
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年2月7日 17:31 |
![]() |
1 | 7 | 2008年2月2日 09:00 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月31日 15:38 |
![]() |
0 | 8 | 2008年2月1日 22:47 |
![]() |
0 | 12 | 2008年2月23日 01:08 |
![]() |
0 | 12 | 2008年1月17日 00:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > HP Pavilion Notebook PC dv9500/CT
HDD&メモリのダウングレードで購入したのですが、現在使っているデスクに比べると非常に重く感じます。(特に電源投入時)
このページを参考に少しでも早くしたいのですが、何からやれば効果的か、メーカー保障へのリスクに対するリターン、などの意見を聞かせていただければ助かります。
dv9500 T7700 メモリ1G HDD 5400回転 パーテーション分割無し
ノートンインターネットセキュリティ セットアップ後まだ特にいじってません
使用目的 CAD ゲーム(MHF) 動画再生少々
自宅デスクトップ Athlon 64 X2 5600+ (2.8GHz、L2 1MB×2 メモリ2G os XP
dv9500が満足できるスピードになった場合、売却予定
・メモリは保障終了後、増設予定ですが効果的ならすぐにやってみたい。
・OSのXPへの乗せ換えはできるのでしょうか?また、乗せ変えた場合リカバリディスクからの
VISTAへの復旧は可能なのか? メーカー保障は(無理ですよね)
・ウィルスソフトが重いと聞いたんですが、動作の軽いお勧めがあれば。
・フリーソフトでVISTAの高速化セットアップのような物はないでしょうか?
できればどれくらい変わるのか、およその体感スピードやベンチスコア等添えていただければ素人の私にも判り易いです。
勝手なことばかり言って申し訳ないですが、なにとぞご教授の程をお願いいたします。
0点

七匹蛙さん こんにちは。
>現在使っているデスクに比べると非常に重く感じます。(特に電源投入時)
シャットダウンから起動されていますか?
もし可能なら、スリープ(ハイブリッド)を利用してみてください。
基本的にVISTAはスリープが標準的な使い方のようです。
参考です。
http://allabout.co.jp/contents/sp_windowsvista_c/notepc/CU20070118I/index/
またスリープを使うと、SuperFetchという機能が活きて来ます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0605/vistamech1.htm
>メモリ1G
>・メモリは保障終了後、増設予定ですが効果的ならすぐにやってみたい。
VISTAは、メモリを2GBにしないとしんどいですね。
書込番号:7355492
0点



ノートパソコン > HP > HP Pavilion Notebook PC dv9500/CT
昨年のちょっと不思議な出来事で思わず発注してしまった製品
Memory、HDDをダウングレード、+WEBCAM、WSXGA+バージョンを購入 これで10万円を切りました。(うそのようなホントの話でした)心配していた液晶画面のドット抜けや常時点灯もなくきれいな画面に満足しています。
+おまけがつきました。 プロセッサが T7700 と BIOSでもコントロールパネルでも表示されます。確か発注した時のスペックはT7500だったはず。 在庫のCPUがなかったのでしょうか? 遅いと定評のVistaもストレスなく動作しています。
ただ疑問があります。
Memoryを SODIM 2Gを2枚換装しました。
KINGSTON製です。型番:KVR667D2S5/2G (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB)
BIOS画面では4Gと認識、メモリーテストでも異常はなかったのですが
VISTAを立ち上げたシステム情報ではメモリ(RAM);3070MBと表示されます。
タスクマネージャーの物理メモリも3069MBです。
Vista、この手のノートに関しては初心者です。 いろいろと調べてはいますが
現在まで原因不明です。 メーカーに尋ねるわけにもいかず。
使用上では十分なのですが理由が知りたく投稿いたしました。
もうひとつ、HDDの2台目の実相に関して、先に投稿のあった海外オークション購入パーツ
による実装方法のほかに、国内で、もう少しハードルの低い方法がありましたら
教えていただけたらと思います。(スペースがあいているので、できたら増設したいです)
どうぞよろしくお願いいたします。
画面を添付しました。 BIOS画面はキャプチャできませんがMEMORY:4096Gです。
0点

現在のWindowsは、約1GBほど自分自身でメモリ領域を占有します。
PAEに未対応の32bitのWindowsでは、4GBの中からその約1GBを確保しますので、システムのプロパティの部分で表示されるメモリ容量はおよそ3GBとなります。
PAE対応の32bitのWindowsは、現在では64bitのWindowsがあるので存在しません。
また、この機種のメモリコントローラ自体はPAEに対応しているようなので、64bit版のWindowsを使えば、4GBより上の領域にその1GBを確保するので、4GB全体を使用できます。
ただ、この種の話は昔からあって、1MBのメモリを乗せても640KBしか使えないのです。640KBから1MBまでの領域はシステムが使用するので。
16bitのWindowsは、16MBまで認識する物の後ろの方の領域は使えませんし。
書込番号:7328538
0点

例えば32bitのXPsp2以降ならデフォルトでシステムのプロパティに「物理アドレス拡張」と表示されてると思いますが、これがPAEです。
32bitのVistaでもPAEを有効にできるようなことを見たことがありますが、4GBより多い量を搭載しないと意味がありませんから、ノートでは考える必要がないかと思います。
PAEは32bitCPUでのアドレス拡張機能だったはずなので64bitにはそもそもないはずです。
コネクタは実物見ないと分かりませんが、マウンタなら適当にアクリルとかで自作できるんじゃないでしょうか。
書込番号:7328798
0点

自己レスです
皆様回答ありがとうございます。
いろいろと調べておりました。
HPのページに下記記載があります。
http://h50222.www5.hp.com/support/RL596AV/solve/74725.html
(内容)
対象OS
Microsoft Windows XP
Microsoft Windows Vista 32bit
現象
4GB (4096MB)のメモリを搭載しているコンピュータで、[システムのプロパティ]画面や[システム情報]に表示されるメモリサイズが搭載量よりも少なく(約3GB)表示される。
原因
Windows Vista 32bit版、Windows XPなどの32bitオペレーティングシステムでは、物理アドレスの上限は4GBですが、このうち約1GBの物理アドレスがオペレーティングシステムに予約されます。したがって実際のシステムメモリで利用可能な物理アドレスは約3GBに制限されます。
本現象は32bit版Windowsオペレーティングシステムの仕様です。
【参考】 (マイクロソフト社サポート情報)
http://support.microsoft.com/kb/929580/ja
http://support.microsoft.com/kb/929605/ja
HDD増設の件
http://h50146.www5.hp.com/support/ordercenter/parts/spn_dv9500.html
ここのページの
HDDハードウエアキット 448304-001 ¥5,670 を購入すればよいのでしょうか?
HDDは3.5インチ 7200rpm SerialATAハードディスクを購入すれば良いのかな?
余談ですが、 ゴム足 448017-001 ¥6,090 は?何なのでしょうか?
CPUの件は私が知らなかっただけでした
下記の仕様です。
・ dv9000シリーズベースユニット(ハイスペック・キャンペーンモデル専用)
・ Windows Vista Home Premium 正規版
・ WebCam、指紋認証センサ内蔵
・ NVIDIA GeForce 8600M GS
・ Core 2DuoプロセッサT7700(2.40/4/800)dv9500ウィンターモデル用
(ハイスペック・キャンペーンモデル専用)
・ 1024MB 667(512MBx2)
・ 17.0インチ ワイドTFT WSXGA+ ウルトラクリアビューカラー液晶ディスプレイ
・ 120GB ハードディスク (5400回転)
・ スーパーマルチドライブ(2層書き込み)
・ インテル製 IEEE802.11a/b/g 内蔵無線LAN/ Bluetooth
(ハイスペック・キャンペーンモデル専用)
・ 内蔵56Kモデム
・ 内蔵(10/100/1000)Gigabit LANコントローラ(自動切替)
・ 8セルリチウムイオンバッテリ
・ ノートン・インターネットセキュリティ2007(60日間試用版)
・ 1年間引き取り修理サービス/電話サポート
・ PCリサイクルラベル
商品合計 \ 97,800
配送料 \ 3,000
小計 \ 100,800
消費税 \ 5,040
合計 \ 105,840
ということでした。
今までは自作PCでも最大で2Gのメモリーでしか使用していなかった事と
(OSはXP) 自作の世界から遠ざかって、流石にVistaには触れておこうと
衝動的に購入したものですから・・・。
お騒がせでした。
でも、いくつかのプログラムを起動したら添付画像のような使用状態になりました。
4Gで正解なのかも!(2Gでは足りなかった)
しかしOSが1Gも予約使用するのか? まだ疑問は残ります。
久しぶりに使い倒してやろうかと意気込んでいます。
有意な情報ありましたら教えてください。
書込番号:7328923
0点

Vistaはどんどんキャッシュとしてメモリを消費し続けていく仕様らしいです。
画像処理をしなければそこまで必要ない気がしますが、あったらあったでキャッシュの利点も出るかもしれません。
OSが予約使用という件に関しては、多くはDMA転送する物理デバイスのために確保してると思って下さい。
グラフィックアダプタの構成によっては1.5GB以上取られることもあるそうです。
よくよく考えるとコネクタ探すの難しそうですね。
書込番号:7328977
0点

>Vistaはどんどんキャッシュとしてメモリを消費し続けていく仕様らしいです。
ですよね。搭載する物理メモリの容量に比例してメモリ使用率が増えていきますね。
増設メモリが1GB時は700MB・2GBだと1GBってな感じてメモリの空き容量を積極的に利用する仕様みたいです。
確かにvistaはメモリを大食いしますが、2GBを超えるって・・・
どんな作業「使用ソフト」をしてるのか興味がありますね。
64bit・メモリ6GBだとこんな感じ。
書込番号:7329028
0点



ノートパソコン > HP > HP Pavilion Notebook PC dv9500/CT
待ちに待ったPCがさっき到着しました。電源を入れてセットアップをしていたのですが、ユーザー名を入れた後にキー操作を誤ってしまい画面をも見ないでエンターキーを連打してしまい、何がなんだかわからないままセットアップが終わってしまいました。
そこでこのPCをお持ちの方に質問です。セットアップで何が行われたのか教えていただけませんか?それともう一度セットアップをやり直す方法はありますか?
間抜けな質問でごめんなさい
0点

見ないで設定する方が悪いという当たり前なツッコミは、置いておいて…
とりあえず、再設定したいのでしたら、リカバリをしてみては?
もしくはsysprepを使う手もあります。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/553sysprep/sysprep.html
どう使うかは、ググってくださいね。
AMD至上主義
書込番号:7321202
0点



ノートパソコン > HP > HP Pavilion Notebook PC dv9500/CT
現在のパーテーション構成は↓のようになっています。
http://age.tubo.80.kg/age01/view/img20080130223249.jpg
これをCドライブを少なくしてその空いた分をDドライブへ増やしたいのですが
VISTAの機能で可能でしょうか。
希望としてC:は20GBにして残りD:にしたいです。
よろしくお願いします
0点

SONYのWebサイトにやり方が載っていましたのでご紹介します。
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0612131022642/
しかしいくらなんでも20GBは少ないと思います。
すぐに一杯になってしまうと思うので、個人的には40〜50GB程度は確保したほうがいいと思います。
(一杯になってからの変更は、作業後に見つからないファイルが出たり変更出来なかったりして何かと面倒な時があります)
またDドライブはリカバリー領域のようなので触らないほうがいいでしょう。
Eドライブとして確保することをお勧めします。
書込番号:7318518
0点

ネッスルさん こんにちは。
>これをCドライブを少なくしてその空いた分をDドライブへ増やしたいのですが
VISTAの機能で可能でしょうか。
可能だと思います。
この辺を参考に・・・。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0708/28/news021.html
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0610051016852/#1
http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/help/f2e9a502-e63c-413d-8804-87326ef4f4cc1041.mspx
書込番号:7318523
0点

すいません。
被ってしましました。
かっぱ巻さん仰るように、Cドライブは、50GB以上がお勧めですね。
書込番号:7318536
0点

レスありがとうございます。
まだ実行していませんが圧縮するサイズが自動的に数値が入りますが
Cドライブは70GBぐらいまでしか圧縮ならないようですね。
70GB以下にするには市販のソフトを利用しなければならないのかな。
ちょっと残念でした。
書込番号:7321494
0点

確かにそうですね。好き勝手な数値までは圧縮できないようです。
何か法則でもあるのかな?
書込番号:7322048
0点

>70GB以下にするには市販のソフトを利用しなければならないのかな。
一度70GBに変更してから更に圧縮「変更」でも無理ですか?
書込番号:7322172
0点

再圧縮は恐いので止めときます。
今日市販品のもの買って変更しました。
アドバイスの通りC:50GB,残りはデータドライブにしました。
これからいろいろアプリを入れその後イメージパックアップという課程
でしょうか。
みなさんありがとうございました。
書込番号:7327325
0点



ノートパソコン > HP > HP Pavilion Notebook PC dv9500/CT
こんにちは、dv9500CTを昨年末に購入しました。
セットアップ直後にリカバリディスクを作成しようとしましたが、
リカバリマネージャーにて「DVD/CDドライブが認識できません」とエラーメッセージが
出て、リカバリディスクが作成できませんでした。サポートにTELした所、「メディアが
DVD-Rでないとリカバリディスクはできません」と言われ(その時はDVD-RWしかメディアがなかった為電話を切りました)。
本日メディアを購入し試したところ、事象が変わりません。
ふと気づいて付属ライティングソフトの「Roxio Creator Basic v9」を起動してみたところ
ドライブが認識されていません。デバイスマネージャで見ると(DVD A DS8A1P ATA Device)
と認識されており、さらにvista上でファイルをCDに焼く事はできました。
ドライブ認識できないソフトをプレインストールソフトして販売することがあるのでしょうか?
このような事象になった方おりませんか?HPもサポートよくないですがROXIOも
全くだめで、Roxio Creator Basic v9なんて製品名さえ出てこない状況で非常に困って
おります。どなたか教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
0点

ぽちょっぴーさん
hp社のwebサイトに掲載されている以下で何とかなりません?
(今月末でないとPC届かないので検証出来ていませんが。。。)
http://search.hp.com/gwjpjpn/query.html?cc=jp&lang=ja&qt=Roxio+Creator&la=ja
OFFICEインストール後にも不具合出てるみたいだし,微妙なもんですな。
書込番号:7210078
0点

情報が少ないため、原因が切り分けできません。
@まずはVISTA上ではちゃんとDVD-Rドライブとして認識されていますか?
VISTAがDVD-Rドライブと認識していないなら、どうにもできません。
AVISTAを使って、DVDが作成できますか?
ドライブの故障でCDが焼けてもDVDが焼けないという場合があります。
VISTA上でDVDが作成できないならドライブに問題がありそうです。
@Aで問題がでた場合は修理対応が一番早いと思われます。
BRoxio Creatorのバージョンアップをしてみる。
ザクティ使いさんの書き込みを参考にしてください。
Cここまでも上手くいかなかったらHPにその旨を説明して、修理もしくは
交換してもらいましょう。
いずでも本機が手元にないため、確認はできておりません。
DS8A1Pで検索すると海外ですが、結構不具合報告があがっており、
ドライブ自体が怪しそうに思えます。
書込番号:7210582
0点

こういうトラブルになる人は珍しいんでしょうか?
私は、4年前に初めて買った富士通ノートの時からDVD-RWメディアに焼けなくて、メーカーサポートに聞いたら「CD-Rメディアになら簡単に焼けますが、DVDメディアに焼くには、多少[設定する作業]が必要でございます」と案内され、面倒だったので暫く何もしないまま過ごしました。
結果的に購入してから随分経ってからもう一度電話サポートに連絡し、指示を受けながら「関連付け作業」をして、やっと焼く事が出来たという経緯があります。
後に買ったDellノートでスレ主さんと同じRoxioのライティングソフトだったんですが、初期設定後にドライブを確認したら[DVD-ROM]としか表示されていませんでした。
その後、動画関係のMyDVDを起動させてみた時にユーザー登録を求められ、製品ID登録作業をした所、文字化けを起こし、登録が正常に完了したのかどうかも怪しかったんですが、翌日に登録完了確認の「自分の名前が文字化けした」変なメールが届きました。
その一週間後ぐらいだったでしょうか、「マイコンピュータ画面」上から突然[Eドライブ]表示が消えてしまい「デバイスマネージャ」を確認すると[CD-ROMドライブ]に格下げ?になっていて、”最悪の事態が発生か?”と思い、[F12]キーの方からBIOS設定を確認してみると使用するドライブのチェックが外れていたのでチェックをし、ついでに「BIOSの標準設定を読み込む」も試してみました。
すると、なんと!以前より明確に[DVD-RWドライブ]と表示され、しかもデバイスマネージャで見るとドライブの型番も表示されるようになっていました。
その後、半年程経ちますが、一切不具合は起こっていませんし、Roxioのホームページでの文字化けの不具合も無くなっているようです。
長々と書きましたが、結局サポートに連絡しないまま解決してしまったので、何が原因だったのかも分からず、直ったのもBIOS設定のどっちを触ったのが良かったのか分りませんので、一応、経緯を全て書いて置きました。
ヒントにでもなれば良いのですが・・・。
書込番号:7211212
0点

皆様回答ありがとうございます。
@まずはVISTA上ではちゃんとDVD-Rドライブとして認識されていますか?
VISTAがDVD-Rドライブと認識していないなら、どうにもできません。
デバイスマネージャ上でちゃんとDVDとして認識しております。
AVISTAを使って、DVDが作成できますか?
ドライブの故障でCDが焼けてもDVDが焼けないという場合があります。
VISTA上でDVDが作成できないならドライブに問題がありそうです。
MediaPlayerを使用してMP3ファイルをDVD−Rに焼くことができました。
@Aで問題がでた場合は修理対応が一番早いと思われます。
BRoxio Creatorのバージョンアップをしてみる。
ザクティ使いさんの書き込みを参考にしてください。
HPのサイトから、Officeが不具合になるパッチとdv9500CTのパッチ両方DLして
適用しようとしましたら、「このソフトウェアのバージョンが無効のため、アップグレード
できません。正しいアップグレードバージョンを使用していることを確認して下さい。」
と出て適用できませんでした。
プリインストールソフトなのにバージョンが無効って・・・・一体・・
Cここまでも上手くいかなかったらHPにその旨を説明して、修理もしくは
交換してもらいましょう。
やはり日本語が流暢な中国人にTELで相談して修理するしかないですかね?
メインPCなのに何ヶ月修理にかかるんでしょうね?(><)
安いPCってこういうところでひっかかるんですかね。
本スレとは関係ないですが、キーボード(テンキー部分)なんてたわみがひどくて
キーを打つとバインバインって感じなのでこれもついでに文句言ってみようかな?
リカバリマネージャにてリカバリDVDできないのも同じようにHPのソフト側の
問題なんでしょうか? は〜あ。スペックと値段は完璧なのに残念なメーカーです。
書込番号:7211674
0点

ぽちょっぴーさん
一番上のupdateのみ試されました?
3か4番目の通り自動でアンインストールしてもダメですか?
文面からは不具合がでてるから認識してないだけと思われます。
ソフトを手動でアンイントールしてから1番目に行けば上手く
行くとは思いますが,サポートに確認された方がいいでしょう。
結果報告お願いできますか。
書込番号:7211953
0点

DS8A1Pは昔からあるドライブですが、ファームウェアが変わるなりして
HPリカバリマネージャやRoxioで認識できなくなっているのかもしれませんね。
また、アップデートパッチについては去年の4月のものなので、すでにアップデート
されていると思われます。さきほどHPのサポートを覗いてみましたが
有効と思われるパッチは他にはなかったですね。
キーボードの件も踏まえ、交換してもらったほうがいいと思います。
私も1年半前にHPの別のパソコンを購入した際、初期不良と思われることがあり
新品と交換したことがあります。
その際は、向こうに代替品(新品)を持ってこさせ、もってきた配達員に
不具合品を渡しました。
新品が来るまでは今のパソコンを使っていられるので、実質手元に離れた時間はありませんでした。
セットアップ作業が2度手間にはなりますが、交換修理をお勧めします。
書込番号:7212001
0点

ザクティ使いさん
ROXIO関連のソフトを全てアンインストールして
一番上のRoxio Creator Application Updateを行いました。
結果は・・
Error:C:Users\XXXX\AppData\Local\Temp\pft7E
3033: GOTO Label not found
On line 217 of W:\patches\IP\sp34996\install.wbt
goto Validdte
とでて終了してしまいました。
もうだめですかね・・・・
書込番号:7212143
0点

elgatoさん
>私も1年半前にHPの別のパソコンを購入した際、初期不良と思われることがあり
>新品と交換したことがあります。
>その際は、向こうに代替品(新品)を持ってこさせ、もってきた配達員に
>不具合品を渡しました。
購入後半月程たちましたが、まだ初期不良っていえますかね?
インストールはとても大変ですが、新品に交換の方がよいので・・・。
とにもかくにもサポートに電話するしかありませんね
参りました・・・。
書込番号:7212161
0点

ぽちょっぴーさん
elgatoさんの言われるとおり初期不良の可能性が高そうです。
(先程の書き込みは失礼しました)
確かにDVDドライブはどのメーカーでも不具合が多いですしね。
サポートに連絡して交換・修理の対応してもらいましょう。
PS:キーボードの撓みと隙間があるのは旧筐体から有名です。(^^;
外資系はthinkpad以外は残念ながら撓み等々が多いですね。
書込番号:7212341
0点

やっぱり、最近では、こういったトラブルが起こるのは、不具合でもない限り珍しいような仕組みに変わってるんですかね?
私の場合はパソコンメーカーとOSも違うので、アップデータはRoxioへ直接アクセスしてログオンしないと利用出来ない環境なので、てっきりRoxioの製品は正規ユーザー登録を済ませてからBIOSの再読込をしないとコンピューターに正確に認識されないんだと思ってしまいました。
DLA(Vistaの場合は違うか)とかも、初めから設定されてるのかな?・・・多少はユーザーの苦労も軽減されているのか?
書込番号:7212639
0点

皆様ありがとうございました。
なんと、先ほどHPのパッチを適用する為にROXIOソフトをアンインストールして
しまったので、リカバリマネージャーにてHDDに保存されているリカバリデータから
ROXIO Easy Media Createrを再インストールしましたところ、無事DVDドライブを
認識してくれました。リカバリマネージャーの方も無事認識されて
先ほどリカバリディスク作成に成功しました。
結局初期状態で認識しなかった原因は不明ですが、直ったのでとりあえず解決済みとさせて
下さい。キーボードのたわみは我慢できますのでとりあえずサポートへは連絡しないで
すみそうです。
色々ありがとうございました。
書込番号:7213418
0点

私もリカバリディスク作成がうまくいかず,DVDドライブを交換してもらいました。(といっても部品を送ってもらい,自分で交換しましたが)。納品時に付いていたドライブはDS8A1Pというドライブでした。調べると,このドライブは不具合がかなり出ているようで,ドライブ自体の信頼性に欠けるようです。それで,交換の際にDS8A1P以外のメーカーと指定し,届いたのはLG製でした。交換し,早速リカバリディスクを作成したところ,一発成功でした。同じ症状でお困りの方は,ぜひとも参考になさってください。
書込番号:7432796
0点



ノートパソコン > HP > HP Pavilion Notebook PC dv9500/CT
去年の12月25日(つい先日ですけど)にハイスペックキャンペーンモデルを注文したものなんですが、欠品のため納期がわかり次第連絡しますとのメールが着てから5日ほどたちます。
このキャンペーンモデルを注文された方で納期が決まった方いますか?大体いつぐらいか知りたくて。みなさんよろしくお願いします。
それともうひとつメモリを購入したいのですが注文したときのスペックが
CPU Core2Duo T7700
メモリ 1GB 667MHz 512×2
HDD 320GB 160GB×2
WebCam 指紋認証
17Wide SXGA+
GPU GeForce 8600M GS
なのですが、おそらくT7700ならDDRUのPC2-6400 800MHzのメモリに対応(800で動作)していると思います。そしてこのPCの最大が4GBなので2GBを2枚購入したいのですが、PC2-6400 800 2GBのメモリが価格コムのメモリで探してもひとつもありません。
みなさんこのPCに合うメモリが売っていること所を教えてください。お願いします。またオススメなどありますか?よろしくお願いします。
0点

>おそらくT7700ならDDRUのPC2-6400 800MHzのメモリに対応(800で動作)していると思います。
それ、デスクトップ用でしょ。
これの対応メモリは、DDR2 667MHz SDRAM(PC2-5300) 200Pin S.O.DIMM ですよ。
I・O DATAとかBUFFALOで調べれば直ぐに分かること。
書込番号:7196386
0点

納期については、下記に目安が掲載されていますよ。
http://h50146.www5.hp.com/directplus/informations/20071205_nenmatsunensi_schedule/12businessdays_delivery.html
書込番号:7196412
0点

これPC2-5300が最高なんですか?ノート用のSODIMM 6400も売っていたので、てっきり800も使えるのかと思いました。ご回答ありがとうございます。
納期についてですが、在庫がない状態だったので表記以上にかかるでしょうね。気長に待ちます。ありがとうございました。
書込番号:7198982
0点

納期について
”注文確認書”なるものは届きましたか?それが届くと目安となる日が書いてあります。年末年始にかかるので、若干時間はかかるようですよ。
僕の場合、12月19日注文で1月11日到着と知らせがありました。
ご参考まで。
書込番号:7200306
0点

人生赤信号さん
自分も納期未定組です。(^^; SODIMM 2GBメモリーは
上海問屋さん(4,999)-1年保証でDDR2 667MHz SODIMM製品
パソ電さん(6,040)-トランセンドの永久保証で同上製品
評価欄をみるとトランセンドが来る確率が高いとはいえ,基本的に
ノーブランドで1年保証より,パソ電さんの予定です。千円高いですが,
トランセンドが公表しているdv9500に適したメモリで永久保証ですからね。
お役に立てました?
書込番号:7210128
0点

ザクティ使いさんお返事ありがとうございます。パソ電さんのメモリも考えています。とりあえずオークションで安いのを探してなかったらパソ電って感じにしたいと思います。
確認なんですけどこのPCは667MHzの5300までつかえるんですよね?6400はダメですよね?
書込番号:7229721
0点

人生赤信号さん
仕様を見る限り無理では?やってない(つもりもない)ので何ともいえませんが,
DDR2-800にしても667と体感できる違いは無いでしょうし。
後メモリ購入ですが,パソ電に確認したらいまいち要領を得ない回答しか
帰ってこなかったので,自分は安い上海問屋にするつもりです。
書込番号:7232815
0点

ドスパラでトランセンドのDDRU-800 PC6400 SO-DIMM 200Pinノート用メモリ2GBが4980円であったので価格的にもコストパフォーマンスが高いのでこれにしようと思います。もちろん永久保証つきなので安心です。
ただ800としては動作しないんですよね?まぁ667で下位互換してくれるし、これから将来性(乗せ換え)もあるので800でこの値段なら大満足です!
ザクティ使いさん
上海問屋よりも安いですよ!性能もトランセンドの方がダントツ上でしょう!
どうですか?
書込番号:7234181
0点

ドスパラは高価格だったのでしばらく見てなかったら値下がり
してましたね。DJ会員なら相性保証も1ヶ月ついてるし。
でも,送料高いんだよね。田舎のドスパラ店舗には安いの
置いてないこと多いし。店舗にあれば買ってみますよ。
書込番号:7235260
0点

私は12月25日正式受注で、HPDへ本日納期確認したところ、部品欠品の為、早くて2月初旬との回答でした!
書込番号:7251231
0点

数日前にHPから「注文確認書」が届きました。これによると、納入予定日は1月23日だそうです。
あくまでも予定なので、この日以降になることも・・・
正式受注日:12月20日
納品予定日:01月11日(上記URLに書かれているスケジュール)
納入予定日:01月23日(「注文確認書」)
書込番号:7256047
0点

私も本日HPからメールがあり26日正式受注開始で注文でしたが、1月31日納入予定となっていました。
書込番号:7256689
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


