Evo Notebook N1000v C1500/14X/128/20/D/C/XPHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月14日

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年10月19日 10:09 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月24日 17:16 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月25日 15:14 |
![]() |
0 | 9 | 2003年6月13日 00:18 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月11日 09:19 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月7日 16:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > Evo Notebook N1000v C1500/14X/128/20/D/C/XP


初めて書き込みします。
現在この機種を使っていますがモバイルセレロン1.5Gでは力不足を感じCPUの換装をしてみようと思っています。
自分なりに少ししらべたのですがモバイルペンティアム4の換装成功した人はいるのですがデスク用(Nothwood版)ペンティアム4のほうが値段的には安価なので成功者の方がいましたら教えてください。
また重ねてなのですが換装するときの注意点なども教えていただけるとうれしいです。
よろしくおねがいします。
0点


2004/10/15 16:33(1年以上前)
素直に成功例のあるほうにしておけどこかのCPU交換馬鹿みたいにならないように
書込番号:3387782
0点

↑
あまりまともに聞かないほうがいい(笑
たいしたアドレスの出来る方ではないようですから。
書込番号:3389362
0点

☆満天の星★ さん は猫の又三郎 さん を否定してるってことは、反対意見なのかな?
私はその機種も持ってないし、ノートのCPU換装もしたことはないですが、猫の又三郎 さん と同意見です。
ノートパソコンは熱設計だとか、電圧だとかの関係でそのCPUにあった作りをしていると私は考えていますので、耐久性が落ちる、不安定になるかも知れない、などのマイナス面を考えるとCPU換装はお勧めしません。
ただ、googleで「N1000v 換装」で検索した上から4番目に(掲示板なのでリンクはやめておきます)モバイルペンティアム4の換装成功した人の書き込みがあります。
おそらくほうきぼしさんもこれを見たのだと思いますが。
説明書のリンクが生きていて、CPUの対応表まで載っています。
ただ、電圧も変える必要があるみたいなので、やはりモバイルの方にした方がいいと思います。
書込番号:3389814
0点

モバイルCeleron1.8GHz>>モバイルの-Mの付くPentium4-2.5GHz-Mにして
動作しましたよ。VAIOだけど>>電圧も違うけど幅があります。
デスク向けのはHeat Spreaderの形状が違うのでモバイルCeleron
とはソケットが一緒でも互換は難しいはず。
あとはヒートシンクの形状にもよる。
書込番号:3389862
0点



2004/10/19 10:09(1年以上前)
遅くなりましたが、みなさん貴重なご意見ありがとうございました。
やはりモバイルペンティアム4に換装したほうが良いみたいですね。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:3400950
0点



ノートパソコン > HP > Evo Notebook N1000v C1500/14X/128/20/D/C/XP


n1000vほしくて探してますが売っていません^^;
どこかで売っているところありますでしょうか?
または、ATI MOBILITY RADEON 7500を搭載している安いノートって
何かありますでしょうか?
0点


2003/05/24 16:51(1年以上前)
VAIO PCG-GRS55Bなんかはどうですか。
書込番号:1604891
0点



2003/05/24 17:16(1年以上前)
ご紹介ありがとうございます
でも16万弱はちょっときついです^^;
書込番号:1604955
0点



ノートパソコン > HP > Evo Notebook N1000v C1500/14X/128/20/D/C/XP


学校で必要なためPCを探してます。
N1000vは安いし、みなさんの評判もいいみたいですね!
私はC言語やJava、Flash、その他オフィスのツールを
頻繁に使うのですが、特に問題はないでしょうか?
PC初心者なので教えていただきたいです!
0点


2003/05/22 21:25(1年以上前)
性能はともかくとして、学校に持ち込んだりしないのでしょうか。
本体3.2キロといったらかなりなものですけど。
書込番号:1599852
0点

クルマでの移動ならそれ程重量は気にしないでしょう
(reo-310でした)
書込番号:1600021
0点


2003/05/22 23:27(1年以上前)
関係ありませんが「PC初心者でC言語にJavaを使用」ですか。
今の学生さんは良いのか大変なのかわかりませんね。
学生のときはパソコン自体がなかった。
書込番号:1600333
0点



2003/05/25 15:14(1年以上前)
返信どぅもです☆
学校には週4日ほど持って行きます・・・。
なのでなるべく軽いほうがいいけど、軽いのは
高いような気がして・・・。
書込番号:1608044
0点



ノートパソコン > HP > Evo Notebook N1000v C1500/14X/128/20/D/C/XP


最初に表示される、Winows XPの画面でフリーズしてしまいます。 リカバリーCDで一月ほど前に復活させましたが、またしても、同じ状況でフリーズ、今回は重要なデータがたくさんあるため、サポートに問い合わせようと思っています。 それにしても「低価格=壊れる」で、大切なデータを失うくらいなら、けちらず良い製品買っとけば良かったと悔やんでます。他にも同様の現象出た方いないのでしょうか。。。?
0点

Evoでは聞きませんね・・・
比較的安価でも造りはちゃんとしているメーカーです。
ボード不良かHDD不良か?
重要なデータが保存されているなら、仮に自分が同じ状況下に
置かれたら下記の様に対処してみます。
1.まずHDDを別な新品のものに交換してリカバリーインストール
をしてみる。
2.前記の方法でインストール出来たら、2.5inch用のHDD
ケースを¥5000ほどで入手し、古いデータのあるものをこれに
装填する。
3.インストールさえ出来れば、外付けユニットのHDDからデータを
取り込むことが出来ます。
4.インストールすら出来ないならば、中のHDDをケースに入れ
知人か同僚のコンピュータから開き、CD−R、DVDなどに
重要なデータだけ取り込む。
5.前記の方法後にHDDを元に戻して修理に出す。戻ったものを
今後の使うならそれで良し、いやならオークションで売る。
書込番号:1589954
0点

Windowsアップデートで最悪起動しなくなることもありますけどしませんでしたか?
低価格=壊れる、は当てはまりません、高価格でも壊れることはあります
データの復活法は↑の方のやり方で出来ると思います
書込番号:1590223
0点

私もWindowsUPDateの自動実行での不具合かとおもう
(reo-310でした)
書込番号:1590663
0点

個体差がかなりあるようですいね、windows-update・・・
自分のは数台とも異常がありません。XP、w2k環境とも。
書込番号:1590995
0点



2003/05/20 01:41(1年以上前)
皆様、一晩の間に情報提供頂き感謝しております。今日HPのサポートに
電話し、その手順で実行したのですが、ダメでした。明日また連絡してみようと思います。満点の空さんの方法を試してみるかもしれません。
それにしてもWindows update ってやるべきものなのかやらないほうがよいものなのか、わからなくなってきてしまいました。。。
自分のデスクトップPCではWindows Updateもやっていて問題ありません。
昔からCOMPAQファンで製品の頑丈さは信頼していただけに、今回の故障はショックでした。。。機械は弱いほうなので、あまり自信ありませんが、
最悪サポートから解決方法を聞きだせなかった場合は、満点の空さんの方法をサポートにお願いしてみようと思います。 なにせ大事なデータなので。。。(バックアップとってなかった自分も自分なのですが。。)
書込番号:1592856
0点


2003/05/20 18:10(1年以上前)
>最初に表示される、Winows XPの画面でフリーズしてしまいます。
とはようこそ画面の時ですか。
(バックが青く、四角い画像とユーザID表示される場所)
もしそうでしたら、直るかどうかはわかりませんがログオン方法を変更することも可能です。
通常の起動方法でフリーズするのであれば、セーフモードで起動を行ってください。
どちらか行ってみてください。
・ログオン方法変更
スタート>コントロールパネル>ユーザアカウントを実行
ユーザのログオンやログオフの方法変更するクリック
ようこそ画面のチェックボックスをはずす。
再起動。
・自動ログオン設定方法
スタート>ファイル名を指定して実行で
「control userpasswords2」と入力
パスワードを入力
ユーザがこのコンピュータを使うには、〜のチェックボックスをはずす。OKをクリックの後またパスワードを入力してください。
セーフモードの起動の仕方は、移動直後黒い画面で左下にF10が表示されているときに、F8キーを押してください。
WindowsXPファーストステップガイドP,25も参考にしてみてください。
書込番号:1594039
0点



2003/05/20 22:43(1年以上前)
FIXさん、セーフモードも試しましたが、だめでした。HPのサポートに連絡したら、やはりリカバリーしかないとの事でした。ただ今回はBIOSの更新をしたほうが良いといわれそうしましたが、また問題が生じるかどうかはわかりません。 データに関しては、満天の星さんのアドバイスに従い、今日ヨドバシで一番安いハードディスクケースを買って自分のPCにつなげたら問題なくデータを取り出せました。 本当に感謝しております。
もう、問題でて欲しくないなあと祈りつつ、次こそは、3度目になるので
HPに厳しく迫ろうと思います。 皆様、ありがとうございました。
書込番号:1594815
0点



2003/05/22 00:51(1年以上前)
ちなみに、使用したHDDケースは、CARRIER GXM-25Uというので、¥3980(税別)でした。ヨドバシで一番安いやつだったと思います。
書込番号:1598021
0点


2003/06/13 00:18(1年以上前)
HP??さん、その後3度目の現象は出ていますでしょうか?
実は私もEvo 1010v を使用していますが全く同じ状況に陥っており
大変困っていると同時にこの先、また起こるのではないかと不安です。
また、ダウンロードのページで調べましたが 1010v のBIOSのアップデータがありませんでしたが、どうやってBIOSのアップデートを行ったのでしょうか。ご教授下さい。お願いします!
書込番号:1665813
0点



ノートパソコン > HP > Evo Notebook N1000v C1500/14X/128/20/D/C/XP


社内のLAN端末として検討しています。
HPのサービス体制はどうですか?
この機種は確かコンパックの製品でしたね。
サービスはどちらが行ってくれるのでしょうか?
知っている方は教えてください。
0点




ノートパソコン > HP > Evo Notebook N1000v C1500/14X/128/20/D/C/XP


N1010VのP18モデルを購入しました。と言っても、ダイレクトで連休中に頼んだので納期は13日以降との事。仕事上、ノートのシリアルポートが必要になってしまい、とりあえず何でもいいからシリアルポートのついてるノート見つけて購入したのだけど、まだ誰もカキコしてないので・・・教えてください。
0点

何を教えてほしい・・・のが不明。
以前、これのPentium4-2.0GHzを使っていた範囲では、液晶パネルが
国内メーカーより劣る以外にさして問題はないでした。
Keyboardは粘り感を伴う外資メーカー特有のタイプで、SPもまあ
いいしコストパフォーマンスはいい機種と思いますが・・・
書込番号:1557067
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


