Business Notebook nx7000 PM1.6/15WP/512/60/W/BWL/XPHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 7月15日

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年11月22日 18:55 |
![]() |
0 | 15 | 2003年11月18日 00:21 |
![]() |
0 | 14 | 2003年11月13日 13:11 |
![]() |
0 | 9 | 2003年11月13日 13:04 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月24日 18:17 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月17日 16:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > Business Notebook nx7000 PM1.6/15WP/512/60/W/BWL/XP


先日、nx7000のPM1.4を購入しました。
PC2100の256Mが標準装備されていますが、
チップセットの内容からPC2700を取付けることが出来ると思うのですが、
どうなのでしょうか?
また、PC2100と2700を混在させると、どうなるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

PC2100とPC2700を同時に使用すると低いほうのクロックに
なります=PC2100ということ。
換えるなら全部PC2700にしたほうがいいと思うよ。
自分はPC3200に交換してみる、モノは試しで。
書込番号:2148592
0点

☆満天の星★ さんこんにちは
>自分はPC3200に交換してみる、モノは試しで。
ノート用でPC3200が発売されたの?
reo-310
書込番号:2148617
0点

あるよ。
でもチップが対応したはすが買った後に変更されてた。
SiS648なんだけどDXの付くものしかだめみたい(笑)がっかり。
http://www.dei.co.jp/pc_parts/2012155.html
書込番号:2148635
0点



2003/11/21 20:32(1年以上前)
返信ありがとうございます。
全部PC2700。。。。予算次第ですね。
書込番号:2149044
0点


2003/11/22 03:04(1年以上前)
2700で試してみましょう
もし無駄になったら
俺が買いますから(^¥
出来たら512MBなぞいかが?
書込番号:2150335
0点


2003/11/22 15:16(1年以上前)
Pentium-MってFSB400だったような気がするんですが、PC2700で統一したらメモリを333動作させることもできるんですか?
「Everything is POSSIBLE」なHPだから何でもありなのかもしれませんが。
書込番号:2151506
0点

Pentium4-MノートでもってPC2100>PC2700にしたら、これはスコア上の
部分ですがHDBENCHもPCMark2002でも15%以上は良くなった。
これを理論付けしろ!!という輩がいるから困るけど(笑)
PC2700のVAIO-GRTのPCMark2002上のMemoryスコア=5542でした。
これで察しは付きますよね??
書込番号:2152104
0点



ノートパソコン > HP > Business Notebook nx7000 PM1.6/15WP/512/60/W/BWL/XP


WSXGAを搭載している製品は、この機種1.6Gと、DELL8600だけでしょうか?
また皆様はこれらの中で一番よいと思われる機種はなんでしょうか。
色々な面があると思います価格とか液晶の見栄えとか、皆様のご意見を伺いたく。場違いな質問でしたら申し訳ありません。
0点

WXGAは持ってるものの上のWSXGA+はどうだろう?
何せ上下のサイズは13.3型と同等で横に伸びてる訳なので
自分としてはWSXGA+はちょいと厳しいという意見です。
実際に使わないとちゃんと把握出来ないものだけどね。
液晶ディスプレーの質は両機種ともノングレアとしては秀逸な
部類と思ってます。輝度はDELLがやや勝ります。
視野角は上下はやや厳しいかもしれませんが左右はOKでしょう。
書込番号:2126720
0点



2003/11/15 00:24(1年以上前)
文字等が小さくなりすぎるということでしょうか。
WSXGA+の場合、画面がより広く使える という認識は正しいですか?
WXGAの場合ですと、さらにDynabookV9が加わりますね。他にお勧めありますか?
キーボードの質はV9,DELLは悪いと聞きますがいかがなんでしょう。
書込番号:2126749
0点


2003/11/15 01:11(1年以上前)
キーボードは7000が一番 いい!他はぺこぺこ。 音はV9と7000がノートではいい音!液晶さV9が綺麗だがテカテカが好きならよし。色ののりはV9 7000 デルの順です。
書込番号:2126912
0点

V9とDELL8600のキーボードはかなり似ているかも?
要は軟いペコペコした感じがするのではないですか。
キーボードの基盤部分を補強すればこの辺は改善出来るので
ぜったいダメとは言えませんね。
自分の使ってるLavieのWXGAノートもかなり補強してやっとまとも
になりました。
液晶ディスプレーは個人の好みで意見が分かれます。
自分はV9の光沢はパスします(笑) 理由はClearBlack液晶ほど
魅力がないからです。
他の2機種は大差はないでしょう。
表示解像度はWSXGA+ですと文字が小さいというよりも画面のバランス
がどんなものか?ここらはご自身で確認してみて下さい。
書込番号:2126984
0点



2003/11/15 01:58(1年以上前)
なるほど。WSXGA+を見る機会は少ないので、とても参考になります。
となると、値段的にnx7000下位機種キャンペーンは魅力的ですね!
書込番号:2127048
0点



2003/11/15 02:08(1年以上前)
EPSONのNT-5000や、e-machineなんかはどうなんでしょ。
NT5000はでかいですね。e-machineはグラフィックチップが落ちるけど
私の使用目的では不要です。モバイルAMD AthlonTM XP-Mプロセッサ 2400+はペンティアムーMですとどのくらいの周波数になるのでしょうか。
書込番号:2127070
0点

小型のバイクが部屋にあるくらいの覚悟が要ります(笑)
AthlonXP-Mは発熱はそうでもないのに廉価ノートに使われ
冷却のしょぼさの犠牲になってる。
いいCPUなのに・・・
EPSONのASV液晶ディスプレーノートは画質もいいのですが、
表示解像度がUXGAしかなかったはず。
WSXGA+以上に使いにくいと自分は思ってるけど、ここらは感覚の
差になりますね。
書込番号:2127154
0点



2003/11/15 03:03(1年以上前)
確かにEPSONのはワイドじゃないですね!
とても参考になりました。ようやくターゲットが絞れそうです。
ありがとうございました。
書込番号:2127167
0点

「モバイルAMD AthlonTM XP-Mプロセッサ 2400+はペンティアムーMですとどのくらい」
HDBENCHのスコア的にはPentiumM 1.4GとAthlonXP1800+が同等でした。2400+ですとPentiumMの1.7G以上に匹敵すると思います。Athlonはかなり高性能と思います。
☆満天の星★さんのいわれるようにいいCPUなのに廉価モデルにばかり使用されるのが惜しいです。AthlonとGeForceやRADEONとの組み合わせで高性能なものがいくらでも安くできると思うのですが・・・。
書込番号:2127235
0点


2003/11/15 04:18(1年以上前)
HPの7000とDELL8600、芝V9
ワイド購入目的で
液晶はなんども見ました
ワイド対応のDVDビデオを
流して確認したんだけど
正直、デルは明るいのはいいけど
白とびするんですよ
黒にしまりがなく、白っぽい
すごく色みが薄いんです。これと
キーボーを打つたび全体のキーまで
一緒にへこむとか、それで
購入諦めましたね。DVDビデオなら
VAIOが一番綺麗でした、
クリアブラックがきいてるので
字幕もくっきり、自然でしたね
V9はやや赤みが強い感じですが
画質はソフトによりけりでした。が
光の反射がどうも目に付いた ただ
家庭の蛍光灯くらいなら問題ないと思う
一般使用なら、ワイドは
WXGAくらいが丁度いいかもです
7000は、光沢がないぶん
自分は、DVDの映画は
スクリーンっぽくて好きです
7000の下位モデルは税込みでも
16万台はいいっすね
書込番号:2127247
0点


2003/11/15 04:22(1年以上前)
イーマシンを選ぶより
値段があまり大差ない
7000のWXGAを買ったほうがいいですよ
書込番号:2127253
0点

ULTRA-SHARP液晶パネルってコントラスト比400:1と書いてある
わりに色が飛びますか?
自分は過去に秋葉原で実機を見た印象は良かった。
色のりも好みがあるからね、難しい。
自分はシャープの15型ノートの広視野角・高輝度と謳ってるパネル
のような色の濃いーーのがだめだ。
東芝のSuperView液晶の濃さもだめ。難しい問題です(笑)
VAIOのClearBlack液晶もコントラストが高く発色も素晴らしいけど
ThinkPadのFlexView液晶とかと比較するとやはり濃いーータイプです。
自分でAdobeGammaを使って色を落として薄くして使ってる。
書込番号:2127268
0点


2003/11/15 11:06(1年以上前)
設定なのかな
俺が見た8600は
新宿のソフマップ
ビックカメラ2店舗、全部同じ
色が薄くて出てなかった。なぜに?
また、今日見てきます。
***
そういえば、ショップPCの
ワイド17、かなり値段が下がりましたね
ラデ9600proの128M
HTのFSB800ペンティアム4
秋葉で見たけど液晶も綺麗でしたよ
輝度、視野もあったし。
最小構成で16万台
***
アスロン64ノートも発売されました
書込番号:2127720
0点


2003/11/15 11:10(1年以上前)
メーカーにこだわらなければお勧め
ただ、かなーりデカイです。
でも専用バック付いてます
重量は見た目より以外と軽かった
http://www.twotop.co.jp/special/vnote.asp#WX2
書込番号:2127731
0点



2003/11/18 00:21(1年以上前)
皆さんのご意見を元にnx70001.4Gを注文しました。
受け付けてもらえたようですが、後になって在庫切れ受注拒否なんてことにならないか、だけ心配です。
使用目的は度外視して、この値段でこの仕様はお得だと思いました。これがこの機種を購入した大きな理由です。皆様ありがとうございました。
書込番号:2137084
0点



ノートパソコン > HP > Business Notebook nx7000 PM1.6/15WP/512/60/W/BWL/XP
用途しだいだけど、2.0GHzぐらい・・・だと思う。
書込番号:2112327
0点

http://npc.nikkeibp.co.jp/npc/essence/ranking/index.html
参考にしてみたら、アプリケーションソフトによって変わるからなんともいえないね。
reo-310
書込番号:2112646
0点



2003/11/10 19:00(1年以上前)
皆様ありがとうございました。どのモデルを購入するかが悩みの種なんですけどいかんせん、僕の場合は三次元データを扱わなければいけないのでMでは無理なんだろうか?なんて思っていたものですから。東芝のV9かHPのペンティアムM
1.6かです。打ち合わせでよく使うのでMじゃないと・・とかいろいろ悩んでます。
書込番号:2112833
0点


2003/11/10 19:20(1年以上前)
注目すべきはCPUよりグラフィックチップの方です。
両方とも、いいものが使用されています。
ノートで3Dということならば、一応は
お勧めできます。
書込番号:2112870
0点



2003/11/11 09:55(1年以上前)
GPUとはグラフィックチップのことですよね。nVIDIAとかRadeonとかの。一時はDellのM60Workstationに決めようか!と思ったんですけど作りが・・・
GPUが64MBあれば大丈夫ですよね。ここで打ち合わせの時にコンセントなしで3時間、4時間となればやはりMですよね。総合的にnx7000かV9・・・
迷いますな〜
書込番号:2114840
0点



2003/11/12 03:39(1年以上前)
初歩的なことを書かれているのでもうひとつ
仕事に使うのであればドメイン管理されているネットワークに繋ぐのであれば東芝のV9はNGですよ。WinXPProでないとドメインに参加できませんから。また、V9はWinXPProは非対応(カタログ参照)となっています。入れられないことはないと思いますが動かなくてもメーカー対応にはなりませんのでご注意を。逆にパソコンのリサイクルについては家庭用と定義されますからここのnxなどはリサイクルシールは貼られませんからこちらもご注意を(申請も出来ませんから基本的に処分費用(現在は3000円)がかかります)。
書込番号:2117906
0点


2003/11/12 13:28(1年以上前)
あれ?
非対応とは書いてないですよ
プレインストールOSのみサポートって
書いてます
書込番号:2118766
0点


2003/11/12 13:31(1年以上前)
↑
サポート非対応ってことですね
書込番号:2118775
0点



2003/11/12 19:58(1年以上前)
あの〜実はnx7000にしろV9にしろOSは2000Proを入れたいんです。でないとこれから使う三次元のソフト(Pro/E2001)が対応していないかもしれなくて・・・わかんないですけど。僕はずっとマックだったのでどんな機種でもOSはいれることができましたのでその軽いノリでかんがえているのはやばいっすかね?
書込番号:2119584
0点


2003/11/13 01:52(1年以上前)
Pro/Eで使用するのであればPTCのサイトで動作環境を確認された方がいいですよ。ちなみにnx7000やV9は動作保証外だったと思いますが・・・
書込番号:2120949
0点



2003/11/13 09:45(1年以上前)
動作確認のページをやっとみつけました!情報が更新されてないみたいですね。能力的にどうでしょう?GPチップの容量(っていうのかな?)が64MBあれば大丈夫なのかな〜と・・・この考えって危険ですか?
書込番号:2121474
0点


2003/11/13 13:11(1年以上前)
動かないでも文句は言わないでねってことですね。
最近はカタログに明記されていますから気をつけましょう。
ドメイン管理の職場へ持ち込む(まあ、個人PCを接続するのはどうかと思うが)場合はProとHEの欄はしっかり確認しましょう。
と、MCE(Media Center Edition)はドメイン対応してましたかね?
書込番号:2121941
0点



ノートパソコン > HP > Business Notebook nx7000 PM1.6/15WP/512/60/W/BWL/XP


IBMからhpへ機種を代えて購入を検討しています。
nx7000だけでなくhpを使っていらっしゃる方で
1.使い勝手
2.信頼性
についてコメントがありましたらレスを返して頂きたくお願い申し上げます。
現在
IBM R50 7DJとnx7000 PM1.6を検討中です。
0点

結構難しい選択肢ですね。
どっちもなかなか興味深いノートと思う。
ワイド液晶パネルと通常のSXGA+という比較でいいのですが
画質はIBMのFlexView液晶Displayが数段勝り、画面の輝度は
HPのほうがやや明るそう。
書込番号:2102041
0点



2003/11/07 20:11(1年以上前)
お問い合わせの件につきまして、製品はnx7000で宜しいでしょう
か。nx7000のPM1.6/15WP/512/60/W/BWL/XPモデルにつきましては、
ご好評のうちにHP Directplusでのお取扱いを終了させて頂きまし
た。恐れ入りますが後継機種につきましては現在未定となっており
ます事をご了承下さい。
今日問い合わせてこのようなメールが帰ってきました。
発売すぐでこの内容。とても製品に信頼性がもてなくなりました。
他でのうわさも考慮に入れて、hpを選択肢から外しますので以後のレスは不要に願います。
書込番号:2102802
0点



2003/11/07 20:23(1年以上前)
あわせて、電話サポートとメールサポート、そしてウェブへの掲示の内容の一環のなさ。とても信頼があるメーカーと思われません。
特にビジネスモデルでは信頼が一番ですからこのような対応では信頼が置けません。尚、他でサーバの話も出ていてhpからの見積もりも出していましたが、このような結果から選考機種から外すように助言しておきます。とても残念です。
書込番号:2102833
0点

下のレスでも書いたのですが僕も似たようなはっきりとしない回答をいただきました。HPの製品はモノは良いのに販売の仕方に問題があるとどうしても感じてしまいます(T_T)
書込番号:2103072
0点

>発売すぐでこの内容。とても製品に信頼性がもてなくなりました。
販売予定数を売り切ったから販売終了しただけで、製品の信頼性と全く関係ないと思いますが?もとより日本市場ではコンシューマー向けの販売には力を入れてないし、不良在庫を防ぐために日本メーカーのように大量生産してないだけの話。
そういえば、VAIOのZの時も販売終了が早すぎるという不満が出てましたね。
書込番号:2107538
0点



2003/11/10 10:17(1年以上前)
打ち切りなら打ち切りとはっきりと明言すればいい。
販売予定台数が終了したので販売を終了しましたときっちり言えばいい。
それがあいまいな時点で内部の仕組みがうまく言っていない証拠。
普通ならこんなことはないですよ。
それともhpはこんなことが普通なのでしょうか。
電話応対の度に回答が違っているようでは信頼を持てというほうが無理ではないでしょうか。
論点が違うような気がします。
書込番号:2111746
0点



2003/11/10 10:23(1年以上前)
追加
今日、キャンペーンモデルが出ていましたね。しかし、上位機種の記載が変わっていない。
キャンペーンする時に記載を直す気がないんでしょうね。というか無視ですか。
二度もメールで問い合わせをして直すようなことが記載してあってこれですからね。
いいかげん極まりないとしかいいようがない。
売るんですか、売らないんですか。
はっきりしないhpは買えません。
(過激発言失礼しました。ちなみにIBMを12月に購入予定です。)
書込番号:2111756
0点


2003/11/11 04:15(1年以上前)
11月販売ってのは
1.6のWXGAモデルの型番ですよ
ダスキンサイトに以前
この型番が11月発売予定で
紹介されてました
書込番号:2114529
0点



2003/11/13 13:04(1年以上前)
PM1.6/15WP/512/60/W/BWL/XPはWXGAの型番なんですね。
では
PM1.6/15WX/512/40/W/BWL/XPはなんの型番なんでしょうか。
教えてください。
書込番号:2121918
0点



ノートパソコン > HP > Business Notebook nx7000 PM1.6/15WP/512/60/W/BWL/XP


先日、価格comを見てこのPCを購入しました。
そこでHDDがC:のみの設定だったので、少ない知識を総動員し再インストールを行いパーティションを二つに分けるところまでは成功したのですけれども。
DVDドライブがD:に設定されており、HDDがC:とE:になってしまいました。
使用上問題はなさそうなんですけれども、なんだか(気持ちの)収まりが悪いのでDVDドライブをE:に設定したいのですが、そのやり方を教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願いします。
0点

コンピュータの管理からディスクの管理からでも設定できます。
DVDドライブをH位にしてからHDDを決めて行けばOK。
書込番号:2057703
0点




2003/10/24 18:17(1年以上前)
sho-shoさん、reo-310さんありがとうございます。
家に帰ったら早速行ってみます。
初心者の自分にはこの大百科は大変参考になるのでうれしいです。
パーティションを分けるのは、市販のソフト以外では再インストール以外に手がないのは大変だなぁと、今回初挑戦してしみじみ思いました(^^;)
書込番号:2058488
0点



ノートパソコン > HP > Business Notebook nx7000 PM1.6/15WP/512/60/W/BWL/XP


先月に買いました。今のところ快適に使っています。
でもちょっと気になるのは電池の持ち時間です。HPで書いてるのは5.5時間ですが、どうしても3時間しか持たないです。ちょっと差が大きすぎかなと思います。
このnx7000を使っている方はどう思いますか。
0点



2003/10/17 16:02(1年以上前)
満天の星さんとreo-310さん、返事どうもありがとうございました。
書込番号:2037172
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
