
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年11月8日 11:46 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月26日 06:46 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月1日 09:55 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月22日 20:42 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月12日 12:16 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月12日 19:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 日立 > PriusGear GN73J


700mとGN73Jで悩んでおります。
というのは、CPUの周波数は共に1.6GHzですが、2次キャッシュが1Mと2Mでどの程度の処理能力の差があるのかで迷っております。その他のスペックでは、価格的にGN73Jの方が魅力的なのですがいかがなものでしょう?
ちなみに、主な使用目的は出先でwavファイルの編集とかします。
どうぞ、よきアドバイスお願いいたします。
0点


2004/11/06 21:28(1年以上前)
キャッシュだけでなく構造も違います。
処理によっては10パーセント程度高速で、
10パーセントほど省電力らしいですよ
詳しくは「Banias Dothan」で検索してみて下さい
書込番号:3468584
0点



2004/11/08 11:46(1年以上前)
カズ!!さんありがとうございました。いろいろ調べることができました。
書込番号:3475302
0点



ノートパソコン > 日立 > PriusGear GN73J


タッチパッドのスクロールが効かなくなることがあります。
常駐しているポインティングデバイスのプロパティを開いて
ただ閉じるだけでスクロールが再び効く様になるのですが、
面倒臭いです。
特に Yahoo Auctions などにアクセスするとスクロールが効かなくなり
ます。(上記で復活はしますが)
このような状態の方、他においでではありませんか?
0点


2004/09/29 04:24(1年以上前)
ドライバの入れ直しとか、
アップデートがあれば、してみるとか、
システムの復元で調子が良かったころまで戻る、等。
書込番号:3327849
0点



2004/09/29 07:31(1年以上前)
aishinkakura-bugi-ugiさん、コメントありがとうございます。
ドライバの再ロードはやってみましたけれど、症状変わらずでした。
アップデートについても、OSとHITACHIさんからリリースされている
BIOSについてはやってみましたのですが、NGでした。
プロパティを開いて、ただ閉じるだけで直るので、どこかの status bit
のようなものが壊れるのかなぁ、とも思うのですが、特定のweb site
で確実に再現することからIEとの関連もあるのかも知れません。他の
browser で試してみる価値はあるかも知れませんね。
あと、これはまだ印象の域を出ませんが、スクロールが有効になる場所
がアプリケーションによって僅かにズレるような気が致します。
書込番号:3328008
0点


2004/10/12 01:05(1年以上前)
マウスのプロパティの「デバイス設定」で、圧力の感度とかエッジモーションの領域とかを細かく設定する事ができますよ。タッチパッドのくぼみは、感圧パッドよりもちょっと大きめにとってあるので、エッジだと思ってなぞっている部分が実はエッジではなかったり、なんて事もあると思います。
書込番号:3376192
0点



2004/10/26 06:46(1年以上前)
Livingdeadさん、情報ありがとうございます。亀レスごめんなさい。
>エッジだと思ってなぞっている部分が実はエッジではなかったり、
なんて事もあると思います。
そのようですね。ただ、やっぱりアプリ(或いは状況)によって場所が
変わるような気がします。普通に考えるとあり得ないことですが。
それと縦スクロールが効かなくなる条件が少し判りました。IEの
オートコンプリートを使用するとダメになるようです。恐らく、
オートコンプリートのプルダウンに頭がロックしちゃうのだと思い
ます。(先日再インストールを試みたのですが、結果は同じでした。)
書込番号:3424290
0点



ノートパソコン > 日立 > PriusGear GN73J


はじめましてHIROと申します
購入してから2週間ほど経ちますが、自分は部屋にTVが無い為タイトルの組み合わせで購入しました。
使用してみて気になったのはTVって2〜3秒遅れで表示されるんですね。
まぁそれは問題ないんですが、S端子入力のときも同様に遅れるみたいなんですが、リアルタイムに表示させる方法って無いでしょうか?
ご存知の方いらっしゃったら教えていただけないでしょうか?
あと右奥側面のS端子ってどうやって使うんでしょう?(使えなくても自分は支障が無いですけど(^^ゞ)
0点

過去ログでも遅れる問題は書いてありましたね。
要はTVチューナー付キャプチャによるとしか云えないくらい
曖昧なものです。
外付けの良質なTVチューナー付キャプチャなども別に買って
彼是試せればいいのですが、そんな費用を使うのなら素直に
ブラウン管テレビ買いましょう!!
書込番号:3319356
0点

>あと右奥側面のS端子ってどうやって使うんでしょう?(使えなくても自分は
>支障が無いですけど(^^ゞ)
それって出力側じゃないの?
現物確認していないのでいいかげん... 間違って射たらごめん。
書込番号:3319481
0点

MPEG2エンコーダは複数コマをまとめて圧縮するのでどうやってもタイムラグが生じる。
TVチューナーからデジタルデータをMPEG2エンコードせずにビデオチップへ転送する
ダイレクトオーバーレイ表示に対応してないとだめでしょう。
書込番号:3319541
0点



2004/10/01 09:55(1年以上前)
皆様
ご回答ありがとうございます。
やっぱり無理ですか・・・
まぁ基本的にはTVしか利用しないのでなんとか大丈夫です。
右奥のは出力でしたか
そういえば出力っぽいマークが付いてました
情報ありがとうございました
書込番号:3336028
0点



ノートパソコン > 日立 > PriusGear GN73J


購入してあまりたっていないのですが、最近、パソコン起動時に液晶の色がおかしいことが多々あります。現象はというと、表示色が白色の部分が水色になるんです。しばらく使用していると元に戻ることもありますが、これって故障でしょうか?特にぶつけた等は記憶にありませんし、購入直後はきれいに表示されていました。試しに外部モニタに表示してみたところ、外部モニタは正しく表示されていたのでハードウェアではなく液晶の問題だとは思うのですが・・・どなたかこのような故障の経験はございますか?それと、もし修理に出した場合、日立だと何日くらいで修理が完了して手元にもどっくるのかご存知な方はいらっしゃいますでしょうか?
修理には出したいけどパソコンがなくなるのは痛いし・・・
0点

さんたや さん
ご無沙汰しております。
当方のGN37J、購入してから約2ヶ月半が経ちますが、今のところ当方のGN73Jでは、
さんたやさんが書かれているような液晶等の不具合は発生しておりません。
起動時に液晶の色が水色になるということは、赤の発色性がしているのではないかと思います。
ほぼ、液晶の故障の考えてよいかと思います。
なるべく早めに、サポセンに電話して、現象と修理日数を確認した方がよいと思いますが。
修理中の対応ですが、自分の場合は、こういう時用のために、安いWindows98のThinkPadを
用意してあり、修理中はこれで対処しています。
書込番号:3295759
0点



2004/09/22 08:32(1年以上前)
スナドリネコさん、こんにちは。お返事ありがとうございます。あれからいろいろと触っていたところ、どうもプリウスロゴの辺り(キーボードの上の無線用スイッチの横)を指で強く押さえると色が戻ることがわかりました。これはどうやら接続不良のような予感がします。さっそくサポセンに電話して修理の為の引き取りをお願いしました。修理完了までだいたい4日くらいらしいです。結構早いですね。まぁ、その間は会社のノートPCでしのぎます。ありがとうございました。
書込番号:3297540
0点

さんたや さん
修理完了まで4日とは以外と早いですね。でも4日とはいえ、パソコンのある生活、
特に毎日のメールチェックの習慣のある生活に慣れてしまうと、長く感じますよね。
それに購入してすぐの初期故障ですから、ちょっと気が滅入るところもあるでしょうし。
何かおみやげを付けて、返して欲しいですよね。
日立さん、見てたら少しは考えてね。購入されて数週間での故障なんだから (^^)
書込番号:3299298
0点



ノートパソコン > 日立 > PriusGear GN73J


このたび急にノートパソコンがほしくなり、いろいろと検討した結果、最終的にGN73Jを注文することになりました。今は到着を首を長くしてまっているところです。また、ここの掲示板を参考にさせて頂きまして、GN75JTではなくGN73J+TVチューナーの組み合わせにもしました。
そもそもこの機種に決めた理由はデザインです。(単純な理由ですみません)
もともとVAIOとNECの何れにするかを検討していたのですが、いざ店頭に実物を見に行ったらこの機種が目に留まり、そのデザインに惚れ込んで決めました。
ただ即決したわけではありません。それは、ゲームで使うこともあるかもしれないと思っていたこともあり、グラフイックチップがオンボード(855GME)のこのシリーズは一度も検討していなかった為です。最終的には、その他の性能バランスとデザインで決定はしたのですが。
そこでご質問があります。
この、855GMEの能力で3Dゲームをするのは不可能でしょうか?まぁ、私がプレイするのはエイジオブミソロジーくらいなものなので、できればそのゲームを使った方がいらっしゃったら感想をお聞かせ願いたいと思っています。(そもそも、そのゲーム自体起動するのかお教え下さい)
よろしくお願い致します。
0点

この機種でこのゲームをやった者でなく,申し訳ありませんが,これが参考になりませんか。
http://www.microsoft.com/japan/games/aom/system.asp
体験版ダウンロードもあるみたいなので,直接試してみたらいかがでしょうか。
(ひとりごと)
今度のアイコン,いいな。ちょうどこんな感じの男です。
書込番号:3221363
0点



2004/09/04 10:05(1年以上前)
早速のレスありがとうございます!
早速拝見させて頂いたのですが、動作環境の中に「DirectX? 8.1 b 以上に対応した 3D アクセラレータカード必須」という条件が気になりました。具体的に855GMEはその条件を満たしているのでしょうか?ハードはあまり詳しくないのでどなたかご教授下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:3221593
0点


2004/09/04 10:08(1年以上前)
満天の星さんと、同じアイコンじゃあありませんか!
書込番号:3221600
0点

↑
アイコン同じでも体格が違う・・・
彼は柔道の猛者、僕は俳句の猛者ですから(笑
書込番号:3223042
0点

さんたやさん
ご購入、おめでとうございます。早く届くとよいですね ^^)
ところで、3Dゲームの件ですが、不可能でとは言いませんが、VRAMにメインメモリーを
使用する訳ですから、簡単な3Dゲームしかできないと考えた方がよいかと思います。
例えば、かなり前に出た初期の”電車でGO”や”JetでGO”なら何とか動きますが、
最近出た”電車でGO Proffesional 2””JetでGO 2”は無理、そんな感じです。
(エイジオブミソロジーというゲームは知らないので、レポートできずにすみません。
なお、後者2つは、DirectX 8が必須だったように記憶してます。)
> 「DirectX? 8.1 b 以上に対応した 3D アクセラレータカード必須」という条件が気に
> なりました。具体的に855GMEはその条件を満たしているのでしょうか?
ごめんなさい。グラフィックカードについてなら少しはカジッっているのですが、
チップ内臓のものについては、当方もあまり情報を持っていないので、わかりません。
どなたか、詳しい方がいらしたら、書き込みお願いします。
当方も、パソコン雑誌を見た際など、ちょっと気にかけながら読んできます。
書込番号:3225263
0点



2004/09/07 23:58(1年以上前)
スナドリネコさん、返信ありがとうございます。パソコンが本日届きましたので週末にでもインストールして自分で試してみます。ありがとうございました。
書込番号:3237109
0点



2004/09/12 12:16(1年以上前)
AOMを実際にインストールして確認しました。
結果は「問題なし」です。
もう一台所有しているNECのノートではゲーム中、液晶に黒いゴミのようなものが画面に無数に出ていてチラチラと表示され、とてもゲームがやりにくかったのですが今回はまったく問題なしでした。
以上、ご報告まで。
書込番号:3254613
0点



ノートパソコン > 日立 > PriusGear GN73J


現在日立GN37JにするかNECのLaVieN PC-LN5009Dにするか悩んでいます。
スペックを取るか持ち運びを取るかでここに来てはいろいろ見、ようやくこの2種類まで絞り込めたのですが、LaVieNのページを見ると、ハードディスクの音がうるさいという意見がやけに多かったので、こちらはどうなのだろうか気になります。
GN37Jはどうなのでしょうか、教えてください。
0点


2004/08/12 06:13(1年以上前)
CPUはPenMといえば、まちがいなしにインテル社のPenMですが、HDDの場合は60GBとか40GBとしか記載が無く、どのメーカーのHDDか定まらないのが実態です、しかも一機種のPCにおいてもこちらとあちらではHDDのメーカーが違うというのは当たり前のようになっています。
ご選択のPCであれば4200回転、60GBという仕様は守られますが、静かであるかどうかというのは、運しだいということになります。
HDDは比較的簡単にご自分で交換できますので、PCの選択基準にはしない方がいいと思います。
書込番号:3134198
0点

あくまでも、私が購入したGN73Jについてですが、HDDのアクセス音がうるさいということは
ありませんですね。
ただ、夜中に録画してあった番組を見たり、DVDを見たりしている際に、
急にファンが稼動し、フォワ〜〜ン というような音が鳴り出したりすることがままあります。
自分もGN73Jを購入する前に、Lavie LN500/9Dとも比較したのですが、
GN73Jの方は、別売の専用TVチューナーユニット(約3万円と高いのですが!)も購入すれば、
ディスクドライブと排他利用の形にはなりますが、テレパソになる点を評価し、
GN73Jの方を購入しました。
GN73J+専用TVチューナユニットにセットし、寝る前にベットの上でテレビ放送を見てます。
書込番号:3134447
0点



2004/08/12 19:44(1年以上前)
aishinkakura-bugi-ugiさん、スナドリネコさん
早速のご返答有難うございます。
確かにはずれを引いたら最悪別のHDDと交換という手も合ったのですよねぇ
(今回お亡くなりになったエプソンノート、はずれのHDDをつかみ
(ガリガリ奇音を発し、再生している音楽が止まったり)
15GBだったので大き目の40GBにアップしての交換で良しとしようと思い、お店に行くと対応しているHDDが15GBまでだったので保留にした覚えが・・・
貧乏故のそんな苦悩があんな質問を書いてしまいました・・・赤面・・・)
スナドリネコさんの
> HDDのアクセス音がうるさいということはありませんですね。
の声、ありがたいです。
LaVieNのページでは「私のは大丈夫」って意見が無かったので。
後はスナドリネコさんのように、テレパソに魅力を感じるか
DVDや音楽をすぐに見聞き出来るモノに魅力を感じるか・・・
外での稼働時間と、スロットインにも魅力が・・・
映像の表示はGN73Jの方が綺麗に見受けられる・・・
もう一度お店に行って触りまくってきます。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:3136346
0点

