでしまいました。
夏モデルの売れ残りのように思われる方もいるかもしれませんが
自分の使い方ではこの機種ぐらいがベストだったのでとてもよかったです。
0点


2004/11/29 12:22(1年以上前)
ジョーシンで113000円でした。メモリ256メガをプラスしてちょうど12000円でした。ポイントはほとんどつきませんでした。
書込番号:3562541
0点



ノートパソコン > 日立 > Prius Deck Note Style DN33J


3週間ほど前、この機種に買い換えたのですが、CDの読込時・再生時もドライブがブーンといった音をさせ、物によっては相当振動し、常にファンが回っているようで、前に使用していたPCと比べるとかなりうるさいのです。
この掲示板も参考にして購入し、再生時は静かとの書き込みがあったので、心配して書き込みをしてみました。
同機種を使用している方はいかがでしょうか?
教えていただけると幸いです。
ちなみに前に使っていた機種はNECのLaVie L LL900/6Dです。
0点



ノートパソコン > 日立 > Prius Deck Note Style DN33J


この機種のHDDを2回交換しましたが日立IBMのHTS726060(7200回転、60GB)とHTS548080(5400回転、80GB)そんなには大差が無かったです。当然元のHDDとはアプリケーションの起動、XPの起動、終了等で体感的に早くなります。一度、所有者の方交換されてみてはどうでしょうか?裏蓋のネジを数本はずすだけで簡単に交換できますよ!自己責任ですが・・やってみる価値はあります。メモリ交換程度の感覚で十分です。私は交換後、リカバリして元のデータを移行しました。
0点

そう遠くない時期にSeagate社製の2.5インチで100GB/7200rpm
が出ます。
プラッタが50GBになるものと予測していますが現行の30GBプラッタ
の7200rpm>>20%は高速になるかもしれない。
パラレルIDEのとS-ATAの2.5インチも用意されるらしいです
から来年のSonomaプラットホームでもってノートのS-ATA化と
RAID0機能はまずあり得るでしょう。
上記のSeagateの100GB×2でRAID0が組めればノートにおいて
ボトルネックになっていた転送速度のラインは超え、70MB/sec
前後になるかと予測しています。
書込番号:3459515
0点


2004/11/04 19:01(1年以上前)
書込番号:3460085
0点

あっ、出ますか直に。
是非搭載してみて下さい。自分のは3.5インチになっているため
チェック出来ない。お願い致します。
書込番号:3460138
0点

☆満天の星★ さん
プラッタの違いで20%も速度が違うとはびっくりです。
もしその速度差の根拠があれば、サイトのリンクなり、GOOGLEで何々で検索すると出てくる、とかのヒントなりをお教えください。
回転数の差では違いは体感できますが、、プラッタの違いは体感したことがないんですよ。
書込番号:3460296
0点


2004/11/04 20:35(1年以上前)
これで測定します。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/benchmark/hdbench.html
プラッタの大小で速度はまったく違ってきます。
体感もできます。
4200rpm40GBを例にとります。
1プラッタ20GBx2のものと40GBx1がありますが
これらの読み取り速度は20GBx2のものが20MB/secほどです。
40GBx1の場合は27MB/sec程になります。
明らかに、クリックレスポンスが違います。
しかし、体感できない方もいらっしゃいます!
書込番号:3460414
0点

3.5インチの80GBプラッタ/7200回転/8MBバッファメモリー
と云う標準的なHDDのRead&Writeがほぼ50MB-53MB/sec。
↑
ここ2-3年前以降のチップセットでとなりますが。
これが100GBプラッタになるとSeagate社のHDDなどは62-64MB/sec
にアップする。他の条件は同一と云う前提。
20GBプラッタの容量アップで転送スピードはほぼ20-25%前後
高速になっている。自分が使っているので正しいと思う。
2.5インチで50GBプラッタ/7200回転になると30GBプラッタの差
がありますが割り引いて見ても25%は速いと予測できる。
書込番号:3460519
0点


2004/11/04 22:48(1年以上前)
私も満天の星さんと同意見ですが、20%の違いでは、体感できる人とそうでない人に分かれるでしょうね!これが50%も違うと多くの人が感じられると思います。
書込番号:3461071
0点

へー、そうなんですか。
ちなみに、僕のパソコンにメーカー違い、同容量、同キャッシュでプラッタ数違いがあったので、それのベンチ結果を出しておきますね。
DドライブがST3120026Aで80Gプラッタ
EドライブがIC35L120AVV207-1で60Gプラッタです。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1833.13MHz[AuthenticAMD family 6 model A step 0]
Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[512K]
Name String AMD Athlon(TM) XP 2500+
VideoCard NVIDIA GeForce4 Ti 4600
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 523,796 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2004/11/05 02:06
Virtual CloneDrive
ELBY DVD-ROM 1.0
VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
ST3120026A
IC35L120AVV207-1
VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
LITE-ON DVDRW SOHW-812S
DVD-ROM 16X
VIA Serial ATA RAID Controller
VIA SATA RAID 0
Generic DVD-ROM 1.0
a347scsi
AXV CD/DVD-ROM 2.2a
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
40913 78312 95256 26550 38435 40538 84
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
96800 72600 10420 35 47828 49254 13537 22750 D:\100MB
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
42398 78303 95253 26553 38183 40624 84
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
96800 71800 10400 1133 53250 58480 9989 23480 E:\100MB
わかりづらいかも知れないですけど、60GプラッタのIC35L120AVV207-1が数値が大きいのですが。
スペック上の数値がどうとかじゃなくて、「こういう実際に計ったら」20%早い、みたいなデータ見せてもらえませんか?
HDDメーカーサイトを回ってみても具体的にプラッタ数が違うと何%違うとか書いてるサイトが見あたらないんですよ。
書込番号:3462020
0点

↑
無いよたぶん。
HDDの検証データはその手の角度の比較はしない。
Max10のS-ATAU仕様の100GBプラッタのがプラッタでは一番
高速と云う記事は見た。
近々にSeagateから137GBプラッタの個人向けと、167GBプラッタ
の法人ならびにサーバー向けの凄いのが出るから、そのデータ
は公開されるのでは??
額面通りの速度にはならないと思うけどRAID0にしなくても
充分なスピードになるはず。
書込番号:3462053
0点


20GBプラッタの容量アップで転送スピードはほぼ20-25%前後
高速になっている。
↓
額面通りの速度にはならないと思うけど
なんだか、言ってること変わってませんか?
しかも、
HDDの検証データはその手の角度の比較はしない。
っていうことは、あなたの中での20%差なんじゃないんですか?
あとね、プラッタ容量別の公称データはリストになってる。
とか書いてますけど、これ、個人がまとめたやつでしょ?
内容が合ってるにしても「公称データ」として出すのはまずいでしょ。
ちなみにこの人、5400rpmのHDDのベンチ結果出してくれてます。
http://home.imai.nu/k-imai/diary/2004/05/05p.shtml
こういう実際に使った人の感想とかが大事なんじゃないかな?
知識は時に邪魔になる。開発の連中が解ってればいいもの
でしょう。
情報を持ってることと知識はまったく別次元なことです。
理屈でPCを理解しようと言うのはよくありません。
ということですので。
書込番号:3463633
0点

額面通りにならないと云ってるのは80GBプラッタから
100GBプラッタのことじゃないよ。
貴方も相当に理解力ないね。使ってるコンピュータ並みに
遅いんじゃない。
137GBプラッタや167GBプラッタのことを額面と云ってる。
これは何だかのハードの保護機能が強く造られている可能性
が高いと云う意味で容量アップだけの額面通りにならない。
↑
これは他の識者のアドバイスによるもの。
モノが出ていないから何とも云えない。
書込番号:3463978
0点


2004/11/06 20:11(1年以上前)
異メーカー・異容量ですが、同回転・キャッシュ・プラッタ枚数のHDDのデータ
(後ろの6Y160P0(80Gプラッタ)とST3200822A(100Gプラッタ)参照)
http://www.runser.jp/sysnote/2004_09.html#2004_09_20
プラッタ容量で速度差20%?
書込番号:3468235
0点

☆満天の星★ さん
なるほど、「額面通りにならないと云ってるのは80GBプラッタから100GBプラッタのことじゃないよ。」
ですね。
ってことは「プラッタが50GBになるものと予測していますが現行の30GBプラッタの7200rpm>>20%は高速」になるが、「Seagateから137GBプラッタの個人向けと、167GBプラッタ」は、「額面通りにならない」ってことが言いたいんですかね。
勘違いしました。
ただね、それなら話を置き換えずに「20GBプラッタの容量アップで転送スピードはほぼ20-25%前後高速になっている。」
っていうデータ出してもらえません?
「20GBプラッタの容量アップで転送スピードはほぼ20-25%前後高速になっている。自分が使っているので正しいと思う。」
とまで言ってるんだから、データ出せるんじゃありません?
ぇ? さん の様に他の方のベンチマーク結果でもかまいませんから。
書込番号:3469064
0点


2004/11/07 01:06(1年以上前)
>貴方も相当に理解力ないね。使ってるコンピュータ並みに
>遅いんじゃない。
満天さん。↑この部分いらないから。
書込番号:3469691
0点


2004/11/18 01:20(1年以上前)
自分より明らかに知識のある人に対して「ソースは?」連呼するのは
うざいし、文章読解力が無く失礼な事を言っても、まだしつこく続けるなんて
どういう神経してるんだろうね?
書込番号:3514261
0点



ノートパソコン > 日立 > Prius Deck Note Style DN33J


こちらの機種でPhotoshopを時々使いたいと思っています。
主にデジタル一眼のデータの画像補整・RAWデータの現像を予定しています。
メインはインターネットになるのですが、
Windowsマシンはほとんど使用したことがないので、
どのあたりのCPUを搭載したマシンにすればいいのか??? です。
やはりPentium 4搭載機種にしておいた方が無難でしょうか?
「Celeron Mはだいぶサクサク動く」
なんて言う書き込みもありましたが、
どなたか教えていただけますでしょうか。
0点

>どのあたりのCPUを搭載したマシンにすればいいのか??? です。
あなたがどの辺で妥協するかです。速ければ速い程いいと思うのなら、当然最高クロックのものを選べばいい。
>やはりPentium 4搭載機種にしておいた方が無難でしょうか?
個人的には、ノートPCにはPen4はお薦めしません。PenMかCeleronM。
書込番号:3477488
0点

Adobe Photoshop系の作業ですとAthlon64とPentiumMが
Pentium4よりやや優位との検証データを見ましたが、
特にCeleronMで不足はないでしょう。
浮いた予算をメモリーに回すのもいい。
書込番号:3478436
0点



2004/11/09 08:18(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
普通に使えるようなので安心しました。
早いに越したことはないですが、ノートですのでスピードを
求めているわけではないのですが、気になりましたので
聞いてみた次第です。
メモリーは512MBを増設する予定です。
できれば合計1GBは欲しかったですが…。
書込番号:3478793
0点



ノートパソコン > 日立 > Prius Deck Note Style DN33J


5年程使っていた仕事用のノートが調子悪くなり、買い替え時かなと思いつつ、ぶらりと入ったミナミのお店でこの機種のデザインの良さに惹かれ買う気させられました。オフィス付きの条件で平均15万程の物が多くこの機種も¥159800でした。他店も調べ様と思い価格調査開始¥169800〜¥149800の価格帯、最安値が店頭品で値切り交渉で142000プラス10%ポイント(実質127800)を発見。同じなら新品がほしくなり後日郊外の量販店へ、1店目¥168000で交渉後¥137000 2店目は¥149800値引き無しで10%ポイント、世界一に挑戦の店頭¥188000高いがな〜。駄目もとで交渉後¥133000になりフロッピードライブ¥4300と共に最後のツメ、税込みで¥134000(実質¥127620)夏モデルの在庫品でしたが私のとって充分な機能と未開封新品なのでこれでキマリ。人柄の良い店員さんの応対に感謝です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
