HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル のクチコミ掲示板

2008年 6月上旬 発売

HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル

VIA C7-Mプロセッサ 1.2GHz/120GB HDD/IEEE 802.11b/g対応無線LANを備えた8.9型液晶搭載ノートPC。価格は44,730円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:C7-M ULV/1.2GHz メモリ容量:1GB ビデオチップ:VIA CN896 OS:Windows Vista Home Basic HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本語キーボードと英語キーボードの製品がありますので、ご購入の際はご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルの価格比較
  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルのスペック・仕様
  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルのレビュー
  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルのクチコミ
  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルの画像・動画
  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルのピックアップリスト
  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルのオークション

HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルHP

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月上旬

  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルの価格比較
  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルのスペック・仕様
  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルのレビュー
  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルのクチコミ
  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルの画像・動画
  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルのピックアップリスト
  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル

HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル のクチコミ掲示板

(714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル」のクチコミ掲示板に
HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルを新規書き込みHP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

cpuの温度

2012/08/27 13:45(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル

スレ主 太陽水さん
クチコミ投稿数:198件 HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルの満足度4

ろくに調べもせずに中古で買ったのですが、かなりお熱をもち
それがらみの故障も多いようですね・・・。
そんなわけで、初めてcpuの温度を計測するソフトのcoretemp
を入れましたが、マックスで65度付近まで上がります。
家ではアイスノンの上におき(笑)ノートPCクーラーを慌てて注文しました。
そんなわけで、急にCPU温度に敏感になり「適正地はどのぐらいだろう??」
と思ったので会社のパソコンに入れてみると(NEC LL350)マックス80度ぐらい
まで行ってます(汗)
このhp2133、お気に入りなので長く使いたいのですがみなさんの2133はどのぐらいまで
温度があがりますか?参考にお聞かせ願えればと思います。
また、私の現在のBIOSのバージョンは最新のひとつ前ですが、BIOSのバージョンアップで
発熱等が抑えられた方はいらっしゃいますか?

書込番号:14986939

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2012/08/27 14:24(1年以上前)

65度程度なんの問題もないんだけど。
まあ80度でも問題はないけど。
適正温度みたいのであれば製造元のHPにいけば何度まで平気とか書いてある。

書込番号:14987033

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2012/08/27 14:40(1年以上前)

元々このPC、CPUが非力でVistaのまま使うとかなり負荷が高いようですね。
XPにダウングレードして使われてた方も多かったようです。
今ならWindows7に変えた方が良いかも知れません。
下記記事とかが参考になるかと。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20091105_326107.html

ちなみにCPU温度65℃は決して高くないですよ。
私が使ってるCULVノートでも夏場80℃まで行くことが結構あります。
落ちることは無いのでそのまま使ってますが。

書込番号:14987077

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 太陽水さん
クチコミ投稿数:198件 HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルの満足度4

2012/08/29 14:51(1年以上前)

レスいただいた方々、ありがとうございました。
ネットの情報を総合すると、「発熱により、ハンダ浮きや接触不良が発生」
している情報がかなり散見されていて、熱によりハンダの接触不良を直す
いわゆる「リフロー」が行われている例が結構見られましたので
発熱対策が長く使えるコツかと思いお聞きした次第です。
今のところ、65度を超えたことが無いのでこのまま使えるといいなと思っています。
あとは、BIOSのアップデートを実施しましたが、USBメモリからの選択にし、フォーマット
されたUSBメモリの中身を見たところ、実行ファイル(アプリケーション)がひとつしかなく
残りは設定ファイルとテキストファイルしなかなったので実行ファイルを実施したのですが
一瞬DOSっぽい黒い画面が出るだけでなにも起こらず、BIOSのアップデートが出来ずじまいです・・・汗
いろんなところで英文が出てきて「はい、いいえ」だけ日本語だったりして、
思わぬところで英語力を試されて困っています・・。

書込番号:14994912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外付けUSB無線子機

2011/07/16 00:25(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル

クチコミ投稿数:156件

内蔵の無線LANが付いているので、
町中の無線lANサービスは受けられ、
問題ないのですが、
USBでBuffaloなどの無線子機をつけると
若干感度が上がったりするかもしれない
との期待を持って、つなげてみたのですが、
何故か無線LAN機器として認識されない
ようです。
(勿論、マニュアルの指示どおり、
 ドライバをCDからインストールして
 正常に認識させました)
まず一回ダメだったので、同じBuffaloの
他の型番の無線LAN子機をつなげてみたのですが、
やはり、ダメでした。
何かプロテクトのような作用が働いて
認識しないようになっているのか、
それとも、何かの設定を変えることで
ほかの無線子機も認識されるようになるので
しょうか?
ご経験ある方、的確なアドバイスをお待ち申し上げます。

書込番号:13258376

ナイスクチコミ!0


返信する
onepaeceさん
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:121件

2011/07/16 00:30(1年以上前)

本体のワイヤレスアダプタを無効にしてもだめですか?

書込番号:13258396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2011/07/16 10:51(1年以上前)

お声掛けありがとうございます。

 はい、勿論、本体の無線LANスイッチは
 OFFでやってみました。

書込番号:13259504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ダウングレードについて

2008/10/14 13:40(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル

初めまして。
このたびスタンダードモデルを購入しようと考えておりますが、まったくの素人と言っていいほど、私はパソコンに疎いです。

そこでショップで聞いてみたところ、ハイスペックモデルじゃないとダウングレードできない上に、8000円かかると聞きました。

しかしhironobu5201さんのスレではスタンダードモデルでも出来るような内容ですね。

結局のところ、スタンダードモデルでもダウングレード出来るようですが、それは裏技?
そしてスタンダードでダウングレードすると不具合はでるのでしょうか?
さらに金額はおいくらかかるのでしょうか?
無知な人間に説明するのは難しいかもしれませんが、教えていただける方はお願いします。

ちなみに私は現在ソニーのバイオノートを使用しておりますが、そちらも同時に使いたいです。
外付けハードディスクを持っておりますが、外付けCD、DVDドライブは持っておりません。

書込番号:8499199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2008/10/14 22:02(1年以上前)

基本的にはXP-SP2に出来ました。USB-CD/DVDは必須です。
本スレに有る様に結構面倒ですが,忠実に行えば出来るかも??
C、Dドライブ共フォーマットするのには勇気がいります。
VISTAに戻すので有れば別売りのリカバリーディスクを購入すればOKでしょうが。
VISTAでは、かなり重く感じられますので、自己責任において、
勉強のつもりで、試されても良いのではないでしょうか。
私はパソコン歴30年位に成りますが未だに解らない事だらけです。
本機は外観、キーボード(英語)共しっかりした作り?の様で気に入っています。

書込番号:8501127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/10/14 23:09(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
ダウングレードした場合の金額が気になりますが、購入にまた一歩近づきました。

フォーマットかけるのは私としても、かなり怖いですね。
とりあえずVISTAで様子を見てみます。

HP2133は私も実際に触ってみて欲しくなるくらいデザインもいいし、キーボードの大きさも気に入りました。
購入後は主にメールと動画の再生なので、圧縮された動画の再生に影響が無い事を祈るばかりです。(笑)

本当にありがとうございました。

書込番号:8501695

ナイスクチコミ!0


まどにさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:23件

2008/10/15 09:08(1年以上前)

もっと自分で調べるなり、ショップで確認するのも確実にしないと、判断を誤りますよ。
8000円かかるとのことですが、これの内訳は?
# 何かの追加購入代金?、ショップで作業する手数料?

それは置いといて本題です。
「ダウングレード」の言葉が正確でないですね。
ショップで使用しているのは、ダウングレード権のことですね。
ハイパモデルは、Vista Businessがプレインストールされており、
これに XP Proを使用するライセンスが付いてます。
ダウングレード権の詳細は下記ページを参照
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx

ダウンロード権を使えば、XP Proのインストールディスクがあれば、
Vistaのライセンスでインストールし、使用することができます。(XP Homeはダメです)
手元にインストールディスクがなければ、HPから3150円+送料で購入できます。

スタンダードモデルは、Vista Home Basicで、これにはダウングレード権が
ありません。XPをインストールするためには、別途ライセンスのある
XPを用意する必要があります。
新たに購入する場合は、 XP Homeパッケージ版で、21000円位です。
http://kakaku.com/pc/os-soft/se_1/

なお、XP用のドライバ類は、HPのサイトからダウンロード可能です。

インストールに外付け(USB)CD/DVDドライブは必要です。
(USB-HDDやUSBメモリを使用して出来るが、ブートの仕組みを理解要)
下記の物で5000円位、OSも含め探せば安いものがあるかも?
http://kakaku.com/item/01256018934/

動画再生は厳しいでしょうね。
ハイパモデルのXPで、YouTubeは見れてます。
ニコ動画のコメント有は、コマ落ちが発生することありです。
デジカメの動画モードで撮影したものも見れますが、画像サイズや
フレームレート等によって状況は変わると思います。

書込番号:8503207

ナイスクチコミ!0


susumu_sさん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/26 00:49(1年以上前)

わたしは、XP Proにダウングレードしました、(手持ちのOS)HDD交換、メモリー2GB
HDD交換チョー楽でした。(換装作業5分ぐらい)外付けのDVD−ROMもっていなかったので、外付けのHDD分解して別のノートのDVD-R無理やりつけたやつでインストールできました。
ドライバーHPのサイトからダウンロードして(チップセットのドライバーが、何故かなかったので、こちらはVIAのサイトからダウンロード)あてました。
快調に動いています、メジャーな動画は、すべて見れます(ニコ動、YouTube、Yahoo!動画、Gyao!等)元のHDDは保存です。

書込番号:9156960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 OSを変更したら?

2008/12/07 20:41(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル

スレ主 yousuさん
クチコミ投稿数:1件

この機種のデザインが好きで、使い続けたいと思っているのですが、動画の閲覧がまったくダメです。ある程度の覚悟はしていましたが、YouTubeやニコニコ動画もまったくダメ。そこで、Vistaをあきらめて、OSをUbuntu等に変更すると、少しはまともに、動画が見られるようになるでしょうか?ウィンドウズ以外のOSを使用した経験がありませんので、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:8749534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/12/07 22:08(1年以上前)

googleで「Ubuntuでニコ動」と検索すると以下のサイト等がヒットします。

http://d.hatena.ne.jp/mumoshu/20080913/1221318222

他のヒットしたサイトを確認したり、キーワードを変えて検索すればさらに情報が得られると思います。

書込番号:8750064

ナイスクチコミ!0


susumu_sさん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/26 00:22(1年以上前)

あれ?私は、WinXP Proで十分動画も(YouTubu、ニコ動、Yahoo!動画等)サクサク見れるますよ???(ちなみにHDD換装してクリーンインストール、メモリー2GBド○パラで売ってた一番安いやつで2,480円,PC6400)

書込番号:9156785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信22

お気に入りに追加

標準

発売前ですが・・・。

2008/06/07 19:31(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル

スレ主 子豚EXさん
クチコミ投稿数:79件

発売前なのに随分と盛り上がっていますね。

Eeepcの新型を待ったほうがいいのか

それともこれを買っちゃた方がいいのか、、、迷います。

皆さんだったらどちらをお買い求めになりますか?

購入時の参考にしたいです。

個人的には、HPですね。。外観がいいです。

書込番号:7909180

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


スレ主 子豚EXさん
クチコミ投稿数:79件

2008/06/07 22:14(1年以上前)

待つのもいいのですが・・・。

なんだかその間に消えちゃいそうな気がして。。Eeepcとか。。

私は基本的に自宅の机の上で使用するので重量は気にしません。

最初は、Eeepc買おうと思ったけど私はネットがメインなので
解像度が大きいHPのほうがいいかなとか思った。

書込番号:7909983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/06/08 10:19(1年以上前)

>私は基本的に自宅の机の上で使用するので重量は気にしません。
なら、普通のノートPC買った方が使いやすいと思うけど…。

書込番号:7912027

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2008/06/08 11:23(1年以上前)

EeePCしかなかったときと比べて各社様々な特徴を持った機種を出してきたので、
自分の重視する点が満たされているものを選べばよいのでは。

ただ、都会のオアシスさんのおっしゃるとおり、
家の中のみ、しかも机の上から動かさないのであれば、
デュアルコア搭載の高性能なA4デスクノートが安く買えるので、
そちらをお勧めします。
私は時々ある出張時に持っていくための
MacBookより軽く解像度XGA以上のPCが欲しいのでHPを狙っています。

以下に日本で発売しそうなメーカの情報をまとめてみました。
レビュー記事があるものはリンクを張っておきます。
日本発売日・日本仕様が不明なものもありますが、
DELL以外は情報がほぼ出そろいましたね。

[HP Mini-Note 2133]
6月上旬予約開始予定。
英語キーボードのみ。下位59,800円、上位79,800円。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0521/hotrev363.htm
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080519/1011650/
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMIT23000029052008
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/23/news104.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/27/news088.html
http://ascii.jp/elem/000/000/138/138438/
VIA C7-M 1.2GHz / 1GB(最大2GB) / 8.9型(1280*768) / HDD 120GB / 無線11b/g / 1.27kg / 2.3時間 / WinVista Basic
VIA C7-M 1.6GHz / 2GB / 8.9型(1280*768) / HDD 160GB / 無線11a/b/g・Bluetooth / 1.27kg(6cell 1.45kg) / 2.3時間(6cell 4.6時間) / WinVista Business

[ASUS EeePC 901]
日本で発売されるのは901のXPモデル?6月末発売?
Atom N270 1.6GHz / 1GB / 8.9型(1024*600) / SSD 12GB(4GB+8GB) / 無線11a/b/g/n・Bluetooth / 1.1kg / 4.2-7.8時間 / WinXP
Atom N270 1.6GHz / 1GB / 8.9型(1024*600) / SSD 20GB(4GB+16GB) / 無線11a/b/g/n・Bluetooth / 1.1kg / 4.2-7.8時間 / Linux

[ASUS EeePC 1000]
Atom N270 1.6GHz / 最大2GB / 10型(1024*600) / SSD 40GB / 無線11a/b/g/n・Bluetooth / 1.33kg /3.2-7時間 / Linux

[ASUS EeePC 1000H]
Atom N270 1.6GHz / 最大2GB / 10型(1024*600) / HDD 80GB / 無線11a/b/g/n・Bluetooth / 1.45kg /3.2-7時間 / WinXP
Atom N270 1.6GHz / 最大2GB / 10型(1024*600) / HDD 80GB / 無線11a/b/g/n・Bluetooth / 1.45kg /3.2-7時間 / Linux

[MSI Wind Notebook]
日本では10.2型モデルのみ。6月末発売予定。6万円前後。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0603/msi.htm
Atom N270 1.6GHz / 1GB(最大2GB) / 10.2型(1024*600) / HDD 80GB / 無線11b/g・Bluetooth / 約1kg / 4時間 / WinXP
Atom N270 1.6GHz / 1GB(最大2GB) / 8.9型(1024*600) / HDD 80GB / 無線11b/g・Bluetooth / 約1kg / 4時間 / WinXP

[ACER Aspire One]
日本は発売はWindowsモデル?8月末発売予定。
Atom N270 1.6GHz / 最大2GB / 8.9型(1024*600) / HDD 80GB / 無線11b/g / 1.2kg / 3時間(6cell 7時間) / WinXP?
Atom N270 1.6GHz / 512GB(最大1.5GB?) / 8.9型(1024*600) / 無線11b/g / SSD 8GB / 約1kg / 3時間(6cell 7時間) / WinXP

[GIGABYTE M912]
タブレットPC型。日本発売予定不明。海外では7月末。
Atom N270 1.6GHz / 1GB(最大1GB?) / タッチパネル10.2型(1280*768) / HDD 160GB / 無線11b/g・Bluetooth / 1.2kg / 不明 / WinVista?/Linux
Atom N270 1.6GHz / 1GB(最大1GB?) / タッチパネル10.2型(1280*768) / HDD 80GB / なし / 1.2kg / 不明 / Linux

[DELL]
開発表明のみでスペック不明。秋以降?
HP同様Atomの協賛企業に入っていないので、VIA CPU搭載の可能性あり。

書込番号:7912278

ナイスクチコミ!2


スレ主 子豚EXさん
クチコミ投稿数:79件

2008/06/08 11:52(1年以上前)

>普通のノートPC買った方が使いやすいと思うけど…。
外やベットの上なんかでも結構使うので、小さいほうがいいかなって思って。

Honiさん詳しくありがとうございます。
まだまだ続々と出るようなので、待っても損は無いかなぁ

書込番号:7912393

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2008/06/08 12:22(1年以上前)

EeePC 1000の情報の訂正です。
バッテリー駆動時間は4.2〜7.5時間です。

> 子豚EXさん
あまり待ちすぎても次のモデルが見えてきてしまいますね。
今早く買って1年後くらいに次の世代に買い替えるという手も。
絶対的な性能が低いので、普通のPCと比べて世代が変わることによる
性能の向上の恩恵も大きいでしょうし。

ちなみのVIAの次世代CPU、VIA Nano(Core Solo並みの性能)が先日発表されているので、
現在C7-M搭載の次期モデルにNanoが載れば、性能が2倍以上になることが既に見えています。
ただ、VIAは発表から製品が出るまで長い(一年後だったり)ので、
今年の第3四半期出荷といわれてもあまり期待できないです。

書込番号:7912499

ナイスクチコミ!0


スレ主 子豚EXさん
クチコミ投稿数:79件

2008/06/08 12:36(1年以上前)

待ちすぎるのも考えものですね。

1つ質問があるのですが、UMPCの中でネットサ−フィン
がしやすい機種と言ったらどれでしょうか。やはりHPでしょうかね。

書込番号:7912544

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2008/06/08 13:12(1年以上前)

何か良いのかはPCの性能と人間側で決まるのではないでしょうか。

問題1. 性能
性能面に関しては、
「ネットサーフィン」に動画が含まれないのならどれでも良いのでは。
Youtubeやニコニコ動画を見るならVistaのせいでHPはきついようです。
(AtomでもVistaはきついようですが)
XPにダウングレードしないとコマ落ちが激しいとのこと。
HP 2133で動画を見るのならXP化が前提です。
他のAtom搭載モデルなら性能もC7-Mより上ですし、
ほとんどがXPモデルなので大丈夫だと思います。

問題2. 画面の解像度
これは使用者によります。
HPは8.9型でWXGAと高精細なので見づらいかもしれません(特に老眼の場合)。
逆に、多くのWebサイトがXGAサイズを想定としているので、
上下方向の解像度が低いWSVGAのモデルで見づらいサイトがあるかもしれません。

ちなみにEeePCのような安いノートはUMPCではなく、ULCPC(Ultra low cost PC)と呼ぶようです。
UMPCはタブレット機能を搭載小型ノートPC指します(LOOX Uなど)。

書込番号:7912674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2008/06/08 13:51(1年以上前)

ウルトラローコストですか。。。

上手なネーミングですね。

発売されていないPCについてはなんとも言えませんが
次期、ウルトラモバイルの基準はやはり
東芝のSS RX1を基準ではないかと思っています。
価格の面ではついては行けませんが
あのスペックで、重量850gは超モバイル機です(←2,3年でこのスペックが20万円前後まで価格低下して欲しいですね)。

モバイル用途を意識した設計・機能だと思います。

対する、EeeやHPは価格低下を狙ったPCである以上、モバイル機能・用途にこだわる人用ではなく、予算が厳しい人用だと思います。


上手いネーミングだと、思います。


で、スレ主さんへ

私はPCは買わざるをえない時が買い時だと思います。
買わなくて済む場合は
『待ち』
が正解だと思いますよ!
待てるなら、待ってみると良いでし(^-^)/

書込番号:7912798

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2008/06/08 16:07(1年以上前)

 ULCPCかあ、ホントに面白いなあ。職場ではやらそうかなあ・・・。

 私はこのカテゴリーの機体は、

「画面ちっちゃいし、キーもちっちゃいし、かなり使い難いんだけど、何しろ小さいので気軽に持ち歩けるから、その辺はガマンして使おう。携帯用なんだからローパワーでいいし、安いから2台目、3台目として買えるな。」

という目で見ていました。

 しかし、8.9インチのディスプレイサイズ、これに対応する大きさの筐体に付くキーボードのサイズからすると、モバイルツールというばかりではなく、小さくてお安いノートパソコンとしての見方にもなって来ますね。

過去には富士通LOOX Sシリーズ、あるいは今は無きビクターインターリンクなんてのがこのサイズだったのを思い出しました。

 スレ主さんは他にパソコンを持っておられるのでしょうか?
いずれにしても、持ち出し専用のセカンド、サード機という使い方でないのならば、ディスプレイはもう少々大きい方がいいかもしれません。

 いつまでも待つ訳にはいかないですが、現在市場に出ているものが、このジャンルの第一世代みたいなものですから、せめて第二弾軍団(?)は見た方がいいんじゃないでしょうかね。

Eee PCは10インチモデルも出すみたいですしね。

書込番号:7913238

ナイスクチコミ!0


スレ主 子豚EXさん
クチコミ投稿数:79件

2008/06/08 20:39(1年以上前)

動画は見ないですよ。しかし長時間使用するので解像度が大きい方がいいのかなぁ

パソコンは今すぐ買わんといかんってわけでもないし。じっくりと待ってみっかな。

ちなみにわたすは、予算が厳しい人です(笑)

書込番号:7914302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/06/08 21:15(1年以上前)

視力的に問題がなくベッド上で寝転がって使うということなら、以下の機種は個人的におすすめです。


http://www.tsukumo.co.jp/gigabyte/note/m704.html

スタイラスペンである程度操作できますし、必要があればキーボードをつなげれば普通に使えると思います。

ただしこれをメインパソコンとして使うには無理があると思います。
(CPUパワーが低い、光学ドライブがない、ディスプレーが小さい、キーボードが普通ではないなど)

書込番号:7914510

ナイスクチコミ!0


スレ主 子豚EXさん
クチコミ投稿数:79件

2008/06/08 22:15(1年以上前)

かっぱ巻さん情報ありがとうございます。

しかしわたしわブログ更新や掲示板への書き込みを沢山するのである程度きちんとしたキーボードが欲しいですね。

しかし予算7万円(藁)

書込番号:7914864

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2008/06/08 23:31(1年以上前)

 直販系メーカーならばその予算内でもちゃんとした(って言い方もおかしいが・・・)ものもありますよ。

 こんなのとか

 http://www.frontier-k.co.jp/note/FRNT/nt12.asp?p=nt12

 低価格だからローパワーではあるんだけど、OSはXPを選べばまずまずですしね。
もう少し小型の方がお好みなのでしょうが、ちゃんとした光学ドライブがついててこの値段ですからねえ。

 12〜13インチくらいのものでこんな感じの機種があればいいんだけど、予算重視ならばということで。

書込番号:7915347

ナイスクチコミ!0


スレ主 子豚EXさん
クチコミ投稿数:79件

2008/06/09 16:20(1年以上前)

了解しました。検討してみます。

あとスレちがいとわ思いますが、皆様がお勧めの激安PC等ありましたら、お教えください。

書込番号:7917653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/06/10 00:52(1年以上前)

激安PCですか…
ある程度の自作知識があるのでしたらAMD系でデュアルコアマシンを組めば、モニター込みで3万5000円〜44万円+OS代(LINUXなら0円です!)くらいでしょうか。
低価格といってもデュアルコアCPUでメモリー2G、SATA HDD 320Gくらいは積めるので、3Dゲームなどをやらないのであれば十分な性能かと思います。

ただ自作初心者の方にはちょっと敷居が高いかも。意外と簡単なんで覚えてしまえばなんて事はないんですが…。

あとはヤフオク等で1世代、2世代くらい前のPC(Pentium4等)を買うのも手かと。
今のPCに比べ、発熱が高かったり、若干うるさかったりしますが、そこそこ使えます。
OSインストール済みのも沢山出回ってますので、2万円でXPインストール済み本体を、別途1万円で新品17インチ液晶を購入すれば3万円以下に押さえる事も可能です。

HP 2133の上位モデルを8万円出して買う事を考えれば(下位モデルはオススメ出来ません、買うと多分後悔しますw)、旧式デスクトップと旧式の軽量ノートも買えちゃうので悩みどころですね。


HP 2133nanoモデル早く出ないかなぁ。でも、nanoは電力消費が半端ないらしいですけど。

書込番号:7920281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/06/10 00:56(1年以上前)

すいません、44万円ではなく4万円の誤りです。
どんだけハイスペックマシンなんだっていうwww

書込番号:7920312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:8件

2008/06/10 02:01(1年以上前)

なんか、6月下旬予定のようですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/ship/index.htm

書込番号:7920508

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2008/06/10 20:48(1年以上前)

公式でも発売延期が発表されましたね。

>子豚EXさん
今DELLのInspiron 1526のベーシックパッケージが59,800円です。
A4サイズなので大きいですし、サポート体制が不安ですが。

また、HPのタブレットPCtx2105のキャンペーンモデルが82,950円となっています。
サイズは12.1型ながら重さが2kgと重いのが欠点。
予算もオーバーしていますし。

>スティッキーフィンガーズさん 
Nanoはデスクトップ版の最上位モデルは20W越えですけど、
ノート向けのモデルだと5W(1GHz)から8W(1.3GHz)なので現状と変わらないと思います。
デスクトップ版の消費電力が高いのはC7-Dも同じです。

書込番号:7923283

ナイスクチコミ!0


スレ主 子豚EXさん
クチコミ投稿数:79件

2008/06/11 19:36(1年以上前)

皆さん情報ありがとうございました。

パソコンは、今すぐってわけじゃないのでよっく検討してみます。

私のその後知りたい人メ−ルください。

doorstown@gmail.com

書込番号:7927394

ナイスクチコミ!0


wenwenさん
クチコミ投稿数:1件

2008/12/25 16:47(1年以上前)

若し今買うならこのURLの商品を参照したらいいと思うよ。

http://eeepc.asus.com/jp/products.html?n=0

書込番号:8837598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

Ready Boost

2008/12/13 00:56(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル

スレ主 red-eagleさん
クチコミ投稿数:8件

初めてPCを買うのですが、このミニノートPCにはReady Boostのような機能などはついているのですか?

書込番号:8774734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/12/13 01:07(1年以上前)

このPCを買うのなら、ハイパフォーマンスモデルを選んでXPにダウングレードすべきです。
その方が快適に使用でき、幸せになれると思います。

書込番号:8774795

ナイスクチコミ!1


スレ主 red-eagleさん
クチコミ投稿数:8件

2008/12/13 01:12(1年以上前)

ありがとうございました。参考になりました。

書込番号:8774825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2008/12/13 09:22(1年以上前)

Ready BoostはVISTAのOS自身の機能です。
高速USBメモリ等を使えばどのPCでも簡単に設定が出来ます。

ただHP 2133に関してはもう古いモデルですし決して性能も高くないのであまりお勧めしません。
特に初めて買われるなら、普通のA4ノート等買われた方が長く使えると思います。

書込番号:8775769

ナイスクチコミ!0


スレ主 red-eagleさん
クチコミ投稿数:8件

2008/12/13 13:32(1年以上前)

分かりました。考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:8776725

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル」のクチコミ掲示板に
HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルを新規書き込みHP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル
HP

HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 6月上旬

HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルをお気に入り製品に追加する <82

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング