Business Notebook nx7000 PM1.6/15WP/512/60/W/BWL/XPHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 7月15日

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年2月9日 09:10 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月6日 18:58 |
![]() |
0 | 14 | 2003年12月25日 17:55 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月19日 18:31 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月1日 02:34 |
![]() |
0 | 8 | 2003年11月27日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > Business Notebook nx7000 PM1.6/15WP/512/60/W/BWL/XP


nx7000使用者です。マルチメディアプレーヤーで通常の音楽CDをBGMとして聴いているのですが、ディスクの回転数が速くてうるさく、小音量時はとても聞けません。どなたかCDの回転速度を落とす方法を教えていただけないでしょうか?
0点




2004/02/09 09:10(1年以上前)



ノートパソコン > HP > Business Notebook nx7000 PM1.6/15WP/512/60/W/BWL/XP


ご使用になられてる方に質問です。
HDDのシーク音やFANの廻り具合はいかがですか?
静かですか?
満点の星さんによるとHPは元コンパック製と旧HP製で静音性に雲泥の差だがあるとか・・・
コレはドッチ?
n1020は今までのノートの中で一番静か(静穏性の高いIBMやソニーよりも)だったので気に入ってました。
それとJBLのスピーカーの音はどれ位 良いですか?
私の予想ではG8とV9の中間くらいかなと想像してるのですが。
PS
早めの回答をお願いします。キャンペーン終わるのいつも早いんで。
↑
ズルイ!
0点



2004/01/06 17:50(1年以上前)
追加質問です。
色調はどうですか?
n1020の時、映像の色合いが どうもズレテテ処分したもんですから・・。
白とか肌色はキチっと表現されてますか?
書込番号:2312864
0点

静隠性についてはこの機種はバッチリでしたよ。
知人が持っていましてPentiumMノートですとどれもそうですが
まず気になりません。
自分は液晶ディスプレーのほうが納得いく数歩手前でしたので、
購入を見送りましたがいいノートではあります。
書込番号:2312915
0点



2004/01/06 18:58(1年以上前)
これはこれは、満点の星様 いつもどうも有難うございます。
静穏性はバッチシですね。
ただ、>液晶ディスプレーのほうが納得いく数歩手前
というのが気になります。一歩手前位なら許せそうなのに・・・
スピーカーの質が良かったら 許しちゃおうかな・・・
書込番号:2313054
0点



ノートパソコン > HP > Business Notebook nx7000 PM1.6/15WP/512/60/W/BWL/XP


こちらと同じ商品とおぼしき広告を見ました。
\158,000なのだそうです。限定300台。
何度サイトにアクセスしても音沙汰無いのですが?
運良く当たれば云い買い物になるのでしょうか?
どう新聞広告にnx9005が\99,800でした。
hpのパソコンは、DELLと比べるとどちらが
良い品質・作りなのでしょうか?
どちらがお買い得なのでしょうか?
初めてノートで、10万円パソコンを考えております。
DELLですとinspiron5100・・・。
0点

DELLならコンパックのほうが繊細さはあるかもしれない。
本当は旧日本hp社製のが好きだけど。
\100,000ノートはプロセッサ重視にしたほうがいいですよ。
冷却ファンが唸ろうがドライブの回転音が唸ろうが、挿して大きな
差はないですから。
書込番号:2239386
0点



2003/12/17 00:50(1年以上前)
☆満天の星★ 様 早速お返事有り難うございます。
初めてのノートで、”10万円パソコン”が狙いです。
hp社がどうもハッキリしない様子ですね。
で、DELLよりもコンバックですね。是非参考にしてみます。
>プロセッサ重視・・・ 直答に”これ!”と云う機種がございます
でしょうか?自分で調べもせず、横着者でごめんなさい・・・。
書込番号:2239427
0点

\100,000なのでPentiumMは無理として、AthlonXP-Mモデルが
いいでしょうね。性能的には上々ですから。
少なくともCeleronものは省いたほうがいいと思ってる。
書込番号:2239434
0点


2003/12/17 01:06(1年以上前)
そうか
書込番号:2239500
0点



2003/12/17 01:17(1年以上前)
☆満天の星★ 様 お返事有り難うございます。
セレロンはパスですか。
勉強になりました。つい素人はインテル・入ってるに弱いのです(~~; AthlonXP-Mモデルで、コンパックを物色し検討してみたいです。
有り難うございました。
書込番号:2239563
0点

このCeleronはデスクトップ用だね、2次キャシュが128KBだからね
Athlon XPのとスピードを比べてら断然落ちるよ。
reo-310
書込番号:2240353
0点



2003/12/18 23:16(1年以上前)
reo-310 様
セレロンはダメとのアドバイスがありましたが。
モバイルセレロンという物でしたらAthlonXP-Mと
そんなに変わらない物なのでしょうか?
何も知らずにスミマセン。
書込番号:2246060
0点



2003/12/18 23:34(1年以上前)
☆満天の星★様 reo-310様
広告の品nx9005が\99,800で、アクセスしたら購入できそうです。
広告に出たときはサーバーが混んでいたのでしょうね・・・(~~;
せっかくなのでメモリくらい増設して注文を考えてますが、
同レベルの他メーカー。デルやソーテックも気になるところです。
10万円の初めてノートパソコンがテーマなのですが、
比較アドバイスなど宜しくお願い致します。
書込番号:2246193
0点


2003/12/20 16:21(1年以上前)
10万以内なら他のメーカより9005が一番良い。
パーツのスペックも筐体の質感・キーボードの作りもhpは優秀。
だけどメモリは自分で増設したほうが良い。
hpのオプション価格はぼったくりだよ。
書込番号:2251804
0点



2003/12/20 22:18(1年以上前)
solon様 お返事有り難うございます。
大変参考になります。国産のメーカーでも値下げしている商品があり、
案外店先で交渉すれば\10万円パソコンになりそうでつい浮気しそうですが。
実体験に基づいたアドバイスは心強いです。
メモリの増設は、デスクトップ型では簡単ですが、ノート型も自分で
出来ることなら安く済ませたいと思います。
ポーン!と、バイオとか買っちゃう人が、羨ましいなあ(~~;
書込番号:2253001
0点


2003/12/21 21:14(1年以上前)
>ポーン!と、バイオとか買っちゃう人が、羨ましいなあ(~~;
バイオっていいのかなあ。
どうも一般メーカーのノートは、不要なソフトが多くて好きになれない。
BTO可能なメーカー(機種)が一番いいです。
書込番号:2256630
0点



2003/12/21 22:07(1年以上前)
ニャン太11 様
不用意な発言、申し訳ございません。
バイオが素晴らしいという根拠はどこにもありませんでした。
単なるブランドイメージ程度のものでした。
↑の書き込みを拝読しました。
>PCボンバーにて、この機種がなんと195,800円!!!
私が購入検討中の9005が2つ買えてしまいます(笑)
でもスペックなど見ると何だか凄いですね。
書込番号:2256850
0点


2003/12/25 00:55(1年以上前)
半年前のキャンペーン\99800で購入。CPUはAthlonXP1800ですがコンボドライブです。
サクセスで買ったサムソン256を追加。会社のセルロン2.2のデスクより快調かも?
USB1.1が大不満ですが、デカさ・重さに耐えられるなら、デスク使用のノートとしてはコストパフォーマンス的に文句なしです。
でも、nx7000キャンペーン版の購入を検討中なので、明日は子供用になる運命かも?
書込番号:2269012
0点



2003/12/25 17:55(1年以上前)
東信パパ様 どうやらコンボドライブ付きで\998と云うキャンペーンを見逃していたようです。
また、私の書き込みは「価格☆ダイレクト」から入るべきだった様です。
とても勉強になりましたが、また、失礼致しました。とりあえず、
次回のキャンペーンをしっかりチェックして様と思います。
書込番号:2270793
0点



ノートパソコン > HP > Business Notebook nx7000 PM1.6/15WP/512/60/W/BWL/XP


オンラインショップでキャンペーンをやっている
nx7000 1.4Gを買いました。
WinXPからWin2kにしてあります。
質問は2つです
1) ディスプレィを指で「つんっ」と押すとディスプレィの付け根(ヒンジ)が
弱いせいか、ディスプレィが振動するのですが同じ現象が起きている方いますか?
これは画面が大きいせいで許容範囲内なのでしょうか?
(VAIO C1Sからの乗換えでして・・・)
2) 通常使用(1280x800 32bit)で使用していると画面が時々
ブラックアウト(黒くなる)のですが、これも他の方も一緒ですか?
(他の設定ではためしておりません)
以上2点、どなたか再現してますでしょうか。
0点


2003/12/05 20:43(1年以上前)
2番はわかりませんが
1の振動のほうは某巨大掲示板だと
買った方々は弱いっていってますね
書込番号:2198756
0点



2003/12/06 00:34(1年以上前)
つっきぃさん、ありがとうございます。
某巨大掲示板での記事、見てきました。
う〜ん、サポで電話しようか迷っています。
2)のほうですが、起きる確率は1時間に1回?あるかないかです。
どういう状況でおきるのか、もう少し注意深く見てみます。
書込番号:2199685
0点


2003/12/10 15:50(1年以上前)
1.6Gを使ってますけど、
起動数分後に必ず真っ暗になりますね。
使用上、問題ないのでそのまま使ってますが。
書込番号:2216292
0点


2003/12/19 18:31(1年以上前)
僕の場合も起動数分後に必ず真っ暗になってしまいます。時間は2,3秒くらいで、後は大丈夫です。どうしてだろう。
書込番号:2248511
0点



ノートパソコン > HP > Business Notebook nx7000 PM1.6/15WP/512/60/W/BWL/XP


ご購入された方、お詳しい方に、是非nx7000のポートリプリケータ接続ポートについてお教えいただきたく存じます。オフィスでも、出張でもどちらでも使えるようにnx7000の購入を検討しており、ケーブル等の付け替えを省くことができるポートリプリケーターの存在が大きいのですが、nx7000にはポートリプリケータ接続ポートはあるものの、nx7000に対応したポートリプリケータは販売されていないようなのです。HPホームページのオプション一覧を見てもnx7000用のものは掲載されていないようなのですが?。どこかで輸入販売されているのでしょうか?それとも、代用できるものがあるのでしょうか?よろしくお願い致します。
0点


2003/11/28 03:32(1年以上前)
レスが付かないようですね。
HPに直接問い合わせて見たらいかがですか。
書込番号:2171423
0点


2003/11/28 17:08(1年以上前)
DC367B#ABJ(私が確認したのは旧製品番号:307648-292だったはず)が使えるはずです、しかしUSBが2ポートになったり、DVIが使えなかったりいいとこ無しです。メリットはACが後ろ刺しになることぐらい。
サポートにDVIが使えるかどうかを確認して購入したのですが大ウソでした、後日もう一度確認したら使えませんとのこと、向こうはクーリングオフできるからいいだろと言わんばかりの対応でした、こちらとしてはDVI対応のディスプレイを購入したのですがまったくの無駄になりました。
現状は向こうの対応待ちなのですが、10月末から放置されています。多分このまま泣き寝入りでしょう。
話が脱線してしまいましたがそのほかの端子については確認してませんのでわかりません(使えないサポートはすべての端子が使える言ってましたが)。
書込番号:2172668
0点



2003/11/30 13:03(1年以上前)
phanさんありがとうございます。小生も検索をかけたところ、海外のHPのサイトにてnx7000用のポートリプリケータがあることが分かりました。
型番:307648-002
http://www.shopping.hp.com/cgi-bin/hpdirect/shopping/scripts/product_detail/product_detail_view.jsp?product_code=307648-002&aoid=8023&script_name=product.cgi
型番:dc367b#aba
http://h71016.www7.hp.com/dstore/sp_main.asp?hp_url=product.asp?sku=2430773&c=DealTimeSMB&n=D_E_DR_X_X_X_optionsproducts&r=DealTime_optionsdatafeed&t=ad
価格は約18000円から25000円相当米ドルで販売されているようです。
phanさんに書き込みいただいた型番とほぼ同じもののようです(違いは多分販売地域の番号?)。
併せて、phanさんのDVI端子に関する貴重なご報告、非常に感謝致します。HPの商品紹介サイトに「(適用はノートPC本体に依存)」との注意書きがあるのですが、どの言葉に掛かるのかはっきりせず、本当に間際らしい書き方をしているという印象を受けました。
ところで、このポートリプリケータは、NX7000の356mmの横広に十分なものなのでしょうか?ポートリプリケータよりNX7000が大きすぎるという状況になり、収まりが悪くなってグラグラしてしまうなんてことに?同ポートリプリケータに対応する機種の横幅を見ると、307mm、279mmといった感じなので、ちょっと心配です。phanさん是非よろしくご教授願います。
書込番号:2179819
0点


2003/12/01 02:34(1年以上前)
幅は全幅で41.2cm、nx7000に丁度の大きさです。
以後は下記サイトのQuickSpecsを参考にして下さい。
ttp://h30143.www3.hp.com/configure2.cfm?sid=17734
書込番号:2182772
0点



ノートパソコン > HP > Business Notebook nx7000 PM1.6/15WP/512/60/W/BWL/XP


R50とこの機種で迷っています。
キャンペーン価格が魅力でこちらに傾いているのですが、
店に置いていないのでキーボードの感触をチェックする機会がありません。
この機種をお持ちの方、実機を触ったことのある方、キーボードの使用感に
ついて教えていただけないでしょうか。
R50のキーボードは店で触って好感触でした。
比較してリポートしていただけるとイメージしやすいです。
よろしくお願いします。
0点

過去ログにあるでしょ??
Compaq、hp社製のキーボードはやや重ためですが秀逸です。
ThinkPadと比較してそう劣る要素はありません。
書込番号:2155551
0点

何箇所か実機を展示している場所を紹介してますね。
http://www1.jpn.hp.com/directplus/exhibition/index.html
私はHP社Omnibook 500, Omnibook 800CT を持っていますがどちらもよいキーボードです。
書込番号:2155663
0点


2003/11/23 19:58(1年以上前)
R50には触れたことがないので比較はできませんが、
nx7000のキーボードの感触は非常にいいです。
一部のキーが、多少小さいのはちょっと気になりますが。
書込番号:2155670
0点

自分はOmnibook6100か6200かPentium3-1.0GHz-Mと830MPチップ
の頃のと、その前のXEシリーズのモバイルAthlon1.0GHzのものを
以前愛用していた。
どっちもhp社製だったけどね(笑)
書込番号:2155678
0点



2003/11/23 20:11(1年以上前)
みなさん、素早い解答ありがとうございます。
なかなかしっかりしたいいキーボードのようですね。
これで迷う要素がなくなりました。
書込番号:2155712
0点


2003/11/24 20:34(1年以上前)
価格だけなら買いでしょうけども
普通に使うのならいいでしょうけども
信頼性はあるのでしょうか
モバイルに使わずにデスクトップの代替なら
あまり代わり映えはしませんが
持ち運んでということになってくると
どうもhpよりはIBMの方がという感があるのは
私だけでしょうか?
書込番号:2159633
0点

KaZett31さん:
私のHP OmniBook 800CTは角から床に激突させたことがありますが、擦り傷程度で済みました。ThinkPad、LifeBook、Omnibook、Ready と各社ノートを持っていますが、それぞれ比較しても決してHP社のノートはやわじゃないと感じています。
ただ日本HPの経営姿勢でしょうか?昔からプリンタ以外は個人客に売る気が無いのでみんなHP社の製品を知らないっていうのが大きいですね。。(^^; アメリカじゃスキャナやデジカメなんかも積極的に売っているんですがねえ。
書込番号:2160040
0点


2003/11/27 11:54(1年以上前)
RHOさんへ
返答ありがとうございました。
このあたりの衝撃テストや耐久テストを明示しているあたりはIBMは上手いかもしれないですね。確かに高いコンピュータを買っても使える時間が少ないと何にもなりませんからね。そういう意味ではやはり見えない部分の信頼性は大切だと思っています。NECを4台使ってきてその後IBMに切り替えました(OSの関係で2000proが必要だった為と前いた会社でIBMを使ってよかったので)がNECが結構壊れていたのにIBMは壊れませんね。このあたり故障率はかなり低いと思います。途中で買えたHDD(IBM製)の方が何度か壊れましたが、こちらは他でも故障率が高いHDDとして情報が入っているので納得しています(はじめからついていたHDDは未だに問題なく稼動中)。こういうあたりhpって本当に大丈夫なのでしょうか。購入検討時の対応があれだけに大丈夫?このメーカと思ってしまってもしょうがないと思います。
書込番号:2168784
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
