
このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年11月3日 05:40 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月31日 06:36 |
![]() ![]() |
3 | 11 | 2008年11月4日 00:35 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月24日 14:14 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月26日 00:49 |
![]() |
1 | 5 | 2008年10月12日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル
先日購入し、非常に気に入って使ってます。
ただ、ひとつ気になる事があります。液晶を閉めた時、タッチパットの左右のボタンが液晶と
干渉してボタンの跡がつきます。傷ではないのですが....
皆さんの2133はいかがでしょう?
0点

私も同じ状態になりました。
ディスプレイ側に緩衝材のようなものをつけたら跡がつかなくなりました。
書込番号:8589172
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル
この機種、大幅値下げしたので注目しています。
しかし雑誌などの情報によると、ビスタのOSは2G以上ないと苦しいようですね。
そうするとこの機種を買っても、メモリを増設する必要があると思われますが、
メモリ増設しないで使っている方がおられましたら、使い心地などを教えてください。
0点

デスクトップでグラフィックボードもつけていたので
参考になるか微妙ですが・・・
CPU Celeron420
GPU GeForce 8400 GS
メモリ 1G
でBasicを走らせていたころがありました。
フツーにネットサーフィンや2Dのネトゲをやる分なら、
まぁ快適です。
ちなみにマイクロソフトのHPによるとBasicのシステム要件は512M以上推奨だそうで(他のグレードは1G以上推奨)多分Aeroとか機能がハブられてるからでしょうね。
書込番号:8575554
0点

このモデルで、Vistaを使うこと自体がきついと思いますよ。
多少無理しても(金銭面で)、ハイパフォーマンスモデルをWinXPで使った方が吉かと。
書込番号:8575977
0点

都会のオアシスさんに同意です。
液晶の解像度の高さとキーボード、バッテリーが標準+6セルということで、
工人舎のSCからハイパフォーマンスモデルに乗り換えましたが、
ハイパフォーマンスモデルでVistaも快適とは言えません。
やっぱり動作に若干ひっかかりがありますから、
スタンダードだとメモリ2GBにしてもどうなんだろう?って思ってしまいます。
Atom+Vistaなら、メモリ1GBでもキビキビ動きます。
ただし、価格も上がってしまいます。
それと、お得感で言うと、スタンダードよりもハイパフォーマンスのほうが
標準でメモリ2GB、バッテリーが標準以外に6セルの大容量も付いてくる、
WinXpへのダウングレード権も付くという点でいいと思います。
HPのこの機種に拘らず、安い機種ということであれば、
Atom+Xp搭載の機種のほうがいいかもしれません。
書込番号:8575997
0点

kochikunさん
>Atom+Vistaなら、メモリ1GBでもキビキビ動きます。
Atom+XPの間違いですよね。
書込番号:8576040
0点

Celeron愛好家さん、都会のオアシスさん、kochikunさん、返信ありがとう。
皆さんのご意見を伺い、自分の中で引っかかっていたモノが明快になりました。
参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:8576089
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル
スタンダードモデルを買おうと検討してる、VIAのCPUをちょっと心配、一番気になるのは熱いかどうかのことです。1.2GのCPUはXpをサクサク動かせますか?
皆さんの意見や使用感想を聞きたいです。よろしくお願いします。
0点

tming2010さん こんばんは。ユーザーではありません。 2008/07/03の記事がありました。
"ド本命"ミニノートの性能を検証 - 大人気の「HP 2133 Mini-Note PC」を試す
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/07/03/hpmini/index.html
書込番号:8565180
0点

スタンダードモデルの方は、XPへのダウングレード権がありませんよ。
書込番号:8565227
0点

あまりにも苦情が多いから、考えた方がいいと思います、人の言葉は伊達ではないと思います。
書込番号:8565268
0点

今はみんなAtomとか騒いでますが、VIAといえば自作市場ではmini-ITXとかちっちゃいPCを組みたい人とか静音PC組みたい人に人気ですね。
温度はわかりませんが、物はいいと思うんですけどね。
実際使ったことがないのでいい加減なことかもしれませんが・・・
書込番号:8566021
0点

はっきり言って、Atomよりかなり非力です。
体感速度は半分程度かもしれません。
使用するソフトによってはストレスを感じると思います。
もし、HP2133がAtom搭載機だったら、
AspireOneをしのぐベストセラー機になっていたかも?
他のスペックと質感が優れているだけに残念ですね。
HPの次世代機に期待します。
書込番号:8568462
0点

『HP、379ドルからの小型ノートPC「HP Mini 1000」発表 - ITmedia +D PC USER』
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/29/news062.html
今週中にもでるとのうわさ
http://japanese.engadget.com/2008/10/26/10-hp-mini-1000-400/
もあります。こちらを検討されてはどうでしょうか。
書込番号:8569231
0点

mini1000には期待してたんやけど、
液晶が横並びの1024x600みたいやからガッカリや。
型番や値段から予想はしてたけど。
2133は別にモデルチェンジでNanoでものせるつもりなんやろか。
書込番号:8569650
1点

>mini1000には期待してたんやけど、
>液晶が横並びの1024x600みたいやからガッカリや
同感です。
私は2133を持っているわけではないのですが、
アクアGTさんがお書きになられたとおり
Atom搭載機だったらこの2133を買っていたと思います。
他機種と比べ、mini1000の10インチでキーボードも打ちやすそうなのは
ありがたいのですが基本スペックとして現在出揃っているネットブックと
変わらず横並びなのは後発ネットブックとしては面白みに欠けそうですね。
それだけに液晶ではアドバンテージとして1280×768にしてほしかった。
2133後継機はステラジカさんが想像するところのNano搭載、
またはデュアルAtomまで出ないなんてのもあるのですかね。
気になるところです。
書込番号:8571882
0点

スタンダードモデル、XP+2GB環境での使用感。
ネット、ワード、エクセルは快適。
Youtubeは再生OK。
動画ファイルmpg、aviは再生OKだが、WMVはダメ。
ゲームも快適ではない。
常に負荷が掛かっている状態なので
キーボードの左下辺りが結構熱くなる。
書込番号:8593551
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル
英語版キーボードで値段も安くなり、質感もいいので考えています。
ただVIAのCPUというのが気になるのですが、GYAOはまともに再生できますか??
アイドルのグラビア動画などをみたいです。今はMacのParallelsで見ています。
0点

makoto36さん こんばんは。 見えているようです。
http://jp.youtube.com/watch?v=P9-2dFszSjI
http://bbs.kakaku.com/bbs/00201716806/SortID=8003121/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Gyao
でもATOM機がよさそう。
書込番号:8536865
0点

キーボードは、全て日本語になったんじゃ?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0825/hp.htm
今日から値下げのようですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1022/hp.htm
書込番号:8537487
0点

戦略とはいえこの時点での値下げはありえませんね。
新製品が出るなら別ですが・・
書込番号:8538264
0点

ありがとうございます。
なんとかなりそうですね。
ネットならまだ英語キーのが手に入るのですよ。そこがほかのUMPCにない魅力です。
書込番号:8545318
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル
初めまして。
このたびスタンダードモデルを購入しようと考えておりますが、まったくの素人と言っていいほど、私はパソコンに疎いです。
そこでショップで聞いてみたところ、ハイスペックモデルじゃないとダウングレードできない上に、8000円かかると聞きました。
しかしhironobu5201さんのスレではスタンダードモデルでも出来るような内容ですね。
結局のところ、スタンダードモデルでもダウングレード出来るようですが、それは裏技?
そしてスタンダードでダウングレードすると不具合はでるのでしょうか?
さらに金額はおいくらかかるのでしょうか?
無知な人間に説明するのは難しいかもしれませんが、教えていただける方はお願いします。
ちなみに私は現在ソニーのバイオノートを使用しておりますが、そちらも同時に使いたいです。
外付けハードディスクを持っておりますが、外付けCD、DVDドライブは持っておりません。
0点

基本的にはXP-SP2に出来ました。USB-CD/DVDは必須です。
本スレに有る様に結構面倒ですが,忠実に行えば出来るかも??
C、Dドライブ共フォーマットするのには勇気がいります。
VISTAに戻すので有れば別売りのリカバリーディスクを購入すればOKでしょうが。
VISTAでは、かなり重く感じられますので、自己責任において、
勉強のつもりで、試されても良いのではないでしょうか。
私はパソコン歴30年位に成りますが未だに解らない事だらけです。
本機は外観、キーボード(英語)共しっかりした作り?の様で気に入っています。
書込番号:8501127
0点

ご返答ありがとうございます。
ダウングレードした場合の金額が気になりますが、購入にまた一歩近づきました。
フォーマットかけるのは私としても、かなり怖いですね。
とりあえずVISTAで様子を見てみます。
HP2133は私も実際に触ってみて欲しくなるくらいデザインもいいし、キーボードの大きさも気に入りました。
購入後は主にメールと動画の再生なので、圧縮された動画の再生に影響が無い事を祈るばかりです。(笑)
本当にありがとうございました。
書込番号:8501695
0点

もっと自分で調べるなり、ショップで確認するのも確実にしないと、判断を誤りますよ。
8000円かかるとのことですが、これの内訳は?
# 何かの追加購入代金?、ショップで作業する手数料?
それは置いといて本題です。
「ダウングレード」の言葉が正確でないですね。
ショップで使用しているのは、ダウングレード権のことですね。
ハイパモデルは、Vista Businessがプレインストールされており、
これに XP Proを使用するライセンスが付いてます。
ダウングレード権の詳細は下記ページを参照
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx
ダウンロード権を使えば、XP Proのインストールディスクがあれば、
Vistaのライセンスでインストールし、使用することができます。(XP Homeはダメです)
手元にインストールディスクがなければ、HPから3150円+送料で購入できます。
スタンダードモデルは、Vista Home Basicで、これにはダウングレード権が
ありません。XPをインストールするためには、別途ライセンスのある
XPを用意する必要があります。
新たに購入する場合は、 XP Homeパッケージ版で、21000円位です。
http://kakaku.com/pc/os-soft/se_1/
なお、XP用のドライバ類は、HPのサイトからダウンロード可能です。
インストールに外付け(USB)CD/DVDドライブは必要です。
(USB-HDDやUSBメモリを使用して出来るが、ブートの仕組みを理解要)
下記の物で5000円位、OSも含め探せば安いものがあるかも?
http://kakaku.com/item/01256018934/
動画再生は厳しいでしょうね。
ハイパモデルのXPで、YouTubeは見れてます。
ニコ動画のコメント有は、コマ落ちが発生することありです。
デジカメの動画モードで撮影したものも見れますが、画像サイズや
フレームレート等によって状況は変わると思います。
書込番号:8503207
0点

わたしは、XP Proにダウングレードしました、(手持ちのOS)HDD交換、メモリー2GB
HDD交換チョー楽でした。(換装作業5分ぐらい)外付けのDVD−ROMもっていなかったので、外付けのHDD分解して別のノートのDVD-R無理やりつけたやつでインストールできました。
ドライバーHPのサイトからダウンロードして(チップセットのドライバーが、何故かなかったので、こちらはVIAのサイトからダウンロード)あてました。
快調に動いています、メジャーな動画は、すべて見れます(ニコ動、YouTube、Yahoo!動画、Gyao!等)元のHDDは保存です。
書込番号:9156960
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル
こんにちは
この度HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルを、44,800-にて購入しましたが
XP−SP2にダウングレ−ドが旨くいきません。
このタイプはXPのリカバリーメディアは無い様です。
外付けUSB−CDにて起動、CドライブHDフォーマット(Dドライブはリカバリーの様なのでそのままにしています。)、インストール後最初の再起動で
エラー(Error loading operating system)が出てHDより起動出来ません。
どうしたらいいのやら?
教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

S-ATAのドライバーはSETUP途中なのでなにも出来ません。
BIOSはSATA DEVICE MODE で NATIVE又はCONPATIBLEの2種類でどちらにしても
同じでした。
CドライブのフォーマットのみでDドライブはVISTAのリカバリの様なのでそのままにしています。
Dドライブがじゃまをしているのかもしれません。
Dドライブをフォーマットすると元に戻りませんので躊躇しています。
書込番号:8490497
0点

XP SP2のインストールディスク使用では、リカバリの
パーティション(Dドライブ)を削除する必要があります。
下記ページのインストール手順にも記載されています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0610/hotrev364.htm
リカバリのパーティションを残したいのであれば、
XP SP3のインストールディスクを使用するのが良いです。
書込番号:8490541
1点

早急に有り難うございます。
やはりDドライブもフォーマットなのですね!!
早速に実行してみます。
有り難うございました。
書込番号:8490779
0点

Dドライブをフォーマットして旨くいきました。
HDのリカバリー残したままで出来れば良いのですがね!
色々有り難うございました。
書込番号:8491737
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
