Evo Notebook N1000v P2200/15P/256/40/W/C/XP のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Evo Notebook N1000v P2200/15P/256/40/W/C/XPの価格比較
  • Evo Notebook N1000v P2200/15P/256/40/W/C/XPのスペック・仕様
  • Evo Notebook N1000v P2200/15P/256/40/W/C/XPのレビュー
  • Evo Notebook N1000v P2200/15P/256/40/W/C/XPのクチコミ
  • Evo Notebook N1000v P2200/15P/256/40/W/C/XPの画像・動画
  • Evo Notebook N1000v P2200/15P/256/40/W/C/XPのピックアップリスト
  • Evo Notebook N1000v P2200/15P/256/40/W/C/XPのオークション

Evo Notebook N1000v P2200/15P/256/40/W/C/XPHP

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月14日

  • Evo Notebook N1000v P2200/15P/256/40/W/C/XPの価格比較
  • Evo Notebook N1000v P2200/15P/256/40/W/C/XPのスペック・仕様
  • Evo Notebook N1000v P2200/15P/256/40/W/C/XPのレビュー
  • Evo Notebook N1000v P2200/15P/256/40/W/C/XPのクチコミ
  • Evo Notebook N1000v P2200/15P/256/40/W/C/XPの画像・動画
  • Evo Notebook N1000v P2200/15P/256/40/W/C/XPのピックアップリスト
  • Evo Notebook N1000v P2200/15P/256/40/W/C/XPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > HP > Evo Notebook N1000v P2200/15P/256/40/W/C/XP

Evo Notebook N1000v P2200/15P/256/40/W/C/XP のクチコミ掲示板

(90件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Evo Notebook N1000v P2200/15P/256/40/W/C/XP」のクチコミ掲示板に
Evo Notebook N1000v P2200/15P/256/40/W/C/XPを新規書き込みEvo Notebook N1000v P2200/15P/256/40/W/C/XPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

N1020v P2200について教えて下さい

2003/04/13 02:56(1年以上前)


ノートパソコン > HP > Evo Notebook N1000v P2200/15P/256/40/W/C/XP

スレ主 nyanya-pさん

初めまして、nyanya-pと申します。
早速で恐縮ですが、
ノートパソコンに買い換えようと思い、
探しておりましたところ、
http://store.yahoo.co.jp/valumore/y4948382291684.htmlにて
hp Compaq Evo N1020v P2200/15X/256/30/W/C/XPというノートパソコンを見つけました。
メーカーさんやこちらのページにて同製品を探してみたのですが、
見つけることができませんでした。
単品では在庫切れのようですが、
セットでの販売はしているので、購入を迷っています。
もし宜しければ、この製品に対するご意見を
お聞かせ願えませんでしょうか。
何卒宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:1484531

ナイスクチコミ!0


返信する
「900」さん

2003/04/13 07:05(1年以上前)

Evo Notebook N1020v P2400/15P/256/40/W/C/XPの書き込み
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=002017&MakerCD=34&Product=Evo+Notebook+N1020v+P2400%2F15P%2F256%2F40%2FW%2FC%2FXP&CategoryCD=0020&Anchor=1472721
にtetsurou さん が同じ質問しています。
同上機種が 価格.comで189,800円です。この価格差でしたら・・・!。
私は1ヶ月半前に購入する際、HPとエプソン、東芝、NECで悩みました、
結局NEC LaviC LC900/5Dが当時24万円代で一番コストパフォーマンスが高いと判断してそちらにしましたが、いい機種だと思います。
HPのサポートは質問メールがすぐ返ってきました。

書込番号:1484733

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyanya-pさん

2003/04/13 12:05(1年以上前)

「900」 様
お返事ありがとうございます、nyanya-pです。
既に同じ質問をされた方がいらっしゃったのですね、
本当に申し訳ございませんでしたm(_ _)m
そうですか…私も他のメーカーも見たりしてみて、
もう少し色々探してみようと思います。
本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:1485293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

VAIO春モデル発表・・・

2003/01/17 00:00(1年以上前)


ノートパソコン > HP > Evo Notebook N1000v P2200/15P/256/40/W/C/XP

クチコミ投稿数:44件

VAIOの春モデルが発表になりました。去年9月にN1000vを購入しましたが、やはり気になりますね。VAIOノート(GRV)にもDT用のPentium4が入っているようです。モバイル以外は、DT用が採用されてきていますね。

書込番号:1222573

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/17 00:36(1年以上前)

ノート専用のCPUが割高高でしょうね
廃熱対策さえ確実にすればどのようなCPUを使うと問題ないです
特に最近のA4ノートはデスクノートPCと読んでいますから

面白い記事が
すくすく育つ? “デスクノート”市場

>スクトップ用プロセッサを搭載したノートPCが米年末商戦でよく売れたという。当初は懐 疑的な見方もあったが、第2世代の製品群が投入されつつある。ニッチであることに変わり はないが……

http://www.zdnet.co.jp/news/0301/10/ne00_desknote.html

書込番号:1222717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/17 00:43(1年以上前)

移動させないならDT機用のPentium4かAthlon2200あたりが
いいです。スペックという点ですが・・・
日経バソコンでAthlon2200はPentium4.2.2GHz-Mを抜きました。
移動させるノートでは明後日行ってますが、同じ場所でしか触らない
ひとにはPentium4の3GHzでもいいでしょう。

書込番号:1222745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2003/01/17 00:48(1年以上前)

reo-310さん…(いつもHPを参考にさせてもらっています)

確かにノート用のCPUは割高ですね。VAIO(GR系)の放熱処理は、かなり能力が高いので、DT用も大丈夫だと思いますが…。
各社とも春モデルを発表してきていますが、P4-Mが出たときほど衝撃はありませんね。個人的にはVRAM64MBに興味があります(FFのベンチが気になります)。
でも、Baniasが出てきたらノートも一新しますね(きっと…)。

書込番号:1222768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/17 02:24(1年以上前)

Centrinoと市場がリンクするのは来年!
夏頃から出始めますがコストパフォーマンスを追求するメーカー
では普及機種とはならないです。¥120,000で良質なノート
を出せ!と市場から煽られている(笑)

書込番号:1222944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Cubase SX

2003/01/06 03:07(1年以上前)


ノートパソコン > HP > Evo Notebook N1000v P2200/15P/256/40/W/C/XP

スレ主 TAR 虎さん

最今Cubase SXヘのアップグレードを考えているんですけど、このノートは音楽に適しているんでしょうか。CPUなどはノート最速みたいですが、また他のノートで良いもの等があれば教えていたただきたいのですが。私はMacユーザーなんでWinの事が良くわからなくて・・・。os Xを学のもXPを学ぶのもあまり変わらないようにちょっと訊いたものですから。いっそより早い環境に移行した方が快適なんではないかと考えています。誰かわかる方答えていただけないでしょうか・・・。

書込番号:1192916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/01/06 03:34(1年以上前)

どちらかと云えばビジネスノート+エンタテインメントノートという
感じかな???
音楽系ではVAIO−GRX、モバイルもするならGR3N/BP、
あとはスピーカーが秀逸な東芝のG6ですね。
音質は最近入手した≪眼鏡インレット電源ケーブル/5.5スケア≫という
太いケーブルをACアダプターに使うと音質はかなり向上しました。

書込番号:1192937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/01/06 09:43(1年以上前)

素直にマックを使ったら?
 速ければいいと言うものじゃないでしょう。他のソフトウエアとのかねあいや今までのシステムがあるでしょう。
 快適というのは速度が速いといことではありませんよ。処理が速くても使いづらい操作感や不慣れな操作。
 シーケンスソフトは曲のテンポに合わせて動くのだから、遅れるほど性能が低くなければみんな速度は同じ。データが遅れて演奏が乱れるのはMIDIが転送速度0.003ms/1eventという15年前の古い規格だから。コンピューターを換えても同じ。

 それから、os Xを学のもXPを学ぶのもあまり変わらない、と言うより、OS9とOS-Xの方が変わらないと思いますが。

書込番号:1193201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/06 13:14(1年以上前)

そう云えばISDNも東京郊外の武蔵野あたりで30年も前から
送信実験していたかなりオールドな規格ですね。

書込番号:1193534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/01/06 14:13(1年以上前)

すまぬ。間違えた。
0.003ms→0.003sec.

書込番号:1193670

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAR 虎さん

2003/01/07 00:47(1年以上前)

皆さん、ありがとうです。
VAIO-GRX or GRSとN1000vとでは、どのような違いがあるんでしょう。
デスクトップでないのはちょっとだけモバイルで使いたいからです。
見た目、VAIOは良いデザインですよね〜〜〜。
音楽系のPC・・・?で何か性能が違うんでしょうか・・・。
PowerBook G4 867 との差はどうなんでしょう。
G4-867mhzの場合、推奨動作基準ギリギリなんです。いっぽうWinではPen3-500mhzとなっています。Pen4-2ghzクラスとのパワーの差は・・・?。
ウ〜〜〜ン、わからんのです。 

素直にMacを使えばと言う意見がありますが、
CPUの速度的な事でCubaseのPlug-inを立ち上げる数がかなり
変わってくるようなんです。
シーケンスソフトのテンポが遅れるとはちょっと違うんです。
同じソフトなのにMacとWinでかなりパフォーマンスが違うようなのでこのような質問をしている訳です。
さらに今ならCubaseを買い直す必要なくクロスグレードでアップデート出来ます。
いろんな所でWinの方がコストが安いのも考えさせられます。
いろんな状況が重なっているんです。メチャメチャ考えさせられます・・・・・・。



書込番号:1195025

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/01/07 01:09(1年以上前)

あたしゃPerformer使いなんで、必然的にMacになるのだが。
それはさておき、TAR虎さんが思い描く、「音楽に適したノート」って言うのが見えないです。単に、CubaseがPlug-In含め、快適に立ち上がればいいのでしょうか?ちなみに、Windowsの推奨動作環境はPentium IIIもしくはAtlonの1GHz以上ですね。その点もクリアしていますし、N1000vで問題は無いと思いますよ。
後は、今までの資産がどうなるのか?それだけです。そこがクリアになるのであれば、WinでもMacでも、どちらでも。

書込番号:1195095

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAR 虎さん

2003/01/07 03:55(1年以上前)

Tailmonさん、自分でかいた文で笑ってしまいました。「音楽に適したノート」では漠然として何も分からないですよね。すいません。
ちゃんと伝えますと内蔵されているパーツの相性とか、バンドルソフトの相性とか、そのような事です。ノートブックだと余り考えなくて良いのですか?。自分で調べろって事だと思いますが、あまりにもWinの世界がわからないものですから、いろいろ知らないでいる情報があるかと思ったからです・・・。
パフォーマンスとしてCubaseがPulg-inを含め、快適に立ち上がる事はとても大切です。何故ならば出来る限りPC内で完結させたいのですから・・・。更にそれをモバイルでと考えているからです。
Macはインターフェイス、ウィルスがほとんどない等、使いやすくとても気に入っているのですが、os Xになる事でほとんどのソフト、Pulg-in、がまだ対応されていないので使えない等、完全にCubase SXに移行する事がかなり先になりそうで、その辺の対応の遅さもきっかけになってたりします。決してパフォーマンスやパワーだけを考えてではないんです。ご理解ください。

そういえば、N1000vの事なんですがデスクトップ用のPen4を積んでいるとあるんですが、モバイルPen4となにかパフォーマンス的に違いがあるんでしょうか・・・。


書込番号:1195374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2003/01/07 07:58(1年以上前)

TAR虎さん、おはようございます。

Pentium4とPentium4-Mは、パフォーマンスには違いはありません。違うのは発熱量と消費電力とあとはSpeedStepがあるかどうかくらいでは?
発熱に関しても、N1000vはしっかりと放熱対策がなされているので心配はなし。ファンの音も静かな部類に入ります。
ただし…TAR虎さんはモバイルで使いたいのであれば、N1000vは向かないような気がします。筐体が大きいうえ、重い。このノートはデスクの上で使うものと思ったほうがいいと思います。モバイルで使いたいのであればGRSの方が向いているかもしれません。
あと、たぶんGRSにはバンドルソフトがたっぷりインストールしてあると思うので、それが嫌ならアンインストールするか、OSを単体で購入して、インストールし、CDからドライバを入れてやれば大丈夫かと思います。

参考になりましたでしょうか?

書込番号:1195506

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAR 虎さん

2003/01/16 02:57(1年以上前)

アシモ!!さん、ありがとうございます。
参考になりました。ちょこっと海外へ出かけていたので返答が遅れました。
すいません。
帰ってみたらPowerBookG4 12インチも発売されていました。
まだまだ気持ちがぐらぐらと揺れてます。
PCなのかMacなのか・・・。アアーーー!!!。

書込番号:1220462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

N1015Vなんですが

2003/01/14 18:04(1年以上前)


ノートパソコン > HP > Evo Notebook N1000v P2200/15P/256/40/W/C/XP

サウンド再生のコントロールができません。
ボリュームを上げても、すぐに自動的にバーが下がってしまい、音量が出ません。そのため、DVDでも消音になってしまいます。初期不良でしょうか?

書込番号:1216201

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/01/14 18:27(1年以上前)

Windows標準以外で、ボリュームをコントロールしているものはありませんか?
たとえば、外部のボリュームスイッチとか。

書込番号:1216261

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/14 18:31(1年以上前)

サウンドコントロールのデバイスマネジャーを入れな直してみては

書込番号:1216273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Think PadA31pかEvo Note N1000vか…

2003/01/13 23:20(1年以上前)


ノートパソコン > HP > Evo Notebook N1000v P2200/15P/256/40/W/C/XP

スレ主 素人 RYUさん

満点の星さん、もう一つ質問いいですか?
先程は3Dゲームについて、ビデオボード選択方法のアドバイスを有難う御座いました!
父は現在Think Padの380xdを使っており、僕もThink Padを気にっています。
とくにキータッチはいいと思っています。Think PadならA31pも購入の候補なんですが、ただUSBが2.0では無いのが気がかりです。今後のことを考えれば
USBが2.0のEvo Note N1000vのほうがいいのでしょうか?どちらも予算内なんですが…。

書込番号:1214346

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/01/13 23:30(1年以上前)

USB2.0を今後使う見通しがあるかどうかによると思う。
また,今後USB2.0を使用すると仮定した場合,PCカード接続のUSB2.0で代用できるのであれば必要ないと思う。

書込番号:1214382

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人 RYUさん

2003/01/13 23:42(1年以上前)

yo___ さん 、ご返事有難う御座います。
Think PadA31pはカードスロットが2xなので、USB2.0の件はさほど気にする必要は無いようですね。
参考にさせていただきます。

書込番号:1214431

ナイスクチコミ!0


揚げ足鳥さん

2003/01/13 23:42(1年以上前)

yo___さんの書いてあるように現時点でUSB2.0デバイスを使う予定
が無ければ別に無くても良いのでは?
ThinkPadの場合ウルトラベイを後で買うと言う手もあるしね

書込番号:1214432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/13 23:53(1年以上前)

僕もIBM-Think Pad-E5JというFlex View液晶のもの、T30-85Jという
モデル、コンパックもXGAのN1000vは先日まで使っていました。
自分がゲームをしないため使用感は掴めませんが、機種の特性は下記の
ような感じかと思います。
まずIBM-Think PadのA31pは表示解像度がUXGAになります。
但しFlex View液晶ですからノートではトップの質を持っています。
次に候補外ですが東芝G6/X18PDEなんかもグラフィック機能は
抜群で、USB2.0×3ポート付いています。
次にこれも候補外ですがVAIO−GRXも良いですよ。
コンパックも静音効果はしっかりしたノートですが、全体の質感は
IBM-Think Padに劣ります。

書込番号:1214490

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人 RYUさん

2003/01/14 15:37(1年以上前)

揚げ足鳥さん、ご指摘を頂き有難う御座います。
> ウルトラベイを後で買うと言う手もあるしね。
そうですね、ThinkPadにはウルトラベイという便利なものがあったんですね。
値は張りますが検討の余地ありですね。
検討材料にさせて頂きます。 >^_^<

書込番号:1215881

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人 RYUさん

2003/01/14 15:53(1年以上前)

☆満天の星★さん 、度々参考意見を頂き御礼申し上げます。
>僕もIBM-Think Pad-E5JというFlex View液晶のもの、T30-85Jという
>モデル、コンパックもXGAのN1000vは先日まで使っていました。
使用されている方の貴重なご意見は何よりも参考になります。
>まずIBM-Think PadのA31pは表示解像度がUXGAになります。
>但しFlex View液晶ですからノートではトップの質を持っています。
やはり、Flex Viewはいいですか?!
他社のノートも検討材料にご提示頂き、有難う御座います。
ご提示頂いた、ノートのHPを見てみたいと思います。
Think Padより安価でそれと同等のキータッチのノートがあればと思っています。 Evo Note N1000vは直販の為、キーに触る機会が無く、少なからず不安があることは否めません。m(__)m

書込番号:1215904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

板違いでごめんなさい!!

2003/01/13 22:23(1年以上前)


ノートパソコン > HP > Evo Notebook N1000v P2200/15P/256/40/W/C/XP

クチコミ投稿数:44件

板違いですが…パソコンと関係ないことを質問します。

僕は、メーラーはそれほどこだわりがなかったでOutlook Expressをつかっていました。しかし、徐々に受信メールが増えてきたので、メールをしっかり管理したいと思い、もし他に使いやすいメーラーがあれば乗り換えたいと思っています(可能であればセキュリティーのしっかりしたものが望ましいのですが)。皆さんは、メーラーは何を使っていますか?

書込番号:1214108

ナイスクチコミ!0


返信する
ツキサムアンパンさん

2003/01/13 22:31(1年以上前)

[1207478]フリーソフトのメーラー

を参考にしてみてください。

書込番号:1214140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/13 22:35(1年以上前)

Beckyがいいと云う人が多いけど自分は付属のOEのままです。
メールデータを1ケ月分ずつまとめて圧縮して保管はしている。
だけど古いメールはわざわざ開くことはないですね。
僕は仕事上、千万単位の交渉などもメールでやるので、後で言った
言わないがないよう重要なものだけ簡易保存しています。
<言質>というものが幅を利かすことがよくありますから・・・

書込番号:1214156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2003/01/13 23:15(1年以上前)

ツキサムアンパンさん、☆満天の星★さん…早速ありがとうございます。
メーラーは、緊急を要していないのでもう少し情報を集めて時間をかけて検討してみます。
ところで、メールを送る場合、一般的にはText形式で送るのが普通なんですよね…。でも、僕のまわり…というか僕自身もhtml形式でメールを送受信しています。これって、他の人もOutlookをつかっているからだと思いますが…。やはりtext形式の方がいいのでしょうか?(☆満天の星★さんはどうしていますか?)

書込番号:1214320

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/01/13 23:33(1年以上前)

text形式じゃないと,Macを使っている人に送信する場合に問題が生じる可能性があると思う。

書込番号:1214396

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/01/14 00:18(1年以上前)

WindowsではNetscapeを使っています。何故か?単に使い慣れているから。Macではクラリスメールという古いメーラーを使っています。ちなみに、これはHTMLメールを見る事は出来ません。添付ファイルとされてしまいます。まあ、見れるからいいんですけど。
ただ、今はまだ、テキスト形式で送る方が、無難だと思います。相手がHTML形式を受け取れるかどうか、確認してからの方が良いと思いますよ。メーラーが対応しているかどうかもですが、HTMLメールを嫌う人もいますから。

書込番号:1214608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/14 00:27(1年以上前)

僕もtextで送っています。皆さんと一緒・・・
メーラーは慣れるとなかなか変えるのが難しいですね。

書込番号:1214643

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/14 08:12(1年以上前)

フリーメールのWEBメールはHTMLで送られると、添付ファイルとして扱われ読めないことが多いです、エチケットしてテキスト形式で送るのが礼儀ですね

書込番号:1215218

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Evo Notebook N1000v P2200/15P/256/40/W/C/XP」のクチコミ掲示板に
Evo Notebook N1000v P2200/15P/256/40/W/C/XPを新規書き込みEvo Notebook N1000v P2200/15P/256/40/W/C/XPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Evo Notebook N1000v P2200/15P/256/40/W/C/XP
HP

Evo Notebook N1000v P2200/15P/256/40/W/C/XP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月14日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング