Evo Notebook N410c P1000/12X/128/30/C/W2HP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 7月29日

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年10月26日 01:34 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月18日 10:55 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月14日 00:43 |
![]() |
0 | 6 | 2002年9月28日 22:40 |
![]() |
0 | 8 | 2002年9月18日 15:01 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月12日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > Evo Notebook N410c P1000/12X/128/30/C/W2


先輩のダイナブックSSのハードディスク壊れたのを見て、ダイナブックSSではなくN410cを購入。ディスプレーと薄さでは敵いませんが、作りの良さには満足。コンピュータープレゼンに使用するには理想的なノートだと思います。でも、ACアダプターとコードが重くてモバイルに向きません。造設バッテリの購入お薦めします。
0点



ノートパソコン > HP > Evo Notebook N410c P1000/12X/128/30/C/W2


皆様 はじめまして。
この度N410cを購入する事になりまして、メモリはサードパーティから512MB
の物を購入しようと考えているのですが、どなたかサードパーティ製のメモリ
をつけられている方はおられますでしょうか?
是非ともN410cと相性に問題の起こっていないメモリの名称を知りたいのです。
宜しくお願いいたします。
0点

とんぼ5 さんの受け売りですが
検索で(あも)さんで検索してみてください
サードパーティよりヒットすると思います
書込番号:1004890
0点

ボーズ1234 さんこんばんわ
reo-310 さんに召喚されました(笑)
I/OデータSDIM133−512MY、メルコVN133−512MYなどが対応しています。
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/serch.html
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.cgi
TwinMOS
http://www.twinmos.co.jp/
書込番号:1005034
0点


2002/10/18 00:01(1年以上前)
情報ありがと〜〜 参考になります。
値段を調べたところ、大体2万円台半ばから後半で買えるようなんですが
グリーンハウスの GH-SDH133-512BG がナント16000円なんですが
大丈夫なのでしょうか? これ買っちゃおうかな!
書込番号:1007646
0点

GREEN HOUSEが動作表に載せていて保証付きで販売しているのでしたら、もし、動作しない場合はメーカー保証が受けられると思います。
書込番号:1007863
0点


2002/10/18 10:55(1年以上前)
なるほど〜 それなら安心ですね! 注文シマッス!
書込番号:1008398
0点



ノートパソコン > HP > Evo Notebook N410c P1000/12X/128/30/C/W2


海外(USA)出張でメールやHPを見たいのですが、今使っているパソコンを持っていかなくても現地のパソコン(多分Windowsは英語)で日本語のメール、HPが見れるのでしょうか?また、出来ない場合は日本語IMEをインストールすれば出来るのでしょうか?
素人考えですが、パソコンを買っていくならメーカーは外資系の方がよいのでしょうか?
0点

(COMPAQ)なら現地アメリカのほうが安いし、サポートも良いでしょう
英語版のOSを日本語に変えた方が良いです
日本語109日本語キーボードだけは無理ですが、それ以外はOKです
参考サイトです
http://www.nihongo-ok.com/index.htm
書込番号:987219
0点


2002/10/13 11:46(1年以上前)
>現地のパソコン(多分Windowsは英語)で日本語のメール、HPが見れるのでしょうか
読めません。日本語表示のHPもほとんど文字化けのために読めません。日本語OSがインストールされたパソコンが必要です。
>パソコンを買っていくならメーカーは外資系の方がよいのでしょうか?
現地でサポートを受ける気であるならそのほうがベターでしょう。これは長期出張の場合にそうするべきで、短期ならば、現地でサポートを受けなくても大丈夫のようにする方が良いでしょう。
自分の経験で、フロリダのホテルで、モデムを壊しました。原因は不明ですが、モデムにDC電圧が乗っていたと思われます。
ホテル滞在があるのであれば、PCMCIAのモデム使用をお勧めします。ほとんどの場合、ノートパソコンのサポートは本体をサービスステーションに送る事になりますから、戻ってこない可能性もあります。「リスクは避けるべき」が持論です。
書込番号:998275
0点


2002/10/13 11:49(1年以上前)
自己レスです。
モデムに電圧が乗っていた >>> ホテルの電話回線に電圧が乗っていた に修正です。
書込番号:998278
0点


2003/02/21 21:19(1年以上前)
Windows 2000 ProfessionalやWindows XP Pro/Homeなら絶対に日本語の表示は問題ないです。 日本語の入力も出来ます。 ちなみに今自分がこの返信の書き込みをしているコンピューターはOSが英語版のWindows XP Professionalで既定の言語はEnglish (United States)です。
書込番号:1328681
0点


2003/05/14 00:43(1年以上前)
どうすれば英語版で日本語をタイプ出来るのですか?
素人なものですいません。
書込番号:1575310
0点



ノートパソコン > HP > Evo Notebook N410c P1000/12X/128/30/C/W2


はじめまして、N410の購入を検討しているのですが、
かなり調べたのですがHDの転送スピードがスペックとして
記されていないようです、そこで度の程度なのか教えて頂きたいのですが。
ATA66?100?まさか33ということはないですよね。
ATA100なら即買いなんですが。
DynaBook SS S5/280はATA66なんですよね、
1.8インチだし、それがネックで
あまりスペックを追い求めない方が良いのでしょうが。
宜しく御願いします
0点


2002/09/26 00:10(1年以上前)
ATA100 東芝MK3018GAP 30GBのようですが
書込番号:965548
0点


2002/09/26 01:23(1年以上前)
ATA 100、66、33。
どれもあくまで規格値でしかない。
実際、2.5インチのHDDはそこまで性能が追いついていない(物によっては、33は満たしている)のが現状。
深刻に考える必要はなし。
どうしてもパフォーマンスを求めたいのであれば、1プラッタ辺りの容量がいくらか、回転数はいくらか、そこにこだわった方が良い結果が得られる。
だが、実用上、どの程度体感できるかは(内容次第ではあるが)疑問である。
書込番号:965752
0点


2002/09/26 05:43(1年以上前)
1.8インチのハードディスクは,ATA33には到底届いていないだろうね。
書込番号:965967
0点

参考になれば、
MK2003GAH 1.8inch 20GB 4,200rpm 14.5MB/s〜25.6MB/s
MK4018GAP 2.5inch 40GB 4,200rpm 19.6MB/s〜36.3MB/s
MK4018GAX 2.5inch 40GB 5,400rpm 25.1MB/s〜41.7MB/s
書込番号:966501
0点



2002/09/26 17:18(1年以上前)
みなさんどうもありがとうございます、詳細な数値まで示して頂いて多謝×2
でも将来HDを入れ替える時にインターフェースがどうなっているか判らないと
問題だと思うんですが、どうでしょう?
カタログのスペック表に記載しておいて欲しいなあと思ったしだいです。
書込番号:966719
0点


2002/09/28 22:40(1年以上前)
私も、この機種の購入を検討しています。
LAOXコンピュータ館で、見てきました。
デバイスマネージャーでは
ウルトラDMAモード1で、HDDは、日立?でした。
ちょっと、残念!
所で、N410CのCPUは、1Ghzのはずですが、
directxの診断では、1200MHZになっていました
どうしてでしょうか?
書込番号:971156
0点



ノートパソコン > HP > Evo Notebook N410c P1000/12X/128/30/C/W2


N410の購入を検討しているものです。
このサイズのマシーンの中ではキーピッチ治19mmストローク2.5mmとIBMのX20シリーズより大きく、魅力を感じているのですが、実際のキーボードの感じはどうなのでしょうか?
以前使用していたCompaqのARMADA M300はキーボードの基盤?というか、強く押すと中央部から全体がたわんでしまい、嫌になってしまった経験があります。N410ではそのようなことはありませんか?
田舎に住んでいるので実際に触れる機会がなく、悩んでおります。たわむことがなければ買いたいのですが..。
使用されている方教えて下さい。
0点

逆の言い方をすると、そんなに力を入れてキー入力すると疲れますね
軽く力を入れないで入力しましょう
書込番号:942769
0点


2002/09/14 17:57(1年以上前)
Compaさんこんにちは
自分も打鍵圧が強いほうなので、ノートPCのキーボードは、加減して使っています。
でも、プログラムコードの入力をするときは、USBコードレスキーボードに切り替えています。
このキーボードは使わない時は、机の下において置けるのでかなり重宝しています。
打鍵圧の強い方には、お勧めです。
書込番号:943008
0点

M300持ってますがキーボードがたわむ感じはしませんでした、確かに強く押すとたわみますが・・・。おそらく打鍵の強めの人なのでしょうね、X20シリーズと同じi1620も使用してましたが、キーボードのたわみ感は同じくらいと思います、N400cシリーズの上位?機、N600cを現在使用してますが、G5あたりと比べるとたわみは少ない方です(N400とN600が同様キーボードを使用してるかどうかはわかりません)
書込番号:943252
0点


2002/09/16 11:15(1年以上前)
m300比べるとかなりしっかりしています。非常に使いやすいですよ。
英語キーボードにすれば、キーがー小さいのも気になりません。
英語キーボードはダイレクトプラスでpen3 1.2Gを購入すればOKです。
osの日本語化も簡単
書込番号:946314
0点



2002/09/17 09:23(1年以上前)
いろいろご意見、ご感想ありがとうございました。
みきわん さんの言葉で購入する決心がつきました。でも、ダイレクトプラスよりkakaku comでのお店の方が値段が安いので、そちらで購入したほうが得だと思うのですが、キーボードの交換やアフターサービスの面などでは違いがでてくるのでしょうか?やっぱりダイレクトプラスの方が安心なのでしょうか。決めたのはいいのですが、また少し悩んでしまいます。でも皆さんのご意見参考になりました。キーはなるべく軽く打つように心がけます。肩こりも良くなるかもしれません。ありがとうございました。
書込番号:948385
0点


2002/09/17 21:12(1年以上前)
N400を使ってます。M300も使ってました。両者を比較すると、格段に進歩したなあと感じます。キータッチは、B5ノートの中では最上級だと思います。また、購入するならDirectでもお店でも同じアフターサービスでしょう。あと、N410C用のモバイル拡張ユニットに、標準でCD-ROMがついてないので、マルチベイ対応のCD-ROMユニットを購入することをお忘れなく。じゃないとセットアップできないですからね。
書込番号:949448
0点


2002/09/18 15:01(1年以上前)
キーボードは、IBMには勝てないでしょう。N610cユーザーですが、キーボードのちゃちいこと。あんまり好きくないなあ、キーの文字とかも。
外付けのHappy Hackin'で入力しています。
書込番号:950819
0点



ノートパソコン > HP > Evo Notebook N410c P1000/12X/128/30/C/W2


N410買いました。仕事上シリアルがどーしても必要だったので。B5サイズだとほとんど無いんですよね。
基本的にさくさく動いて良い感じです。昔使っていたDynabookSS3410と比較しての話ですけどね。
ただキーボードだけは一寸難ありです。ファンクションキーとctrlキーが小さいんですよ。慣れてしまえば大丈夫ですが、それまでは一苦労かもしれません。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
