Business Notebook nx7000 PM1.6/15WP/512/60/W/BWL/XPHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 7月15日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > Business Notebook nx7000 PM1.6/15WP/512/60/W/BWL/XP
購入を検討しているのですが、大阪で実際にこのノートパソコンを触れる場所ってあるのでしょうか?とりあえずジョーシンには電話したのですがないみたいでした。よろしくお願いします。
0点


2003/08/23 09:38(1年以上前)
ここに触ってきた人の感想が書いてありますよ。
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1058470112/
書込番号:1878765
0点


2003/08/31 14:35(1年以上前)
相変わらず展示してないんでしょうか。
どなたか展示してあるの見たかたいますか?
書込番号:1901633
0点

秋葉原Laoxに行きましたがありませんでした。
本日メールが来て東京にはおいてあるところはないそうです。
書込番号:1910732
0点


2003/09/10 11:40(1年以上前)
都内にないですね
買いたい候補にあるのですが
いまだに置いてない
サポセンに電話しても、
発売なって日が浅いからとか
直販でやってるからとか
意味わからん。
24、5万の見ないで
買うのって、博打だよなあ
見ないで買った方、
「男のなかの男だ」BY高田
書込番号:1930570
0点


2003/09/15 01:12(1年以上前)
私も見ないで買った口ですが、デザインは思ったより良くって、
変に主張し過ぎる部分がなく、作りもしっかりして好印象です。
閉じた姿は薄型アタッシュケースみたいでやや地味めですが
全体的に高級感があり飽きが来ない大人なデザインです。
キーボードもDe○に比べりゃ及第点ですよ。不満としては前の
Evoにあったトラックポイントとの二刀流が省略されたのと、
サイドに飛び出すI型のACプラグぐらいですね。
HPとDe○の直販は珍しくクーリングオフ(一定期間内の良品返却受付)
できるみたいで、そのお陰で疑り深い私でもなんとか購入に
踏みきれました。あと、HP直販ならJCBとのタイアップでキャッシュ
バックやってるし、おまけのバッグも意外と良かったです。
でもこれだけの製品なんだからHPもさっさと展示すれば
みな安心して買えるのにね。
書込番号:1943769
0点


2003/09/15 04:46(1年以上前)
ですよね
なんで展示しないか
不思議でたまりません☆
とりあえず、パンフを送ってもらって
手元にあります。ますます
欲しくなりました。
毎日、パンフ眺めたり
2ちゃんねるのPC一般の
nx7000見たりしてます
みな良心書き込み多いので
nx7000は好感もてますね
***
プラグの変換、秋葉のモバイル専科に
ありそうだな。
http://www.wolf.ne.jp
個人的には
ワンポイント塗装に興味あります
書込番号:1944111
0点


2003/09/19 13:13(1年以上前)
そういえば、渋谷センター街のBB SHOPにおいてありましたよ。
いい感じでした。 SHOP展開すればいいのに・・
書込番号:1956456
0点


2003/09/19 14:42(1年以上前)
え?渋谷のBBにあるんですか?
都内初展示?おお見に行かないと。今日行ってきます
書込番号:1956592
0点


2003/09/19 19:32(1年以上前)
まじですか?
よっしゃ、明日見にいってきます
あとは、東芝が年内にワイドだしてくれたら
どちらかに決めようっと☆
書込番号:1957109
0点



ノートパソコン > HP > Business Notebook nx7000 PM1.6/15WP/512/60/W/BWL/XP


実は、この製品が発表される毎に、私は、dellの600mを待っていました。
どちらも、sxga以上の解像度をATIのグラフィックス・アクセラレータ
で実現しています。CPUもP-Mの1.6GHzと高く、且つ、持ち運びが可能な
重さです。DELLは、USでは販売しているが、日本では全く販売する気が
ありません。私は、痺れを切らして、このモデルを購入したくなりました。
価格も安く、スペックは良い所ずくめです。一点、HPのNotePC(compaq)
の信頼性だけです。店頭に並ぶのを待っています。
0点


2003/07/28 22:58(1年以上前)
これ良さそうですよね、私もそう思います。純粋な疑問として、日本でHP/Compaqに対する評価が低いのには正当な理由があるのでしょうか。日本で高品質として信頼の高いIBMがこちら(欧州)ではまるで存在感がなく、逆にHPに対する信頼度が高い事などを考え合わせると、特定のメーカーに対する一般的な評価は所詮マーケティングやイメージ戦略によるところが大きいのではないかと個人的に思っているのですが…。3、4年程前に購入したCompaqの(今は無き)プレサリオは3年間大きな問題もなく、知人に譲り渡した今も作動しているようですよ。JBLのスピーカーの音質も良かったですし。但し、液晶は今ひとつでしたが、最近は改善されているのではないでしょうか。いずれにしても今時のパソコンは一般人が使うにはどれでも十分なような気がします。以上、一般人の意見でした。
書込番号:1806227
0点


2003/08/04 02:29(1年以上前)
>>日本で高品質として信頼の高いIBM・・・
いつの話ですか、いつの・・・
書込番号:1824943
0点


2003/08/10 14:25(1年以上前)
まあまあ・・それはいいとして発売日はいつだ?
ヤフーショッピング等から推測するに今日のはずだが?発売日は。
メールも来ないし。。延期?
書込番号:1842879
0点


2003/08/22 01:00(1年以上前)
WEB直販では、20日に発売開始されたようですね。
このスペックにして、この価格、なかなか良さそうです。
一応、次の購入候補に考えています。
ただ、下に書かれているのですが、XGAサイズの画像などを全画面表示にすると縦横比が変わってしまうようなので、果たしてワイド液晶がいいのか思案中です。
それから、DELLからも似たようなモデル(Inspiron 8600)が発売になりましたね。こちらは、BTOが可能ですが。
書込番号:1875835
0点



ノートパソコン > HP > Business Notebook nx7000 PM1.6/15WP/512/60/W/BWL/XP


自分の理想のスペックなので購入を考えていますが、hpのコンピュータは見たことも触ったこともないので、何か過去の商品での使用感
(キーボード、本体の質感など)を教えてください。
0点


2003/08/28 04:39(1年以上前)
大きさのイメージが難しいんですが、例えばPOWERBOOKG4の17インチぐらいのイメージですか?
15インチよりは大きそうですが、間くらいかな?
厚みもあれより少し厚いくらいだと思えばいいのかな?
どなたか教えてください・・・
ていうかHPが展示してくれればいいのに・・・
今日カスタマーに電話して都内で展示してるとこ一つも無いんですか?
と聞いたら検討はしていますが無いです。だそうです・・
書込番号:1892197
0点



2003/08/28 22:29(1年以上前)
お尋ねのHDDは東芝のMK6022GAXで、DVD/CD-R/RWドライブは
日立LGデータストレージのGCC-4241Nです。
ドライブ作動音は結構大きいですね
書込番号:1894061
0点


2003/08/30 17:59(1年以上前)
mikumika1997さん
調べていただいて有難うございます。
早速、HP Directで注文しました。
書込番号:1898916
0点



2003/09/02 23:11(1年以上前)
こんばんわタッチパッドの調子が悪く(時々幽霊が操作するように勝手に動く)HPにメールにて質問したら翌日には返答が来ました。
サポートもなかなかよいですね。
書込番号:1908759
0点


2003/09/06 11:47(1年以上前)
hpのメールのレスポンスは爆速ですよね(w
しかも丁寧.
書込番号:1918179
0点



2003/09/06 19:44(1年以上前)
そういえばこの機種はbluetoothが付いているのですが、それをそのまま利用してmicrosoftのbluetoothマウスは使えるのでしょうか?
それとどこかで読んだのですがbluetoothと無線11bは周波数が同じなので無線lanのスピードが遅くなると書いてあったのですが本当なのでしょうか?
書込番号:1919373
0点


2003/09/07 06:50(1年以上前)
こんにちは。
BLUETOOTHマウス、使用しています。
アダプタもなにもつけなくて使えるので、すごく気に入っています。
それと11bとの併用で使用していますが、通信速度の低下もほとんど感じません。速度の測定もしましたが、変わりはありませんでしたよ。
書込番号:1920963
0点



2003/09/07 12:02(1年以上前)
返信有難うございます。購入を考えます。
書込番号:1921544
0点


2003/09/08 01:08(1年以上前)
以前 HP時代(3年くらい前)のノートパソコンのオ厶ニbook 6000を、
使用していましたが、
韓国製で、日本製品と異なるクオリティでした。
ハッキリいって、ブランド力はあるのに、作り悪いって感じです。
匡体設計が悪いのか、発熱が烈しく、よく暴走して連続して使用していると、途中で止まる事よくありまありました。
あと、使用する時、画面を上げ下げするヒンジが、よくありません。
はめあわせの部分などの処理も、日本製とちがう、出来具合でした。
あとしょうが、ありませんが、アクセサリー関連などが、高額ってとこでしょうか。
購入されて、その辺はどうなのでどうでしょうか?
古い製品をドウコウいってもしょうがありませんが、
新しいHP体制になってその点は、好くなっていますか?
書込番号:1923970
0点


2003/09/08 19:35(1年以上前)
JUMBOW さん,貴重な情報ありがとうございます。
実は私も,NX7000でMSのbluetoothマウスを使いたいと
思っております。
ただ,ソフトウェアのインストールや設定をどうすればいいのか,
よくわからないもので,お教えいただければ幸いです。
MSによれば,
>Bluetooth 機能を標準搭載するコンピュータに本製品のソフトウェアを
>インストールすると、今までお使いになっていた Bluetooth 機能は
>使用できなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
>この問題は、Bluetooth 機能を標準搭載するコンピュータに、"Microsoft
> の Bluetooth サポート用の Windows XP アップデート" ではなく、
>"コンピュータの製造元に独自の Bluetooth ドライバ" がインストール
>されている場合に発生します。Microsoft の Bluetooth サポート用の
> Windows XP アップデートを利用して Bluetooth 機能を実現している
>コンピュータでは、この問題は発生しません。お使いのコンピュータに
>どちらの Bluetooth ドライバがインストールされているかについては、
>コンピュータに付属のマニュアルを参照するか、コンピュータの製造元
>にお問い合わせください。
とのことです。NX7000の場合,独自ドライバがインストールされている
のでしょうか。それとも,Windows XP アップデートで対応しているので
しょうか?
JUMBOW さん と同様,アダプタなしで使いたいのですが,何をインストール
して,どこをどのように設定すればいいのか,ご教示いただければ,助かり
ます。
どうぞ,よろしくお願いします。
書込番号:1925713
0点



2003/09/08 22:10(1年以上前)
HDbenchの使い方がわかったので数値コピーしときます。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 1594.82MHz[GenuineIntel family 6 model 9 step 5]
VideoCard MOBILITY RADEON 9200
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 523,632 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/09/08 21:46
Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA MK6022GAX
Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
セカンダリ IDE チャネル
HL-DT-ST RW/DVD GCC-4241N
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
27030 73791 74556 56927 31176 61011 60
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
50164 4917 9408 361 26344 19620 8186 12244 C:\100MB
書込番号:1926160
0点


2003/09/08 22:11(1年以上前)
JUMBOWさん、便乗質問させてください。
以前どこかで「BLUETOOTHマウスはUSB接続のワイアレス・マウスに較べスキャン速度が遅い(1/4程度)」と書いてあったのですが、体感的な差は感じられますでしょうか? nx7000に関する話題から脱線しますがお願いします。
書込番号:1926166
0点

スキャン速度とインターフェースは無関係では?スキャン速度はマウス本体のセンサーの問題だと思うので。
書込番号:1928507
0点


2003/09/09 21:39(1年以上前)
bluetoothというインターフェース故にスキャン速度が遅いということは、
確かにないかもしれません。問題は、MSのbluetoothマウスという製品が
カタログスペック上、遅いということですね。普通のワイヤレスオプティ
カルが6000bpsであるのに対して、1500bpsという値です。これが体感上
どの程度の違いになるのか、私も興味があります。
書込番号:1928908
0点


2003/09/10 12:54(1年以上前)
BLUETOOTHマウスについてですが、まず反応速度については、仕組みなどはよくわかりませんが、「ちょっと遅いような・・・」という感じがしますが、特に絵を描くわけでもなく、メールやインターネットくらいにしか使用しないので、気にしないようにしています。それと五島牛さんのインストールの件ですが、私もとても苦労しました。はじめはわからずに、付属のアダプタをUSBに差し込んだりして。もちろんそんなことは不要でしたが。で、自分なりには@マウス付属のソフトをインストールするAPCにインストールされているBLUETOOTHのソフトから、「近くの機器を検索する」みたいなやつで検索すると、マウスが出てくるので、それを接続すればいいと思います。もしかしたら@の操作は不要かもしれないので、とりあえずはAをやってみてもらって、結果を教えて欲しいですね。
本当によくわからないのでこんな回答ですみません。
書込番号:1930725
0点


2003/09/11 08:11(1年以上前)
JUMBOW さん ,丁寧なコメントをありがとうございました。
今のところ,MSのbluetoothマウスは,デスクトップの方にアダプタを
さして使っております。動きですが,しばらく時間をおいて動かし始め
ると,マウスポインタの動きが鈍く,一瞬追随できない場合がありま
す。その後は,普通に使えるかな,という感じです。
NX7000への組み込み,ご教示いただいたことを参考にしながら,おいお
い試してみたいと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:1932957
0点


2003/09/24 12:18(1年以上前)
いいな!かいたい
書込番号:1972154
0点


2003/09/26 21:37(1年以上前)
みなさまいつも参考にさしていただいてます。
ついに私も買ってしまいました。(BLUETOOTHマウスと一緒に)
接続方法はJUMBOWさんの書かれている通り、2番だけで接続は出来ました。
具体的には(自分が行った設定方法です)
スタートメニューのプログラムよりSoftwareSetupを選び、
Bluetooth by HPをインストールする。
マイコンピュータ(もしくはデスクトップ上)に出来たMy BlueTooth Placesを選択し、BlueToothセットアップウィザードを開きます。
一番上の“目的の・・・”を選び次へ進み、サービス一覧でHID(Human・・・)を選び次へ進みます。
Bluetooth周辺機器の検索を開始するのでマウスの裏(下?)のコネクトチャンネルボタンを押します。
マイクロソフトマウスが表示されたら、選択して次へ進みます。
完了ボタンを押して終了です。
ただ、後からインテリポイントのソフトをインストールしたせいか、マウスのサイドボタンのカスタマイズが出来ません。
(今はとりあえずデフォルトの状態で使用してます)
JUMBOWさんのマウスはボタンのカスタマイズ出来るのでしょうか?
使用感としては、反応速度は問題無いです。上記の問題にさえ目をつむれば非常に気に入ってます。(レシーバがいらないのが良い)
無線LANと同時に使用してますが、干渉の問題も無いようです。
書込番号:1978980
0点


2003/09/30 12:55(1年以上前)
BLUETOOTHマウスのカスタマイズ、できますよ。
よくわからないままに設定していったので、どうやったか、本当に覚えていませんが。
まったくお役にたてなくてすみませんが、この機種で設定が可能であることは間違いありません。
ベストなやり方、どなたかご存じないでしょうか?
書込番号:1989054
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
