Evo Notebook N1010v C1600/14X/128/20/D/C/XP のクチコミ掲示板

2003年 6月26日 登録

Evo Notebook N1010v C1600/14X/128/20/D/C/XP

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:14.1型(インチ) CPU:モバイルCeleron/1.6GHz メモリ容量:0.128GB ビデオチップ:ATI M6 Embedded in ATI U2 OS:Windows XP Professional 重量:3kg Evo Notebook N1010v C1600/14X/128/20/D/C/XPのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Evo Notebook N1010v C1600/14X/128/20/D/C/XPの価格比較
  • Evo Notebook N1010v C1600/14X/128/20/D/C/XPのスペック・仕様
  • Evo Notebook N1010v C1600/14X/128/20/D/C/XPのレビュー
  • Evo Notebook N1010v C1600/14X/128/20/D/C/XPのクチコミ
  • Evo Notebook N1010v C1600/14X/128/20/D/C/XPの画像・動画
  • Evo Notebook N1010v C1600/14X/128/20/D/C/XPのピックアップリスト
  • Evo Notebook N1010v C1600/14X/128/20/D/C/XPのオークション

Evo Notebook N1010v C1600/14X/128/20/D/C/XPHP

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月26日

  • Evo Notebook N1010v C1600/14X/128/20/D/C/XPの価格比較
  • Evo Notebook N1010v C1600/14X/128/20/D/C/XPのスペック・仕様
  • Evo Notebook N1010v C1600/14X/128/20/D/C/XPのレビュー
  • Evo Notebook N1010v C1600/14X/128/20/D/C/XPのクチコミ
  • Evo Notebook N1010v C1600/14X/128/20/D/C/XPの画像・動画
  • Evo Notebook N1010v C1600/14X/128/20/D/C/XPのピックアップリスト
  • Evo Notebook N1010v C1600/14X/128/20/D/C/XPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > HP > Evo Notebook N1010v C1600/14X/128/20/D/C/XP

Evo Notebook N1010v C1600/14X/128/20/D/C/XP のクチコミ掲示板

(24件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Evo Notebook N1010v C1600/14X/128/20/D/C/XP」のクチコミ掲示板に
Evo Notebook N1010v C1600/14X/128/20/D/C/XPを新規書き込みEvo Notebook N1010v C1600/14X/128/20/D/C/XPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリ増設なるか!?

2003/07/29 23:14(1年以上前)


ノートパソコン > HP > Evo Notebook N1010v C1600/14X/128/20/D/C/XP

スレ主 assろんさん

安さとスペックからこのノートを買おうと思い、
ここの掲示板をのぞいてみたところ、そこそこの評判の良さ。
ただ、初期状態のメモリDDRの128だと不便が多そうなのでメモリも一緒に買って
増設をしようかと考えています。

ノートはノート用のメモリを用意する必要があって、
値段も高くつくし増設は面倒だと勝手に思い込んでいたのですが、
自分なりに調べたところ、通常のデスクトップ用(?)のDDRが使える、
ということが分かりました(間違ってたらすみません)
ただ、買うべきメモリの種類がわかりません。(PC2100とか3200とか)

自分の考えですが↓
Celeron1800だから→FSBが400MHzで→DDR400のPC3200が使える!

という考え方でよいのでしょうか?(無茶苦茶言ってるかも…)
ノート自体扱うのは初なので分からないことだらけです。
もし分かる方いらしたらご教授願います。

書込番号:1809418

ナイスクチコミ!0


返信する
違ってたらごめんさん

2003/07/29 23:30(1年以上前)

対応表だとこうなります。
DDR SDRAM PC2100メモリモジュール 200Pin S.O.DIMM 266MHz

DIMMでなくS.O.DIMMですね。PC2100(DDR266)になると思います。

書込番号:1809487

ナイスクチコミ!0


んむむさん

2003/07/29 23:31(1年以上前)

そんなに難しく考えなくても、アイオーデータなりメルコなりのサイトで
対応表見れば一目瞭然だと思いますが・・・。

書込番号:1809493

ナイスクチコミ!0


んむむさん

2003/07/29 23:34(1年以上前)

追伸:対応表にない安価なメモリが使えないか、という質問だったら的はずれですので、すいません。

書込番号:1809507

ナイスクチコミ!0


スレ主 assろんさん

2003/07/30 00:04(1年以上前)

違ってたらごめん さんレスどうもありがとうございます。
どうも勘違いしていたようです。
わざわざ調べてもらって感謝です!

んむむ さん レスどうもありがとうございます。
そんな対応表があったとは…
確かにメモリ売ってるんだから対応表があってもおかしくないですよね。。
早くも対応表を活用させてもらいました。

no brand SODIMM DDR 256M PC2100 CL2.5
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=052000&MakerCD=59&Product=SODIMM%20DDR%20256M%20PC2100%20CL2%2E5
↑を買おうかと思います

書込番号:1809668

ナイスクチコミ!0


スレ主 assろんさん

2003/07/30 00:26(1年以上前)

ラディカルのHP↓
http://www.radical.co.jp/radical/list/sale/sale_evo.htm#n1010v

+128M(256M仕様)セットがありました…。安いし。
これからはラディカルを応援します(笑

書込番号:1809790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

質問です

2003/07/26 19:02(1年以上前)


ノートパソコン > HP > Evo Notebook N1010v C1600/14X/128/20/D/C/XP

スレ主 massiveさん

この機種の価格がかなり気に入ったのですが、ひとつ気になることがあります。
この機種の電圧は海外対応なのでしょうか?
現在海外にいるので、もし変圧機を買わなきゃいけないのなら、ほかの機種を選んだほうがいいので。
ご存知の方お願いします。

書込番号:1799091

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/07/26 20:18(1年以上前)

今時のACアダプターは100〜240Vだね
日本国内専用でも供給はDV供給だからACアダプターを交換すれば可能だよ
Hpが無駄な100V専用を作るとは思わないが。

(reo-310でした)

書込番号:1799231

ナイスクチコミ!0


ソーデンさん

2003/07/27 08:15(1年以上前)

N1010vのACアダプタで確認しました。確かにreo-310さんの書かれているとおりでした。ただし次の点に注意する必要がありそうです。
_____________________________

ノートPCはACアダプターが高電圧に対応しているものが大半ですが、ACアダプターの箱型部分からコンセントまでのケーブルが対応していないため、そのままでは接続する事が出来ません。こちらの商品を標準ケーブルと交換すれば、変圧器を使わなくても高電圧に対応することが出来ます。より安全にノートPCをお使いいただくために海外モバイルには必携の商品です。

商品名:エルバックPC
商品コード:RW18
D-net価格:¥1,600
_____________________________

さらにアウトレットの形状にあわせてAタイプのプラグなのかCタイプなのかをチックする必要があるようです。オーストラリアだとヨーロッパ式のCタイプではないでしょか。

書込番号:1800942

ナイスクチコミ!0


ソーデンさん

2003/07/27 08:24(1年以上前)

>ACアダプターの箱型部分からコンセントまでのケーブルが対応して
>いないため、そのままでは接続する事が出来ません。

この部分は、プラグの形状が対応していないというだけではなく「ACアダプタのBOX部分からコンセントまでのコードは125Vまでしか対応していない場合がほとんどですので、高電圧対応ケーブル(エルバックPC)が必要になります。」という意味のようです。

書込番号:1800961

ナイスクチコミ!0


ソーデンさん

2003/07/27 19:05(1年以上前)

オーストラリアで使われているプラグの形状はCではなくOタイプですね。

書込番号:1802473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

時間がおかしいんです・・・(TT)

2003/07/17 15:00(1年以上前)


ノートパソコン > HP > Evo Notebook N1010v C1600/14X/128/20/D/C/XP

スレ主 ☆AKI☆さん

昨日、256MBのメモリを追加しました。(128MB+256MB)
以前(128MB)に比べるとだいぶ早くなりましたが、それでも普通レベルですね。
話は変わりますが、システム時間で下記の現象が起きています。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
今朝(9:30)、PCを起動し、お昼頃(12:30)にシステム時計を見たら約20分ほど遅れていたので、「あれ?おっかしいなぁ・・・」と思って、時間を直しました。で、14:30頃ふと気付くと、また20分遅れているのです。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
とりあえず、また時刻を直して、日付と時刻のプロパティの「インターネット時刻」タブの「自動的にインターネット時刻サーバーと同期する」チェックを外して様子をみています。
こんな現象でているのって私だけでしょうか・・・?

書込番号:1769332

ナイスクチコミ!0


返信する
ken160nさん

2003/07/17 15:32(1年以上前)

BIOSの時刻はどうなんでしょう?
しかし、AKIさんの会社は自社製品を使わないで
OKなんですか?
ノートだから自己所有品なんだろうけど
IPアドレスがあれなんで。

書込番号:1769390

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/07/17 16:15(1年以上前)

時間の遅れは普通は内蔵電池の消耗が原因の場合が多いようです。
でもそれほど古くないでしょうから、サポートへ連絡した方が良いような気がします。
違う意見もあるかもしれませんが。

書込番号:1769450

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆AKI☆さん

2003/07/17 16:18(1年以上前)

ははは、、、大丈夫です。外注の身なので。
とりあえず、BIOSのバージョン上げてみました。
KE.M1.40 → KE.M1.54

起動時のロゴがHPに変わっただけでもちょっとうれしぃかな、、、
もうちょっと様子みてみます。

書込番号:1769455

ナイスクチコミ!0


ソーデンさん

2003/07/17 17:33(1年以上前)

>だいぶ早くなりましたが、それでも普通レベルですね。

具体的にはどのような不満でしょう?

>また20分遅れているのです。

>インターネット時刻サーバーと同期する」チェックを外して様子をみています。

2回とも20分遅れだったことが気になります。まさかとは思いますがタイムゾーンの設定はどうなっていますか。「大阪、札幌、東京」になっていますか?

書込番号:1769592

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆AKI☆さん

2003/07/17 17:51(1年以上前)

ソーデンさん、こんにちは。

>具体的にはどのような不満でしょう?
不満ということじゃないです。
今までがレス遅すぎたというか、、、
そこまでは早くないけど、やっと待たずに返ってくるようになった、
という意味で。

>まさかとは思いますがタイムゾーンの設定はどうなっていますか。
>「大阪、札幌、東京」になっていますか?
それもみましたけど大丈夫でした。
一応、現状報告ですが、BIOSのバージョン上げてから2時間近く経ちますが、時間遅れなくなりました。
治ったんですかね、、、

いろいろとアドバイスありがとうございます。
                   m(__)m

書込番号:1769628

ナイスクチコミ!0


ソーデンさん

2003/07/17 19:28(1年以上前)

「自動的にインターネット時刻サーバと同期する」にチックを入れて、[今すぐ更新]を実行してずれがなければ大丈夫ではないでしょうか。

hp inventのロゴですか。うちのもアップデートしてみようかな。

書込番号:1769837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2003/07/10 11:05(1年以上前)


ノートパソコン > HP > Evo Notebook N1010v C1600/14X/128/20/D/C/XP

スレ主 ☆AKI☆さん

N1010を使用している方、使用したことのある方、また、N1010について何かご存知の方、どんな情報でも構わないので教えてください。
購入しようか迷っているのですが、いままでHPのPCを使用したことないもので、、、
掲示板の書き込みがなくて、なにもわからず、ちょっと不安が、、、
使用感など、いかがなものなのでしょうか、、、

書込番号:1746486

ナイスクチコミ!0


返信する
ソーデンさん

2003/07/11 18:01(1年以上前)

使用目的はローエンドであろうと前提してコメントします。

私は大阪の通販会社から買いました。今年5月時点で、256MBメモリ
(グリーンハウス製)を増設してもらって104,200円(本体99,800円)
でした。それまでパソコンを通販で買ったことがなかったので、ここ
の掲示板やグーグルで検索し、そのショップについて悪い評判のない
ことを確認して購入しました。

この機種のキーボードはかなりバネが強く、しっかりと打つ必要があ
るようです。キーボードの中央部分は多少たわみますが、全体として
しっかりとした印象をうけるので安っぽさは全く感じられません。

HDDは、IC25N020ATCS04-0です。関心があれば検索して調べてみてくだ
さい。アクセス音と高周波音は早朝、深夜に多少聞こえる程度です。
ほとんど気になりません。ただし手前のインジケーターは見えないよ
うにしています。

熱の問題はありません。その代わりCPUに負荷のかからない状態でも、
長いときには5分ぐらいファンが回りっぱなしになるときがあります。
頻繁に回転するわけではありませんが、扇風機を使えばさらにその頻
度をおさえられるようです。私は夏にこの程度なら何も問題ないと思
います。

なぜかしらこの機種だけ保障料が高いので、hpの延長保障には申し込
まず年間約3,000円のパソコン修理@nifty保険に加入しました。

目だった特長はありませんが、N1010vからはしっかりと作られている
という印象をうけます。私はメインのデスクトップの故障に備えて
N1010vを買いました。今でも同じ選択します。


書込番号:1750203

ナイスクチコミ!0


Boochさん

2003/07/14 23:26(1年以上前)

会社での使用、持ち運びはしないとの条件付きですが、ベストと思います。
というのは、
会社:付属ソフトは無いに等しい。しかしながら会社であれば主要なソフトはライセンス購入しているので問題なし。
持ち運び:重いです。その分しっかりもしています。
OS:ドメインに入る場合XPであればProが必要。

では個人では・・・1stマシンであれば、もう少し「遊び」が入っていた方が良いかもしれません。
ソーデンさんも2ndの様ですし、私は会社での業務専用機です。

書込番号:1761248

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆AKI☆さん

2003/07/16 14:05(1年以上前)

ソーデンさん、Boochさん、情報提供ありがとうございます。
結局、金曜日に発注し、購入しちゃいました。
で、使い勝手はいうと、悪くないですね。(まだまだ全然いじってないですけど、、、)
気になる点を挙げるとすれば、かなり重いですね。あまり持ち歩く気にはなりませんね。
あと、ソーデンさんのおっしゃる通り、キーボードはしっかり打たないとダメですね。
そして中央部分、たわみますね。。。
メモリ、128MBだとやっぱりちょっと遅いですね。。。
OfficeもXPを入れたので、立ち上がるまででも結構時間かかっちゃって。
とりあえずは、256MBのメモリ(私もグリーンハウス製)を買ってきたので、増設してみます。
そんなこんなで、これから色々と試してみようと思います。

書込番号:1766123

ナイスクチコミ!0


ソーデンさん

2003/07/16 18:58(1年以上前)

>そして中央部分、たわみますね

たわみは、空気のとおりを良くするための設計の一部でしょうから、それ自体は弱点ではないと思います。下のパーツに接触していればたわまないのでしょうが、熱が伝わりやすくなり冷却機能にも影響がでるのでしょう。

>OfficeもXPを入れたので、立ち上がるまででも結構時間かかっ
>ちゃって。

XPを起動した時点ですでに100MB以上消費されているので、128MBでは足りませんね。ワード、エクセルの場合、オートコレクトの設定をすべてオフにすればエディタなみに起動するようになります。

書込番号:1766713

ナイスクチコミ!0


ソーデンさん

2003/07/16 18:59(1年以上前)

他の人へのコメントですがコピベしておきます。もし必要なら試してみてください。
______________________________

>もしかするとWin98の方が軽くて早いのかな〜

少しもたついているようなら次の項目からチェックをはずしてみては
いかがでしょう。

・マウスポインタの影
・メニューの下の影
・メニューのフェード/スライド
・メニュー項目をフェードアウト
・リストボックスを滑らかにスクロール
・各フォルダの種類に背景画
・デスクトップアイコンに影

[コントロールパネル]、[システム]、[詳細設定]タブ、[パフォーマンス]、[視覚効果]タブの順にたどってください。また[画面のプロパティ]、[デザイン]タブ、[効果]の順にたどるといくつか設定項目があります。

スタートボタンからメニューを開いたり閉じたりするときに若干もた
つようならば、フルカラー表示をハイカラーに変えると解決します。
ただしHDDの性能に起因するもたつきは避けられないと思います。

ハイカラー表示にするには、[画面のプロパティ]、[設定]タブ、[画面の色]の順にとたどり、最高(32ビット)を中(16ビット)に変更します。普通の人はフルカラーとハイカラーの階調の違いを見分けられないと言われているようです。

書込番号:1766722

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Evo Notebook N1010v C1600/14X/128/20/D/C/XP」のクチコミ掲示板に
Evo Notebook N1010v C1600/14X/128/20/D/C/XPを新規書き込みEvo Notebook N1010v C1600/14X/128/20/D/C/XPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Evo Notebook N1010v C1600/14X/128/20/D/C/XP
HP

Evo Notebook N1010v C1600/14X/128/20/D/C/XP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月26日

Evo Notebook N1010v C1600/14X/128/20/D/C/XPをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング