
このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2008年6月25日 23:58 |
![]() |
1 | 4 | 2008年6月25日 12:19 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月26日 06:49 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月24日 21:43 |
![]() |
2 | 22 | 2008年12月25日 16:47 |
![]() |
1 | 11 | 2008年6月11日 10:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル
アドバイス下さい。
仕事で出先でのモバイルPCの活用を主に考えてました。
HP2133を候補に挙げてましたが、前評判はそれほど良くなく・・・。
また、共用してデジカメのフォトストレージにも利用したいのです。
そうすると、モバイルPCの活用主目的は
・出先でのメールの閲覧
・ワード、エクセルの簡単な利用
・インターネット閲覧
・フォトストレージ
になります。
今から夏にかけて、同様なモバイルが発売されるみたいですが、
どれが良いか悩んでます。
どなたかアドバイス頂けないでしょうか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0625/bonus3.htm
0点

>どれが良いか悩んでます。
どなたかアドバイス頂けないでしょうか?
今すぐ必要でなければ少し待って「各社出揃うまで」みてはどうですか?
レビューとか口コミを参考に選べば良いと思いますよ。
書込番号:7989405
0点

デジカメのストレージとして、ならメモリーカードはどんな種類を使いますか?
最近はマルチリーダー搭載機が増えましたが、細かな仕様の違いがあります。
(HDSD対応、著作権保護機能対応など)
まずそのあたりの洗い直しでしょうか。
書込番号:7989485
0点

これなんかどうです?
http://jp.kohjinsha.com/models/sx/index.html
軽くてGPS内蔵ならこちら。
http://jp.kohjinsha.com/models/sc/index.html
書込番号:7989590
1点

マジ困ってます。さんの
>今すぐ必要でなければ少し待って「各社出揃うまで」みてはどうですか?
レビューとか口コミを参考に選べば良いと思いますよ。
之が最大の良策になりますが!
書込番号:7990111
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル
購入しようと思いhp directに行きましたが59800円がもっとも安いようです・・
47250円とゆう価格はどこにあるのでしょうか?いろいろ探しましたがわかりません・・
どなたか教えていただければと思います・・しょうもない質問ですがよろしくお願いします・・。
0点

コメント欄に『高速モバイル通信セット限定モデル』
とありますので、セットにすることでさらに値引きが
あったのでは?
(但し、現在は売り切れとなっていますのでHPさがしても
出てこない。見つけられないです。)
書込番号:7986968
1点

ヒデ@ミントさん早速の返信ありがとうございます。
今購入しても7月下旬との事でした・・(早くて)
多機種も気になるので7月まで待って見ます。
どうも有り難うございました。
書込番号:7986983
0点

昨日hpオンラインでイーモバセットオーダーしました。47,250はイーモバを約1年契約(2ヶ月無料なので実質10ヶ月)しての値段です。現在契約しているドコモや光ファイバー+αの定額制も考えましたが、まぁ1年我慢すればということでそうしました。月々約5800円なので、10ヶ月たつと本体とかわならいじゃないか?と思いましたが、、、。ビックなどの量販店では30,000ポイント(=3万円引き)サービスもあるので、ポイントを集約している方は量販店での購入がよろしいかと思います。
この商品については賛否両論ありますが、昨日解禁して1日で受け付け中止とはそれなりにオーダーが入ったと言うことですね。私のところにいつ納品されるか、ちょっと不安になってきました。
書込番号:7987227
0点

HPダイレクトにて6/24の午前1時半頃にハイパフォーマンスモデルを
予約しました。昨晩納期の連絡があり、発売日の6/30に納品されるようです。
当然ながらダウングレードにて使用予定ですが、今から到着が楽しみです。
書込番号:7987510
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル
VICTORのMP-XP741をモバイル用に愛用しています。サイズと性能のバランスは
未だに気に入ってます。
このモデルとHP 2133を客観的に比較するとどんなもんでしょう?
OSはXPでの使用を考えています。
通常はメール&Web閲覧等ですが、RAW現像や、ちょっとした動画編集もたまには。。。
0点

2133をXP化してもMP-XP741の方が快適だと思いますよ。
MP-XP741がまだ問題なく使えるのなら、
特にサイズと性能面において乗り換える利点はあまりありません。
書込番号:7986122
0点

MP-XP741 は20万近くですか、確か。そっちをもってれば、スペック的にも
文句ないでしょう。
仮に買い換えるにしても、せっかくの高い投資が・・・。
http://www.victor.co.jp/interlink/xp/mp-xp741/
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2004/10/04/print/651671.html
書込番号:7990900
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル
現在Eee PCを使用しているのですが、
このPC(下位モデル)に興味があります。
そこで最近発売されて、既に手にされた方に質問です。
このPCでニコニコ動画(ニコニコベンチ2 http://www.nicovideo.jp/watch/sm667178がスムーズに動く程度でいいです。)は見れるでしょうか?
販売前の情報では、見れない XPにすれば… 等ありますが、販売されてからの情報がまだ見当たらなかったのでよかったら教えてください。
見れるなら買おうかなと。(きっと見れなくても買うけど
ちなみにニコニコ動画な理由は、サブPCで行う一番重い処理がニコニコ動画だからです。
とりあえず、工人舎のSAより早ければいいです。
(工人舎といえばAtom搭載のPC発表しましたね。アレ結構良さそう。
ちなみに標準の構成で買おうと思っています。
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル
発売前なのに随分と盛り上がっていますね。
Eeepcの新型を待ったほうがいいのか
それともこれを買っちゃた方がいいのか、、、迷います。
皆さんだったらどちらをお買い求めになりますか?
購入時の参考にしたいです。
個人的には、HPですね。。外観がいいです。
0点

待てるのなら、他メーカーからも色々出て来そうなので見てみてからでは?
書込番号:7909548
0点

個人的にはその重量(約1.3s)に興醒めしております。
さらにACアダプターもかなり大きいとか。
あくまで個人的考えですが、8.9インチディスプレイというサイズのノート、ウルトラモバイルと言われるノートは、1kg未満じゃないとイカンと思っています。
*重量と引き換えにバッテリーで20時間くらい使えるのなら、また話は別ですけどね。
書込番号:7909919
0点

待つのもいいのですが・・・。
なんだかその間に消えちゃいそうな気がして。。Eeepcとか。。
私は基本的に自宅の机の上で使用するので重量は気にしません。
最初は、Eeepc買おうと思ったけど私はネットがメインなので
解像度が大きいHPのほうがいいかなとか思った。
書込番号:7909983
0点

>私は基本的に自宅の机の上で使用するので重量は気にしません。
なら、普通のノートPC買った方が使いやすいと思うけど…。
書込番号:7912027
0点

EeePCしかなかったときと比べて各社様々な特徴を持った機種を出してきたので、
自分の重視する点が満たされているものを選べばよいのでは。
ただ、都会のオアシスさんのおっしゃるとおり、
家の中のみ、しかも机の上から動かさないのであれば、
デュアルコア搭載の高性能なA4デスクノートが安く買えるので、
そちらをお勧めします。
私は時々ある出張時に持っていくための
MacBookより軽く解像度XGA以上のPCが欲しいのでHPを狙っています。
以下に日本で発売しそうなメーカの情報をまとめてみました。
レビュー記事があるものはリンクを張っておきます。
日本発売日・日本仕様が不明なものもありますが、
DELL以外は情報がほぼ出そろいましたね。
[HP Mini-Note 2133]
6月上旬予約開始予定。
英語キーボードのみ。下位59,800円、上位79,800円。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0521/hotrev363.htm
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080519/1011650/
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMIT23000029052008
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/23/news104.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/27/news088.html
http://ascii.jp/elem/000/000/138/138438/
VIA C7-M 1.2GHz / 1GB(最大2GB) / 8.9型(1280*768) / HDD 120GB / 無線11b/g / 1.27kg / 2.3時間 / WinVista Basic
VIA C7-M 1.6GHz / 2GB / 8.9型(1280*768) / HDD 160GB / 無線11a/b/g・Bluetooth / 1.27kg(6cell 1.45kg) / 2.3時間(6cell 4.6時間) / WinVista Business
[ASUS EeePC 901]
日本で発売されるのは901のXPモデル?6月末発売?
Atom N270 1.6GHz / 1GB / 8.9型(1024*600) / SSD 12GB(4GB+8GB) / 無線11a/b/g/n・Bluetooth / 1.1kg / 4.2-7.8時間 / WinXP
Atom N270 1.6GHz / 1GB / 8.9型(1024*600) / SSD 20GB(4GB+16GB) / 無線11a/b/g/n・Bluetooth / 1.1kg / 4.2-7.8時間 / Linux
[ASUS EeePC 1000]
Atom N270 1.6GHz / 最大2GB / 10型(1024*600) / SSD 40GB / 無線11a/b/g/n・Bluetooth / 1.33kg /3.2-7時間 / Linux
[ASUS EeePC 1000H]
Atom N270 1.6GHz / 最大2GB / 10型(1024*600) / HDD 80GB / 無線11a/b/g/n・Bluetooth / 1.45kg /3.2-7時間 / WinXP
Atom N270 1.6GHz / 最大2GB / 10型(1024*600) / HDD 80GB / 無線11a/b/g/n・Bluetooth / 1.45kg /3.2-7時間 / Linux
[MSI Wind Notebook]
日本では10.2型モデルのみ。6月末発売予定。6万円前後。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0603/msi.htm
Atom N270 1.6GHz / 1GB(最大2GB) / 10.2型(1024*600) / HDD 80GB / 無線11b/g・Bluetooth / 約1kg / 4時間 / WinXP
Atom N270 1.6GHz / 1GB(最大2GB) / 8.9型(1024*600) / HDD 80GB / 無線11b/g・Bluetooth / 約1kg / 4時間 / WinXP
[ACER Aspire One]
日本は発売はWindowsモデル?8月末発売予定。
Atom N270 1.6GHz / 最大2GB / 8.9型(1024*600) / HDD 80GB / 無線11b/g / 1.2kg / 3時間(6cell 7時間) / WinXP?
Atom N270 1.6GHz / 512GB(最大1.5GB?) / 8.9型(1024*600) / 無線11b/g / SSD 8GB / 約1kg / 3時間(6cell 7時間) / WinXP
[GIGABYTE M912]
タブレットPC型。日本発売予定不明。海外では7月末。
Atom N270 1.6GHz / 1GB(最大1GB?) / タッチパネル10.2型(1280*768) / HDD 160GB / 無線11b/g・Bluetooth / 1.2kg / 不明 / WinVista?/Linux
Atom N270 1.6GHz / 1GB(最大1GB?) / タッチパネル10.2型(1280*768) / HDD 80GB / なし / 1.2kg / 不明 / Linux
[DELL]
開発表明のみでスペック不明。秋以降?
HP同様Atomの協賛企業に入っていないので、VIA CPU搭載の可能性あり。
書込番号:7912278
2点

>普通のノートPC買った方が使いやすいと思うけど…。
外やベットの上なんかでも結構使うので、小さいほうがいいかなって思って。
Honiさん詳しくありがとうございます。
まだまだ続々と出るようなので、待っても損は無いかなぁ
書込番号:7912393
0点

EeePC 1000の情報の訂正です。
バッテリー駆動時間は4.2〜7.5時間です。
> 子豚EXさん
あまり待ちすぎても次のモデルが見えてきてしまいますね。
今早く買って1年後くらいに次の世代に買い替えるという手も。
絶対的な性能が低いので、普通のPCと比べて世代が変わることによる
性能の向上の恩恵も大きいでしょうし。
ちなみのVIAの次世代CPU、VIA Nano(Core Solo並みの性能)が先日発表されているので、
現在C7-M搭載の次期モデルにNanoが載れば、性能が2倍以上になることが既に見えています。
ただ、VIAは発表から製品が出るまで長い(一年後だったり)ので、
今年の第3四半期出荷といわれてもあまり期待できないです。
書込番号:7912499
0点

待ちすぎるのも考えものですね。
1つ質問があるのですが、UMPCの中でネットサ−フィン
がしやすい機種と言ったらどれでしょうか。やはりHPでしょうかね。
書込番号:7912544
0点

何か良いのかはPCの性能と人間側で決まるのではないでしょうか。
問題1. 性能
性能面に関しては、
「ネットサーフィン」に動画が含まれないのならどれでも良いのでは。
Youtubeやニコニコ動画を見るならVistaのせいでHPはきついようです。
(AtomでもVistaはきついようですが)
XPにダウングレードしないとコマ落ちが激しいとのこと。
HP 2133で動画を見るのならXP化が前提です。
他のAtom搭載モデルなら性能もC7-Mより上ですし、
ほとんどがXPモデルなので大丈夫だと思います。
問題2. 画面の解像度
これは使用者によります。
HPは8.9型でWXGAと高精細なので見づらいかもしれません(特に老眼の場合)。
逆に、多くのWebサイトがXGAサイズを想定としているので、
上下方向の解像度が低いWSVGAのモデルで見づらいサイトがあるかもしれません。
ちなみにEeePCのような安いノートはUMPCではなく、ULCPC(Ultra low cost PC)と呼ぶようです。
UMPCはタブレット機能を搭載小型ノートPC指します(LOOX Uなど)。
書込番号:7912674
0点

ウルトラローコストですか。。。
上手なネーミングですね。
発売されていないPCについてはなんとも言えませんが
次期、ウルトラモバイルの基準はやはり
東芝のSS RX1を基準ではないかと思っています。
価格の面ではついては行けませんが
あのスペックで、重量850gは超モバイル機です(←2,3年でこのスペックが20万円前後まで価格低下して欲しいですね)。
モバイル用途を意識した設計・機能だと思います。
対する、EeeやHPは価格低下を狙ったPCである以上、モバイル機能・用途にこだわる人用ではなく、予算が厳しい人用だと思います。
上手いネーミングだと、思います。
で、スレ主さんへ
私はPCは買わざるをえない時が買い時だと思います。
買わなくて済む場合は
『待ち』
が正解だと思いますよ!
待てるなら、待ってみると良いでし(^-^)/
書込番号:7912798
0点

ULCPCかあ、ホントに面白いなあ。職場ではやらそうかなあ・・・。
私はこのカテゴリーの機体は、
「画面ちっちゃいし、キーもちっちゃいし、かなり使い難いんだけど、何しろ小さいので気軽に持ち歩けるから、その辺はガマンして使おう。携帯用なんだからローパワーでいいし、安いから2台目、3台目として買えるな。」
という目で見ていました。
しかし、8.9インチのディスプレイサイズ、これに対応する大きさの筐体に付くキーボードのサイズからすると、モバイルツールというばかりではなく、小さくてお安いノートパソコンとしての見方にもなって来ますね。
過去には富士通LOOX Sシリーズ、あるいは今は無きビクターインターリンクなんてのがこのサイズだったのを思い出しました。
スレ主さんは他にパソコンを持っておられるのでしょうか?
いずれにしても、持ち出し専用のセカンド、サード機という使い方でないのならば、ディスプレイはもう少々大きい方がいいかもしれません。
いつまでも待つ訳にはいかないですが、現在市場に出ているものが、このジャンルの第一世代みたいなものですから、せめて第二弾軍団(?)は見た方がいいんじゃないでしょうかね。
Eee PCは10インチモデルも出すみたいですしね。
書込番号:7913238
0点

動画は見ないですよ。しかし長時間使用するので解像度が大きい方がいいのかなぁ
パソコンは今すぐ買わんといかんってわけでもないし。じっくりと待ってみっかな。
ちなみにわたすは、予算が厳しい人です(笑)
書込番号:7914302
0点

視力的に問題がなくベッド上で寝転がって使うということなら、以下の機種は個人的におすすめです。
http://www.tsukumo.co.jp/gigabyte/note/m704.html
スタイラスペンである程度操作できますし、必要があればキーボードをつなげれば普通に使えると思います。
ただしこれをメインパソコンとして使うには無理があると思います。
(CPUパワーが低い、光学ドライブがない、ディスプレーが小さい、キーボードが普通ではないなど)
書込番号:7914510
0点

かっぱ巻さん情報ありがとうございます。
しかしわたしわブログ更新や掲示板への書き込みを沢山するのである程度きちんとしたキーボードが欲しいですね。
しかし予算7万円(藁)
書込番号:7914864
0点

直販系メーカーならばその予算内でもちゃんとした(って言い方もおかしいが・・・)ものもありますよ。
こんなのとか
http://www.frontier-k.co.jp/note/FRNT/nt12.asp?p=nt12
低価格だからローパワーではあるんだけど、OSはXPを選べばまずまずですしね。
もう少し小型の方がお好みなのでしょうが、ちゃんとした光学ドライブがついててこの値段ですからねえ。
12〜13インチくらいのものでこんな感じの機種があればいいんだけど、予算重視ならばということで。
書込番号:7915347
0点

了解しました。検討してみます。
あとスレちがいとわ思いますが、皆様がお勧めの激安PC等ありましたら、お教えください。
書込番号:7917653
0点

激安PCですか…
ある程度の自作知識があるのでしたらAMD系でデュアルコアマシンを組めば、モニター込みで3万5000円〜44万円+OS代(LINUXなら0円です!)くらいでしょうか。
低価格といってもデュアルコアCPUでメモリー2G、SATA HDD 320Gくらいは積めるので、3Dゲームなどをやらないのであれば十分な性能かと思います。
ただ自作初心者の方にはちょっと敷居が高いかも。意外と簡単なんで覚えてしまえばなんて事はないんですが…。
あとはヤフオク等で1世代、2世代くらい前のPC(Pentium4等)を買うのも手かと。
今のPCに比べ、発熱が高かったり、若干うるさかったりしますが、そこそこ使えます。
OSインストール済みのも沢山出回ってますので、2万円でXPインストール済み本体を、別途1万円で新品17インチ液晶を購入すれば3万円以下に押さえる事も可能です。
HP 2133の上位モデルを8万円出して買う事を考えれば(下位モデルはオススメ出来ません、買うと多分後悔しますw)、旧式デスクトップと旧式の軽量ノートも買えちゃうので悩みどころですね。
HP 2133nanoモデル早く出ないかなぁ。でも、nanoは電力消費が半端ないらしいですけど。
書込番号:7920281
0点

すいません、44万円ではなく4万円の誤りです。
どんだけハイスペックマシンなんだっていうwww
書込番号:7920312
0点


公式でも発売延期が発表されましたね。
>子豚EXさん
今DELLのInspiron 1526のベーシックパッケージが59,800円です。
A4サイズなので大きいですし、サポート体制が不安ですが。
また、HPのタブレットPCtx2105のキャンペーンモデルが82,950円となっています。
サイズは12.1型ながら重さが2kgと重いのが欠点。
予算もオーバーしていますし。
>スティッキーフィンガーズさん
Nanoはデスクトップ版の最上位モデルは20W越えですけど、
ノート向けのモデルだと5W(1GHz)から8W(1.3GHz)なので現状と変わらないと思います。
デスクトップ版の消費電力が高いのはC7-Dも同じです。
書込番号:7923283
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル
こんばんわ。
私はこのPCの発売を非常に楽しみにしておりまして…しかしなかなか発売しませんね。
使用用途はもちろんネット、オフィスソフトの使用なんですが一番はワンセグチューナーで録画して出先で視聴するのが目的なんですが、このPCのCPUで大丈夫なのか不安になってきました。
EeePCの発表もあり悩むところですが筐体自体はHPの方が素敵なんで多分飛びつくと思うんですが、皆様のご意見頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
0点

この機種は、上位モデルがと下位モデルがありますがどちらの購入を検討されていますか?
価格差は約二万円でスペックも大幅に違います。
下位モデルは、オフィス用途やweb閲覧向きだと思われますのでワンセグ視聴にはCPU性能が不足気味かもしれません。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0521/hotrev363.htm
参考になりそうな記事がありますので載せておきます。
書込番号:7897721
0点

C7-1.6Ghzは得手不得手がありますが、概ねCeleronM-900Mhzより若干劣る
と言うのがスペック的なところだそうです。
ワンセグチューナの推奨環境と照らし合わせてみて下さい。
書込番号:7897743
0点

返信ありがとうございます。
全く説明が不足しておりました。すみません。
購入するのは上位機種でXPProにダウングレードして使用する予定です。
一応バッファローのサイトで確認したところクロック数は満たしているんですがこのPCに使用されているCPUが調べてもよく解からないんでお聞きした次第です。
レビュー等の基準がニコニコ動画とかYoutubeなんでワンセグ視聴とは又違うと思うんで…コマ落ちするって書いてたんで不安に駆られんです。
書込番号:7898092
1点

CPU性能はCeleronM比で5割以上はありそうですから上位モデル及びXPで考えられているのであれば恐らく大丈夫ではないでしょうか。
Windowsエクスペリエンスインデックスのプロセッサ項目が下位モデルとほぼ同等でワンセグを内蔵しているKOHJINSHA SH6KB04Aのような機種もありますし。
書込番号:7898335
0点

買い時が難しいですね。
VIAの次期CPU「Nano]発表、C7-Mと同じソケットで差し替え可能で性能2〜4倍。しかし消費電力が増加。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080530-00000013-cnet-sci
BTOで、これが選択可能になるかも。でも筐体の熱設計が甘いと言う話があり次期モデルに搭載か?
書込番号:7898526
0点

皆様丁寧なご回答ありがとうございました。
やはり多少なりともこのCPUはネックになりそうですね。
このPCの筐体は最近発表されているものと比較してもずば抜けてかっこいいと思っているんですが(個人的に)あまりの発表から発売までの期間の長さ(今日hpに電話しました。まあ当然とは思いますが発売日は全くわからないと言ってました)に2代目EeeとかWINDに目移りしてきました。
熱くてもいいんで早く欲しいものです。
書込番号:7901127
0点

>今日hpに電話しました。まあ当然とは思いますが発売日は全くわからないと言ってました
私は、上旬と言うのは、10日までだと思い調べてみました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111560241
この解釈でいけば、あと2日間の内に発売しますって読めるのですがねぇ
私もいつ販売開始するかとHPのHPまめにチェックしてるんですが
書込番号:7912230
0点

あららホームページ、6月下旬以降発売に書き換えられてますねぇ
書込番号:7922087
0点

こんばんわ。何なんでしょうね今回の延期は…
はっきり言ってがっかり感満載ですね。
6月7月と何日かホテルに泊まる機会が多いので多少スペックが劣っても、ダウングレードでXP化するのが面倒でもこの機種に飛びつこうとおもっていたんですが、結局発売日未定と同じ状況ではEeeの901かWindを購入してしまいそうです。
一番がっかりなのは発表からこんなに時間が経ってしかも中途半端な延期のアナウンスでは購入意欲がなくなってしまうということです。
残念ですが仕方なしですね…
書込番号:7922858
0点

全世界で発売しているモデルなので、
日本へまわす数を確保できなかったでしょうか。
日本仕様上位モデルと似た構成のUSモデルの納期は1週間ほどですので、
海外ではそれほど品薄という訳ではなさそうです。
まあ、延期=日本市場軽視を意味するかと思います。
書込番号:7923308
0点

延期理由
http://h50146.www5.hp.com/info/whatsnew/fy2008/fy08-002.html
よーするに、たくさん作りだめ、してから売ります。上旬発売だと納期がメチャ遅くなるから下旬以降に延期したと読める ウーン
書込番号:7925896
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
