Evo Notebook N1000v C1500/14X/128/20/D/C/XPHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月14日

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年1月7日 00:56 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月31日 14:27 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月30日 23:25 |
![]() |
0 | 13 | 2002年12月29日 03:21 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月18日 19:49 |
![]() |
0 | 9 | 2002年12月23日 12:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > Evo Notebook N1000v C1500/14X/128/20/D/C/XP



かなり辛いでしょう・・・
現行のノートのグラフィック機能の上位レベルの30%以下
の実力です。
書込番号:1192789
0点

厳しいです、全く動かない物も多いと思われます。
まだGR3Nの方が・・・全然いい感じに見える
ゲームするなら20万ださないとノートじゃまともには動かない気もしますけど
書込番号:1192919
0点


2003/01/06 10:32(1年以上前)
私のEvo1000はFFベンチで2500超えるのに、バトルフィールド1942が起動しない。(泣
スコアが1500しか出ないデスクでは快適に遊べるのに、、、
ま、3Dゲームは実際やってみるしかないと思います。
書込番号:1193267
0点

3D-analyzeだけが希望の星です。試しにつかってみて。せんにんし さん
書込番号:1193935
0点


2003/01/07 00:56(1年以上前)
残念ながら、もうバトルフィールドは売っぱらっちゃって、手元にないんです。
グラボの性能を体感するために買ったソフトだったんだけど、ほとんど、やらなかったなぁ。
面白いゲームだとは思うのだけれど、購入動機が本末転倒だった、、、
書込番号:1195060
0点



ノートパソコン > HP > Evo Notebook N1000v C1500/14X/128/20/D/C/XP


ホームページの仕様を見てみますと最大表示色数が1677万色で
特にディザリングによるものだとかの注意書きがないんですがもしかしてリアルフルカラー表示が可能な液晶を採用しているんでしょうか??
擬似フルカラーの液晶にはほとんどといっていいほどディザリング使用と注意書きしてあるからこれはそうではないのかなと思ったんですが。
0点



2002/12/31 12:40(1年以上前)
たかろうさんへ
リンクは切れてしまったようです。
書込番号:1177294
0点

>擬似フルカラーの液晶
? 勘違いされていますね。
ディザリングとかフルカラーとかは液晶の問題ではありません。
搭載VRAMの容量の問題です。
この機種は32MBのDDR VRAMを搭載しているので、UXGAでも1677万色表示が出来るはずです。
書込番号:1177302
0点

勘違いしてるのは実はマックユーザーさんの方かと ^^;
安価な液晶パネルはフルカラーの表示が出来ないので、液晶パネルのコントローラ側でディザリング処理を掛けてフルカラーに見せかけています。
この場合は、パソコンとしてはフルカラーの信号を出していても実際はフルカラー表示はされません。
書込番号:1177505
0点



ノートパソコン > HP > Evo Notebook N1000v C1500/14X/128/20/D/C/XP


Evo Notebook N1010vを購入した方いますか?
僕も買おうと思ってるんですけど、使い心地などはどうですか?DirectPlusのみでの販売ですので、実物を見れなくて心配で・・・
0点


2002/12/24 20:27(1年以上前)
メーリングリストに登録
マイナーの機種なので持ってる人いるかどうか
書込番号:1159377
0点

この機種ではありませんが、筐体が同じタイプのxe4500といノートは
実物を見たことあります。価格は¥200,000ほどのPentium4-Mノート
でした。
まず、過去に3台のhp社製omnibookを使った経験ですと、
Keyboardはかなり重たいです。重厚な感じですが質感は最高です。
あとバッテリー持ちがいい。このN1010vは容量を小さくしていて
短いですね。
デザインは最高クラスでしょう!僕は今はIBM-Think Padばかりですが
デザインそのものはこれがベストだと思っています。
最大の欠点はCD−ROMしかないこと。
omnibook6200みたいにメディアベイ方式のディスクなら
即買っていました。
あと、液晶パネルが上品な発色で綺麗で目が疲れないタイプです。
ただxe4500と同じパネルかどうかは知りません。価格を下げた
ため粗悪品を使っている可能性もありますので・・・
書込番号:1159574
0点



2002/12/25 09:05(1年以上前)
どうもありがとうございます。
実はSOTECの9800円のやつと、どっち買おうか迷ってるんです・・・できるだけ安上がりに済ませたいんですけど(用途が限られてるので)、☆満天の星★さん的にはどちらがオススメ?それとも10万前後でいいノーとありますかね?
書込番号:1160972
0点

こう言う言い方かると物議をかもすかもしれないけど、
SOTECや低価格のノートは総じて筐体というボディー部分とか
液晶パネル、冷却ファン機能が貧弱になります。
このCOMPAQは僕はPentium4-2.9GHzのものを持っているので
その心配はないのですが、液晶パネルだけ国内メーカーより劣ります。
出来れば用途を書いてもらえれば、片落モデルまたはUSEDのものを
入手したほうがコンピュータそのものが全然良かったりします・・・
一度、ご検討下さい。
書込番号:1161654
0点

某オークションでこの機種のオリジナル機種になるomnibook4100
が¥85,000〜¥90,000あたりで動いてる。
これはex4500の下位モデルだけどここの機種よりいいと思う。
書込番号:1161925
0点



2002/12/26 12:04(1年以上前)
僕はやっぱりUSEDじゃイヤです・・・新品がイイ。
WORDが主です。それとFrontPageExpressでホームページを作るくらいですね・・・
>液晶パネルだけ国内メーカーより劣ります。
ってのは、どういうことですか?映りが悪いとか、ドット抜けしまくりとかですか?
書込番号:1164201
0点

液晶パネルのこと・・・
これは僕の主観だからすべての目視条件ではありません。
omnibook4500系は液晶パネルは良質のものですが、
コンパックの特にXGA表示解像度のものは画質に締まりがないのと、
輝度が弱い、色温度と云って白の部分が綺麗に抜けない。
ただEvoの上位機種で12インチのものはまあ良いですね。
書込番号:1165946
0点



2002/12/27 09:11(1年以上前)
ThinkPad R31 (2656-KJJ)って知ってますか?コレも結構安く買えるんですね。それと価格COMをつかえばEvo Notebook N1000vも同じくらいの値段で帰るってことを忘れていました。この3つのなかから、お正月あたりに購入したいと思っています。☆満天の星★さんは(何度もゴメンなさい)3つのなかで買うとしたらどれをお選びになりますか?
書込番号:1166410
0点

多少でも持ち歩くなら比較的軽いR31がいいかな???
ただ筐体はそれほどしっかりしたイメージがない。
液晶パネルも大したことない。
IBMというブランドが安価で手に入るのが、まあ魅力といえば魅力
かな・・
書込番号:1168719
0点



2002/12/28 08:42(1年以上前)
EvoNotebookN1010vは重いけど、僕は家の中で使うだけなんで、軽くなくてもいいや・・・やっぱり、EvoNotebookN1010vに決めました!
カタログも郵送してもらったことだし。イロイロとアリガトウございました。
書込番号:1168829
0点



2002/12/28 17:53(1年以上前)
過去の書き込みを見てドキッとしたんですけど、EvonotebookN1010vはUSB1.1らしいですね?・・・といっても僕初心者でイマイチ理解できないんですけど、USB1.1はUSB2.0よりも遅いんですよね?それで端子の形は違うんですか?
書込番号:1169734
0点

USB2.0が付いてなくてもPCカード式のものが安くなっています。
受け口も最低2個くらいあるものを買えば済みますよ。
IEEE1394も付いてますね。
USB規格は同じ差込端子です・・・
書込番号:1171210
0点



ノートパソコン > HP > Evo Notebook N1000v C1500/14X/128/20/D/C/XP





2002/12/18 19:49(1年以上前)
付いていた
書込番号:1142646
0点



ノートパソコン > HP > Evo Notebook N1000v C1500/14X/128/20/D/C/XP



これってCompaqだよね?統合でHPになってるけどそんなこと無いと思うけどね、個人的に国産メーカーよりよほど信頼できる
書込番号:1137254
0点



2002/12/16 16:03(1年以上前)
hpのEVO N1015ってやつですが。。
そうですか。。信用していいんすね。
出鼻くじかれたので心配になってしまいました。
サポートしっかりしてそうだし、大丈夫ですよね。
書込番号:1137629
0点


2002/12/16 19:36(1年以上前)
1015の初期不良ですか。。。
安すぎ!という感じでしたが、だからといって手抜きしているということはないですよね。
ところで、1万円アップで限定100台だそうです。
http://www1.jpn.hp.com/products/portables/evo_n1015v.html
書込番号:1138057
0点


2002/12/17 03:17(1年以上前)
IBMだって初期不良あるしね。
Compaqはいい仕事してると思いますよ。
基本構造設計が丁寧です。
ま、素人目で見た範囲ですけど。
書込番号:1138971
0点


2002/12/17 04:54(1年以上前)
N1015v問題なく使えていますよ。
N800wがほしくなりましたが、N1015vが2台買えますね。
書込番号:1139038
0点


2002/12/20 13:58(1年以上前)
私も早々に購入しましたが初期不良、修理後も同じ症状、けちがついたので交換依頼したところ出来ないとの事、クーリングオフを申し出た所代金の返却は三週間後こんなこと有りですか。
sinnpaimanさん購入はショップor直販、取替えは製品の交換ですか教えてください。
書込番号:1146287
0点



2002/12/20 15:52(1年以上前)
やはり心配ですね。。。
僕はネット通販で購入しました。
電源すら入らずだったので、5日後ぐらいに製品を“交換”してもらいました。
もろもろ確認の電話もたらい回しされたりで、対応が悪いなぁという印象は
払拭できないですね。
多分この掲示板、コンパックの社員の方も見ていらしていると思うので、
こういうお客の声を反映していただきたく、あえてクレームを投げかけた
わけです。
これがきっかけで、よりよいサポートを期待しますね。
買ってしまった以上何年かはお付き合いする企業ですので。
書込番号:1146460
0点


2002/12/20 16:48(1年以上前)
有難うございますhpはこの様な書き込みを信用していません先ほどhp担当者
と電話で話したところです。
又、お力をお貸しください。
書込番号:1146543
0点


2002/12/23 12:18(1年以上前)
はなしの流れからみて、↑の方の書込みが理解できないのですけれど。
それはそうとして、いつの間にか追加販売があったんですね。時々チェックしていたのですが、さっぱり気が付きませんでした。
しかし、>1万円アップで限定100台というのはいただけません。結局、反響があって、十分宣伝効果を生んだということになるでしょう。商売上手ですねえ。
書込番号:1154777
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


