Evo Notebook N1000v P2200/15P/256/40/W/C/XPHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月14日

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年1月7日 01:01 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月6日 21:48 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月5日 03:04 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月4日 23:12 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月2日 09:54 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月30日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > Evo Notebook N1000v P2200/15P/256/40/W/C/XP
☆満天の星★さん、早速のご返事を頂き有難う御座いました。
現在、THINK PAD560と385を使っているのですが、さすが時代の波には取り残され、ビジネスソフトもサクサク動かすことが出来なくなってきました。そこで、次期ノートを調べてみましたところEvo Notebook N1000v が目に留まり、現在検討中です。当HPで最安値を調べましたところ秋葉原のショップで
¥229800と他のショップより相当安いことが判りましたが、そのショップには下記の注意書きありましたので、購入にいささか躊躇致しております。
直販メーカー商品の場合
「保証期間は6ケ月になります。対象のメーカーはDEC,DELL,日本ヒューレットパッカード,GATEWAYになります。弊社は直販店ではない為、メーカーに対してのユーザー登録は行えません。弊社保証期間を経過した場合は有償にて修 理を承ります」
やはり、メーカーの通販から買うのが賢明なのでしょうか?
どうか、ご教示くださいませ。 _(._.)_
0点

☆満天の星★さん、度々のご返事有難う御座います。とても参考に成ります!
>これはすでにユーザー登録された機種のUSEDですか???
ショップのHPをみれば、新品とあるのですが…。
>保証が6ケ月でユーザー登録が不可なら正価の60%が妥当でしょうね。
このご意見ならば¥229800もあまり安いとはいえないですね。
メーカーの保障が無いというのは、何と無く不安です…。
>IBM−Think PadユーザーならIBM−Think Padがいいのでは???
Think Padはキータッチも含め総てにおいてとても気に入っていますが他社のスペックと同等な物を買うとなるととても高価になってしまい、なかなか手が出ないのが現状です。用途としては、私がビジネスソフトを使ったり、子供が3Dゲームをしたりというところです。現在インターネットは無線ランでつないでいますが、
モバイルは用途に入っていません。
ただ、15インチSGX以上のモニターと32M以上のグラフィックボード、
そして、コンボドライブが欲しいところです。
又、何か参考になることがありましたらお教えください。ご返事を頂き、有難う御座いました。 _(._.)_
書込番号:1195064
0点

>ただ、15インチSGX以上のモニターと32M以上のグラフィックボード
15インチSXGA以上の間違いでした! m(__)m
書込番号:1195074
0点



ノートパソコン > HP > Evo Notebook N1000v P2200/15P/256/40/W/C/XP
今日、2年ほど前にデータを書き込んだCD-RWの中を見てみたら、全く読むことができませんでした。幸い、そのデータはすでにMOに保存してあるので、被害という被害はありませんでしたが…。しかし、以前にもこういうことがありましたが、書き込み型の光メディアってこんなもんなんでしょうか?数年でだめになってしまうものなのでしょうか?最近、バックアップについて真剣に考えていますが、「これなら大丈夫!!」というものが見当たらず、困っています(まぁ、100%大丈夫というものは存在しないのでしょうが…)。
皆さんは、大事なデータをどのように保存・保管していますか?
0点


2003/01/06 19:47(1年以上前)
DVD+Rと-Rに同じデータをバックアップ。
たまに,ちゃんと読めるか確認している。
書込番号:1194376
0点

長期保存にはCD-RWは向かいなでしょう
CD-Rのほうが良いですね、2年以上前のCD-Rでも問題ないです
CD−R/RWライティングソフト、CD-RWドライブ、メディアに影響があると思いますが、ドライブが一番影響するかも
書込番号:1194384
0点

ドライブによって読み込みができない事例はたくさんあります。
データの保存については僕はCD−R系は信用していません。
外付けHDDに置きますね。
価格が安いのでCD−Rは便利ですが反射を利用したものですから
何時でも絶対OKという保証は出来ません。
書込番号:1194686
0点



ノートパソコン > HP > Evo Notebook N1000v P2200/15P/256/40/W/C/XP
HDの交換はDELLやEPSONのように裏ブタを外せばのように簡単に出来るのでしょうか?HDを交換したことのある方がいらっしゃれば、ご教授願えませんでしょうか?宜しくお願い申し上げます!
0点

マニュアルに書いてありますが最近のマシーンは比較的簡単です。
ポケットみたくなっているものを外し、ネジを4ケ所とって外して
交換するだけですね。
書込番号:1189853
0点



ノートパソコン > HP > Evo Notebook N1000v P2200/15P/256/40/W/C/XP
あけましておめでとうございます。今年もお世話になります!!
今日、5年前のノートのHDD(1.4GB)が見つかり、動くかどうかチェックしたら、大丈夫そうでした。このHDDは12.5o厚なんですが…しかし、疑問点が…
僕が所有している9.5o厚のHDDと比較すると側面のネジの位置が違うのですが、これは外付けで使えるでしょうか?(ネジの位置がどちらかというと中央寄り)
場違いで、初歩的なことで申し訳ありませんが、ご存知の方が降りましたらご指導お願いします。
0点


2003/01/04 00:40(1年以上前)
旧式(内ねじ)、最新タイプ(外ねじ)といいます。
両方に対応しているケースを買えば大丈夫です。
ほとんど対応していますが、中には非対応もあります。
私がもっているのは、両方に対応しています。
書込番号:1186311
0点

みのりのさん…ありがとうございます。
勉強になりました。ちょうど、2.5インチHDDのケースと購入して外付けHDDとして使おうと考えていたところです。
やはり、5年前のHDDということで旧式で、最新タイプとは違うんですね。それがわかっただけで、HDDケース購入の参考になりました。ありがとうございます。
図々しく質問しますが、HDDケースはいろいろなものがありますが、皆さんどのメーカーの何を使っているのでしょうか?僕はUSB2.0&1.1両対応のものを購入しようと思っています。もし、お勧めのものがあれば推薦してください。
書込番号:1186682
0点


2003/01/04 15:13(1年以上前)
USB(1.1、2.0)とIEEE1394に対応してAC電源のあるものがいいでしょう。
ZIPANGから出てるCZC25FU2使ってます。バスパワーのものは
ノートの機種によっては動かない場合もあるのでAC電源があるほうがいいかなと思います。
書込番号:1187899
0点

☆満天の星★さん、FREDEEさん…ありがとうございます。
ところで、HDDケースはバスパワーで動くものとばかり思っていましたが、AC電源が必要なものもあるんですね。バスパワーだとデータの持ち運びに便利だなぁと安易に考えていました。
皆さんはデータの持ち運び(例えば…職場と家の間など)は、どのようにしていますか?
書込番号:1189142
0点



ノートパソコン > HP > Evo Notebook N1000v P2200/15P/256/40/W/C/XP


初ノートPCの購入を検討しています。
拡張性の問題解決のために外付けHDD、CD-R/RWやDVD、作曲のためのインターフェイス、デジカメ、プリンター、スキャナ、ゲームコントローラ等のものを全てUSB2.0にハブを使って繋いでしまおうと思っている僕の考えは甘いですか?
また、こう言ったUSBを多用するにあたってのメリット/デメリットがあれば教えてください。
0点

問題ないのでは?
デメリットは特に思い浮かばない・・・転送速度が1.1との互換に
なっていてDVDを観る際に最初は画面がもったりしていたことが
ありました。
書込番号:1175197
0点

プリンタとスキャナに関しては、
HUB経由だと正常に動作しないことがあるので注意。
書込番号:1175297
0点


2002/12/30 20:41(1年以上前)
この機種でもWinXPでも無いですが、スキャナー、プリンタ、TA、DVDドライブ、マウスを全てUSBハブ経由で使っていて、キーボード入力がおかしくなってしまった例がありましたが、たぶん大丈夫でしょう。
取りあえず、何かトラブルがあったら周辺機器を外して動作確認ってことだけ気に止めておけば良いと思います。
書込番号:1175525
0点



2002/12/30 22:07(1年以上前)
そうですか!大変安心しました。
親切かつ的確にアドバイスして頂いてありがとうございました。
MIFさんレスでHUB経由だと正常に動作しないことが偶にあるとのことですが、
USBのHUBに関して電源をPCから直接受け取らないもの(電池やアダプタを使うもの)が好まれる意外に注意したほうが良いこととかありますか?
書込番号:1175812
0点

接続機器は全てUSB1.1のようなきがする?
USB2.0対応はあるのかな?、購入するならHUBは電源供給タイプなら使用できます
書込番号:1176819
0点

HUBといえば、
わざわざ「USB2.0対応」と書いてないHUBは
すべてUSB1.1用だから注意。
書込番号:1181864
0点



ノートパソコン > HP > Evo Notebook N1000v P2200/15P/256/40/W/C/XP


Evo Notebook N1000v P2200そんなに良いですか、アシモ!!さんとせんにんしさん、 イーボさんの書き込みで気持ちが傾きかけてきました。注目していたパソコンでしたがこのパソコン発売当事はEvo Notebook N1000vの書き込み欄もなく他の書き込みで熱に強く、画面も満足いくとの評価を見ましたが・・。自分はデジカメ写真の編集くらいでゲームをやらないのでチップセットがランク下でも良いのかなと思いメビウスノート PC-GP2-C3Uあたりを検討していたのですがPC-GP2-D5Uが発売と同時に価格も下がってきたのでD5Uがいいかなと思っていたのですがEvo Notebook N1000v P2200も平行するように24万円を割ってきたので迷っています。現在のノートももうすぐ4年ですがデスクトップ用セレロンもだいぶ「かったるく」なり『3Dフィッシュアクアリウム』のソフトを購入しても動きません。HDDの音も大きくなりそろそろ買い換えようと思っています、このクラスで3.3kgは魅力ですね。PCカードスロットルが2基あれば良かったのですが(無線ランと東芝製2GのHDDを使用)。
でも、こうして悩んでいる時が一番楽しい時ですね(笑)。
0点

オレンジフラッグさん…おはようございます。
僕は、VAIOノートを使っていましたが、職場と家の間を毎日のように往復させていたら、いろいろなところがいたんできたりHDDに不良クラスタがでてきたりと故障が多くなりました(HDDは自分で交換しましたが…)。それで、職場と家に1台ずつパソコンがあれば持ち歩かなくてもいいなぁと思い、購入に踏み切りました。
僕は、このパソコンを発売されてまだ間もないころだったので、30万円で買いました。今は24万まで下がってきていますね…。予算に合うようであれば、検討してもいいと思いますよ。ただ、筐体が厚く割と重いほうなので、モバイルには向きません。
ちなみに、最初僕はGRX(SONY)やG5(東芝)も選択肢に入っていましたが、GRXは余計なアプリケーションが入っていること、G5はキーボードが貧弱で発熱のほうに不安があるなどの理由でやめました。
書込番号:1174369
0点

オレンジフラッグさん…補足説明を・・・
>究極のワイヤレス機能を提供するマルチポート
ワイヤレス接続のメリットはモバイル用途に限りません。オフィス内のPCの使用においても、ワイヤレス接続の導入によりレイアウト変更の度にかかる配線コストを削減し、また、打ち合わせ、会議の際に手軽にPCを持ち運ぶことができ、ビジネスの効率は大きく向上します。N1000v は、別売オプションのワイヤレスモジュールを取り付けることで、無線LANに対応可能なマルチポートを搭載。マルチポートは、電波の輻射効率の最も高いディスプレイパネルの背面に位置し、また、オプションのワイヤレスモジュールは、モジュールとアンテナが一体になり電波の減衰を最小限に抑える構成のため、これまでにない高効率でロスの少ない通信を可能にします。
EvoN1000vはPCカードスロットが1基しかありませんが、液晶の背面に『マルチポート』というのがあって(上蓋のシルバーの部分)、そこの無線LANなどを追加することができます。だからPCカードスロットは1基しかなくても、たぶん大丈夫だと思います。
書込番号:1175106
0点



2002/12/30 20:29(1年以上前)
アシモ!!さん、丁重なご返答ありがとうございます。無線LANマルチポートモジュール W200ですか、HPホームページからではよく分かりませんが
●別売オプションのワイヤレスモジュールを取り付けることで、無線LANに対 応可能なマルチポートを搭載。マルチポートは、電波の輻射効率の最も高い ディスプレイパ ネルの背面に位置し、また、オプションのワイヤレスモ ジュールは、モジュールとアンテナが 一体になり電波の減衰を最小限に抑 える構成のため、これまでにない高効率でロスの少ない通信を可能にします
少々値が高いですがよさそうですね。ディスプレイパ ネルの背面に位置してじゃまになりませんか、このワイヤレスモジュールは後からのオプション購入で簡単に取り付け出来るものでしょうか?。10月購入したI/O Dateの無線ルータWN-B11/BBRHに付けられそうですね、セキュリティもMacアドレス以外は設定出来るようだし。
会社で得意先を周っていてN1000Vをよく見かけます、P2200ではないけど筐体がしっかりして、見た目ではボリューム感ありますね、これで3.3kgは魅力あります。他メーカーのこの手のPCは4kg近いですから。
貴重な情報ありがとうございます、もう少し検討します。
書込番号:1175507
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
